2020/10/24/ (土) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASNBR4W7LNBRUTFL002.html?iref=comtop_7_03
1 名前:蚤の市 ★:2020/10/23(金) 17:26:07.44 ID:w5lz2puA9
地域での住民や知人同士の助け合いの意識について尋ねたところ、半数近くが「何もしない」と答えたとの調査結果を厚生労働省がまとめた。23日に閣議決定された2020年版の厚生労働白書に盛り込まれた。厚労省は「家族や住民団体、NPO法人などの力も活用しながら、新たなつながりや支え合いをつくる必要がある」としている。
調査は昨年12月にインターネットで実施し、18歳以上の男女3千人から回答を得た。地域での医療や福祉への関わり方について、していることを複数回答で尋ねたところ、「関われることはないので何もしない」が46・9%で最も多く、「日常の困りごとについて、友人・知人同士で助け合う」の32・1%、「近隣住民同士で助け合う」の27・1%を上回った。
65歳以上の高齢者人口は40年ごろにピークを迎え、未婚の高齢者も増えると見込まれる。白書では、日常で助けを頼れる人がいない高齢者は1990年の44万世帯から、2015年に160万世帯に増え、40年には230万世帯になると推計。支え合う意識がさらに薄まることが心配されている。(山本恭介)
朝日新聞 2020年10月23日 16時45分
https://www.asahi.com/articles/ASNBR4W7LNBRUTFL002.html?iref=comtop_7_03
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:28:15.05 ID:k7S5Cg9Y0調査は昨年12月にインターネットで実施し、18歳以上の男女3千人から回答を得た。地域での医療や福祉への関わり方について、していることを複数回答で尋ねたところ、「関われることはないので何もしない」が46・9%で最も多く、「日常の困りごとについて、友人・知人同士で助け合う」の32・1%、「近隣住民同士で助け合う」の27・1%を上回った。
65歳以上の高齢者人口は40年ごろにピークを迎え、未婚の高齢者も増えると見込まれる。白書では、日常で助けを頼れる人がいない高齢者は1990年の44万世帯から、2015年に160万世帯に増え、40年には230万世帯になると推計。支え合う意識がさらに薄まることが心配されている。(山本恭介)
朝日新聞 2020年10月23日 16時45分
https://www.asahi.com/articles/ASNBR4W7LNBRUTFL002.html?iref=comtop_7_03
助けたら逮捕されるのが日本だから無理
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:28:47.31 ID:syzSXy1T0助ける→逮捕
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:29:20.63 ID:w8QlG6kJ0自己責任でしょ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:31:05.30 ID:tSrHv98o0何かするが半分以上てすごいじゃん
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:32:29.23 ID:iWEspXXd0話を聞いたり話をしたりする時間もない
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:33:31.49 ID:pEXwYzGp0事案になりそうな事には関わらないが吉
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:36:19.72 ID:0FcB3Ga10
誰からも助けられた事ないから助けないよ
当たり前だろ?
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:36:20.20 ID:jiVqYeQI0当たり前だろ?
当たり前じゃね?
じゃあ、国が何もしないのと同じ
39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:37:17.90 ID:iWEspXXd0じゃあ、国が何もしないのと同じ
助けようにも
金が無い
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:40:34.82 ID:lgpW1Oj10金が無い
自分から助けに行くのは難しい
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:44:56.77 ID:Or7bdZc/0その場で困った人がいれば
自分ができる範囲で助けることはあるけど
ねっとり濃い地域の輪で助け合いとか言われても断固拒否
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:51:49.29 ID:L6FN5E8y0自分ができる範囲で助けることはあるけど
ねっとり濃い地域の輪で助け合いとか言われても断固拒否
身内だけだよ、当たり前じゃん
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:53:15.72 ID:FX2GxDjN0医療や福祉に限って言うなら何もできんだろ
そりゃ当然
129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:55:38.15 ID:yl2AIBTI0そりゃ当然
助け合いって助けたら助けてもらう関係だろ?
ナイナイ
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 17:56:57.10 ID:e7zbn/Fr0ナイナイ
素晴らしい自己責任社会だな
こうしてどんどん困った時に手をとりあえず滅びていくのだ
166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 18:03:14.93 ID:gT/kXOvQ0こうしてどんどん困った時に手をとりあえず滅びていくのだ
訴えられるんだもの
186 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 18:06:45.47 ID:gT/kXOvQ0助ける事がリスクになってるんだもんな
211 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 18:11:35.36 ID:Fahxp3Zt0異性を助けるとかありえない社会になったな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603441567/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【遊技】「初めてパチ ンコしたけど面白くなかった。1000円だけ使って帰った」 業界は新規ユーザーをどう逃がしたか
- 【鉄道】四国新幹線を実現へ。四国4県と四国経済連合会で作る団体が国に要望書提出
- 【エコロジー】レジ袋有料化に苦戦する店員「パフェを注文した客に袋の有無を聞くと“どうやって持って帰るんだよ”と激怒された」
- 「男は仕事、女は家庭」は死語!? 現役世代の多くが反対
- 助け合い「何もしない」が半数近く 厚労省のネット調査
- コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰
- 行き場を失う実習生、駅に捨てられた人も
- 新型コロナ後遺症 脱毛症や4か月たっても嗅覚の異常も
- 世界初!マスクにコロナ防ぐ効果があることを証明 マネキンで検証 東大
自治会すらねーんだよ。
問題を話になんねーから、基本は無視だ。
両隣くらいは挨拶する程度だよ。
例えば、変な時間に勝手に他のマンションの住人がゴ.ミを捨てても、それに対して管理会社が何もしないのが確定してるのに、何かをする理由がない。阪神淡路大震災クラスがくれば助け合うかもしれないが、それもその時だけだよ。
問題を話になんねーから、基本は無視だ。
両隣くらいは挨拶する程度だよ。
例えば、変な時間に勝手に他のマンションの住人がゴ.ミを捨てても、それに対して管理会社が何もしないのが確定してるのに、何かをする理由がない。阪神淡路大震災クラスがくれば助け合うかもしれないが、それもその時だけだよ。
その人を理解していれば、助けることはある
どこの誰かも解らん人は、助ける気にはならん
冷たいかもしれん、いや、冷たい言い方なのは重々承知
善意の行動をしたはずなのに、意図しない受け取られ方をされ誤解され、害を被りたくはないんだよ
どこの誰かも解らん人は、助ける気にはならん
冷たいかもしれん、いや、冷たい言い方なのは重々承知
善意の行動をしたはずなのに、意図しない受け取られ方をされ誤解され、害を被りたくはないんだよ
助けられるより首を吊る
これが日本の現実
これが日本の現実
世の婦女子などワイに人工呼吸されたら自決しそうやしね・・
昔は助けて感謝されたが今は助けたら疑いかけられて逮捕されたり通報されたりするリスクが大きいようになったから
中国の助けたら損害賠償される状態と同じになって
助ける人が少なくなった
中国の助けたら損害賠償される状態と同じになって
助ける人が少なくなった
人を見下したり、悪口言ってる人達を助ける事はないでしょ。他人なんてそんなもん。
言いだしっぺには成らない、って事だろ
誰かがやり始めたら手伝い始めるさ
泣き喚いて暴動起して店舗襲撃するより、遥かにマシだろ
誰かがやり始めたら手伝い始めるさ
泣き喚いて暴動起して店舗襲撃するより、遥かにマシだろ
一昔前、「お隣の国だから」とか言って、イロイロ韓国上げしてたのいたよね。
あの人等見て「バ カ見るの、止めよ」と思ったよ。
あの人等見て「バ カ見るの、止めよ」と思ったよ。
だって助けたら責任押し付けられて生贄にされるやん、不審者扱いで逮捕やん
気分で助けることはあるけど、その後は大体嫌な気持ちにさせられることが多い
助けられる側が助けられることを当たり前だと思うのは何なんだろうね
助けられる側が助けられることを当たり前だと思うのは何なんだろうね
※2700652
今は人工呼吸はやらず心臓マッサージとAEDが主流だから
もしいざという時助ける気があるなら消防署でやってる無料の講習いっぺん受けとけ
万一の時に救急車を呼ぶ行動をとっさにとれるだけで違うから
今は人工呼吸はやらず心臓マッサージとAEDが主流だから
もしいざという時助ける気があるなら消防署でやってる無料の講習いっぺん受けとけ
万一の時に救急車を呼ぶ行動をとっさにとれるだけで違うから
困ってるのが危なくなさそうなオッサンなら助けるようにしてる
それ以外は近づくのすら躊躇う
それ以外は近づくのすら躊躇う
助けようとしたら詐欺だったなんてケースもあるからな。
そもそも支.那地区がそうじゃん。
そもそも支.那地区がそうじゃん。
厚労省は「家族や住民団体、NPO法人などの力も活用しながら、将来増加が予想される歳出の削減制度を整備する必要がある」としている。
ここを見てもわかるように『相互不信社会』が進行中やね。
どういう層が主体になってるのかはわからんけども。
どういう層が主体になってるのかはわからんけども。
身内や友人ならともかく近隣住民なんかに助けられたくないしな
年寄りたちが隣近所は助けあうべきだと思いこんでるのが鬱陶しい
留守中に勝手に「何々しておいてあげたからね」てのホントやめてほしい
普通に不法侵入なんだが
年寄りたちが隣近所は助けあうべきだと思いこんでるのが鬱陶しい
留守中に勝手に「何々しておいてあげたからね」てのホントやめてほしい
普通に不法侵入なんだが
助け合いって言うけどさ、助けてもらったことなんてねーよ
助け合いって言うなら、どこぞの外国人より、まず目の前で困ってるのに、自己責任論押し付けて無視しているうちらを助けてくれよ
そしたら返すから
今までしてきた、病人に千羽鶴とか、東日本の時の服とかは、10年くらい経ってやっぱり迷惑言われているけどな
助け合いって言うなら、どこぞの外国人より、まず目の前で困ってるのに、自己責任論押し付けて無視しているうちらを助けてくれよ
そしたら返すから
今までしてきた、病人に千羽鶴とか、東日本の時の服とかは、10年くらい経ってやっぱり迷惑言われているけどな
厚労省職員の調査してから言えよ
東京一極集中化に核家族化進行と地域社会の崩壊。
経済成長だけを見て他を帰り見なかった政府の責任。
だと言うのに、更に血や地縁の薄い外国人を入れるのだろ?
無責任で能無しな政治家のせいで日本は失くなるかもしれんね。
変質的な意味で。
経済成長だけを見て他を帰り見なかった政府の責任。
だと言うのに、更に血や地縁の薄い外国人を入れるのだろ?
無責任で能無しな政治家のせいで日本は失くなるかもしれんね。
変質的な意味で。
親切で近所のお年寄り助けたら親戚に財産狙いの悪人みたいな扱い受けたことあるわ
無償で親切するのが本当に難しい世の中になったと思う
無償で親切するのが本当に難しい世の中になったと思う
隙間に落ちた人を助けるために電車を押したりといざってときはまあまあ助けてくれる人いっぱいいるだろうけどね
日常では漠然としてるからそういう回答になる人もいるよ
日常では漠然としてるからそういう回答になる人もいるよ
善意を利用する輩が目立つようになったからな
助けることのリスクが大きすぎて信用の担保がなければ助けられない
助けることのリスクが大きすぎて信用の担保がなければ助けられない
助けたことも助けられたことも無いからなんとも
事故的な後を引かないアクシデントならたぶん助ける
根が深くて長引く話なら絶対関わらん
事故的な後を引かないアクシデントならたぶん助ける
根が深くて長引く話なら絶対関わらん
関わったら通報されるからな。
何もしないのが正解!
何もしないのが正解!
この質問って要するに「あなたが住んでる地域はムラ社会ですか?」と聞いてるようなもんだよな
求められれば考えるけど自分から助けるほど親切ではないな
コンビニの過剰出店と、コンビニ契約を止めなかったからね。
厚労省にも責任がある。
厚労省にも責任がある。
>>2700734
戦後アメリカと反日左派どもによる刷り込みの賜物。
日本人の人情は地に落ちて泥まみれ。靖国の英霊さんたちに申し訳が立たない。
戦後アメリカと反日左派どもによる刷り込みの賜物。
日本人の人情は地に落ちて泥まみれ。靖国の英霊さんたちに申し訳が立たない。
誠、ソナタの言う通りよの。
↓
↓
お互い優しい気持ちがあれば助け合える、勇気を持って声をかけて、助けてと言って
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
