2020/10/30/ (金) | edit |

「日本学術会議」の会員候補6人が任命されなかったことについて、憲法が専門の百地章国士 舘大学特任教授は、「総理大臣の任命権は、ある程度の自由裁量はある」などと述べ、政府の 対応に理解を示しました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201029/k10012687281000.html
スポンサード リンク
1 名前:ベクトル空間 ★:2020/10/29(木) 21:57:41.44 ID:tp9r9k849
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201029/k10012687281000.html
「日本学術会議」の会員候補6人が任命されなかったことについて、憲法が専門の百地章国士
舘大学特任教授は、「総理大臣の任命権は、ある程度の自由裁量はある」などと述べ、政府の
対応に理解を示しました。
この中で、百地特任教授は、「私は結論的には任命拒否はあり得ると考えている。菅総理大臣は
いろいろなバランスとか総合的に考えたと言っており、総理大臣の任命権は、学術会議の推薦に
拘束されるものではなく、ある程度の自由裁量はある。法律の解釈は変わらない。運用で少し変
化が出たと私は理解している」と述べ、政府の対応に理解を示しました。
その上で百地氏は、「学術会議そのものにも問題があるようだと考える人たちも増えている。本来
のあり方に持っていこうということで、改革の動きが出てきているのは当然ではないか」と述べました。
また、百地氏は、「学問の自由を侵し、萎縮を招く」といった批判が野党などから出ていることについて
、「私から言わせるとナンセンスだ。学術会議の会員になれなかったからと言って、学問の自由は侵害
されないのではないか」と述べました。
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 21:58:23.23 ID:f0l3VlMa0「日本学術会議」の会員候補6人が任命されなかったことについて、憲法が専門の百地章国士
舘大学特任教授は、「総理大臣の任命権は、ある程度の自由裁量はある」などと述べ、政府の
対応に理解を示しました。
この中で、百地特任教授は、「私は結論的には任命拒否はあり得ると考えている。菅総理大臣は
いろいろなバランスとか総合的に考えたと言っており、総理大臣の任命権は、学術会議の推薦に
拘束されるものではなく、ある程度の自由裁量はある。法律の解釈は変わらない。運用で少し変
化が出たと私は理解している」と述べ、政府の対応に理解を示しました。
その上で百地氏は、「学術会議そのものにも問題があるようだと考える人たちも増えている。本来
のあり方に持っていこうということで、改革の動きが出てきているのは当然ではないか」と述べました。
また、百地氏は、「学問の自由を侵し、萎縮を招く」といった批判が野党などから出ていることについて
、「私から言わせるとナンセンスだ。学術会議の会員になれなかったからと言って、学問の自由は侵害
されないのではないか」と述べました。
学者で意見食い違うんだから裁判しかないな
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 21:59:35.37 ID:+6enmNPg0一ヶ月発言が遅い
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 21:59:42.07 ID:IBFt6iZN0NHK白旗上げたか
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 22:00:05.19 ID:WCbHH4u5Oそりゃそうや
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 22:00:53.29 ID:q5LJeDbX0まぁ、こういう解釈もそりゃあるわ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 22:05:04.28 ID:peutxyfH0
> 学術会議の会員になれなかったからと言って、学問の自由は侵害されない
これはぐうの音も出まいw
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 22:07:36.24 ID:6c5mH9FR0これはぐうの音も出まいw
ま、知ってた
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 22:16:07.68 ID:ls09gnFc0当たり前のことを言ってらっしゃる
至極真っ当ですよ
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 22:24:55.48 ID:6m+kcpd10至極真っ当ですよ
曖昧さを残しても決断するのが政治だから
215 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 22:28:48.85 ID:Lh/5O2hL0見直しました。
まともなニュースです。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603976261/まともなニュースです。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「都構想もう挑戦しない」と吉村知事
- 【LIVE 開票速報】大阪都構想住民投票 NHK出口調査、賛否拮抗
- 大阪都構想決戦へ 賛否両派が総力訴え、戦略練り直し(日経)
- 国会で”やじ”って低レベル過ぎないか?菅首相、再三注意要請。
- 【学術会議】 憲法学者 「総理大臣の任命権は、自由裁量はある」 「会員になれなくても学問の自由は侵害されない」
- 日本政府、大和級イージス艦の建造を決定、2倍だぞ、2倍
- 【日本学術会議】「元号」にも断固反対する
- 【偏り】 「元号廃止」 「国民ではなく人民」 今も続く学術会議の主張 共産主義への共鳴
- 最高級車「センチュリー」購入を反省 山口県知事「検討十分でなかった」
【学術会議】北大の研究を中止に追い込んだ「軍学共同反対連絡会」の代表3名の1人は・・・香山リカ氏!
当たり前だろ、任命拒否できないなんて何の根拠もない都合の良い拡大解釈してる奴の方が頭おかしいわ
つーか批判してる立憲民主党が与党時代にやってた事業仕分けこそまさに憲法違反の法律根拠の無い大罪なはずだが
つーか批判してる立憲民主党が与党時代にやってた事業仕分けこそまさに憲法違反の法律根拠の無い大罪なはずだが
やはりスガさん何も考えずに言っちゃったのでわ?w
早く謝ったほうがいいよ
ネトウヨもスガさんの計画通りとか言ってたら恥かくよ
※ 2704598
恥をかいているのは、未だに生きているお前じゃないのw
恥をかいているのは、未だに生きているお前じゃないのw
あの条文で任命拒否出来ないって思う程度に法律に明るい人だから、外されたんだろうな。恣意的な解釈する法学者ってどんなコントだよ
学問に限らず自由はたくさんある。それと同時に本当の自由には責任が伴う。好き勝手にするだけが自由ではなくてその結果まで含めて自分に返ってくるのが自由だぞ。良い事をすれば喜ばれるし周りに迷惑をかければ非難が返ってくる。予算を好き勝手にするのを学問の自由ということではないからな。
>>2704605
そりゃあ、自分たちより法に詳しい人間はいないと驕り高ぶっている「自称」ガクシャ様たちですから・・・
そりゃあ、自分たちより法に詳しい人間はいないと驕り高ぶっている「自称」ガクシャ様たちですから・・・
サヨクの大好きな日本国憲法の15条に「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。」ってあるんだもん。
公務員の立場であるなら、日本国(民)全体の奉仕者になれよ。
公務員じゃない民間の組織なら一部の、誰の奉仕者であってもいいんだし。どうぞ勝手に中国へでも奉仕すりゃいいじゃん。
公務員の立場であるなら、日本国(民)全体の奉仕者になれよ。
公務員じゃない民間の組織なら一部の、誰の奉仕者であってもいいんだし。どうぞ勝手に中国へでも奉仕すりゃいいじゃん。
安保法制の時と同じで、まーたももちか。
"国士"館を名乗るだけあるよね。
いいぞ、もっとやれ!
"国士"館を名乗るだけあるよね。
いいぞ、もっとやれ!
結局、学術会議が税金もらってその立場を好き勝手私物化してきたという話で
それが脅かされそうになってきたから学問の自由がーとか言って煙に巻こうとしているだけ
いつもの報道の自由がーとか言って自分たちの都合のいい報道しかしないマスコミと同じ
権力を私物化し侵害しているのはマスコミ側や学術会議側といういつもの構図
それが脅かされそうになってきたから学問の自由がーとか言って煙に巻こうとしているだけ
いつもの報道の自由がーとか言って自分たちの都合のいい報道しかしないマスコミと同じ
権力を私物化し侵害しているのはマスコミ側や学術会議側といういつもの構図
立命館の教授がヒトラー例えに出した瞬間に少なくとも6人は任命拒否されて良かったと思った。身内から批判がでればそいつらは支持したけどな
教授にもなってヒトラーとか独裁者としか言えんのか
教授にもなってヒトラーとか独裁者としか言えんのか
学問の自由は、"真理の探究"を目的とする"内面的な精神の自由"を指してて、研究テーマの決定に国からとやかく言われない(禁止・弾圧されない)ことがその本質。
国からお金をもらえなくて、特定のテーマについて研究できないことにはならないから、学術会議や日弁連はもう少し侵害の内容について丁寧な説明が必要。
高橋洋一先生なんて、数年間"文科省の天下り先に関する研究"で科研費請求してて、通ってないけど自由に研究やってるじゃん笑
国からお金をもらえなくて、特定のテーマについて研究できないことにはならないから、学術会議や日弁連はもう少し侵害の内容について丁寧な説明が必要。
高橋洋一先生なんて、数年間"文科省の天下り先に関する研究"で科研費請求してて、通ってないけど自由に研究やってるじゃん笑
こんな普通の解釈の普通の意見が報道されるまでが長すぎなんだよ
コイツラバ力じゃね?外されて当然で一蹴されるのが普通の社会だと思う
コイツラバ力じゃね?外されて当然で一蹴されるのが普通の社会だと思う
思ったほど国民が騙されてくれなかったから、慌てて御用学者を用いて火消しにかかったか。
総理に説明責任が有るように騒ぐのは間違いである。説明義務など、どの規約にも記載されていない、野党は、昔の特高警察のように、強引に罪を擦り付けるようなことは
慎むべきだ。世の中には逆に説明しないほうが良い場合もある。・・・例えば,今回選ばれなかった学者に未成年への性暴行罪で有罪を受けた過去があったら、どうする、
不採用の理由として、それを公開するべきだろうか?、犯罪歴の他にも、本人に不利な情報なども同じだ。プライバシー保護を優先して、公(おおやけ)に
しないほうを選択する場合は良くある。特に政治では防衛政策や外交問題のようにワザと発表しない事が国民の為になる事も多い。公開が、常に善とは限らない。
学者共が身内の調整で選んできた奴らを国家公務員として総理大臣がメクラ印を押してきた今までが異常だったんだ,採用権限者の政府に落とした理由をいちいち
説明する義務も規定にはない。これまでの真実は、共産系学者共は自分たちの権威付けに利用して、共産以外の研究者の学問の自由を奪っていたっていう、笑えない話だよ
私学助成金に関する最高裁の判例があったと思うぞ。国家が金を支出するときは法律の根拠が必要(財政民主主義)。見方を変えると、国家の金の支出は政府が国民に対して責任を負い得ることが前提となる。仮に金だけを出せというのなら、口を出せない政府は国民にたいして責任を負い得ないことになる。故に金を出すなら当然に口も出さなければならない、という判決ね。この程度、憲法学者じゃなくても法学部卒業生ならスラスラ言えるはず。
現実はどちらが正しいかではなく、声の大きさの勝負になっている。
共産党よりも左な憲法学者がまともなことを言っただと?
会員にならなくても学問の自由は侵害されないは強力だな
学問の自由を根拠にしたらこれに反論なんかできんだろ
学問の自由を根拠にしたらこれに反論なんかできんだろ
実際、この研究したら学術会議の会員になれないかもで研究内容変えるやつなんておらん
学問の自由を侵害してるのも学術会議だしぼろぼろや!
こんな至極真っ当な話以前に、すぐナチスだのヒトラーだのいうような学者は社会に必要ない
あらゆる事象、時には自分自身すらをも突き放して客観視し、
レッテルや決めつけを避けながら考察や議論や批判をする
それが仮にも学者という生き物が最低限守るべき義務ってもんだろが、この似非学者
あらゆる事象、時には自分自身すらをも突き放して客観視し、
レッテルや決めつけを避けながら考察や議論や批判をする
それが仮にも学者という生き物が最低限守るべき義務ってもんだろが、この似非学者
どう批判的に解釈したってこの人のいうような結論にしかなるわけがないんだよな
推薦してない人を任命しているわけでもないんだから、法的な問題は発生し得ないし、学問の自由は言うに及ばず、何の関係もないわ
推薦してない人を任命しているわけでもないんだから、法的な問題は発生し得ないし、学問の自由は言うに及ばず、何の関係もないわ
だいたい違法だ違憲だというなら裁判に訴えるのが筋なのに、いまだに誰も裁判に訴えないことが、
「本当は合法なのは知ってる。裁判なんかしたら必ず敗訴するじゃん。そもそもこれは倒閣運動なんだよ」
ということの証明。
「本当は合法なのは知ってる。裁判なんかしたら必ず敗訴するじゃん。そもそもこれは倒閣運動なんだよ」
ということの証明。
またパヨクが負けたのかwwww
任命を拒否したんじゃなくて推薦を却下したんでしょ?
推薦した側が任命を強要するとか理解に苦しむ
推薦した側が任命を強要するとか理解に苦しむ
知り合いの学者「その会員じゃないオレって、学問の自由がなかったのかー。いやー、知らなかったよ(棒読)」
回りのみんなで大爆笑したよ。
回りのみんなで大爆笑したよ。
改名する必要あるな。反日学術会議が適切。
完全に正論だな、ほらパヨクどもは反論してみろよ
やっぱりアカの言うことは無価値などころか有害でしかない
レッドパージが必要な時代、そして出来る時代が来たね
徹底的に叩き潰してやろうぜ
やっぱりアカの言うことは無価値などころか有害でしかない
レッドパージが必要な時代、そして出来る時代が来たね
徹底的に叩き潰してやろうぜ
素晴らしいことを言ってるようで、
当たり前のことしか言ってない。
当たり前のことしか言ってない。
だって学問の自由の侵害って吠えてる人達がそもそも定義付けできてないしね。
日本学術会議という内閣府の一機関と内閣総理大臣との間の行為なんだけど、どこに自由権侵害が発生するのやら。
昨日のクロ現で侵害の発生に忖度をもってきたのは入念に練られたネタだったのかな。
日本学術会議という内閣府の一機関と内閣総理大臣との間の行為なんだけど、どこに自由権侵害が発生するのやら。
昨日のクロ現で侵害の発生に忖度をもってきたのは入念に練られたネタだったのかな。
任命されなきゃ自由の侵害というなら
そもそも全学者を学術会に入れないで取捨選択してる学術会が自由の侵害しているということになる
そもそも全学者を学術会に入れないで取捨選択してる学術会が自由の侵害しているということになる
>昨日のクロ現で侵害の発生に忖度を
目が点になった。
とにかくなんでも「忖度」って言いたくてしょうがない病気なんじゃないかと。
目が点になった。
とにかくなんでも「忖度」って言いたくてしょうがない病気なんじゃないかと。
この人「学問の自由を侵害…」で鼻で笑ってたな そりゃそうだよな
学術会議の会員にならないと学問の自由は保障されないわけではないからな
自宅や研究所で好きに学問すればいいからな
学術会議は学問する場所ではない
学術会議は学問する場所ではない
忖度なんて言うあいまいな概念持ち出す連中はほんと阿保だと思う
そもそもその言葉が出てくるきっかけとなった森友学園問題でそんな事実はなかったのがはっきりしたのに
そもそもその言葉が出てくるきっかけとなった森友学園問題でそんな事実はなかったのがはっきりしたのに
NHKは総務省と取引でもしたのかしら
最初から無理筋だからな
もうネタ切れでしょ
もうネタ切れでしょ
やっぱり寄生虫は思考回路が独特
まずこのナマポ韓国人を追い出すべきだね
まずこのナマポ韓国人を追い出すべきだね
そもそも、学問の自由の侵害と任命されなかったことに全く関連性がないんだよな。規制かけられたってわけでもないから自分達の大学や企業で好きなだけ学問出来るし、何処が学問の自由を侵害してるのか意味が解らん
要するに、任命拒否に対してまともな批判すら出来ないってことだろ
要するに、任命拒否に対してまともな批判すら出来ないってことだろ
いい加減しょうもない内容で騒いでも逆に政府の方に肩入れされるってきづけよな
こんなんで時間取って足引っ張る野党にウンザリしてると支持率以外でどうやって伝えたらいいんだ
こんなんで時間取って足引っ張る野党にウンザリしてると支持率以外でどうやって伝えたらいいんだ
世間がまったく学術会議とやらに同情しないから発言変えた感
新聞社の面接を落ちた人間には言論の自由がなく
レコード会社と契約できなかった音楽家には表現の自由がない
あいつらが言ってること、これと同じだものな
んなわけねーだろっつーの
レコード会社と契約できなかった音楽家には表現の自由がない
あいつらが言ってること、これと同じだものな
んなわけねーだろっつーの
>2704743
どうしても簡単にダマされる頭弱いのが、どこでも数%必ずいるからな。
特定野党にとっては、その数%をダマし続ければ、一定数の議席を確保できるんだよ。
そうじゃなく、まともなことを言い出したら、その数%からも見放されて、議席を激減すんだよ。
昔の社会党がそれ。
当初「自衛隊は違憲」と言ってたのに、自民と連立与党になったとたん「自衛隊は合憲」に変わった。
そしたら次の選挙で数分の一にまで議席を減らしたし、離党も絶えなくなった。
今じゃ福島瑞穂一人だけ。
どうしても簡単にダマされる頭弱いのが、どこでも数%必ずいるからな。
特定野党にとっては、その数%をダマし続ければ、一定数の議席を確保できるんだよ。
そうじゃなく、まともなことを言い出したら、その数%からも見放されて、議席を激減すんだよ。
昔の社会党がそれ。
当初「自衛隊は違憲」と言ってたのに、自民と連立与党になったとたん「自衛隊は合憲」に変わった。
そしたら次の選挙で数分の一にまで議席を減らしたし、離党も絶えなくなった。
今じゃ福島瑞穂一人だけ。
憲法学者ってパヨなイメージあるんやがこの人は違うんか?
この騒動納まったら、取り扱い学者の中でパヨになってて研究以外に熱心にプロ市民活動してる連中は、物理的に首を切り落とさねぇとさ。
中共様に忖度しやがるだろうしよ。
そもそも共産主義なんざに一度でも染まると元には戻らねぇよ。
表面上戻った様に見えても、いざというときは総括と内ゲバに走るからよ。
中共様に忖度しやがるだろうしよ。
そもそも共産主義なんざに一度でも染まると元には戻らねぇよ。
表面上戻った様に見えても、いざというときは総括と内ゲバに走るからよ。
全くもってド正論なんだけどアカいパヨクは聞こうとしないし聞こえないんだよなあ…
やっぱそのものを解体するしかあるめえよwww
やっぱそのものを解体するしかあるめえよwww
マトモな人間の意見とマトモなニュース
憲法に学問の自由が明記されていることで、学問を制限するあらゆる法律が無効もしくは新規に作ることが出来なくなっている
便所に入る自由や取材の自由など憲法に記載のない自由なら政治家が法律を作ることで制限することが可能になっている
便所に入る自由や取材の自由など憲法に記載のない自由なら政治家が法律を作ることで制限することが可能になっている
裁判沙汰にしてもっともっともっとオオゴトにしようよ
たとえ負けても国民が覚醒すればこいつら学術会議の連中に好き勝手させないで済むでしょ
たとえ負けても国民が覚醒すればこいつら学術会議の連中に好き勝手させないで済むでしょ
>2704756
憲法はそもそもそんな偏ったものじゃないんだが、今回みたいな主張が目立ちやすく結果こいつらが憲法を破壊しているとの見方もある。
憲法はそもそもそんな偏ったものじゃないんだが、今回みたいな主張が目立ちやすく結果こいつらが憲法を破壊しているとの見方もある。
任命拒否が学問の自由の侵害なら、大学入試で学問をしたい人間を落とすのも学問の自由の侵害だわ。落ちた理由も教えてもらえないしな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
