2020/10/17/ (土) | edit |

「いつからもらうと得か」――年金のもらい方について、常に議論となるのが、「繰り上げ」と「繰り下げ」受給だ。今年6月に公布された、年金制度改正法では、この点に大きな変更がある。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/57e9d8507bfec8facf0a5f96446e9aa3e4517291
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★[age]:2020/10/16(金) 15:50:37.95 ID:ou1+yGF29
年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降
10/16(金) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e9d8507bfec8facf0a5f96446e9aa3e4517291
「いつからもらうと得か」――年金のもらい方について、常に議論となるのが、「繰り上げ」と「繰り下げ」受給だ。今年6月に公布された、年金制度改正法では、この点に大きな変更がある。
年金を繰り下げた場合、受給開始は66歳以降となり、1か月遅らせるごとに0.7%増額される。現在、繰り下げは最大70歳まで可能だが、2022年4月施行となる新ルールでは75歳まで可能になる。75歳まで繰り下げた場合の年金額は65歳受給開始より84%増える。65歳からの年金が月16万円だとすれば、75歳から受給すれば月29.4万円を受け取れるのだ。
だが“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏は75歳繰り下げに批判的だ。
「現実的に75歳まで年金受給を待つ余裕のある人はわずかです。厚労省は84%増額を強調して『年金は65歳から』との固定観念を打ち壊し、支給開始年齢引き上げの布石にしたいのでしょう」
他の観点からも繰り下げには問題がある。月16万円の年金を75歳まで繰り下げても、男性の平均寿命82歳時点での受給総額は約2470万円で、65歳受給(約3264万円)と70歳受給(約3269万円)を下回る。75歳受給が70歳受給を総額で上回るには91歳まで生きる必要がある。
大幅増額に目を奪われ繰り下げ受給を望むと、損をする可能性が高い。
「家計に余裕があって繰り下げを望むなら、妻のみの繰り下げが選択肢になる。メインとなる夫の厚生年金を65歳からもらいつつ、妻の国民年金を増やせます」(北村氏)
※週刊ポスト2020年10月16・23日号
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 15:52:31.44 ID:VX+9f9SO010/16(金) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e9d8507bfec8facf0a5f96446e9aa3e4517291
「いつからもらうと得か」――年金のもらい方について、常に議論となるのが、「繰り上げ」と「繰り下げ」受給だ。今年6月に公布された、年金制度改正法では、この点に大きな変更がある。
年金を繰り下げた場合、受給開始は66歳以降となり、1か月遅らせるごとに0.7%増額される。現在、繰り下げは最大70歳まで可能だが、2022年4月施行となる新ルールでは75歳まで可能になる。75歳まで繰り下げた場合の年金額は65歳受給開始より84%増える。65歳からの年金が月16万円だとすれば、75歳から受給すれば月29.4万円を受け取れるのだ。
だが“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏は75歳繰り下げに批判的だ。
「現実的に75歳まで年金受給を待つ余裕のある人はわずかです。厚労省は84%増額を強調して『年金は65歳から』との固定観念を打ち壊し、支給開始年齢引き上げの布石にしたいのでしょう」
他の観点からも繰り下げには問題がある。月16万円の年金を75歳まで繰り下げても、男性の平均寿命82歳時点での受給総額は約2470万円で、65歳受給(約3264万円)と70歳受給(約3269万円)を下回る。75歳受給が70歳受給を総額で上回るには91歳まで生きる必要がある。
大幅増額に目を奪われ繰り下げ受給を望むと、損をする可能性が高い。
「家計に余裕があって繰り下げを望むなら、妻のみの繰り下げが選択肢になる。メインとなる夫の厚生年金を65歳からもらいつつ、妻の国民年金を増やせます」(北村氏)
※週刊ポスト2020年10月16・23日号
ベーシックインカムはよ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 15:53:46.42 ID:D93NBm9i090まで生きるつもりの奴いるのかよ
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 15:54:03.06 ID:AvYtcvrP070歳まで生きれる自信がない
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:00:53.78 ID:ry/cZ9Nk0払った分一括で返せや
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:01:04.12 ID:LgUo/fSz0
ワロタァ!
60歳からもらうべ!
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:05:22.59 ID:FH0XKv8T060歳からもらうべ!
そんな先の話より目先の五万円早く配ってよう
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:05:23.82 ID:yhZWXMOZ0長生きが楽しみじゃわい
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:11:30.25 ID:GiNrD4iQ0もうすでに破たんしてるんだな、さては
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:14:03.90 ID:zsKr1Sbf055からくれ
60なんて生きてる自信ない
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:24:49.31 ID:M/RkiQa+060なんて生きてる自信ない
これまで払ったお金返して
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:39:25.60 ID:FNn0gnoH0長生きしてしまった時の保険みたいなものだから。
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 16:54:57.56 ID:roSkUXIS0しかし逃げ切り世代優遇ばっかだな
払い損世代の不満どうかわすつもりなんだか
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 17:29:43.80 ID:qmcv+zmF0払い損世代の不満どうかわすつもりなんだか
で、誰が払うの
213 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 17:52:01.81 ID:6zMwYNms0男の平均寿命越えてないw
214 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 17:52:02.72 ID:sT/fG19M0ありゃー破綻してのか
253 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 18:01:52.71 ID:59P9Ecs10ベーシックインカムは年金を納めた人だけにすればいい
270 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 18:10:21.00 ID:rBrk+ElF0破綻しないネズミ講は無い
341 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:02:25.27 ID:DnCKzHsg075歳まで働けってか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602831037/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経)
- 飯塚幸三謝罪「車に何らかの異常が起きたと思います。暴走を止められなかったことが悔やまれ、申し訳ありません」
- 【コロナ】劇団四季で10人コロナ感染 上演中「アラジン」出演者ら
- 【スポニチ】5万円定額給付の実現性「やるとしても所得制限や収入が減った人限定」 ひるおび!
- 【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降
- 【おかね】現金・カード・QR・NFCタッチ、決済が一番早いのはどれ?お店のデータで検証
- 【食】最高の「市販のカレールウ」をみんなで決めよう!みんなのオススメをおしえて!
- 【国防】防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集 4大卒・実務13年で月給30万円
- 世帯年収300万円台、夫婦だけでも生活きついという投稿に「自己責任、地方じゃ珍しい話じゃない」という声が出る世知辛さ
もう年金は株にぶち込んだぞ
政府がネズミ講をやるとは凄い国だよな
相変わらず、支給を遅らせることの仕組みを勘違いした馬 鹿が湧いていて笑える
まぁそんなもんだろうな
返ってこないと思って自分で投資とかで資産形成しないと将来痛い目みるだろうな
返ってこないと思って自分で投資とかで資産形成しないと将来痛い目みるだろうな
年金なんて75歳以上がもらいすぎ
65歳から74歳までが、最大の被害者で削られ過ぎ・・・ここが人口
ピークで年金満額払えなくなった要因、なんだかんだで削られ過ぎて
気の毒、20%以上カットになっている
60歳から64歳も、先延ばしされて、けずられた口かな ?
50代が貰えるようになる頃の話だろうが、人口分布からみれば、すで
に破綻しはじめる頃ですな・・・
65歳から74歳までが、最大の被害者で削られ過ぎ・・・ここが人口
ピークで年金満額払えなくなった要因、なんだかんだで削られ過ぎて
気の毒、20%以上カットになっている
60歳から64歳も、先延ばしされて、けずられた口かな ?
50代が貰えるようになる頃の話だろうが、人口分布からみれば、すで
に破綻しはじめる頃ですな・・・
検察庁改正法に反対したせいで公務員は60歳から年金貰える年まで貯金取り崩して生活せなあかんのんやっけ?
AIやロボットに生産性を上げてもらえれば、何とかなる筈。
今はAI開発に全力をあげる時だ。
今はAI開発に全力をあげる時だ。
国民守る気ZEROー
今まで払った分を返す。
それがなくなって生活不能になったら安楽死でいいやん。
それがなくなって生活不能になったら安楽死でいいやん。
もう年金廃止して、積立額を全額国民にもどせよ。
全国民iDecoだけでいいだろ。
全国民iDecoだけでいいだろ。
もうそんなのどうでもいいから希望者が安楽死できるようにしてくれ
ワイ150まで生きる
お前らちゃうんか
そのために禁煙したんやろがい
お前らちゃうんか
そのために禁煙したんやろがい
平均年齢と人口統計から計算して期待値は変わんねーよ。
別に言うこと聞く必要ない。好きにしたらエエ。
こうなると竹中の言うベーシックインカム導入
年金・生活保護廃止も悪く無いよな
年金・生活保護廃止も悪く無いよな
竹中の言うことなんて何一つ信用できねえよ
国としては年寄りにはさっさといってもらいたいのはみんな知ってるけど、長生きを喜べない国は悲しいなぁ。俺はどんな手を使っても長生きしてやる。
総額で比較しても意味がない
極端な話、寝たきりでどこにも行けない状態で大金をもらっても使えない
旅行などの趣味に使えるうちにもらわないと
極端な話、寝たきりでどこにも行けない状態で大金をもらっても使えない
旅行などの趣味に使えるうちにもらわないと
年金は損得じゃなくて長生きに対する保険だから貯蓄があるうちは受け取らないほうがいい
男女で大きく寿命が違うから健康な女性の選択肢としては繰り下げはありだろう
女性は長寿だから年金長くもらえてお得だね
男女で大きく寿命が違うから健康な女性の選択肢としては繰り下げはありだろう
女性は長寿だから年金長くもらえてお得だね
一番大事なのは最低限払った分を回収出来るのかってことだと思うが。
70過ぎてから5年間で貰う数万円の差がどうとか大した話じゃないだろ。
70過ぎてから5年間で貰う数万円の差がどうとか大した話じゃないだろ。
国に対しての反抗ってことで長生きしてやる。
ベーシックインカムにするには一旦国家を破壊して一から作り直さないと無理だろ。
年金の掛け金を返せ。それだけで収まる話だが? 徴収しといて死ぬの待ち?
すげえなぁ 払えねぇんなら年金なんかやめろよ。絵に描いた餅は食えねえんだよ!
すげえなぁ 払えねぇんなら年金なんかやめろよ。絵に描いた餅は食えねえんだよ!
民間の保険に比べて、今もこれからも払った分の回収なんか充分勝算ありの良質な保険でしょ。長生きしちゃったときのことを考えないと
みんな誤解してるみたいやけど年金は積立金と違うぞ。毎年その年の給付に必要な分を現役世代から取って足らん分を国が補填して出すと言う制度やで。運用とかも全体の割合からしたら影響無い位の微々たる額でポ-ズやな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
