2020/10/20/ (火) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/life/news/201019/lif2010190032-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:香味焙煎 ★:2020/10/19(月) 19:33:10.08 ID:MOgvMyhQ9
森林の成長を促すため、一部の不要な樹木を伐採する「保育間伐」について会計検査院が調べたところ、切り出した木の販売に際し採算を検討していなかったため、経費が収入を上回るケースがあったことが19日、分かった。赤字の総額は約1億1000万円に上った。
保育間伐は、切った木をそのままにしておく「存置型」と、運び出して木材として販売する「活用型」がある。事業を主管する林野庁は、放置した木が災害による土砂崩れなどで流される恐れが高い地域では活用型を採用し、それ以外では、販売で利益が見込めるかを検討した上でどちらかを決めることにしている。
検査院が全国の27の森林管理署や支署を対象に、平成30~令和1年度で契約金額の高かった活用型53件を調べた結果、19署の25件は、災害の危険が少ないにもかかわらず、経費と販売収入を比較検討していなかった。
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/201019/lif2010190032-n1.html
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:33:31.72 ID:JqNVVKsM0保育間伐は、切った木をそのままにしておく「存置型」と、運び出して木材として販売する「活用型」がある。事業を主管する林野庁は、放置した木が災害による土砂崩れなどで流される恐れが高い地域では活用型を採用し、それ以外では、販売で利益が見込めるかを検討した上でどちらかを決めることにしている。
検査院が全国の27の森林管理署や支署を対象に、平成30~令和1年度で契約金額の高かった活用型53件を調べた結果、19署の25件は、災害の危険が少ないにもかかわらず、経費と販売収入を比較検討していなかった。
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/201019/lif2010190032-n1.html
いや検討しろよ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:34:36.42 ID:nH1G5yNo0まさに役人仕事。
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:34:41.10 ID:JI7NotLN0お役所仕事っすなあ
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:38:18.94 ID:To2W063k0薪ストーブを推進すればいいんじゃね(適当
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:39:26.84 ID:MeqFUVg90花粉症もこいつらのせいだっけ?
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:50:22.50 ID:WcMP8tII0
これで誰一人責任取らないんだもんなあ
誰でもいいから責任取らせろよ
どうせまた繰り返す
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:01:52.89 ID:ChDTvfn30誰でもいいから責任取らせろよ
どうせまた繰り返す
公共事業なんてそんなもんだし良いんじゃね別に
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:05:46.03 ID:ABEiCIoV0政党助成金も検査しろよ
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:07:12.62 ID:E8km/To40燃やしたらダメってのが詰んでる
少しくらい燃やさないと作業しにくいし非効率なんだよなぁ
175 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:17:08.41 ID:FDMdA9xy0少しくらい燃やさないと作業しにくいし非効率なんだよなぁ
公務員てノンビリしてるよね
てゆーか、浮世離れしすぎ
179 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:17:49.57 ID:LXng8cr70てゆーか、浮世離れしすぎ
官僚は優秀な頭脳集団らしい
らしい
216 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:30:00.96 ID:xTgT0PCJ0らしい
一億程度でガタガタ言うなとか思ってそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603103590/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ノーベル受賞・本庶佑氏 予算10億円「あまりに安い」学術会議問題「理由なく拒否は危険」
- 【ABCテレビ世論調査】大阪都構想賛成47.9%(+2.5P) 反対40.4%(ー1.9P)
- 日本学術会議、問われる存在意義 軍事・防衛研究に反対だけでなく世界トップの素粒子研究も不支持
- 【学術会議問題】「菅首相は国民に向き合わず」大学教授ら抗議集会
- 【林野庁】間伐材販売、赤字1億円超 「採算を検討していなかったため」
- 小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実
- 【学術会議問題】「ボディーブローのように政権に効いてくる」 首相、学術会議と「対話」演出も…
- 「菅義偉首相憎し」が高じたのか、首相の学歴や教養を見下す知事やジャーナリストが出てくる
国家事業を営利目的でやるのは違うと思うけれど
横着してやるべきことやってないのはいかんよ
横着してやるべきことやってないのはいかんよ
前提として間伐は必要。だけど田舎のきこりのおっさんでも、
搬出すると採算が取れないとわかる程だから林内に放置。でやってきたところへ、
「林内放置はダメ!搬出にだけ補助金やるから搬出しろ!」といった林野庁。
でも知ってるか?これを推進したのは民主党なんだぜ。
施策案としては自民の頃からもあったが、自民票である林業へのお仕置きと、
他の支出先の為の資金作りにわざわざこれを選んで推進したんだ。
だからパヨは政府を批判するときに気をつけろ。さんざん騒いだ後に、
「あ、あれ民主党がやったんですよw」となるぞ。
搬出すると採算が取れないとわかる程だから林内に放置。でやってきたところへ、
「林内放置はダメ!搬出にだけ補助金やるから搬出しろ!」といった林野庁。
でも知ってるか?これを推進したのは民主党なんだぜ。
施策案としては自民の頃からもあったが、自民票である林業へのお仕置きと、
他の支出先の為の資金作りにわざわざこれを選んで推進したんだ。
だからパヨは政府を批判するときに気をつけろ。さんざん騒いだ後に、
「あ、あれ民主党がやったんですよw」となるぞ。
必要経費なんじゃねえのって思ったけど本文読むと駄目やね
まぁ高くて買い手がつかないって話ならまた話は変わってくるだろうけど
まぁ高くて買い手がつかないって話ならまた話は変わってくるだろうけど
これからは木材だと植林を推奨しまくったけどダメだったから責任を取って林業従事者に間伐などで補助金を出すんやで
補助金を止めたら露頭に迷う高齢者だらけだから生活保護みたいなもんさ
補助金を止めたら露頭に迷う高齢者だらけだから生活保護みたいなもんさ
海外の林業「雑魚め」
採算取れる値段だと買い手つかないから横着というより八方塞がりという気も
ただ赤字でも災害考えるとやらないわけにはいかない
一番最初に杉植えるって言い出したヤツ誰だよ
ただ赤字でも災害考えるとやらないわけにはいかない
一番最初に杉植えるって言い出したヤツ誰だよ
赤字出たんで増税しまーす
主眼は森林保全じゃないの?
植えたらまた生えてくるんだし、これも再生可能エネルギーやろ?
スガヨシヒデは日本国の恥だということだな
今年のボーナスで弁償してもらったら。
杉植えたの自民党やん
天皇陛下は河野洋平に広葉樹のが良いって言われたのに無視したんでしょ
花粉症とか公害だわ
天皇陛下は河野洋平に広葉樹のが良いって言われたのに無視したんでしょ
花粉症とか公害だわ
※2698208
天皇に政治的権限は一切ない
天皇の言うこと聞くなど言語道断だ
天皇に政治的権限は一切ない
天皇の言うこと聞くなど言語道断だ
儲けられていなくても森林保全のためだろう?必要経費だと思う。
だが儲けられるなら設けてほしい。スギやヒノキの香油を販売してくれ。森の香りは癒されるしウイルスや害虫対策にも良さそうだよな。
だが儲けられるなら設けてほしい。スギやヒノキの香油を販売してくれ。森の香りは癒されるしウイルスや害虫対策にも良さそうだよな。
売ったらな収入があったわけだし、売らなかった場合と、売った場合でどっちが赤字だったんだろうな。
全く問題なし
国土保全の経費すら赤字扱いするとは何事だよ?
むしろ国土保全の予算を編成してガンガンやるべきであって、足りないぐらいだ
外国を援助よりずっといい血税の使い方だと強く思うね
国土保全の経費すら赤字扱いするとは何事だよ?
むしろ国土保全の予算を編成してガンガンやるべきであって、足りないぐらいだ
外国を援助よりずっといい血税の使い方だと強く思うね
どちらにしろ残ってたらお金使って処分しなきゃならんからな
※2698204
実際のところ成長しきった木は二酸化炭素吸収しないからな
実際のところ成長しきった木は二酸化炭素吸収しないからな
一度破壊した産業だからな、国土保全の為必要経費として長年投下されてきたんだろうけど、近年の政策で事業化を目指していたその過程だろ。貴重な資源だから長い目で見ていかないといけないね。
道路や橋の補修と同様に出来ないもんかね?
森林の保全は回り回ってプラスになると思うけど…
森林の保全は回り回ってプラスになると思うけど…
森林の整備保護に1億円って考えりゃ別に言うほどかってなるわな
業者に買い取ってもらった分だけ税金の支出が安くなったと考えりゃいい
業者に買い取ってもらった分だけ税金の支出が安くなったと考えりゃいい
海外の木材の方が圧倒的に安いからなあ
まぉ、放置して災害につながるより危険を取り除いたと思えば安いんじゃね
まぉ、放置して災害につながるより危険を取り除いたと思えば安いんじゃね
そもそも、間伐材ってのは「材」と名がついてはいるが、廃棄物だぞ。
廃棄物に処理費用が掛かるのは当たり前の事で、利益なんて出なくて赤字で当たり前。
この間伐材を焼却処分する為に掛かる費用が一億一千万以上掛かるなら、赤字出ても売った方がお得です。
廃棄物に処理費用が掛かるのは当たり前の事で、利益なんて出なくて赤字で当たり前。
この間伐材を焼却処分する為に掛かる費用が一億一千万以上掛かるなら、赤字出ても売った方がお得です。
流石に焼却に1億はかかるまいが、ぶっちゃけ関わってる人数から考えて大した赤字じゃないよね1億。個人の金銭感覚だとデカイというのは分かるが。
[色:FF0000][共産党が悪い/色]
間伐材で黒字になるなら民間がやってるよ。
>2698208
河野一郎だな。
河野洋平のさらに親父。
河野一郎だな。
河野洋平のさらに親父。
一般道路だって河川だって、使用料取らなきゃ『赤字』でしょ。間伐で採算取れるならとっくに民間が手を出してる。民間では赤字になる社会事業だからこそ公共事業でやるのだし、林業は『伐ったら即木材』じゃない。赤字で騒ぐ方がおかしい。
>採算取れる値段だと買い手つかないから横着というより八方塞がりという気も
記事読もうよ
>災害の危険が少ないにもかかわらず、経費と販売収入を比較検討していなかった。
やるべきことやらずに横着してるんだよ
記事読もうよ
>災害の危険が少ないにもかかわらず、経費と販売収入を比較検討していなかった。
やるべきことやらずに横着してるんだよ
さすが民主党の主要政策
民主党の菅総理(スガではなくカンのほう)は日本の技術は全部中国韓国に無償で譲り林業と介護を日本の主要産業にしようとしていた
民主党の菅総理(スガではなくカンのほう)は日本の技術は全部中国韓国に無償で譲り林業と介護を日本の主要産業にしようとしていた
ただの利権絡みやんけ
総額1億円、25件で平均400万円だろ。
間伐材放置は、山火事リスクがあるから、ある程度経費がかかっても搬出は適切。
必要経費の一部を、木材販売で回収したと見るべき。
間伐材放置は、山火事リスクがあるから、ある程度経費がかかっても搬出は適切。
必要経費の一部を、木材販売で回収したと見るべき。
採算が合わない時は、間伐材を山の中に野ざらし。
という判断ができるかどうかだね。
あとは、人件費が適切であれば、検査員が検査に入るのが間接部門の高額コストだ。
ホームセンターに行ってみれば、ロシアカラ松材が転がってるだろ。
杉の特徴としては、成長が早い。木目が綺麗。加工が容易。
なんてのがあったから、高度成長期の団塊の住宅向けとして考えれば、
非常に優れた品種であった。
という判断ができるかどうかだね。
あとは、人件費が適切であれば、検査員が検査に入るのが間接部門の高額コストだ。
ホームセンターに行ってみれば、ロシアカラ松材が転がってるだろ。
杉の特徴としては、成長が早い。木目が綺麗。加工が容易。
なんてのがあったから、高度成長期の団塊の住宅向けとして考えれば、
非常に優れた品種であった。
いや普通に処分したら一億じゃ済まんのだが。
つーかそれで民間が潤うんだから公共事業なんて採算考えんな。
間伐材商品が高くなるだけやん。
つーかそれで民間が潤うんだから公共事業なんて採算考えんな。
間伐材商品が高くなるだけやん。
無駄な学者200人で年間10億のマイナスです。
十分です、間伐する事の方が自然に大事です
十分です、間伐する事の方が自然に大事です
そうはいうけどな、間伐材なんて元々売れないんだぞ
国産の木なんか売れない上に売り物にならないものを
とりあえず売るか、ぐらいの感じで売ってるわけで
むしろ間伐が必要ですという広告費と考えればそんなに高くないんだ
国産の木なんか売れない上に売り物にならないものを
とりあえず売るか、ぐらいの感じで売ってるわけで
むしろ間伐が必要ですという広告費と考えればそんなに高くないんだ
黒字出せる事業ならとっくに民間でやってる定期
赤字にしかならないけど誰かがしなきゃいけない事業だから税金でやるんだよ
赤字にしかならないけど誰かがしなきゃいけない事業だから税金でやるんだよ
公共事業で採算求めてんじゃねえよ
いいから消費税廃止して金刷りまくってインフラ投資して経済立て直せ国の破壊者共が
いいから消費税廃止して金刷りまくってインフラ投資して経済立て直せ国の破壊者共が
必要なことに採算求めるんか???
採算が取れるか取れないかを事前に考えることは必要とは思うけど
じゃあ採算とれないからやりません、って択が無い以上意味ないよね
じゃあ採算とれないからやりません、って択が無い以上意味ないよね
儲けを考えないのが最高にお役人っぽいwww
民間じゃ有り得ない思考だわwww
民間じゃ有り得ない思考だわwww
そもそも黒字にする必要ある事業なのか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
