2020/10/23/ (金) | edit |

AS20201022002736_comm.jpg 年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。4年前の調査時から倍増した。巨額の公的マネーは実体経済と乖離(かいり)した株高を招き、「官製相場」の側面が強まっている。「安定株主」として存在することで企業の経営改善に対する努力を弱める恐れがある。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASNBQ777SNB9ULZU00W.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/10/23(金) 07:55:54.15 ID:YpHQanqm9
年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。4年前の調査時から倍増した。巨額の公的マネーは実体経済と乖離(かいり)した株高を招き、「官製相場」の側面が強まっている。「安定株主」として存在することで企業の経営改善に対する努力を弱める恐れがある。

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀の3月末の保有分を、東京商工リサーチとニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て朝日新聞が推計した。GPIFと日銀は信託銀行などを通じ、日経平均やTOPIX(東証株価指数)などの指標に連動した金融商品を買っている。こうした指標に含まれる銘柄の株主名簿に名前は出ないが、間接保有している。

 大量保有を報告する基準の5%以上を大株主としてみると、東証1部2166社(3月末時点)のうち約1830社で公的マネーが大株主になった。両者の間接保有分が10%以上も約630社。最も高いのは半導体大手アドバンテストの29・0%で、TDK26・6%など、20%超も28社にのぼる。保有額全体ではGPIF36兆円、日銀31兆円と計67兆円分。東証全体の時価総額約550兆円の12%を占める。

 2016年3月末での同様の調…残り:698文字/全文:1236文字

2020年10月23日 5時00分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASNBQ777SNB9ULZU00W.html

AS20201022002736_comm.jpg
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 07:57:04.36 ID:MkxiMmFg0
官製の法則
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 07:57:32.72 ID:R1g6nKUZ0
ETF買えばそうなるわな
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 07:58:14.68 ID:jnu+DFle0
無茶苦茶だな
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 08:01:35.51 ID:8yMXztGs0
次代の主流は国営なんだよ
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 08:04:36.18 ID:dZHBv5nx0
資本主義ってなんだろな

79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 08:08:13.42 ID:mUT56OyW0
日銀砲がなかったら今頃潰れてる会社も多かったでしょ
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 08:09:39.05 ID:zdb5H1kc0
問題あるか?
166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 08:15:16.77 ID:mVE8UhhxO
株価の下支えでアベノミクスの成功とかの大本営w
今更かよ
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 08:15:36.92 ID:Uly8lpkp0
ダウも日経も国策だからな逆らうより乗っておこぼれにあずかればいいんだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603407354/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2700257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 15:10
実質的に日本が社会主義の国であるからな、別に隠してた訳でも無い
他にも銀行が国債を保有させられたりといろいろと社会主義の国なのよ、日本は
それをあたかも特ダネみたいに記事にした所でまたやってるとしか思わん  

  
[ 2700259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 15:16
何か問題でも?  

  
[ 2700263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 15:39
コメ1からくっさくて草  

  
[ 2700281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 16:27








    日銀 って 法人や




  

  
[ 2700284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 16:34
日本経済安定化の脚を引っ張る朝日新聞グループ。  

  
[ 2700286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 16:42
政府が景気回復してるって言ってる時もETF買い入れを続けてたのは異常だと思う  

  
[ 2700290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 16:53
で、自民党の政策の反対が民主党政権で、あの有様  

  
[ 2700296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 17:03
めちゃくちゃ効率的なリスク分散投資だろ、何が悪いんだ。
朝日はまたハコモノに投資しろとか言うんじゃねぇだろうなwww  

  
[ 2700301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 17:15
朝日新聞て、日本の社会と経済を潰したくてしょうがねーんだな
そもそも、コロナで経済ガタガタなんだから下支えしなけりゃ韓国の経済と一緒で終わるがな。しかも、株価支えてるから安倍政権で潤沢になった社内留保で社員の給料出せてんだろ
大体、2019年までの安倍政権時代にどんだけ年金の運用で利益上げて来たかは無視かよ。そんなに嫌なら韓国に引っ越せよ。要らねーから  

  
[ 2700305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 17:16
年金システムが維持できてるのは、こうやって資金を増やしてるからだけど?
なら現役層の負担を増やすか?それとも年金支給額を減らすか?
現時点では上記の2つの条件について同時に履行することが必要な状況だ
批判するやつは代価案をだせよ、ほらほらほらほら  

  
[ 2700313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 17:30
朝日新聞の主張の逆が正解
  

  
[ 2700319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 17:42
そのくせ「法律を改正して、株を買うのを禁止しよう」とは言わない不思議。
現状、法律で禁止していない、つまり合法だからこそその結果になってるというのに。  

  
[ 2700345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 19:09
朝日の社員も安倍様仏様と拝みながらちょうちん買いしてるくせによく言うよwww  

  
[ 2700354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/23(Fri) 19:30
日銀は資本金1000万円の株式会社。
株主になったら、株主優待で何か有るの?

まぁ、冗談はさておき、米国様のヨコヤリで持ち合い株式できなくなって、日銀がその役目担っているだけの話でしょ。  

  
[ 2700476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/24(Sat) 02:09
かなり助かったてんじゃないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ