2012/12/26/ (水) | edit |

g001_____.jpg
トヨタ自動車がまとめたタイ国内の11月の新車販売台数は前年同月比477.6%増、単月で過去最高の14万8243台だった。乗用車が7万7743台、1トンピックアップトラックが6万805台を占めた。自家用車を初めて購入する場合の減税措置の終了が年末に迫り、駆け込み需要で販売が伸びた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356519644/
ソース:http://www.newsclip.be/news/20121226_036737.html

スポンサード リンク


1 名前: アフリカゴールデンキャット(長野県):2012/12/26(水) 20:00:44.35 ID:SLKy/7SY0 

 トヨタ自動車がまとめたタイ国内の11月の新車販売台数は前年同月比477.6%増、単月で過去最高の14万8243台だった。乗用車が7万7743台、1トンピックアップトラックが6万805台を占めた。

 自家用車を初めて購入する場合の減税措置の終了が年末に迫り、駆け込み需要で販売が伸びた。また、昨年11月はタイ中部の洪水で自動車工場の多くが稼働を一時停止したため、増加率が拡大した。

ブランド別の販売台数は
1位 トヨタ4万6014台(市場シェア31%)、
2位 ホンダ2万3036台(同15.5%)、
3位 いすゞ2万1724台(同14.7%)、
4位 日産1万6095台(同10.9%)、
5位 三菱自動車1万4389台(同9.7%)――。


 1―11月の新車販売台数は前年同期比74.7%増の129万1659台だった。

11月のタイ新車販売、過去最高の14・8万台
http://www.newsclip.be/news/20121226_036737.html

5 名前: 斑(東京都):2012/12/26(水) 20:02:45.88 ID:OTYLb+NL0
80年代の昔からだけど?

6 名前: マーブルキャット(京都府):2012/12/26(水) 20:03:03.34 ID:4+BFl5XU0
久しぶりにいすゞの名前見た

9 名前: アメリカンショートヘア(京都府):2012/12/26(水) 20:04:18.04 ID:n2EimFVM0
やっぱりタイ好きだわ

14 名前: ヒマラヤン(東京都):2012/12/26(水) 20:05:58.68 ID:GHkaxgi30
こりゃあメデタイ

17 名前: 斑(東京都):2012/12/26(水) 20:06:17.97 ID:OTYLb+NL0
トヨタってまだKモーターが強いんかな

13 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/12/26(水) 20:05:52.69 ID:tjJ5n/nd0
タイで人気の車
33677_mainimg.jpg

299462.jpg

g001_____.jpg

20 名前: ウンピョウ(東日本):2012/12/26(水) 20:08:35.98 ID:a+OE4oUa0
>>13
やっぱり海外はピックアップ人気だな

48 名前: エキゾチックショートヘア(茨城県):2012/12/26(水) 20:25:07.80 ID:/7x1L7Dw0
>>13
日本で売ってる車よりデザインいいじゃん
なんだよこれ

21 名前: ボブキャット(香川県):2012/12/26(水) 20:09:18.44 ID:+xSWm7Wv0
日本より日本車の割合が高いと思うよ
日本だと欧州の自動車とか結構走っているけど

トヨタもホンダも日本では売っていない車種とかもあるな
あと乗用車より税金が安いのでピックアップトラックが多い
で、いすゞのピックアップトラックが売れていて
それなりのシェアを取っている

25 名前: ラガマフィン(宮城県):2012/12/26(水) 20:12:04.02 ID:kMudSlxU0
いすゞの普通車復帰はまだですか?

27 名前: アメリカンショートヘア(タイ):2012/12/26(水) 20:14:17.46 ID:vhF/9HHdP
95%くらい日本車だよ

28 名前: ラガマフィン(愛知県):2012/12/26(水) 20:15:04.42 ID:3eN7B67C0
タイで売ってる日本車なんて日本ブランド付けただけのタイ車だろ

29 名前: ラ・パーマ(愛知県):2012/12/26(水) 20:16:00.45 ID:xogq0uTE0
オーストラリアもほぼ日本車しか走ってないけどな

33 名前: スノーシュー(広島県):2012/12/26(水) 20:19:52.79 ID:m0oIMWiC0
>>29
右ハンドルの国では強いな

41 名前: アムールヤマネコ(dion軍):2012/12/26(水) 20:22:25.50 ID:h89EjVu80
>>29
右ハンドルだと強いな。
右ハンドルパソコンは駄目だったがw

34 名前: ハイイロネコ(神奈川県):2012/12/26(水) 20:20:12.91 ID:gSLq9v0X0
キムチカーは需要無さそうだな

38 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/12/26(水) 20:21:31.08 ID:tjJ5n/nd0
ウイングロードもタイに行くとこうなるのかw
ae57789cbd8e1a169816cc27ab7fc565.jpg

47 名前: ジャガー(大阪府):2012/12/26(水) 20:24:51.01 ID:dsT4UHGs0
>>38
何かこのゆる~い感じが面白い
車高落として原色で乗ってみたい

39 名前: カラカル(鹿児島県):2012/12/26(水) 20:21:34.49 ID:8I2WWURo0
保険料やら税金のせいだろ。
保険屋に払うより、旅行先や車のパーツの方が経済効果高い

43 名前: アメリカンボブテイル(滋賀県):2012/12/26(水) 20:22:54.90 ID:ok1fvUB20
なんでトラックじゃなきゃだめなんだよw

53 名前: スナドリネコ(SB-iPhone):2012/12/26(水) 20:26:20.72 ID:gR4NSCuNi
頼む、マーチを国内生産に戻してくれ
ラティオは許す

54 名前: しぃ(東京都):2012/12/26(水) 20:27:51.13 ID:9Oja/RiP0
ミャンマーも95%は日本車だよ
多くは中古だけど
インドもけっこう多い

60 名前: サバトラ(埼玉県):2012/12/26(水) 20:29:31.93 ID:Z5TYikYD0
>>54
丈夫なのを優先してるんだろうね

大事に乗ってもらえるのは本当にうれしい

68 名前: スナドリネコ(SB-iPhone):2012/12/26(水) 20:38:40.29 ID:gR4NSCuNi
>>54
BSジャパンでミャンマー特集してたのを見たが....
※日本で使い古されたADバンが何故か大人気。
10万km超えたのが100万円以上で売られてた。
(これでも安くなったらしい。)
※アウンサンスーチーの送迎車が 6大人気目マークⅡだった。

58 名前: パンパスネコ(宮崎県):2012/12/26(水) 20:28:45.62 ID:Fq+h2Yql0
こういう親日国にもっと投資してタイを儲けさせるべき
反日国に投資して尖閣明け渡せとかほざく企業の言うことは聞くな

65 名前: デボンレックス(長野県):2012/12/26(水) 20:35:31.71 ID:3XJoCQl00
不安定な国々に囲まれたまま独立を保ってるのは伊達じゃないぜ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 207510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 21:14
タクシーが走り屋仕様のカローラだったわwww  

  
[ 207511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 21:16
ヒュンダイはやらかして日本の商社に泣き付いたんだっけ?
アメリカでは失業したら車返してくれたら全額返すからってヒュンダイ馬鹿売れらしいが  

  
[ 207524 ] 名前: 名無しさん  2012/12/26(Wed) 21:42
>>タクシーが走り屋仕様のカローラだったわwww

運転も走り屋並みだったけどなwあれでよく事故らないもんだ  

  
[ 207525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 21:47
ピックアップトラックって、日本だとすごく使い辛いよな。
  

  
[ 207527 ] 名前: ぬ  2012/12/26(Wed) 21:50
タイ…東南アジアでは比較的早くから経済成長。バブル前後に進出した日本企業が現在も高いシェアを誇る

ベトナム…市場経済導入後は成長を継続。領土紛争を経て対中感情はやや悪い

インドネシア…日本の倍の人口を有し、ポテンシャルは高い。独立戦争に旧日本兵が協力した歴史がある

フィリピン…政治情勢さえ安定化できれば他国以上の成長を見込める。周知の通り、対中不安から日本の軍備強化を歓迎


中国…キチガイ
韓国…キチガイ
北朝鮮…論外  

  
[ 207529 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/26(Wed) 21:51
アイルランドに2年ほど居たけど、車はトヨタかヒュンダイが多かった。  

  
[ 207533 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/26(Wed) 21:59
タイは日本の工場がかなり進出してるからね。  

  
[ 207538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:04
ASEAN+インドだけでも、人口で十分特亜3カ国を凌げるのに、なぜ支那朝鮮にこだわるのか?
少なくとも反日がないだけで、これらの国々と経済交流をするだけで、双方にメリットがある。
特亜のような Obnoxious jerks とは縁を切るべし。  

  
[ 207541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:06
大東亜共栄圏は成功したんだよな  

  
[ 207554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:18
もともと親日だったけど、
あの大洪水の後も「日本企業はタイを見捨てない」って宣言してますます好感度アップとか。  

  
[ 207575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:41
iPhoneで画像見れない  

  
[ 207576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:41
タイエースというグレードが存在する位ハイエースがタイの富裕層に大人気
タイにはハイエース専門のカスタムショップがあったりする  

  
[ 207579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:43  
韓国車はイタリアやアメリカでは結構見かけた
向こうのニュース番組見てるとスポンサーでばんばんCM流してる  

  
[ 207582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:48
地域貢献が大きいんだろうな。  

  
[ 207583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:50
インドネシアは良い投資先&市場だと思うけど宗教だけが不安だな  

  
[ 207584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 22:51
いすゞは東南アジアにむちゃくちゃ強いよ
タイへは一番に工場建ててる
トラック一本でいくのかね  

  
[ 207594 ] 名前: 熊本在住  2012/12/26(Wed) 23:02
海外ではピックアップトラックの人気が高いね、成人してとりあえずピックアップトラック手に入れて一人前ってとこもあるみたいだし。日本であまり見かけないのは雨などの気候の影響だろうか。  

  
[ 207617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 23:22
数ヶ月前プーケットへ旅行にいったがガチでトヨタやホンダばっかり!バイクはとくにホンダだらけだったよ  

  
[ 207618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 23:25
ここに仕事持っていかれて売り上げずいぶん下がったわ
  

  
[ 207623 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/26(Wed) 23:29
15年前くらい建設現場に出稼ぎタイ人がけっこう働きに来てた タイも出世したもんだ  

  
[ 207629 ] 名前: 名無しさん  2012/12/26(Wed) 23:39
日本車は高いけれど、頑丈(信頼ありって事)だから売れているの?
後、日本で廃車した車も、海外で頑張って走っているよ。
  

  
[ 207630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 23:40
ロシアでも日本の中古車が結構売れてるとか聞いたことあるような…
あと右ハンドルの国と言うとイギリスが思いつくけど
あっちは国産車とか近くのドイツあたりの車が多いのかな?  

  
[ 207644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/26(Wed) 23:59
バイクも、ほとんどホンダかヤマハ。たまにカワサキ。  

  
[ 207663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/27(Thu) 00:25
ピックアップは荷物も運べる(=仕事)し、一家でお出かけ(=遊び)にも使える、お出かけの人数が増えたら荷台にも乗れちゃうw ということで人気あるんだと思う。仕事用とプライベート用に乗り分ける(2台買う)ことが出来る人はまだまだ少ないよ@タイ  

  
[ 207673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/27(Thu) 00:29
海外でピックアップトラックが人気なのは「貨物車」扱いになって税金が安くなるから、貧乏人がよく乗るわけよ
日本の軽自動車みたいなもん  

  
[ 207691 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/27(Thu) 00:53
頻繁に水に浸かるタイの道路事情も影響してるだろ。
車高が高くて悪路に強くないとやってられんと思うわ。  

  
[ 207695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/27(Thu) 01:06
ラオスは韓国の車ばっかなんだよ。あれどうにかならないのかな〜。  

  
[ 207696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/27(Thu) 01:07
ロシアの極東は日本車(中古車)信仰はんぱない
‐45度までなら問題なく走るからね
故障しにくい優れモノさ  

  
[ 207706 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2012/12/27(Thu) 01:18
オーストラリアで日本車が強いのは、方向指示器が日本同様右に付いてるからだと思われる。
当たり前だけど、左ハンドルは左ウィンカーが合理的な様に、
右ハンドルは右ウィンカーが合理的だからな。
ISOの規格で右ハンドル左ウィンカーが決まってる!と言っても、
あんなの自動車メーカー主要国が左ハンドルの国がほとんどだから、
あれはメーカーの論理でそうなっただけ。
英国やアイルランドはISOに準拠してるようだけど、彼らは可哀想だよ。
豪州の場合は大陸で孤立してるから、他国からの自動車の流入もほぼないから、日本みたいに右ウインカーが出来るんだろうけど。
ちなみに、タイやインドネシアの右ハンドル国も日本と同じ。  

  
[ 207717 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/27(Thu) 01:31
オーストラリアは日本車以外に乗ると遭難して命の危険があるからなw
あとシベリアも同じ理由で日本車が大人気。壊れないは正義。  

  
[ 207726 ] 名前: 名無しさん  2012/12/27(Thu) 01:38
やっぱ反日じゃない国に支援していくべきだと思うよ
戦後中国韓国に支援し続けた日本は大馬鹿
これからは東南アジアにシフトして仲良くしていくべき  

  
[ 208223 ] 名前: 名無しさん  2012/12/27(Thu) 17:50
<ピックアップトラック人気

地方に行くとこの確率が高い。荷物を多く詰められるしロングシートさえ設ければ人だって載せられる。パタヤとかの観光地じゃこの手の乗り合いバスがあるしバンコクでも十数年前までは走っていた。

因みに民間ボランティアで救急車もこの手の車種を使うし地元の警察も使います。


荷台部分に幌を被せてもよし、ハードカバーを付けてなんちゃってステーションワゴンにするのもよし……ある意味必要に応じて変えられる訳。

別にこれは東南アジアだけの話では無くアメリカも結構この手の車種は走っている。日本で淘汰されたのは道路の舗装率が上がって悪路が無くなったから安定性があるボンネットタイプが徐々に廃れてキャブオーバー型に……後気候と日本人気質の性かね?  

  
[ 208411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/27(Thu) 23:11
バンコクは「アジアのデトロイト」。単なる組立工程だけじゃなくて、(日系・現地系・その他)部品メーカーも大量に立地し、名古屋みたいな産業集積地になってる。

タイの自動車産業の躍進は、外資による発展途上国の自動車産業の発展という点で突出していて、経済学の研究トピックになるぐらい。

タイ・トヨタ(TMT)の歴史を見るだけでも、結構面白い。タイはトヨタのドル箱。  

  
[ 208538 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/28(Fri) 02:13
大事にしてもらえるの見ると無条件に嬉しい  

  
[ 208612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 04:54
ミャンマーで100万円って・・・とんでもない額じゃないの?  

  
[ 208785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 10:47
中国ほどの巨大市場を捨てられないのは100歩譲って理解できるとしても
こういう親日国より朝鮮を優先させる意味は1000歩譲っても理解できない。  

  
[ 208888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 208889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 208889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 208889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 208889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 208889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 208889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 208889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/28(Fri) 13:24
中国が巨大市場ってよく聞くけど実際に購買層になりうる人口ってどのぐらいなの?  

  
[ 209535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/29(Sat) 01:18
いすゞってまだ乗用車作ってたんだな。
D-MAX?結構格好いいじゃん…外見は。
内装はすんごいプラスチッキーでデザインも微妙…。  

  
[ 209762 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/29(Sat) 08:31
つまりだな。
暑いのも寒いのも、ジャングルも砂漠も平気で走れる車ってのが
基準で、その点において日本車が優れているってだけのことだろ。
その両極端を抱えた国なんだから仕方がない。  

  
[ 209789 ] 名前: 1  2012/12/29(Sat) 09:23
タイに日本の治水技術を提供してやれよ。ちょっと酷すぎるだろ。
治水技術に関しては日本・オランダがトップなんだから、土木屋の力見せてやってくれ。  

  
[ 209802 ] 名前:    2012/12/29(Sat) 09:58
自由と繁栄の弧だねぇ
特亜3国とは緩やかな絶縁(昔みたいに貿易のみ移民NG)がのぞましい。
移民対策も東南アジア諸国が豊かになれば出稼ぎ目的の犯罪者の数も相対的に減るだろうし。まあ、日本式道徳観が必要だけど3大宗教と自然信仰が多い東南アジアだから無宗教の特定アジアとは段違いだろう(いんちきキリスト教の統一教会は宗教じゃねぇ)。マレーシアは中華がおおいから微妙だが。
タイには王室が健在していて国民の尊敬を集めているから日本と気質もにているんだろう。日本の投資は現地の利益になる投資(日本の雇用にはあまり貢献してないのがなんとも・・・)だからもっとガンガン投資してやればいい。  

  
[ 209806 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/29(Sat) 10:01
「寒い朝、出勤前にエンジンがかからなくて遅刻するかも・・・もうそんな心配とはオサラバ!」
というCMでバカ売れしたのが日本車快進撃の始まりだからな、異常なまでの信頼性が日本車最大の武器よ
ロシア政府が「今日は超寒波がくる、いくら日本車でも無理だから車に乗るな」とわざわざ名前を出す程度に信頼され、そしてその信頼に応えてきた  

  
[ 209807 ] 名前:  ぬるぽ  2012/12/29(Sat) 10:02
タイでは現地生産化してるので「厳密に言えば日本車」ではない。
タイ人がタイの工場で組み上げたタイ産だよ、重要なパーツだけは日本から輸出してはいるが多国籍企業の現地法人化した工場に「日本産、日本車」と呼んでまるで日本の利益になる様な表現は大間違い。
日本は外国税控除という制度があり、現地法人が納税したら日本に納税しなくて良い悪法がある。故に多国籍企業が「日本」と言うブランドでタイ産に日本の看板つけて商売してるだけだよ。
日本の日産がフランスのルノー社なのに看板が「日産」と付いてるのと似たような原理だとも言える。要するに外国の企業で日本には利益が入らない仕組みになってると言うことさ。  

  
[ 209836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/29(Sat) 10:39
そんな当たり前の事を長々と説明されてもなw  

  
[ 209842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/29(Sat) 10:47
だってアメリカが自国内で映画撮る時に
背景に日本車ばかり写るんで、米国車メーカーが金出して
わざわざアメ車走らせて背景に写りこませるぐらいですしおすし
  

  
[ 209939 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/29(Sat) 12:42
ジュラ疾駆パークも原作はラン来るだけど、ハリウッド的にエクスプローラーになっちゃったんだよな。
フォードじゃたぶんジュラ紀は疾駆できなかろうて。

タイドラマでタイ産日系車を活躍させて屋ってほしいもんだよ。
なんでも日本産でいかなくとも、文化の輸出はこうでなくちゃ。
  

  
[ 210057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/29(Sat) 14:49
アウンサン・ス-チーさんはマークⅡ乗ってるらしいね  

  
[ 210397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/29(Sat) 19:53
いすずの4ドアのやついいね  

  
[ 210598 ] 名前: 名無しさん  2012/12/29(Sat) 22:30
米209807車のDNAである設計や設計思想は日本製だ。
ロシア極東地方でも日本車がほとんど。あんまりにも右ハンドルの日本製の中古車が多く、右側ハンドルの車を規制しようとしたら乗ってたロシア人が日本の国旗掲げて日本車に乗ってデモしたのは有名な話。ロシアでランクルの77・78・79生産販売したら売れると思うのだが。  

  
[ 211438 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2012/12/30(Sun) 18:01
東南アジアはどこもそうだよね、トヨタのキジャンってのが走り廻ってる  

  
[ 211478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/30(Sun) 18:35
性能面もあるんだろうけど、東南アジアでの日本信仰は本当に強い
誰かが言ってたけど、親日っていうより尊敬の念、って言葉がピッタリくる
言うまでもなく先人達のおかげなわけで、自分もしっかりしなきゃと思う  

  
[ 211484 ] 名前:                2012/12/30(Sun) 18:46
日産の安っぽさは、あれは酷いな
タイを馬鹿にしてるのか、日産!、バンパーくらいまともな色にしろや!
いくらでも無いだろ、そんなもの

親日国を馬鹿にするなよ、日産!

  

  
[ 211500 ] 名前: タイ王国好きよ  2012/12/30(Sun) 18:58
タイか・・・素晴らしい友だちだな
最近はタイという文字を見るだけで涙腺が緩む  

  
[ 211506 ] 名前: タイ王国好きよ  2012/12/30(Sun) 19:02
>親日国を馬鹿にするなよ、日産!

ええと、現地のニーズを汲んで商品開発すると思うのね
現地マーケッティングとかやったりね

選択肢はいっぱいあるのだから日産車のバンパーの色が
気に入らなければ別の日本車買うでしょうし

そんな事くらいで怒っちゃだめ  

  
[ 212727 ] 名前: (´・ω・`)  2012/12/31(Mon) 20:19
なにげにタイから自動車のパーツも日本は輸入してんだよな。
去年N BOX商談した時に「タイの洪水の影響で、納車に時間かかるけどいい?」って言われたもん。  

  
[ 213130 ] 名前: 名無しのブル  2013/01/01(Tue) 09:53
うちの爺さんが未だ乗ってるトヨタのピックアップは
1993年に買った94年型やで!  

  
[ 214156 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/01/02(Wed) 17:28
いすゞの名前があってびびった
すげえな  

  
[ 214216 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/01/02(Wed) 19:12
タイは東洋のデトロイトとなっているばかりでなく、すべての面で日本の他の東南アジア諸国進出の足場ともなっています。ミャンマーに投資するにも、カンボジアに投資するにも、まずバンコク経由が普通なのです。

 東日本大震災でも、タイは台湾と並び、庶民レベルで(それこそ屋台のおやじさんから現地のエリート社員まで)活発に募金活動をして日本を支援してくれました。日本の大震災をひそかに喜んだ国々とは全然違います。それほどの親日国です(ただし、旅行のときは他の国と同様それなりに盗難等がありますので、ご注意を)。  

  
[ 214687 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/01/03(Thu) 10:28
 タイで日本車があふれている光景を見て、嬉しくなるのは日本人としては自然です。私もそうでした。しかし、得意になるのは間違いかも。バンコクだけに限定すれば、すでに日本の生活水準を部分的に超えており(失業率はゼロに近い)、日本人は”貧しい”から車を売っており、タイ人は豊かなので日本車を買っていると解釈できるほどです。タイは昔から農業だけでもやっていけるほど豊かな国なのです。一方、今の日本では車を買うことができない若年層が増加しています。日本人は明らかに段々貧しくなっているのです。  

  
[ 215406 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/01/04(Fri) 03:04
タイだけでなく親日国とは共に栄えてゆきたい  

  
[ 216959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/05(Sat) 18:55
右ハンドル標準の国では日本車ってけっこうまだ強いね。  

  
[ 220948 ] 名前: 名無しさん  2013/01/09(Wed) 18:45
トヨタのピックアップトラックは(走破性と高い機械的信頼性で)中東の民兵御用達だから当然の結果。

タイだったかインドだったか、スズキフロンテ(セルボ)の800cc版が(日本と排気量税制が違うから)普通に売れていて、ジムニーも結構走っていた記憶が有る。  

  
[ 222134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/10(Thu) 20:42
タイの現地工場車両ならバイクも人気だな。  

  
[ 226459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/14(Mon) 23:08
211484は,ADバンを知らないようだ・・・
こういう無知蒙昧な奴は嫌だねぇ~  

  
[ 236513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/24(Thu) 22:00
あと、水上マーケットの船のエンジンはニッサンのディーゼル(中古)
たまにA型ソレックス(ファンネル付き)大活躍  

  
[ 243715 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/01/31(Thu) 10:16
タイのドリフト族で大人気なのが
なぜか初代セフィーロ。  

  
[ 247688 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/04(Mon) 02:43
たいにいきたい  

  
[ 250045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/06(Wed) 17:20 発想をちょっと変えるだけで
日本では仕事もなく、車も買えないのに、タイに行き、仕事や生きがいを見つけ、夢だった好きな日本車にも乗り、隣には美しいタイ女性・・・・こんなことが発想をちょっと変えるだけで実現します。もちろん、才覚と努力が必要ですが・・・  

  
[ 252142 ] 名前: 芸ニューの名無し  2013/02/08(Fri) 16:03
日本車って言っても、既に日本で創業したってだけで、
現地法人作って生産も販売も現地で、税金も現地に納めてるからな。
せいぜい利益を日本のグループ本部の研究費として再投資してるくらい。  

  
[ 253601 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/02/09(Sat) 18:05
こういう日本に憧れる国を弟分にした方が たのしいじゃん。
なんでも日本のせいとか言ってくるようなクレイマーなんかいらん。
金がすべてじゃない日本をみせてやれよ
  

  
[ 253732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/09(Sat) 19:48
タイのカローラはカッコいいよ  

  
[ 253928 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/09(Sat) 22:51
何気に今の日本車事情を作ったのは車検制度だから
まあ払うときはうんざりするけどな  

  
[ 255383 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/02/11(Mon) 02:44
東南アジアは投資して「衣食足り」るよう協力するから、
「礼節」としての衛生管理と倫理観の向上は頼むぜマジで

  

  
[ 255681 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/11(Mon) 11:48
どっちが兄とか弟とか特亜じみた価値観はちょっと微妙
「天は人の上に人を作らず」でいいじゃん  

  
[ 256804 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/12(Tue) 02:45
あら、日本車なのに日本で売ってる日本車よりかっこよさげなんですけど  

  
[ 259966 ] 名前: ぬるぽ  2013/02/14(Thu) 12:09
海外でピックアップが人気なのは土木など泥に塗れる事が多い事、農業や猟などもそうだが土に触れる事が多いからだと思うよ。単なるトラックだと人を乗せるスペースが狭いからね。
トラックのアオリは有ったほうがいいとは思うけどな。
それと日本車とは名ばかりでタイ製産なので「日本人や日本国の儲けにはなってないけどね、儲かるのは多国籍企業であり、現地法人化した企業は日本に納税しない」雇用も現地人。そもそも日本には「外国税控除」という仕組みがあり、外国政府に納税してりゃ、日本政府に納税しなくていいよ~んって舐めた法律が有る。
そんな多国籍企業マンセーな政策してりゃ日本がデフレになるわな(lol  

  
[ 259969 ] 名前: ぬるぽ  2013/02/14(Thu) 12:11
>>親日国を馬鹿にするな日産

何度も言うが「日産」は名ばかりの多国籍企業で【フランスのルノー社】だよ。
何度も言うが日本とか看板がついてたり、日本人の名前を名乗ってるからって「日本に関係してるとは限らんのだよ」、その辺りが全然わかってない人達が多いのに毎度うんざりするよ~。  

  
[ 266245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 09:08
真のバカは日本車ショボwと言いながらアメ車に乗るやつ  

  
[ 276612 ] 名前: 名無し産  2013/02/27(Wed) 14:54
オーストラリアは左ハンドル禁止だからね。  

  
[ 282143 ] 名前: 名無プラザ  2013/03/03(Sun) 12:39
mazdaのピックアップもかっこよかった。
あとサンルーフついてるmazda車多かった。
国内ではサンルーフなし。
デミオの箱型なんかもあった。
mazda話ばっかりでスマン  

  
[ 283504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/04(Mon) 17:07
プーケットに行ったときはトヨタばっかりだったな。
トラックはいすゞ。
バイクは半分くらいホンダな印象だった。  

  
[ 284055 ] 名前: Hehehe  2013/03/05(Tue) 04:13
タイでは、ピックアップ車が売れる理由は2つある。

一つ目は、荷台に多くの人が乗れるからだ。
二つ目は、タイの正月にも関係ある。荷台に大きい水亀を
積んで、水を掛け合うからだ。

都市部の金持ちは、普通にセダンタイプを買うが、
それ以外の人は、ピックアップ命だな。  

  
[ 284059 ] 名前: Hehehe  2013/03/05(Tue) 04:17
カンボジアは、Vistaが90%くらい。色んな年式のVistaがある。  

  
[ 286987 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/03/07(Thu) 22:12
くだらね~車検制度もないし
環境面でもだし
左側通行もおおきい

でもタイ人の金持ちはBMWを好むひと多いかな


  

  
[ 289386 ] 名前: タイで一旗あげよう  2013/03/09(Sat) 19:49
最近は、タイでは企業内でコンピュータを教える指導員が月収数百万円だとか。たぶんC言語やサーバー構築関係者、基幹業務等のエンジニアの給料だと思います。日本で失業者寸前の生活をしている若い人たちはバンコクに行き、一旗あげたらどうでしょうか?このサイトで話題になった日本車数台をタイで運転できますよ。  

  
[ 289597 ] 名前: 軽自動車の市場創出へ  2013/03/09(Sat) 21:43
 確かに日本車ばかりがバンコクでは目立つが、それに奢り、日本は油断していないだろうか? タイでは日本の軽自動車がゼロである。もともと軽自動車の分野は、日本特有のものであるが、まだ世界中に本格的に日本の軽自動車の市場は広がっていない。タイではトゥクトゥクの組合?が強すぎて市場に軽自動車を投入できないと聞いたことがあるが、部分的にでも世界市場への布石として軽自動車市場をタイに創出することを真剣に考えるべきでないか。  

  
[ 289610 ] 名前: 軽自動車車は革命思想  2013/03/09(Sat) 21:52
 本来、車は裕福な人が持つもの、庶民の道具でないというのが先進国の共通の認識である。日本は所得格差が非常に低く、軽自動車という低所得層の車まで作ってしまった。これは先進国ばかりかすべての外国諸国にとって一種の革命思想である。日本が軽自動車を輸出するということは、したがって革命思想を輸出するようなものである。日本人は高級車、電気自動車ばかりに目を向けるばかりでなく、軽自動車の途方もない影響力にも目を向けるべきである。タイはその良い試金石の市場なる。

  

  
[ 292076 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/03/12(Tue) 01:30
トゥクトゥクとか似た乗り物のある国ではNG
タイならマフィア相手だぞ
その覚悟なら

おまわりさんを敵にしないのがタイでの礼儀の一つだ


  

  
[ 294071 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2013/03/13(Wed) 17:58
>6大人気目マークⅡだった


imifu  

  
[ 299430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/17(Sun) 07:17
日産は日本企業じゃないというアホはもういいから(笑)
日産が日本生産を全て打ち切った時にお前の駄論を聞いてやる
  

  
[ 319111 ] 名前: akira  2013/04/05(Fri) 02:40
日本車は80-85パーセントだね。 あとはドイツのBMWや韓国車が目立つ!
 ただ携帯はアイフォンかサムスンの2択しかなかったよ。 日本の携帯使ってるタイ人はいなかった一人も。 てか売ってない!
 家電は日本40パーセント 韓国35パーセント 25パーセントは知らないメーカーって感じしましたね!  

  
[ 320977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/06(Sat) 15:15
パーツ、完成車共に輸入関税が高い。
そのため、周辺部品メーカーもともにタイに進出している
日本の自動車メーカーのシェアが高い。
日本車というよりタイ産の車がほとんどってことだし
日本車でもタイ国外で生産された車はほとんど走っていない。  

  
[ 326755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/11(Thu) 02:57
日本車メーカーも国内では製造を終えたボンネットトラックを海外工場ではいまだに生産しているから……トゥムトゥク(サムロー)も元はダイハツミゼットと言うオート三輪車だ。  

  
[ 326845 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2013/04/11(Thu) 06:23
そりゃ今東南アジアの車の大半はタイで生産しているからなあ
日本車が売れれば、その分タイの景気や雇用がよくなる仕組みだから
タイの国自身も日本車が売れるよう支援してるだろ  

  
[ 340805 ] 名前: 774  2013/04/22(Mon) 13:09
オーストラリアは交通ルールが英国式で右ハンドルの日本車そのまま乗れるってのも大きいね。はっきりいって道路も広くだだっ広い国土で日本より日本車の性能が引き出せるw  

  
[ 346365 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/25(Thu) 13:17
オーストラリアやアメリカや欧州の日本料理店はほとんど韓国と中国人がやってるんだよな
しかも本当の日本料理知らないからヘンな料理ばかり出しやがる
こういうやつらマジ氏んでほしい
  

  
[ 393748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/28(Tue) 00:14
隣国に恵まれてないだけだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ