2020/11/08/ (日) | edit |

「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。
ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/
スポンサード リンク
1 名前:NAMAPO ★:2020/11/07(土) 14:58:40.76 ID:MOGj+1AA9
所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。
本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。
マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。
マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。
車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。
このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。
家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。
(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:01:30.46 ID:DtZT/+TO0「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。
本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。
マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。
マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。
車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。
このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。
家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。
(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/
人による、価値観による
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:07:33.57 ID:6V8nZEjn0実家暮らしが最高
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:07:39.41 ID:LXNIpYFO0レンタカーみたいに乗りにくい車は無い。
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:10:43.02 ID:6GW6z9Is0持ち家は負債です
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:01:33.85 ID:5VMSLmMy0
レンタル(笑)
めんどくせえわあんなのw
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:11:38.84 ID:aYmZRzja0めんどくせえわあんなのw
金持ち父さん貧乏父さんを読めば、
持ち家がどれだけ稚拙な資産か分かるぞ
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:16:45.29 ID:lRQTg6Q20持ち家がどれだけ稚拙な資産か分かるぞ
引っ越しにも10万20万って費用かかってくるよね?
そもそも住居を転々とする生き方って好きじゃない
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:17:42.99 ID:uQiYfmnW0そもそも住居を転々とする生き方って好きじゃない
近所の中古住宅調べたらここ5年以内のも結構あって驚いた
1年経ってないのもある
しかも安い
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:19:44.94 ID:YddRtHt/01年経ってないのもある
しかも安い
車は月に2回くらいしか乗らないもんなー
175 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:22:14.75 ID:Nt9t3zjA0持ち家の方が賃貸と同額でいい物件に住める
これが持ち家の唯一にして最大のメリット
208 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:27:25.39 ID:gr7am4oT0これが持ち家の唯一にして最大のメリット
車はなくても良いと思うが家は持ち家に限る
マンションではなく戸建てじゃないとだめだと思うがな
209 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:27:26.55 ID:SQsxiKkc0マンションではなく戸建てじゃないとだめだと思うがな
ローン有りか無いかで状況が変わるだろ
250 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土) 15:31:26.36 ID:qi9yCdPE0車はタイムズとかのカーシェアで十分でしょ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604728720/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ゲーセン閉店相次ぐ コロナで苦境、セガは運営撤退
- NYダウぶっ壊れる 先物+1500ドル上げwwwwwwwwwww
- 【ワークマン】残業しない、仕事の期限を設けない、ノルマもない、会議を極力しない、「頑張る」は禁止
- 「シャープのマスク」出荷1億枚を達成
- 「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?
- 【JR四国】過去最大の赤字 53億円、値上げ不可避 社長「やらざるを得ない」
- 【せーがー】セガサミーが希望退職者650人募集。 新型コロナの影響で業績悪化
- 【為替】ドル円、一時103円台 8カ月ぶり高値
- セガがゲームセンター運営の子会社“セガエンタテインメント”を、ジェンダに売却。ゲームセンター事業から撤退へ
賃貸だと年取ったら入居できなくなるのが不安
賃貸は年金暮らしになったら辛いよ。もちろん持ち家だってメンテナンス問題はあるけど
地方都市の徒歩県内にスーパーやコンビニがある地域なら家賃だけでも1K月4万+αくらい
さらに光熱費や通信料等が嵩むし、医療費も今後は負担分が増える
もし移動手段に料金が発生するならそれも加算される
支給額が2ヶ月で月30万くらいのプランでもカツカツになる
電車網が発達してる大都市部なら車なしで持ち家
地方なら70代までは軽自動車+持ち家、後期高齢者からはバスor寄り合いタクシー+持ち家がいい
近所付き合いで野菜とかのやり取りの輪に加えてもらえてると更にいい
地方都市の徒歩県内にスーパーやコンビニがある地域なら家賃だけでも1K月4万+αくらい
さらに光熱費や通信料等が嵩むし、医療費も今後は負担分が増える
もし移動手段に料金が発生するならそれも加算される
支給額が2ヶ月で月30万くらいのプランでもカツカツになる
電車網が発達してる大都市部なら車なしで持ち家
地方なら70代までは軽自動車+持ち家、後期高齢者からはバスor寄り合いタクシー+持ち家がいい
近所付き合いで野菜とかのやり取りの輪に加えてもらえてると更にいい
貧乏人は資産とは無縁だろうから賃貸とかレンタルで生活すればいいじゃない
負け組根性が蔓延してたらデフレから脱出できるわけねーわ
負け組根性が蔓延してたらデフレから脱出できるわけねーわ
家はどっちでもいいけど車はマイカーだな。
借り物の車は気を使ってヒヤヒヤするし。
借り物の車は気を使ってヒヤヒヤするし。
まず35年固定で2%っていつの話だ
フラット35で今月実行金利1.31%だし総支払3,740万円とかだぞ
フラット35 S使えりゃもっと安い
あと固都税と火災保険高く計算しすぎ
3,000万円借入クラスの物件なら35年で修繕費合わせても持ち出し5,000万円前後、月に直したら12万切るわ
賃貸だって敷金・礼金・更新料とかかるし引越ししてりゃその費用もかかる
何より同じ持ち出しの物件なら確実にグレードは持ち家の方が高い
賃貸には持ち家でかかる経費にオーナーの利益乗ってるんだから
フラット35で今月実行金利1.31%だし総支払3,740万円とかだぞ
フラット35 S使えりゃもっと安い
あと固都税と火災保険高く計算しすぎ
3,000万円借入クラスの物件なら35年で修繕費合わせても持ち出し5,000万円前後、月に直したら12万切るわ
賃貸だって敷金・礼金・更新料とかかるし引越ししてりゃその費用もかかる
何より同じ持ち出しの物件なら確実にグレードは持ち家の方が高い
賃貸には持ち家でかかる経費にオーナーの利益乗ってるんだから
借りるにせよ買うにせよ、大事なのは何より利便性
人生の時間を金で買うと思えばわかりやすい
毎日通勤で1時間かかるとして、それが人生通算で時間をどれほど浪費してるか考えればいい
そうでない選択肢だと、不便だがうんと安いのもまたアリかな
離島とかはダメだが、宅配の届くとこなら色々やりようはある
人生の時間を金で買うと思えばわかりやすい
毎日通勤で1時間かかるとして、それが人生通算で時間をどれほど浪費してるか考えればいい
そうでない選択肢だと、不便だがうんと安いのもまたアリかな
離島とかはダメだが、宅配の届くとこなら色々やりようはある
てか買ったほうが月額安くね?
賃貸も更新料で二年に一度家賃1ヶ月分取られる、実質25ヶ月分の家賃。水回りや共有エリアの電球の交換を全部やってもらっても回収はできんと思う
損得勘定で生きるのは疲れましたわ。
そもそも賃貸はそれで中間マージン取って飯食ってる奴(オーナー、不動産屋)が間にいるわけだから
どうやったって分譲より割高になるのは当たり前なわけでね
同じ家賃なら分譲より条件が悪く、同じ条件なら分譲より割高になる
「住み替えが気楽」「メンテはオーナー任せ」というのが賃貸の一番のメリットだよ
どうやったって分譲より割高になるのは当たり前なわけでね
同じ家賃なら分譲より条件が悪く、同じ条件なら分譲より割高になる
「住み替えが気楽」「メンテはオーナー任せ」というのが賃貸の一番のメリットだよ
賃貸も老朽化に伴うメンテ費用は管理費とは別で、全部オーナー持ちじゃなくて住民にも負担させるからなあ
特にエレベーター改修費用の負担比率あたりでよく揉めてる
特にエレベーター改修費用の負担比率あたりでよく揉めてる
車なんてどこに住んでいるかで
趣味の品なのか生活必需品なのか変わるのに
そこまで言及できていない文章に読む価値など存在しない
趣味の品なのか生活必需品なのか変わるのに
そこまで言及できていない文章に読む価値など存在しない
車がレンタル?
ありえんわ!
東京じゃあるまいし!
ありえんわ!
東京じゃあるまいし!
労働環境とか変化に対応し易い方がええやろ
地方行けばボロボロの家がいっぱい安く売ってるから。修復せず住めばかなり安上がり。
今アパート空いてるんだから安くしてるんだから入居しろよ~
何で入居しないの?
何で入居しないの?
修繕費諸々倍額になってるって脅しだよね
戸建ての住人はみんなそんな金額払っちゃいない
戸建ての住人はみんなそんな金額払っちゃいない
昔からある近所のゲオの隣にあとから賃貸アパート建って駐車場の部分が防音フェンスに交換されてたけど、この間久しぶりに行ったら普通のメッシュフェンスに戻ってて少し違和感あったわ。
俺の中では賃貸大家が調子こいて要求増やしてたらゲオがキレて気遣いヤメのモードになったという予想なんだが。
俺の中では賃貸大家が調子こいて要求増やしてたらゲオがキレて気遣いヤメのモードになったという予想なんだが。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
