2020/10/21/ (水) | edit |

日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことが問題になっている。私は1983年に会員を公選制から任命制に変更した際の国会審議に衆院文教委員として関わった。
ソース:https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201020/pol/00m/010/002000c
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/10/21(水) 08:14:23.08 ID:d1aAIATI9
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことが問題になっている。私は1983年に会員を公選制から任命制に変更した際の国会審議に衆院文教委員として関わった。
審議のなかで、当時の丹羽兵助総理府総務長官や高岡完治内閣官房参事官が「学会の方から推薦していただいた者は拒否しない」「形式的な任命制」などと答弁していたことを覚えている。
任命制に変更するにあたっては、政府によって恣意(しい)的な任命が行われるのではないかという懸念があり、学者らからも強い反対があった。このため政府側は「形式的な任命制」を強調して収めた経緯がある。法案審議の一番の肝だった。
2005年に推薦方法に変更があったが、推薦であることに変わりはない。「形式的な任命制」という答弁はずっと生きていて、有権解釈として成立してきた。任命する際に政府が選択できるとするならば、明らかに解釈を変えたことになる。
歴史的な経緯があり、そう簡単に変えていいものではない。必要があって変えるのであれば、どういう理由で変えたのかを公にしたうえで任命をしなければ、私は「闇討ち」だと思う。
任命されなかった6人の立場を考えても、説明を聞きたいだろうし、説明をしないのなら、その人たちになにか別の問題があるのか、と思われる。実際には6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない。しかし、彼らの名誉を考えた時に、どう説明し、どう名誉を回復するのかという点についても、政府は責任を果たしてほしい。
政府は「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」という憲法15条を任命を拒否できる根拠にあげている。たしかに一般的なルールとして書かれているが、こうした形で拡大するということは解釈の行きすぎ、都合の良いように伸ばしているという印象は否めない。
学者には研究の成果をどう世の中に役立てるかという観点がある。だから、どんな時代であっても、時の政府の判断やコントロールから独立して存在している必要がある。
中立であるべきだし、政府か…
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201020/pol/00m/010/002000c
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:15:51.74 ID:u5muSKSa0審議のなかで、当時の丹羽兵助総理府総務長官や高岡完治内閣官房参事官が「学会の方から推薦していただいた者は拒否しない」「形式的な任命制」などと答弁していたことを覚えている。
任命制に変更するにあたっては、政府によって恣意(しい)的な任命が行われるのではないかという懸念があり、学者らからも強い反対があった。このため政府側は「形式的な任命制」を強調して収めた経緯がある。法案審議の一番の肝だった。
2005年に推薦方法に変更があったが、推薦であることに変わりはない。「形式的な任命制」という答弁はずっと生きていて、有権解釈として成立してきた。任命する際に政府が選択できるとするならば、明らかに解釈を変えたことになる。
歴史的な経緯があり、そう簡単に変えていいものではない。必要があって変えるのであれば、どういう理由で変えたのかを公にしたうえで任命をしなければ、私は「闇討ち」だと思う。
任命されなかった6人の立場を考えても、説明を聞きたいだろうし、説明をしないのなら、その人たちになにか別の問題があるのか、と思われる。実際には6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない。しかし、彼らの名誉を考えた時に、どう説明し、どう名誉を回復するのかという点についても、政府は責任を果たしてほしい。
政府は「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」という憲法15条を任命を拒否できる根拠にあげている。たしかに一般的なルールとして書かれているが、こうした形で拡大するということは解釈の行きすぎ、都合の良いように伸ばしているという印象は否めない。
学者には研究の成果をどう世の中に役立てるかという観点がある。だから、どんな時代であっても、時の政府の判断やコントロールから独立して存在している必要がある。
中立であるべきだし、政府か…
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201020/pol/00m/010/002000c
価値なんてあるの?
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:15:53.56 ID:dqL4yO/U0自費でやれ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:17:30.85 ID:Pg6pgkIw0国防の妨げになる連中はちょっとね……
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:22:26.88 ID:cxEKiR5/0公安事案だって言っちゃえよ、面倒臭い。
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:25:23.54 ID:y/SDJlr70子供たちの質問にも答えられるか試験させなよ
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:32:50.75 ID:1xBS7P6q0
研究環境をもらってやってるのに
本末転倒、野にある学者に金やれ
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:44:24.50 ID:JoSfYC0b0本末転倒、野にある学者に金やれ
ノーをいうだけの組織なら野党で十分
税金の無駄
207 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:52:35.42 ID:0Q6FH+lo0税金の無駄
さすが保守本流の雄たる船田先生
正しいことしか言わないw
221 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:55:08.28 ID:yESMW+yJ0正しいことしか言わないw
つか何にノーって言えなくなるのか
そもそもイエスノーを言う役割じゃないだろ
231 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:57:39.46 ID:IHLDRzVt0そもそもイエスノーを言う役割じゃないだろ
ノーの奴が全員排除されたらなw
232 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2020/10/21(水) 08:57:39.78 ID:G8YHGV3L0自民党の良心
237 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:58:07.19 ID:QHESH3qj0そんなご大層な組織でもあるまいに
未来少年コナンのインダストリアの長老たちみたいのなら分かるんだわけどね
251 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 09:00:22.43 ID:dOvOYAJA0未来少年コナンのインダストリアの長老たちみたいのなら分かるんだわけどね
イエスマンだけなんて誰も言ってない
254 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 09:00:47.26 ID:EfMP0MEI0反対意見はいいが
共産党はあかんだろ
284 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 09:06:24.53 ID:ltKT5aeZ0共産党はあかんだろ
そもそも価値がないし
つか政策提言なんかしなくていいから研究しろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603235663/つか政策提言なんかしなくていいから研究しろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「食べ物ください」コロナで解雇、路上生活の末…恐喝未遂の女に刑猶予(西日本新聞)
- あんなに食べてたのに… 消費者の声から探る「菓子パン離れ」の背景
- 【自販機】 当たったことある?当たり付き自販機、何%の確率で当たるのか
- 愛知県でカニ96匹を密漁、フィリピン人の男2人を書類送検 地元漁師が発見
- 【船田元・元経済企画庁長官】 「イエス」だけで固めるなら学術会議の価値がなくなる
- 【コロナ】 見えない飛沫、スパコン「富岳」で可視化・・・20分会話で咳1回分、隣席が最も危険、マスクは鼻も覆って、合唱は交互に並んで
- 【食】カレーを作る男性が増えている?カレールーへの年間支出金額はいくら?
- 【敬語講師】「教えてください」は敬語? 目上の人にもOKな正しい使い方…
- 1万円・10万円・100万円を今ポンともらえたら、何に使う?
政界失楽園コウモリ船田元!
割とマジで生きとったんかワレェ!!
割とマジで生きとったんかワレェ!!
別に固めてないじゃん。
平田オリザとか入ってるんだぜ。むしろパヨ系で固められてるんでしょ。
平田オリザとか入ってるんだぜ。むしろパヨ系で固められてるんでしょ。
それ、言う奴が出ると思った。
ただね、NOは良くても反日活動はダメなわけよ。
ただね、NOは良くても反日活動はダメなわけよ。
現状、特定の色眼鏡が着いていて、
特定分野の「研究の自由」は認めてねーじゃんw
「学問の自由」が呆れるわwwwww
特定分野の「研究の自由」は認めてねーじゃんw
「学問の自由」が呆れるわwwwww
現状マイナスなんだから無価値になるなら良いじゃねぇかw
NOの範疇を余裕で超えて犯罪レベルだから問題なんだよなぁ
全然わかってないね
全然わかってないね
国民の信任も受けて無い自称学者の馬の骨の意見で国政動く方が問題だろ
だからこそ公務員扱いだったし首相が国民信任代行で任命なんだよ
任命権の拒否は国民の信任拒否と同義になるから口出す資格自体が無くなるわw
だからこそ公務員扱いだったし首相が国民信任代行で任命なんだよ
任命権の拒否は国民の信任拒否と同義になるから口出す資格自体が無くなるわw
NOはOK。ノー無しはノーサンキュー
作新学院創立者の孫だっけ?
確かコイツも出戻り組だったな。
政界失楽園といい、作新学院て無節操な人材の育成を是とする学舎なのかえ?
確かコイツも出戻り組だったな。
政界失楽園といい、作新学院て無節操な人材の育成を是とする学舎なのかえ?
じゃあ独立したら?税金で養われてるのに政府には従いませんって、親の金で養われてるのに親に反発するニートかよ。
そもそも本来科学者が政府に有益な助言をする為の場なのに、五十年以上前から赤の文系教授共の利権や税金に集る互助会になってて最早機能してないんだから。6人の任命拒否どころか全面的に廃止&一人一人徹底的に検証して必要なら給料や年金の全額返還させるべき、理想的には敵国のスパイを投獄か処刑まで出来たら最高だけど、それはさすがに日本だと無理だな。
再浮上のキッカケになればとこんな発言してみました・・・不倫みそぎ済議員・船田元
外患誘致罪はイエスとかノーとかの問題じゃない
会議の奴らが身内ばかり寄せ集めようとしてるもんな。特別国家公務員をなんだと思ってるんや。
ていうか、今の政権って財務省に厳しいあの人とかずっとパヨクとして政権批判しまくってたアレとかアドバイザーに取り立ててるじゃない
全然イエスマンばっかじゃないでしょ
全然イエスマンばっかじゃないでしょ
英国で中国の工作機関認定された変態毎日がこれだけ必死になるってことは、中国にとって相当都合が悪いんだな。そもそも、学術会議に政府が介入してるのは研究に口出ししてるんじゃないんだけど
共産党の下部組織になってて税金を掠め取ってることと、中国に科学・技術情報を垂れ流してることが問題視されてんの。必死に論点すり替えて批判してるけど、既に、やってきたことが公になってんだから意味ねーって解んないの?
共産党の下部組織になってて税金を掠め取ってることと、中国に科学・技術情報を垂れ流してることが問題視されてんの。必死に論点すり替えて批判してるけど、既に、やってきたことが公になってんだから意味ねーって解んないの?
無能過ぎて、政府から諮問をもらえないのに、余計な提言ばっかしてくる
公務員なんだから国のためにならないといけないのに、やってることは反日活動ばっかりで、定められた「勧告」という仕事を10年もサボってる奴等がなんだって?
「6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない」って言うならその素晴らしい成果ってのをキッチリ言えよって話じゃん
騒いでる連中はそこを具体的に聞くと沈黙するんだよなwww
あっても「幾つも本を書いてる」とか金出せばどうとでもなる事しか言わないし、だから「成果なし」って判断される
騒いでる連中はそこを具体的に聞くと沈黙するんだよなwww
あっても「幾つも本を書いてる」とか金出せばどうとでもなる事しか言わないし、だから「成果なし」って判断される
>学者には研究の成果をどう世の中に役立てるかという観点がある。だから、どんな時代であっても、時の政府の判断やコントロールから独立して存在している必要がある。
のであれば「内閣府の特別の機関」として存続するべきじゃないでしょ
民間機関としてやれば良い
のであれば「内閣府の特別の機関」として存続するべきじゃないでしょ
民間機関としてやれば良い
イエス・ノー以前に10年も決められた仕事サボってる機関に税金入れ続けるわけにいかんだろ
こいつらは特別職の公務員だから、潔白の証明をするべきじゃないのか?
パヨはいつもそう言って説明責任を要求してきたじゃん
何でこいつらだけ絶対無罪なんだよ、「政界の失楽園」船田は根拠を述べろ
パヨはいつもそう言って説明責任を要求してきたじゃん
何でこいつらだけ絶対無罪なんだよ、「政界の失楽園」船田は根拠を述べろ
提言自体10年ぐらいやってないんだろ?
イエスやノーという問題か?
イエスやノーという問題か?
日本に有益な話を総理に助言する組織じゃないのか?
イエスノー以前の問題だろ 仕事しないんだから金は出さん
当たり前の話
当たり前の話
※2698977
有益の定義にもよるが、政権と反対の意見も有益に違いない(反対勢力の考えがわかる)
ところが今回の件でイエスマンしか許さないという前例を作ったので、逆に存在意義が失われたな
有益の定義にもよるが、政権と反対の意見も有益に違いない(反対勢力の考えがわかる)
ところが今回の件でイエスマンしか許さないという前例を作ったので、逆に存在意義が失われたな
もう今年は99人てことで割り切ったらどうなの
既に、左派だけの根城だけど?
事務員て誰がどのように募集してるのかな?平均800万だってよ。
事務員て誰がどのように募集してるのかな?平均800万だってよ。
そもそも最初から価値なんぞない!!
反社と通じてんじゃないのって疑惑だろ
イエスマンどころの状況じゃねえ
イエスマンどころの状況じゃねえ
ノーマンばかりはキケンw
Yesマンが嫌だというのに、任命にNoを突き付けたらなぜか批判されたでござる
政府機関なんだから、政府が人選するのは当然だろ。
文句有るなら民間団体になれば良いだろう。
文句有るなら民間団体になれば良いだろう。
そうだな、イェスだけじゃだめだ、サー・イエッサーと言え、だってお前ら国家公務員だろ?
サーとはもちろん国民だ、だが国民は生活と納税のために働くので忙しいので
そこにいる国民代表(首相)に言っておいてくれ
サーとはもちろん国民だ、だが国民は生活と納税のために働くので忙しいので
そこにいる国民代表(首相)に言っておいてくれ
なにこいつ?ばかなのか。
自民党の不倫王、耄碌してダメだわこいつwww
ノーだけで固めるのも問題だよな
ノーしか言わない組織も要らんわwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
