2020/10/28/ (水) | edit |

コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる 「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2020/10/27(火) 13:21:49.30 ID:18r1wpzf9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1
コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。
きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。
実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。
そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。
さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。
そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。
大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。
セブンは反論せずにスルー
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ?
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。
そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。
この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。
個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。
※以下、全文はソースで。
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:22:54.72 ID:YDx5R1170コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。
きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。
実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。
そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。
さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。
そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。
大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。
セブンは反論せずにスルー
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ?
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。
そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。
この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。
個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。
※以下、全文はソースで。
ただのインフレ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:23:13.75 ID:m8CRPLHHOインフレで景気回復とか言ってたのどうなったん
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:27:04.76 ID:JmiljvU90平常運転やん
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:30:10.96 ID:IUgQbDvp0
全てがやってる感、はったり、張りぼて政策だからな
この事案もそれらを象徴している
昔の日本はいいものを安くで世界に評価されたが、今は要らないものを高くになった
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:30:36.21 ID:RPIy2rMA0この事案もそれらを象徴している
昔の日本はいいものを安くで世界に評価されたが、今は要らないものを高くになった
そもそも量に文句つける客は最初からターゲット外でしょ
OLとかそんな層狙ってんじゃないの?
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:31:34.07 ID:vFRTsS3A0OLとかそんな層狙ってんじゃないの?
だったらたまには増やしてみろよ
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:33:34.33 ID:UAJPZpBN0値上げの何がいけないのか?w
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:33:44.46 ID:Evobwyq70もうステルスちゃうやろ
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:35:53.78 ID:C0foecHz0そのうち中が空洞になったおにぎりとか販売しそう
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:38:08.49 ID:sijzlpd90あくまでも疑惑だと言い張るわけだなw
ポジショントークw
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:43:26.42 ID:SNoi8W+Q0ポジショントークw
量や数減らされるなら、スッキリ値上げして欲しいわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603772509/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ジェンダー】ガールスカウト日本連盟「ファミリーマートの『お母さん食堂』の名前を変えたい」署名活動。ファミマ「貴重なご意見」
- ファミマの「お母さん食堂」に異議 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ
- ローソン、一部で正月休業 年中無休見直し
- ローソンがとんでもないメロンパンを発売してしまう
- 【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由
- コンビニのおにぎり、小さくなったのでは? 糖質制限の流行もあり米の量を抑える傾向にあります
- 【コンビニ】「実質的な値上げではないか?」 コンビニのおにぎり「小さくなった」疑惑は本当だった!?
- 【コンビニ】ファミマ、3-8月期の最終損益は107億円の赤字に転落
- 【コンビニ】ファミマTOB、止まらぬ「店舗崩壊」に社内で拡がる失望感。コンビニ3強で一人負け状態
セブンで買い物する奴は分かってて買ってんだからいいんだよ
集客力があるからできる技。
利益率を上げる方法だろ。
もっとやればいい。
利益率を上げる方法だろ。
もっとやればいい。
ワイも気づいた
だからセブン以外のコンビニを利用してる
だからセブン以外のコンビニを利用してる
もう何年もセブンで買い物しない
今回の剣を聞いてもますますセブンでは買わない
好きにしろよって感じ どうせ俺は使わねーからよ
今回の剣を聞いてもますますセブンでは買わない
好きにしろよって感じ どうせ俺は使わねーからよ
これだけ知れわたると厳しいだろうな~
デフレ脱却
セブンの客じゃない側の人間からすると買わなきゃ良いだけの話
昼とか仕事の都合上、選択肢がそこ以外ない人はご愁傷様としか言えないけど
昼とか仕事の都合上、選択肢がそこ以外ない人はご愁傷様としか言えないけど
疑惑じゃなくて事実だろ。
ちょっと上げ底したり卵でごまかしても数十円しか儲からないだろうに
信用を無くすことの方が今後の売り上げに響くと思うんだけど・・・
信用を無くすことの方が今後の売り上げに響くと思うんだけど・・・
商売で大事なのは信用なのになあ…
セブンの経営陣ってアレなのしかいないのかなwww?
セブンの経営陣ってアレなのしかいないのかなwww?
長いこと朝食用にセブンでよく菓子パン買ってたんだが
ある日突然、サイズがちっちゃくなってたので買うのやめた。
それ以来セブン行ってない。
ある日突然、サイズがちっちゃくなってたので買うのやめた。
それ以来セブン行ってない。
>ちょっと上げ底したり卵でごまかしても数十円しか儲からないだろうに
数100円の商品の数10円は利益としてはめちゃくちゃでかいのですが…
数100円の商品の数10円は利益としてはめちゃくちゃでかいのですが…
客の希望、環境に配慮、というのはだいたいウソ、
大手がこれを言うとき、ただの値上げである。
大手がこれを言うとき、ただの値上げである。
昔からやってるから監視されるんだよ
火のない所にナントヤラ
火のない所にナントヤラ
ガリガリ君のように真摯に値上げについて言っていれば信用するのに
減らすの繰り返しているせいでほとんどの人が満足できない量になってきたんだな
減らすの繰り返しているせいでほとんどの人が満足できない量になってきたんだな
そんなに嫌なら行かなきゃいいだけ
中本しか買わないどうでもいい店
何処がインフレだ
スタグフレーションだろ
スタグフレーションだろ
買う側が侘しい気持ちになる今のやり口が気に入らない
まあ、最近セブンに行かなくなったというか、行く気にならなくなったなぁ。
ちゃんと価格に転嫁しろや
正しくインフレ起こさんといつまで経っても給料上がらんやんけ
正しくインフレ起こさんといつまで経っても給料上がらんやんけ
メタミドホス騒動後に、コンビニ業界と外食産業が一斉にシレッと国産米から中国米にした事で実質値上げしとるで?
疑うも何も事実だろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
