2020/10/18/ (日) | edit |

ソース:https://www.fnn.jp/articles/-/96347
スポンサード リンク
1 名前:Stargazer ★:2020/10/17(土) 19:31:33.18 ID:9BmmJIyD9
2020年10月16日 金曜 午後6:08
https://www.fnn.jp/articles/-/96347
河野行革相の指示で、今度は長年の慣習だった「こより」が廃止された。
河野行政改革担当相は16日の会見で「千枚通しで穴を開けて、こよりで留める。長年の慣行がございましたが、合理的ではないなということで、廃止されることになりました」と述べ、閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明した。
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:32:49.17 ID:ccBT0peu0https://www.fnn.jp/articles/-/96347
河野行革相の指示で、今度は長年の慣習だった「こより」が廃止された。
河野行政改革担当相は16日の会見で「千枚通しで穴を開けて、こよりで留める。長年の慣行がございましたが、合理的ではないなということで、廃止されることになりました」と述べ、閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明した。
こより大臣
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:34:05.48 ID:yJ9QlDSf0くしゃみのアレかと
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:34:41.53 ID:3/MYZeno0そんなやってたんかーい
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:35:00.52 ID:tK+hIqeO0こより利権を廃して、紙ファイル利権に変わるだけ。
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:36:41.17 ID:gCKg3qUe0綴紐って外国にもあるのかな
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:39:46.83 ID:yp0Pq23w0誰も止めよう言えなかったから続いてただけ
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:42:06.09 ID:dZ6QN0Za0紙媒体なら他穴パンチのあとにバインダーでいいもんな
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:45:28.07 ID:2earleYy0
全自動こよりとじ機を導入すれば解決!
3年の開発期間と50億程度の予算で出来るはず!
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:46:59.40 ID:kMtQdB5e03年の開発期間と50億程度の予算で出来るはず!
ていうか「こより」って何だよ
そんな習慣あったことすら知らない
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:47:16.21 ID:79HY0Sp90そんな習慣あったことすら知らない
デジタル保存でいいだろ
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:52:20.57 ID:J47WGhVF0こより使いやすいじゃん
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:53:38.08 ID:WOMEZEnX0はんこの次はこよりか
日本の伝統が嫌いなんだな
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:04:56.49 ID:gtuMS+tk0日本の伝統が嫌いなんだな
へっくし!
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:10:14.93 ID:v9p+/SNP0千枚通しってのが渋いね
パンチャーとかじゃないんだw
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:14:51.21 ID:n532YkNA0パンチャーとかじゃないんだw
こよりってティッシュをよじったものだと思ってた
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:18:41.09 ID:WcBKS7aV0ハンコ→こより→り??
次なんだろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602930693/次なんだろw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ご飯論法「菅首相はチャーハンの中身を変えたのに開き直っている」
- 石破茂先生 菅政権支持を表明wwwww
- 【菅首相】「もう一度観光、インバウンドを復活」「2030年・訪日客6000万人」実現に意欲
- 【訪韓】日韓議連の河村建夫幹事長が韓国入り 要人らと会談へ 19日まで滞在
- 【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」
- 【朝日新聞】菅首相「五輪やると決めている」 仕事前面、危うさも 菅内閣1カ月
- 【石破氏】「学術会議の根拠のない情報を拡散する議員、実に情けない」
- 【麻生財務相】給付金再支給を否定 緊急事態宣言下と「状況異なる」
- 【学術会議】梶田会長、菅首相と会談「任命拒否の理由、こちらから回答を求めていない。重要ではあるが主要な目的ではない」
ハクショーンちきしょー
どの保存方法を選んでも、ナンセンスとか足りないと云われるだけの話だな
理に適った簡便を優先させるにしても、きちんと後釜としてのやり方を各方面に付けないと駄目
いきなりあーしろこうしろと拙速に動いた結果、味方だったものが敵になってたなんてのは洒落にならん
阿 呆の野党共を嗤えない事態ってことだけは止めてくれよな
理に適った簡便を優先させるにしても、きちんと後釜としてのやり方を各方面に付けないと駄目
いきなりあーしろこうしろと拙速に動いた結果、味方だったものが敵になってたなんてのは洒落にならん
阿 呆の野党共を嗤えない事態ってことだけは止めてくれよな
河野太郎大臣が「こより綴じ」廃止!
↓
専門家「こより綴じは紙媒体の最も長期保管に適した方法だぞ」「ホチキスだと芯の耐久寿命10年ほどで劣化する」
↓
専門家「こより綴じは紙媒体の最も長期保管に適した方法だぞ」「ホチキスだと芯の耐久寿命10年ほどで劣化する」
『こより職人』国会で雇ってたの?
んな内部事情どうでも良いから国民の生活改善しろ
>>153
ハンコ → こより → りけん
ハンコ → こより → りけん
今はどこの役所もドッチファイルじゃないの?こよりなんて使ってるところなんて今どき無いだろ…。まさか、有るのか?
こより・・・?
閉じ紐の事?
あの黒い紐で両端が固められているやつ?
会議とかで、ホッチキスで止められない厚さの配布資料作るときは結構便利なんだけどなぁ
閉じ紐の事?
あの黒い紐で両端が固められているやつ?
会議とかで、ホッチキスで止められない厚さの配布資料作るときは結構便利なんだけどなぁ
文書の保存にはこよりの方が長持ちすると思うけどな。
金属部品使ってたらそっから劣化するし紙も汚れるから長期保存には向いてないでしょ。
金属部品使ってたらそっから劣化するし紙も汚れるから長期保存には向いてないでしょ。
※2696925
「ん」で、君の負け。(いきなり終わらせるなよ。)
>>153
ハンコ → こより → りょうしゅうしょ(すべて電子決済)→
「ん」で、君の負け。(いきなり終わらせるなよ。)
>>153
ハンコ → こより → りょうしゅうしょ(すべて電子決済)→
ハンコ → こより → りょうしゅうしょ → しょるい →
PDFファイルで分散してクラウドで保存したら?
誰でも見れて、分散保存してたら消滅しないだろ
クラウドのデータが無くなったら?
その時は世界が滅ぶ時だから、気にしねーよ
誰でも見れて、分散保存してたら消滅しないだろ
クラウドのデータが無くなったら?
その時は世界が滅ぶ時だから、気にしねーよ
150年前の文書も普通に読めるくらい保管に向いてるしな
一番は羊皮紙だが(1000年もつ)
一番は羊皮紙だが(1000年もつ)
こんなデジタル社会で紙を長期保存すること前提で批判とか
5年10年永年とかいう適当保存をなんとかしろ
5年10年永年とかいう適当保存をなんとかしろ
こよりの問題だけじゃなく、紙で有期保存の解消の一歩なんだろう
デジタルで永年保存の方がそりゃいいわ
デジタルで永年保存の方がそりゃいいわ
これって何百年も保存できるから無駄ではないんじゃなかったのか
はんこ→こより→立憲民主党
>>2696962
そんなのいつものネット民が無理やり理由をつけてるだけだろ
ネットは知識ってそんなのばっかりだろ
そんなのいつものネット民が無理やり理由をつけてるだけだろ
ネットは知識ってそんなのばっかりだろ
2696962
確かに明治のころの書類は劣化してなかったな。
確かに明治のころの書類は劣化してなかったな。
※2696939
そして数十年後、PDFファイルを閲覧するためのPCを高額で調達するんですね
分かります
そして数十年後、PDFファイルを閲覧するためのPCを高額で調達するんですね
分かります
デジタルだって消える危険あるのに電磁波とかどうすんだろ
※2696991
電磁波……?
公的なデータはしっかりバックアップするだけでしょ……
電磁波……?
公的なデータはしっかりバックアップするだけでしょ……
金属の劣化て…
新しいファイル使えばええやん
新しいファイル使えばええやん
※2696939
PDFファイルも閲覧ソフトの利権になる。
いま、紙パンチの記憶装置が絶滅しているように。
PDFファイルも閲覧ソフトの利権になる。
いま、紙パンチの記憶装置が絶滅しているように。
外部記憶装置(HDD,SDD)の耐用年数は3~5年が目安。
災害も考慮すると、大規模データセンターを複数建設する必要があるな。
HDD,SDD製造メーカーは、官公庁・通信事業者の安定需要でお家安泰だわな。
災害も考慮すると、大規模データセンターを複数建設する必要があるな。
HDD,SDD製造メーカーは、官公庁・通信事業者の安定需要でお家安泰だわな。
こんな不合理なことしてたんだ
なんか悲しくなる。
なんか悲しくなる。
閣議程度には要らんな、外交・宮内庁周りには残せよ
※2696937
本当に利権を潰せたのなら
そこで終わりでも十分過ぎるけどな
本当に利権を潰せたのなら
そこで終わりでも十分過ぎるけどな
100年単位で保管するような特殊な書類外はデータ化しておけば良いだけ。だいたい、原本の確認なんてやっていないだろ。
リムジン
>>2696962
「こより」がどうこうでなく「閣議で」ってのがキモかと。
使い捨てるような資料にわざわざ長期保存のための措置を施す必要ないだろ、って話…だと思いたい。
これで、長期保存用の方まで手を入れるようだと、人気取りのためにやたらめったら手を入れてるだけ、って判断にならざるを得ないが。
「こより」がどうこうでなく「閣議で」ってのがキモかと。
使い捨てるような資料にわざわざ長期保存のための措置を施す必要ないだろ、って話…だと思いたい。
これで、長期保存用の方まで手を入れるようだと、人気取りのためにやたらめったら手を入れてるだけ、って判断にならざるを得ないが。
最後の目的は「皇室の廃止」だもんね。
河野親子の場合。
女系推進を明言してる。
絶対に総理にしてはいけないのが河野家。
河野親子の場合。
女系推進を明言してる。
絶対に総理にしてはいけないのが河野家。
エコなのになんでやめさせるの?
太郎さんの一言で決まっちゃうのか?
なんか怖い、伝統大嫌いだもんね、太郎さん
なんか怖い、伝統大嫌いだもんね、太郎さん
ていうかそんなことやってたんだとびっくりした
2696939
ランサムウエアで一発アウト
ランサムウエアで一発アウト
電算化が流行った頃に
大昔の戸籍をデータ化して捨てちゃったせいで
細かい情報消えちゃった
大昔の戸籍をデータ化して捨てちゃったせいで
細かい情報消えちゃった
はんこ→こより→立憲民主党
使用し続ける職場とそうでない職場で分けるべきだよ。
全部に適用とか極端なのは駄目でしょ。
全部に適用とか極端なのは駄目でしょ。
ハンコは分かるがこよりって言うほど伝統か?
ただ本当に非合理的なのかは職場の人間じゃないと分からないんだろうなぁ
ただ本当に非合理的なのかは職場の人間じゃないと分からないんだろうなぁ
手間かかるのに何でもかんでもやってたんでしょうよ
あれはいい、これはダメっていう判断をするくらいなら全部やっとけというのが役所というもの
あれはいい、これはダメっていう判断をするくらいなら全部やっとけというのが役所というもの
100年経っても読めるだけでなく、一枚でも抜き取ったら跡がついて分かるというのが理由だが、河野大臣に期待してるからあまり反対したくない。
餅代もやめれ
この人他にやること無いの!?大臣ってそんなに暇な職業なん(失笑)
こよりって言葉、何十年ぶりかに聞いたわww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
