2020/10/20/ (火) | edit |

a3d5f9d7 国旗
2020年10月19日、環球時報は、今年のノーベル賞の科学系部門で日本人が1人も選ばれなかったことについて「日本はどうしてこんなに焦っているのか」とする評論記事を掲載した。

ソース:https://www.recordchina.co.jp/b841331-s0-c10-d0135.html

スポンサード リンク


1 名前:新種のホケモン ★:2020/10/19(月) 17:25:47.87 ID:CAP_USER
2020年10月19日、環球時報は、今年のノーベル賞の科学系部門で日本人が1人も選ばれなかったことについて「日本はどうしてこんなに焦っているのか」とする評論記事を掲載した。

記事は、2013年にノーベル化学賞を受賞したマイケル・レヴィット氏が「ノーベル賞は、その国が30年、または40年前に何をしていたかを教えてくれる」と語ったことを紹介し、日本が1960年代の高度成長期に研究投資額を大幅に増やすとともに、企業や研究機関の人材を確保すべく理工系学生の拡大計画を打ち出すなどの取り組みを進めてきたことを伝えた。

そして、日本が現在ノーベル賞で見せている「爆発力」の源泉が、知識や人材の長期的な積み重ねと伝承にあるとするとともに、科学者のゆりかごである大学も大きな役割を果たしてきたと解説。特に8人のノーベル賞受賞者を輩出している京都大学は、「自由な学風」と「ナンバーワンよりオンリーワン」という2大ポリシーを持っており、この伝統的な学風が、数多くの創造的な研究を奨励し、ノーベル賞受賞につながる成果を生んできたのだとの見解を示した。

記事はその上で、日本では近年科学分野における憂慮の声が日増しに高まっていると指摘。2017年に英国の雑誌ネイチャーが日本の科学論文数の減少、研究能力の低下を提起したところ、日本国内で大きな反響があり、「科学立国の危機」「ノーベル賞が取れなくなる日本」など強い危機感を示すような報道や書籍をいたるところで見かけるようになったとしている。

また、自然科学系の博士課程生が大幅に減少し、次代を担う研究人材が枯渇状態にあること、海外留学が減り、高等教育が「ガラパゴス化」の危機に瀕していること、さらに長期的な景気低迷により研究費が減少し、基礎研究に投入する資金が不足しているために、国立大学さえもが十分な研究を行えない状況になっているなど、日本の科学研究には問題が山積していることを伝えた。
(翻訳・編集/川尻)

レコードチャイナ 2020年10月19日 16時40分
https://www.recordchina.co.jp/b841331-s0-c10-d0135.html
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:27:38.37 ID:/JtfJf17
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:29:08.82 ID:OxFV81ds
韓国の話?
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:29:09.76 ID:SJBtJvLN
隣では焦ってるらしい
17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:30:23.45 ID:t79Tk5UX
焦ってはいないけど、将来は心配だな。
23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:31:21.51 ID:YWRKN/Yy
平和賞かな(。・_・。)ノ

27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:31:49.00 ID:8aCEVpOt
焦っているという話しが全くないよね
何だろうコレ?
31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:33:32.06 ID:5LOJWbrq
そうか!
ノーベル賞の季節だったな!
41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:35:41.79 ID:0sA65iCI
韓国が焦ってるならわかるけどね
あっ
韓国は絶望してるんだっけ
48 名前:大有絶 ◆moSD0iQ3To :2020/10/19(月) 17:37:43.38 ID:iTUxKJRG
焦らせようとしている人がたくさんいるのと
それが成功したかどうかは
また別の話ですよね。
56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:40:22.41 ID:3rx0y5PG
何故か全くノーベル賞のニュースやんないな
84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:48:09.43 ID:kBpUCP6M
あれ?焦ってたっけ?
いつの間にか終わってたような
128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:58:29.88 ID:41waRFRg
中国までノーベル症発症したの?
137 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 18:01:19.97 ID:n72nWFEu
日本と韓国間違えてないか???・
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1603095947/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2698495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:04
なぜ中韓は自分たちの焦りを日本に押し付けるのか  

  
[ 2698501 ] 名前:      2020/10/20(Tue) 20:13
2位じゃダメなんですか?
そちらの国籍の日本の国会議員になってる人が言ってましたけど!  

  
[ 2698502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:15
お前ら村上春樹かわ焦ってるの知らないのか?
  

  
[ 2698504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:18
日本学術会議での日本潰しの活動成果
スポンサーの中国共産党は解っている癖に・・・
  

  
[ 2698506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:20
マスコミや野党や左的な教育現場の連中が散々足引っ張ってきたから  

  
[ 2698508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:23
ノーベルの飴ちゃんストックが家に無うなると確かに焦るでw  

  
[ 2698513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:36
そりゃ取れたら喜ばしいけど、そうそう毎回取れるもんでもないし、候補がいるのかどうかさえ知らないし。
なんだろうこの記事  

  
[ 2698519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:49
毎年とらにゃならんもんでもないし、昔は10年に一度くらいの頻度だった  

  
[ 2698520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:49
焦ってる? お前ら大朝鮮国と小朝鮮国のことか!  

  
[ 2698522 ] 名前: ななし  2020/10/20(Tue) 20:50
中国のメディアは報道の自由がないので、中国政府の情報宣伝工作部隊のようなものですからね。  

  
[ 2698523 ] 名前: 通りすがりの日本人  2020/10/20(Tue) 20:52
人類の幸福に繋がるなら日本人で無くても問題は無い。
賞は国に与えられるものではないと賞の規約にも書いてある。
とれたら嬉しいがとれなくても残念とは思わない。
ただ、苦労して研究している学者・開発者に国としても支援を厚くしてほしい。  

  
[ 2698524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:54
別に焦ってないのになんでそういうことにしたがる?  

  
[ 2698525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:55
まあ一種のお祭りみたいなもので、日本人は自分の事みたいに取れたら嬉しいおめでとう、取れなかったら残念って感じだし。
なんと言うか一体感みたいな?

日本学術会議みたいな中共の『旗下』だか『麾下』だか『隷下』知らんが、配下の売・国・奴のとこは中国様に手揉みで渡す技術やデータの宛が出来る見通しが付くからホクホクだろうかと(冷笑)
データ寄越せばそれで推薦してやるから的な?  

  
[ 2698526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 20:59
今のところイグノーベル賞では常連だからそれほど心配してない。
ノーベル賞の方は受賞待ちが多いし。
焦ったり心配したりするのは、平和賞みたいに探さないと受賞対象がいないようになっても
受賞できなくなってからでも遅くないんじゃないかな。  

  
[ 2698529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 21:02
日本のマスコミが朝鮮系だからだろw  

  
[ 2698536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 21:10
偉大な功績を残した人を称えるアワードってだけだし、別に日本人じゃなくてもどうでもいい。  

  
[ 2698542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 21:20
メディアが話題欲しさに騒いでるのを誤解してるんだろう  

  
[ 2698543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 21:28
死ぬまでに「田中耕一 島津製作所 〇〇年ぶり二回目」というニュースが見たい  

  
[ 2698544 ] 名前:    2020/10/20(Tue) 21:28
電波オークションでとった人がいるから
メディア総スルーで草はえない。  

  
[ 2698545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 21:31
シ ナとチョ ンの話か  

  
[ 2698554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 21:47
誰かが受賞しない限りノーベル賞の話題なんて聞かないけどねぇ  

  
[ 2698560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 21:55
大朝鮮らしく、最近は中国人も自己紹介が得意になってきたなwww  

  
[ 2698587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/20(Tue) 22:36
ノーベル賞よりイグノーベル賞を取れなくなったら心配するよ
あれは余力の証だからな  

  
[ 2698616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/21(Wed) 00:07
ノーベル経済学賞のせいで、マスゴ、ミお通夜状態だったから、マスゴ、ミだけは焦ってたと思う。  

  
[ 2698669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/21(Wed) 05:38
賞レースじゃないだろ

結果 実績で貰うだけ  

  
[ 2698704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/21(Wed) 07:53
日本は焦る必要無いんだけど?
寧ろ特亜が必死過ぎて引くwwww  

  
[ 2698727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/21(Wed) 08:28
科学研究が停滞してるっていうなら別だがノーベル賞は焦るものではないだろ。
  

  
[ 2698775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/21(Wed) 09:28
少なくとも、国民は焦ってないだろ。

かつて森内閣が「将来、毎年のようにノーベル賞を日本人が受賞できるくらいに学術研究を支援する」と言った時に猛反対した国民だもの。
この国民総ブーイングの政策が実を結び、この数年はノーベル賞を毎年のように受賞してきたわけで、国民の大多数にとっては特に望んだものではなく、むしろ苦痛とも言える状況。  

  
[ 2698846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/21(Wed) 11:15
日本が取れない年ってそんなに珍しかったっけ?
マスコリ的には焦ってることにしたいんだろうけど、そもそも日本人がノーベル賞を話題にするのって基本的には酒のツマミくらいだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ