2020/11/06/ (金) | edit |

stand1_front05_man.png
現在の日本でいちばん多い世帯は、夫婦と子どもからなる家族ではなく、単身で暮らす「おひとり様」。特にここ数年は、65歳以上の単身世帯が増えているのだそう。社会学者の筒井淳也先生が「中でも深刻なのは高齢男性の単身者問題」と語る理由とは──。

ソース:https://president.jp/articles/-/40160

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2020/11/04(水) 18:51:51.92 ID:CAP_USER
現在の日本でいちばん多い世帯は、夫婦と子どもからなる家族ではなく、単身で暮らす「おひとり様」。特にここ数年は、65歳以上の単身世帯が増えているのだそう。社会学者の筒井淳也先生が「中でも深刻なのは高齢男性の単身者問題」と語る理由とは──。

日本では2010年以降、65歳以上の高齢者の単身世帯が大きく増加しています。内訳を見ると、今のところは高齢女性のおひとり様が多いのですが、10~20年後には男性も増えてくるでしょう。妻に先立たれた人だけでなく、近年増加中の生涯未婚の男性も加わってくるためです。

今、65歳以上で一人暮らしの男性は、妻に先立たれた人がほとんどです。この世代は家事を妻に任せっきりにしてきた人が多く、自分で自分の身の回りのことができないという傾向があります。

日常生活を送る上で自立できていないわけですが、本人たちがそれに気づくのは妻がいなくなった後。多くの男性は、妻のほうが後に亡くなると思い込んでいるので、一人暮らしになった時に備えて家事力をつけておこうとは考えません。

料理も洗濯も掃除もままならない状態で、ある日突然一人暮らしになる。そうなれば、生活に深刻な問題が起きるだろうことは想像に難くありません。高齢者のおひとり様で大切なのは、第一に「自分で自分の身の回りのことができる」ことだと言えるでしょう。

また、身の回りのことができても、孤立した状態では安心して暮らせません。その意味で、第二に大切なのは「周囲との関係を維持できる」ことです。

「自立=稼ぐこと」は勘違い
例えば体調が悪くなったり、孤立感を覚えたりしたらどうするか。助けを求められる相手や、支え合える相手が身近にいればいいのですが、そうでない場合は心身ともに問題が深刻化してしまいます。

しかし、長い間仕事一筋で生きてきた男性は、会社外での人間関係を築くことが苦手な傾向にあります。さらに、他者に助けを求めることにも慣れておらず、生活に問題が起きても家族や友人、行政などに対して「助けて」とは言えない人もいます。

こうした事態を防ぐには、おひとり様になる前から本人が「自立」を心がけておく必要があります。自立とは、働いて稼ぐことだけではありません。ひとりでも身の回りのことができる、周囲との関係を維持できて困った時は助けを求められる、この2点も大事な要素なのです。

「自立=稼ぐこと」と考えている男性には、早いうちに自立のイメージを変えておいてほしいと思います。ただ、長年の思考や行動のクセを変えるのは難しいもの。

お膳立てがないと人間関係を築けない男たち
特に、今の65歳以上の男性の多くは会社人間でもあり、接待文化の中で育っています。人間関係も、そうした役職という肩書やお膳立てがあればつくれるのですが、ゼロの状態からまったく知らないコミュニティーに入るのは苦手な場合が多いでしょう。

男性には、一度気が合わないと感じたら、そのコミュニティに居続けられないという傾向があります。一方、女性には、コミュニティの中でも気の合う少人数だけで集まって、他の人の陰口を言うことで共感を深め合える人が少なくありません。

こうした陰口は、男性からすれば陰険なようにも思えますが、人間関係を維持するためのひとつの手段なのです。男性はそれがうまくできず、気の合わない人がいたらいっそのことそこから抜け出そうとしてしまう。そのために交友関係が狭くなってしまいがちだと私は考えています。まずはこの点を自覚して、地域活動などの機会があったら、まずは気軽に参加してみてほしいと思います。

スポーツクラブなどに入るのもいいでしょう。たとえ互いの私生活にはタッチしない浅い関係でも、他者と会話する場があるだけで孤立感は防げます。ずっと欠席している、連絡が取れないといった場合には、そうした相手が心配して行政につないでくれる可能性もあります。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/40160
5 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 19:06:52.78 ID:fK6bhkWY
さいしよから一人やで
19 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 19:32:26.59 ID:3eDRYFPv
売れ残りの女が騒いでるだけじゃねーの
26 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 19:52:24.62 ID:xaG9F2tg
フェミニストが怒り出すぞ?
36 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 20:07:24.68 ID:pTn9n4XK
5chでお前らとコミュニケーションした気分になればいいんじゃね?

43 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 20:17:41.64 ID:w0spnB8p
そういう状況は、今になって始まった事じゃない。

皆んな何とか頑張ってるさ。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 20:38:37.18 ID:cz0J+LuW
夫婦役割分担が曖昧になると結婚の必然性が薄れるんだよな
子供だけの問題になる
64 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 20:52:26.18 ID:RrKEQ4Ck
人間死ぬときは孤独だ。
それでいい。
103 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 22:32:23.69 ID:nLSCvtnS
妻に先立たれた65歳以上って身近にいないかも
大抵は奥さんが一人で元気にやってる
128 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 23:11:45.77 ID:tpscedQL
家事出来ないは甘え。
137 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 23:26:53.98 ID:4ja9LqqQ
10年以上スポーツクラブに入ってるけど他人と話すことは無いな
214 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/05(木) 09:23:05.66 ID:vruNmQSg
今は家事なんて簡単
むしろ一人のほうが気楽でうらやましい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604593049/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2708553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 11:10
ずっと友達の居ないワイはセーフ(アウト)  

  
[ 2708556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 11:17
心配せんでも、男やもめはどうせ長生きしないから
放っておいてあげて  

  
[ 2708559 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/11/06(Fri) 11:29


A子とB子がC子の悪口を言い合えば、

A子とB子は仲睦まじくなってしまう。

〜 ジョナサン・スウィフトより。




  

  
[ 2708568 ] 名前: あやだ  2020/11/06(Fri) 11:35
寿命が短くなるから、年金や医療費、介護費を納めるだけで浪費せず早くいってくれるありがたい存在でもある  

  
[ 2708572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 11:40
結婚=ATM化が定着してるしそりゃ未婚率上がるよ  

  
[ 2708577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 11:53
なんだこりゃあよぉぉぉぉぉ~っ?
最初から俺ら蚊帳の外じゃねえかよぉぉぉぉぉ~っ
意味ねぇぜこんな記事
なぁ~~仗助よぉぉぉぉぉ~っ  

  
[ 2708596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 12:37
仕事して稼がないと生活出来ない。
かと言って仕事をすると、家庭も子育ても近所付き合いも出来ない妻任せ。
挙げ句に家事分担とか言われるし、ほっとかれて寂しいと浮気されて子供は母親に行き、本来子供に使われるべき養育費が母親の贅沢に使われたりな。
リスク等を考えるとお一人様選ぶのが一番安全。結婚なんて墓場にしか思えんがな。

ある意味、一番は給料上げない企業と、その企業形態を押す経団連が一番の悪!

こう言っては何だが、本来家庭を守ってきた女性を社会に出そうというフェミニスト団体とか男女平等を叫ぶ団体が日本の社会構造を大きく壊し、本来男性の昇給分が女性に回されたら給料が安いままという説が有る。
まあ企業が内部留保にのみ腐心している所為も有るが、ある意味正しい説だと思うわ。
  

  
[ 2708608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 12:54
2708596
フェミニストが一番女性の人権をないがしろにしているのは世界の潮流になりつつある
むしろ結婚できない女がフェミニズムにかこつけて嫉妬で結婚できる女を引き摺り下ろそうとしているという論説までまことしやかに囁かれている  

  
[ 2708613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 13:00
受け身で先行き考えないで愚痴だけっていうのが駄目なんだと思う
家事できなきゃすりゃいいだけのこと  

  
[ 2708619 ] 名前: 名無しさん  2020/11/06(Fri) 13:19
これを女で書くと差別記事として炎上する模様  

  
[ 2708622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 13:21
余計なお世話で済む話だな  

  
[ 2708629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 13:52
未婚男子たたきじゃねーのかよつまんね  

  
[ 2708633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 14:28
死別で一人暮らしの人と、妻子も持ち家もあるのに
マンションで一人暮らししてる高齢男性を何人か知ってる
思ったほど珍しい存在でもなく、ちゃんと友達ネットワークがある
エアプは惨めなことにしたがるけどなー  

  
[ 2708634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 14:29
そもそも孤立しててなにが問題あるのかがまずわからない

自身でなにもできない状態になったときにまずいって趣旨だろうが、
老人ホームに入れる金あるならそれで問題ないだろ
スタッフに意思を伝えられないほどコミュ障なら問題だろうが、他の人間関係はなくてもそれは個人の好みだろうに  

  
[ 2708638 ] 名前: Kudo  2020/11/06(Fri) 14:41
今日びの独身男性は、最初からおひとり様だから家事全般巧みにこなすぜ。
  

  
[ 2708655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 15:33
自治体がおひとり様食堂の週一無料パスポート作って生存確認すればいんじゃね。  

  
[ 2708708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 17:31
大抵のお一人様は問題無く自立してるからほっとけ
社会問題になるとしたら社会保障費の不足とかだろ  

  
[ 2708742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 18:53
ちょっと優しくしたらその気になって、なんて言い回しあるじゃないですか。
結婚問題なんぞ女性が少し謙虚さと思いやりを思い出せば簡単に解決すると思いますよ?

>>2708559
女のそういう卑しい群れる習性が理解できんわ。  

  
[ 2708769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/06(Fri) 19:49
陰口言いながら群れるなんて醜いとしか言えんのよね
まぁコミュニティーの維持?頑張ってください  

  
[ 2708978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/07(Sat) 05:37
何いいたいのか長文で趣旨ブレそうだけども
男は老後一人になったら家事洗濯はまあ、頑張れ
女みたいに社交場に赴いて人の悪口を言おう
なにこれ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ