2020/10/21/ (水) | edit |

ソース:https://s.japanese.joins.com/JArticle/271351?servcode=A00§code=A00
スポンサード リンク
1 名前:右大臣・大ちゃん之弼 ★ [sagete]:2020/10/21(水) 05:40:53.23 ID:CAP_USER
「トランプが台湾を訪問する?」
12日に日本から出たニュースだ。トランプ米大統領が11月の大統領選挙を前後して台湾を電撃訪問し、台湾を国と認定するだろうということだ。事実なら大変なことが起こることだ。これは事実上トランプの対中宣戦布告だ。中国が台湾侵攻に出るのは火を見るより明らかだ。それを見た米国はじっとしているだろうか。すぐに米中戦争開始だ。
トランプ大統領の台湾訪問が実現する可能性は小さい。米大統領選挙は3週間も残っていない。トランプ大統領は民主党のバイデン候補に支持率で大きく引き離されている。こうした状況で海外に行くとは。
記事を書いたのが日本の夕刊スポーツ紙の夕刊フジという点も信頼度が落ちる。極右性向の産経新聞が発行するこのメディアは確認されていない「破格的(?)」な事実を扇情的に報道することで有名だ。
驚いたのは米国に積極的に近付いていた台湾政府だ。報道が出た直後に全く事実でないとして強く否定した。トランプ大統領側の反応が出ていないのに先制的に出た。「誤報」ひとつで戦争に巻き込まれかねないという意志が明らかに見える。そうでなくとも中国は米国の親台湾政策に歯ぎしりしているではないか。
今回の事件はハプニングで終わる確率が高い。
だが今回のトランプ台湾訪問説の記事と別に日本は米中関係で最近二重的な本心を示している。
見てみよう。日本は現在米国の反中軍事連帯で主軸となる国だ。日本が自ら選んだ。2010年代初めの尖閣諸島の領有権をめぐる中国との紛争で、自分たちだけでは中国軍に対抗しにくいことを実感した。米国の背に乗って中国に対抗するという考えを固めた。2018年に発表した日本の防衛計画で中国の軍事脅威に対応し日米同盟を強化するという考えを明確にした。
台湾海峡と南シナ海をめぐり米国と中国がにらみ合っている。日本の防衛計画によるとより積極的に米国側に付くようだった。
ところがそうではなかった。
6日に日本で開かれた第2回日米豪印外相会合(QUAD)を見てみよう。昨年9月に結成された4カ国による安全保障対話だ。中国への感情が良くない国が糾合して対中強硬策を広げようとする米国の構想が込められている。
だが会議は何の所得もなく終わった。「『自由で開かれたインド太平洋』の実現に向けてはより多くの国との連帯が重要ということで認識が一致した」程度のするまでもない話だけ出てきた。他のだれより米国の考えに力を加えるものとみられた日本が微温的だった。
日本がなぜそうしたのかは10日後に明らかになった。
読売新聞は16日、茂木敏充外相が米国政府が推進するクリーンネットワーク構想への参加を見送る方針をポンペオ国務長官に明らかにしたと報道した。
クリーンネットワークは5G、モバイルアプリ、クラウドコンピューティングなどデジタル分野でファーウェイとZTEなど中国企業を排除しようという米国の提案だ。日本のこうした立場は電撃的だ。これまで積極的に参加の意向を直接的・間接的に明らかにしてきたためだ。
日本の決定には経済が作用した。
読売新聞によると、日本政府はクリーンネットワークに参加して中国政府から世界貿易機関(WTO)に提訴されることを恐れている。日本の中国経済依存度が高いという点を考慮した。
トランプ大統領の再選が不透明なことも考慮した。
バイデン候補が当選すれば反中基調を維持してもトランプ大統領の政策であるクリーンネットワークは消える可能性もあるとみているのだ。これとは反対に習近平主席の日本訪問が推進されている状況で中国を直接刺激する必要はないという判断もしたとみられる。
結局政治・軍事は米国、経済は中国の背に乗って行くというのが日本の考えだ。日本メディアはトランプ訪台という険悪な内容を報道するが、日本政府は米国と中国の間で綱渡り中だ。自身は何の被害も受けないという考えだ。憎らしいほどに計算高い日本だ。
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.10.20 08:32
https://s.japanese.joins.com/JArticle/271351?servcode=A00§code=A00
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 05:42:50.12 ID:Epwf/m1312日に日本から出たニュースだ。トランプ米大統領が11月の大統領選挙を前後して台湾を電撃訪問し、台湾を国と認定するだろうということだ。事実なら大変なことが起こることだ。これは事実上トランプの対中宣戦布告だ。中国が台湾侵攻に出るのは火を見るより明らかだ。それを見た米国はじっとしているだろうか。すぐに米中戦争開始だ。
トランプ大統領の台湾訪問が実現する可能性は小さい。米大統領選挙は3週間も残っていない。トランプ大統領は民主党のバイデン候補に支持率で大きく引き離されている。こうした状況で海外に行くとは。
記事を書いたのが日本の夕刊スポーツ紙の夕刊フジという点も信頼度が落ちる。極右性向の産経新聞が発行するこのメディアは確認されていない「破格的(?)」な事実を扇情的に報道することで有名だ。
驚いたのは米国に積極的に近付いていた台湾政府だ。報道が出た直後に全く事実でないとして強く否定した。トランプ大統領側の反応が出ていないのに先制的に出た。「誤報」ひとつで戦争に巻き込まれかねないという意志が明らかに見える。そうでなくとも中国は米国の親台湾政策に歯ぎしりしているではないか。
今回の事件はハプニングで終わる確率が高い。
だが今回のトランプ台湾訪問説の記事と別に日本は米中関係で最近二重的な本心を示している。
見てみよう。日本は現在米国の反中軍事連帯で主軸となる国だ。日本が自ら選んだ。2010年代初めの尖閣諸島の領有権をめぐる中国との紛争で、自分たちだけでは中国軍に対抗しにくいことを実感した。米国の背に乗って中国に対抗するという考えを固めた。2018年に発表した日本の防衛計画で中国の軍事脅威に対応し日米同盟を強化するという考えを明確にした。
台湾海峡と南シナ海をめぐり米国と中国がにらみ合っている。日本の防衛計画によるとより積極的に米国側に付くようだった。
ところがそうではなかった。
6日に日本で開かれた第2回日米豪印外相会合(QUAD)を見てみよう。昨年9月に結成された4カ国による安全保障対話だ。中国への感情が良くない国が糾合して対中強硬策を広げようとする米国の構想が込められている。
だが会議は何の所得もなく終わった。「『自由で開かれたインド太平洋』の実現に向けてはより多くの国との連帯が重要ということで認識が一致した」程度のするまでもない話だけ出てきた。他のだれより米国の考えに力を加えるものとみられた日本が微温的だった。
日本がなぜそうしたのかは10日後に明らかになった。
読売新聞は16日、茂木敏充外相が米国政府が推進するクリーンネットワーク構想への参加を見送る方針をポンペオ国務長官に明らかにしたと報道した。
クリーンネットワークは5G、モバイルアプリ、クラウドコンピューティングなどデジタル分野でファーウェイとZTEなど中国企業を排除しようという米国の提案だ。日本のこうした立場は電撃的だ。これまで積極的に参加の意向を直接的・間接的に明らかにしてきたためだ。
日本の決定には経済が作用した。
読売新聞によると、日本政府はクリーンネットワークに参加して中国政府から世界貿易機関(WTO)に提訴されることを恐れている。日本の中国経済依存度が高いという点を考慮した。
トランプ大統領の再選が不透明なことも考慮した。
バイデン候補が当選すれば反中基調を維持してもトランプ大統領の政策であるクリーンネットワークは消える可能性もあるとみているのだ。これとは反対に習近平主席の日本訪問が推進されている状況で中国を直接刺激する必要はないという判断もしたとみられる。
結局政治・軍事は米国、経済は中国の背に乗って行くというのが日本の考えだ。日本メディアはトランプ訪台という険悪な内容を報道するが、日本政府は米国と中国の間で綱渡り中だ。自身は何の被害も受けないという考えだ。憎らしいほどに計算高い日本だ。
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.10.20 08:32
https://s.japanese.joins.com/JArticle/271351?servcode=A00§code=A00
まあ見とけっての
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 05:56:20.64 ID:/YXGAQj9流石にバイデンはないだろ
17 名前:チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE :2020/10/21(水) 05:59:05.12 ID:91fc6R6Eバイデンは今逆風受けてるようなものだけど
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 06:06:52.31 ID:JPzhI5kD
マスコミはすでにポストトランプ前提で動いている感じはある
トランプが選挙結果認めずゴネるとか
かなり前から盛んに言っているし
33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 06:20:47.69 ID:MM01QKJ7トランプが選挙結果認めずゴネるとか
かなり前から盛んに言っているし
あり得んよww
中国側につくなんてありえないw
64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 07:02:01.23 ID:PZ2Phr6I中国側につくなんてありえないw
情報戦が凄いな
122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 07:56:14.68 ID:0O8tmXPp仲間外れのやっかみだな
200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 10:01:54.68 ID:GRjrv2iGヒラリーの時と同じ
208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/21(水) 10:36:24.71 ID:B7/dUn2gという願望
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1603226453/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トランプ氏の企業、中国で銀行口座を保有 NYT紙報道
- 米国防長官 同盟国に防衛負担の増額要求 最低でもGDPの2%以上(NHK)
- 劣勢変わらず“トランプ離れ”が加速 重鎮も敗北宣言で逆転劇困難か 「バイデン氏が勝利する可能性が高い」
- 【日韓】 韓国から遠ざかった日本の「左手」~韓国と日本が再び手を握るには
- 【中央日報】日本はすでにトランプ落選予感? そっと米国から手を引き中国の顔色うかがう
- 【徴用工問題】 強制動員企業の「謝罪」が韓日関係の行き詰まりを解消する「入口」~人間としての道理守るべき
- 【南シナ監視】インドネシア、米国の哨戒機給油要請を拒否 「反中キャンペーンに乗せられたくない」…
- ウォール街が早くも「バイデン勝利」歓迎ムード
- 【レコチャ】ノーベル賞受賞ならず、日本はなぜこれほど焦っているのか―中国メディア
>>記事を書いたのが日本の夕刊スポーツ紙の夕刊フジという点も信頼度が落ちる
今日一番ワロタ
今日一番ワロタ
日本は民主党か共和党かを気にしてるのになんで中国?
属国韓国がいつも考えてることが思わずつい口に出ちゃった感じ?
属国韓国がいつも考えてることが思わずつい口に出ちゃった感じ?
マスコミの都合よく流す情報を鵜呑みにしてると判断を間違うだけ
選挙に影響を与えちゃいけないから、結果がでるまで他国は何もせず黙って見てるのが、本来の民主主義のルールだぜ。
この前のだって、ずーっと静観してて、トランプ当選の報道がでてから安倍ちゃんが真っ先に電話したり訪米したりしてたじゃん。
この前のだって、ずーっと静観してて、トランプ当選の報道がでてから安倍ちゃんが真っ先に電話したり訪米したりしてたじゃん。
むしろ中共の悪事がコロナでバレて世界各国でやっていた工作が明るみにでて断罪されそうなので、世界中の親中メディアが狂乱してパニくってるように見える。
売電!買電!敗電!
>2010年代初めの尖閣諸島の領有権をめぐる中国との紛争で、自分たちだけでは中国軍に対抗しにくいことを実感した
ワロタw
安全保障上、日本だけで対峙するのは得策ではないのは当然として、あれは民主党政権が莫迦やっただけの事件だったじゃん。
ワロタw
安全保障上、日本だけで対峙するのは得策ではないのは当然として、あれは民主党政権が莫迦やっただけの事件だったじゃん。
中国受け入れるって奴は、勝手に部屋に入って何でも持って帰ってもOKって事だよな?
日本の領海に入って何でも持って帰ってる中国を受け入れるだから。
日本の領海に入って何でも持って帰ってる中国を受け入れるだから。
というかね。
内政干渉してるわけじゃないんだから、大統領選結果を自分の都合の良い様に判断せずに、どちらでも対応するのは当たり前。
韓国の言ってることはどこかおかしいんだよ。
内政干渉してるわけじゃないんだから、大統領選結果を自分の都合の良い様に判断せずに、どちらでも対応するのは当たり前。
韓国の言ってることはどこかおかしいんだよ。
まるでヒラリーの時と同じだな、トランプは有権者の願いをすべて実行してるからな
まだ国境の壁だけは中途半端だがこれも最後までやるだろう
まだ国境の壁だけは中途半端だがこれも最後までやるだろう
日本がもう数百キロアメリカよりに合ったら完全に切れるんだけど、現状中国も韓国も隣にあるから形だけでも付き合っておかないとダメなんだよ。
仮に中国とアメリカが戦争になって、中国共産党が滅んだとしても別に15億人居る中国人が滅びる訳でもないし。
仮に中国とアメリカが戦争になって、中国共産党が滅んだとしても別に15億人居る中国人が滅びる訳でもないし。
ソースロンダリングみたいなもんかな?
中共は核戦争で自国民が2億人生き残れば中共の勝ちと思ってるからね。戦争になってもならなくても日本はもう終わりだよ。
韓国はいつも日本に自己投影するよな
安倍が嫌韓を煽って支持率を上げるとか、韓国がそういう考えだから日本もそうだろうと思ってしまうんだろうな
安倍が嫌韓を煽って支持率を上げるとか、韓国がそういう考えだから日本もそうだろうと思ってしまうんだろうな
むしろこの先韓国が「バランス外交」とやらをやりたいなら、
まさにこの日本の柔軟な態度を手本にしないとダメだぞ
ムンのやり方は柔軟性がなく教条的で、ただ味方を失う結果にしかならず
長期的には中国への属国化を推し進める結果にしかならない
孤立無援のまま中国にジワジワ侵食され、手足をもぎ取られてから
「我が国は独立国である」と頭だけが叫んでも、そんなものは形骸にすぎない
まさしく李氏朝鮮に逆戻りだ
まさにこの日本の柔軟な態度を手本にしないとダメだぞ
ムンのやり方は柔軟性がなく教条的で、ただ味方を失う結果にしかならず
長期的には中国への属国化を推し進める結果にしかならない
孤立無援のまま中国にジワジワ侵食され、手足をもぎ取られてから
「我が国は独立国である」と頭だけが叫んでも、そんなものは形骸にすぎない
まさしく李氏朝鮮に逆戻りだ
んー?トランプ敗北予想がなんで米国から中国に移ることに?
どっちが勝っても米国は米国だぞ?
バイデン・・・中国・・・あっ(察し
どっちが勝っても米国は米国だぞ?
バイデン・・・中国・・・あっ(察し
変化無き民主党政治www
中央日報よ…願望垂れ流しだぞwww
どこぞの半島みたいな真似してんじゃねえよwww
どこぞの半島みたいな真似してんじゃねえよwww
>どこぞの半島みたいな真似してんじゃねえよwww
韓国の新聞だから。
中央日報(ちゅうおうにっぽう、韓国語: 중앙일보、英: JoongAng Ilbo)は、韓国の朝鮮語の日刊新聞(朝刊)である。(wikiより)
韓国の新聞だから。
中央日報(ちゅうおうにっぽう、韓国語: 중앙일보、英: JoongAng Ilbo)は、韓国の朝鮮語の日刊新聞(朝刊)である。(wikiより)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
