2020/11/15/ (日) | edit |

ソース:https://biz-journal.jp/2020/11/post_186388.html
スポンサード リンク
1 名前:NAMAPO ★:2020/11/14(土) 19:10:36.56 ID:Cvxrje2R9
いまだ猛威を振るい続ける新型コロナウイルス。その影響で都心部を中心にリモートワークが浸透しつつあり
労働環境の大きな変化が訪れている。実際、多くの企業がリモートワークを導入しており、新たな労働スタイル
としてコロナ禍後にも定着させていこうとする流れもある。だが、在宅時間の増加に伴い、生活音をめぐる
トラブルも増えてきているという。
建材としては信頼度が高く、音も通しづらいとされている鉄筋コンクリート造りのマンションでも、多くの騒音
トラブルが報告されているそうだ。そこで今回は、不動産売買および運用、マンション管理組合運営のコンサル
ティングを手掛け、数多くのマンショントラブルの相談を解決してきた、さくら事務所の土屋輝之氏にマンション
騒音事情の実態について話を聞いた。
騒音問題を語るには音の種類や住居構造など、無数の条件が複雑に絡んでいるということを、まず知ってほしいと
土屋氏は語る。 「音の伝わり方というものには、“空気伝播音”と“躯体伝播音”と呼ばれる2種類があります。
まず空気伝播音ですが、これは空気の振動によって伝わる音のこと。日常の生活音でいえばテレビの音声や人の
話し声などがこれに当たり、隣の部屋に伝わりやすい音です。一方で躯体伝播音というのは、コンクリートなどの
物質を振動させながら伝わっていく音のことで、日常で言えば、上階の住人の足音や、物を落としたときの音など
床や天井などを通して伝わりやすい音とされています。
とはいえ、必ずしも壁が薄いから空気伝播音が漏れやすい、鉄筋コンクリートだから躯体伝播音が伝わりやすい
というわけではありません。これは極端な例ですが、マンションの躯体を核シェルターのように分厚くした場合
その上でダンベルを落としたとして、その音が中にいる人に届くかというと、これは明らかに届き難くなります。
理由は単純で、いわゆるコンクリートの躯体が一般的なマンションより格段に分厚いからです。つまり構造が同じ
でも躯体の厚さといった諸条件が違えば結果も変わるということであり、単純化してその原因を突き止めることは
できないということです」(土屋氏)
・一般的なマンションとタワマンでは騒音問題が起こる原因も違う?
では、そうした複雑な条件が交錯する騒音問題に関して、多くの一般的なマンションはどのような対策をしているのだろうか。
「まず意外かもしれませんが、多くの一般的なマンションでは、空気伝播音は比較的問題になる率は低いのです。
というのも、実際マンションの騒音問題は上下階や隣室などの生活音が原因であることが多く、床・天井に絡む躯体
伝播音となります。例えばマンションの床は、鉄筋コンクリートの構造体に直接フローリングを貼っている“直張り”
と呼ばれている構造と、構造体の上に空間を設けた“置き床”、または“二重床”と呼ばれている構造の2種類が
あります。床の構造は、その真下の部屋の天井の構造となるわけですが、その2種類の構造を比べると、一般的に
直張りは直接鉄筋コンクリートの構造体に貼っているため音が響きやすく、二重床は床下・天井に空間があるので
音が分散され、響きづらいイメージがありますが直張りの遮音性が必ずしも劣るということはありません。
実際、直張り用の場合にはフローリング材とクッション性のある素材を合わせ、音を吸収する対策を取られています。
逆に、二重床の場合は、一見するとその構造自体が防音対策のように感じられますが、鉄筋コンクリートの構造体と
接している金属や樹脂製の足部分から、音が伝わってしまうこともあります。ただ、その足部分にゴムのブーツの
ようなものを履かせるという対策を取ることで、躯体伝播音を和らげています。
要するに、床の構造問題ひとつとっても複雑で、一概に直張りだから騒音の心配がある、置き床だから騒音の心配
はない、といえるわけではありません」(土屋氏)では、近代的な住環境であるタワーマンション(タワマン)は
どうなのだろう。このコロナ禍でタワマンでの騒音問題の件数も増えたという話も聞くが……。
「リモートワークに伴う在宅時間の増加などが原因で騒音問題の相談件数は増えており、それはタワマンも例外では
ありません。ですが、タワマンは値段が高いのに騒音対策がなってないと指摘するのは早計です。タワマンの騒音対策
は優れている部分と、指摘が多い部分の両方があるのです。
(一部抜粋)
https://biz-journal.jp/2020/11/post_186388.html
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:12:29.42 ID:OSYNfzvt0労働環境の大きな変化が訪れている。実際、多くの企業がリモートワークを導入しており、新たな労働スタイル
としてコロナ禍後にも定着させていこうとする流れもある。だが、在宅時間の増加に伴い、生活音をめぐる
トラブルも増えてきているという。
建材としては信頼度が高く、音も通しづらいとされている鉄筋コンクリート造りのマンションでも、多くの騒音
トラブルが報告されているそうだ。そこで今回は、不動産売買および運用、マンション管理組合運営のコンサル
ティングを手掛け、数多くのマンショントラブルの相談を解決してきた、さくら事務所の土屋輝之氏にマンション
騒音事情の実態について話を聞いた。
騒音問題を語るには音の種類や住居構造など、無数の条件が複雑に絡んでいるということを、まず知ってほしいと
土屋氏は語る。 「音の伝わり方というものには、“空気伝播音”と“躯体伝播音”と呼ばれる2種類があります。
まず空気伝播音ですが、これは空気の振動によって伝わる音のこと。日常の生活音でいえばテレビの音声や人の
話し声などがこれに当たり、隣の部屋に伝わりやすい音です。一方で躯体伝播音というのは、コンクリートなどの
物質を振動させながら伝わっていく音のことで、日常で言えば、上階の住人の足音や、物を落としたときの音など
床や天井などを通して伝わりやすい音とされています。
とはいえ、必ずしも壁が薄いから空気伝播音が漏れやすい、鉄筋コンクリートだから躯体伝播音が伝わりやすい
というわけではありません。これは極端な例ですが、マンションの躯体を核シェルターのように分厚くした場合
その上でダンベルを落としたとして、その音が中にいる人に届くかというと、これは明らかに届き難くなります。
理由は単純で、いわゆるコンクリートの躯体が一般的なマンションより格段に分厚いからです。つまり構造が同じ
でも躯体の厚さといった諸条件が違えば結果も変わるということであり、単純化してその原因を突き止めることは
できないということです」(土屋氏)
・一般的なマンションとタワマンでは騒音問題が起こる原因も違う?
では、そうした複雑な条件が交錯する騒音問題に関して、多くの一般的なマンションはどのような対策をしているのだろうか。
「まず意外かもしれませんが、多くの一般的なマンションでは、空気伝播音は比較的問題になる率は低いのです。
というのも、実際マンションの騒音問題は上下階や隣室などの生活音が原因であることが多く、床・天井に絡む躯体
伝播音となります。例えばマンションの床は、鉄筋コンクリートの構造体に直接フローリングを貼っている“直張り”
と呼ばれている構造と、構造体の上に空間を設けた“置き床”、または“二重床”と呼ばれている構造の2種類が
あります。床の構造は、その真下の部屋の天井の構造となるわけですが、その2種類の構造を比べると、一般的に
直張りは直接鉄筋コンクリートの構造体に貼っているため音が響きやすく、二重床は床下・天井に空間があるので
音が分散され、響きづらいイメージがありますが直張りの遮音性が必ずしも劣るということはありません。
実際、直張り用の場合にはフローリング材とクッション性のある素材を合わせ、音を吸収する対策を取られています。
逆に、二重床の場合は、一見するとその構造自体が防音対策のように感じられますが、鉄筋コンクリートの構造体と
接している金属や樹脂製の足部分から、音が伝わってしまうこともあります。ただ、その足部分にゴムのブーツの
ようなものを履かせるという対策を取ることで、躯体伝播音を和らげています。
要するに、床の構造問題ひとつとっても複雑で、一概に直張りだから騒音の心配がある、置き床だから騒音の心配
はない、といえるわけではありません」(土屋氏)では、近代的な住環境であるタワーマンション(タワマン)は
どうなのだろう。このコロナ禍でタワマンでの騒音問題の件数も増えたという話も聞くが……。
「リモートワークに伴う在宅時間の増加などが原因で騒音問題の相談件数は増えており、それはタワマンも例外では
ありません。ですが、タワマンは値段が高いのに騒音対策がなってないと指摘するのは早計です。タワマンの騒音対策
は優れている部分と、指摘が多い部分の両方があるのです。
(一部抜粋)
https://biz-journal.jp/2020/11/post_186388.html
田舎戸建てがいいや
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:15:29.96 ID:B1DRlwIR0もう最上階しか住めんわ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:15:57.73 ID:9KLDZqc40高層マンションはずっと言われてただろw
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:17:10.16 ID:jU2S3unV0地下に住めばいいじゃん
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:19:42.47 ID:K8sRHXt60
都内で近所にすごい立派な分譲マンションできたんだけど
隣の部屋のTVの音が聞こえるらしい
隣の部屋のTVの音が聞こえるらしい
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:52:42.97 ID:s6UKI3Kc0
>>18
リビングにいて寝室のテレビの音が聞こえるなんて普通
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:25:35.26 ID:tjmyjHyr0リビングにいて寝室のテレビの音が聞こえるなんて普通
タワマンの上なんかレオパレス並のうっすい壁やん
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:28:51.16 ID:S2o6hrlo0床もグラスウールお上に軽量コンクリート打ったのにしないと
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:46:18.31 ID:UBEQ97Tc0最上階角部屋は最高だった
五階の低いマンションだったけど
93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 19:53:12.68 ID:JeosFMX10五階の低いマンションだったけど
一軒家でも近隣トラブルはあるからな
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 20:01:41.91 ID:IoJfYS+y0高級ってそれ土地代じゃん
184 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 20:27:11.37 ID:q/KnvAeW0いい加減日本は、防音性能を住宅に記載するべき。
特にマンション、タワマンは正確に防音性能書いておけ
206 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 20:33:11.66 ID:nnGJdUYs0特にマンション、タワマンは正確に防音性能書いておけ
低層マンションの最上階だが
DQNが多いせいか近隣階の騒音に悩まされるわ
218 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 20:37:53.12 ID:/CPbqX6n0DQNが多いせいか近隣階の騒音に悩まされるわ
住まないと分かりにくい部分だからコストカットで削ってるんだよ
それだけ
276 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 21:01:36.84 ID:q9EjVz720それだけ
音が嫌なら戸建てだよな。
339 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 21:25:09.73 ID:J2KU2Zv60音だけは我慢できないので戸建てにした
361 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 21:34:48.70 ID:6Gvr64Fw0マンションは高層になるほど壁は薄くなる
それが高級マンションであろうがね
地震の被害を抑えるためにそういう作りになってる
372 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/14(土) 21:41:13.20 ID:jT2eE1970それが高級マンションであろうがね
地震の被害を抑えるためにそういう作りになってる
資産目的でしかマンション買わなきゃいいのに
戸建てで騒音とか全く無いぞ
更に駅近
ただ基地外が隣人になったらアウト
まぁそれはマンションも同じ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605348636/戸建てで騒音とか全く無いぞ
更に駅近
ただ基地外が隣人になったらアウト
まぁそれはマンションも同じ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【共同通信世論調査】コロナ感染最多に「不安」84%
- 【遊技】パチンコで「私だけ当たらない」とイカサマ疑う主婦 不正なんかしなくても客が負けるようにできている
- 【シール転売】「鬼滅の刃ウエハース」 シールだけ取ってお菓子を捨てる姿を見かねた店員の告発が話題に…
- だから何? 「赤ちゃんが乗ってます」マークの目的は
- 最新の高級マンションでも“騒音”がヒドイ理由…騒音で悩まない&揉めない物件の選び方
- 【北海道】「あと1週間続けば医療崩壊」 札幌市医師会
- 【教育】デジタル化「1人1台」へ 子供がタブレットで板書を撮影
- 新型コロナは変異で感染力アップも、症状重くせず 東大など発表
- 北海道の11月13日の新型コロナ感染者は250人規模。過去最多となる見通し
そこはかとなく、
政経にカラメル布石
政経にカラメル布石
絶対にマンションなんか買うなよ。うちの実家は不動産なんだが、よくかーちゃんが言ってたよ。
あんな一般の人騙して設備売りたあからってあんなことしたらバチが当たると。
少し通勤時間かかってでも、中古でもいいから一軒家にしとけ。
静かで落ち着いた生活が出来るぞ
あんな一般の人騙して設備売りたあからってあんなことしたらバチが当たると。
少し通勤時間かかってでも、中古でもいいから一軒家にしとけ。
静かで落ち着いた生活が出来るぞ
普通にうるさいと思ったときにうるさいですって言いに行けばしばらくの間は静かになる
暴力ではなく対話で解決できる
スガみたいな人間はいきなり暴力で解決する
2713986
不動産投資って言葉も知らん貧乏人は黙ってろ、実家が不動産?そのコメの底で嘘つくなよ
商品としての部屋を揃え、高まる価値を見越して他へまた売りすることもあるんだ
買って住むことしか念頭に無いものはコメントする資格無し
不動産投資って言葉も知らん貧乏人は黙ってろ、実家が不動産?そのコメの底で嘘つくなよ
商品としての部屋を揃え、高まる価値を見越して他へまた売りすることもあるんだ
買って住むことしか念頭に無いものはコメントする資格無し
一軒家の道路側の部屋は外歩いてるやつの足音聞こえるから
マンションのがいいぞ
マンションのがいいぞ
子どもが家の中をドタバタ走り回ってたときは戸建てで良かったなと思った
一軒家が優れている?
家の前をトラックが通ると揺れるのに?
虫やネズミのリスクは?
空き巣・強盗のリスクは?
夏の暑さ・冬の寒さを増長させる構造については?
家の前をトラックが通ると揺れるのに?
虫やネズミのリスクは?
空き巣・強盗のリスクは?
夏の暑さ・冬の寒さを増長させる構造については?
高い金払って最上階に住んで下の住人に気をつかう生活もなんか嫌だな
タワマンは下層階はRCだけど上層階はS造にしてる場合が多いみたいよ
理由は構造上、上層階が軽い方が柱や基礎の負荷が軽くなるから
要するにコストカット
販売の際にそういったことをちゃんと説明してるのかは知らんけど
理由は構造上、上層階が軽い方が柱や基礎の負荷が軽くなるから
要するにコストカット
販売の際にそういったことをちゃんと説明してるのかは知らんけど
うるさくて苦情を言いに行くともっとうるさくする奴っていくらでも居る。
マンションはまあそうなるだろwww
土地が手に入らないのによう買うなあとは思ってるwww
土地が手に入らないのによう買うなあとは思ってるwww
>> 2714023
実家がボロ一軒家だったトラウマでもあんのか?
高断熱高機密住宅にセコムでも入れとけ セコムは月5000円位だしな
実家がボロ一軒家だったトラウマでもあんのか?
高断熱高機密住宅にセコムでも入れとけ セコムは月5000円位だしな
2714023
虫やネズミのリスクはどちらかというとマンションの方が高いからな、
非居住空間が戸建てなんて目じゃないくらい大きいから対策も大変。
>夏の暑さ・冬の寒さを増長させる構造
外断熱かどうかの問題だからマンションかどうかはそもそも意味が無い
虫やネズミのリスクはどちらかというとマンションの方が高いからな、
非居住空間が戸建てなんて目じゃないくらい大きいから対策も大変。
>夏の暑さ・冬の寒さを増長させる構造
外断熱かどうかの問題だからマンションかどうかはそもそも意味が無い
>2713993
お前にうるさい言っても黙らないじゃん
お前にうるさい言っても黙らないじゃん
最終的には、金を持ってるのなら、タワマンではなく郊外の一戸建てに住めよって話になるな。
集合住宅の騒音を取り上げると
田舎モンは戸建てなら大丈夫だと思って
大騒ぎするから近所中が迷惑
住宅密集地では戸建てでもマナーが必要
田舎モンは戸建てなら大丈夫だと思って
大騒ぎするから近所中が迷惑
住宅密集地では戸建てでもマナーが必要
老人がいると都市部で平屋がよくなってエレベータ付きマンションになっちゃうんだよな
タワマンは超高層レオパレス
と、ある不動産評論家が言っていた
と、ある不動産評論家が言っていた
※2714207
生活音レベルでも隣に聞こえるどうかって話で、戸建か集合住宅の比較をしているのに、大騒ぎってア ホじゃねーの?
田舎だろうが都会だろうが、住宅街で一軒家の外にまで聞こえるような大騒ぎなんて、する訳ないだろ。
基地外じゃあるめーし。
生活音レベルでも隣に聞こえるどうかって話で、戸建か集合住宅の比較をしているのに、大騒ぎってア ホじゃねーの?
田舎だろうが都会だろうが、住宅街で一軒家の外にまで聞こえるような大騒ぎなんて、する訳ないだろ。
基地外じゃあるめーし。
音に神経質なら都会では、マンションだろうが一軒家だろうが住めないぞ?
近年建てたはずの隣の家の、無意識無神経なドアの開け閉めの音はスゴいからな?
廊下ドタドタもな。
マンションなんて筐体がくっついてるんだから尚更。
近年建てたはずの隣の家の、無意識無神経なドアの開け閉めの音はスゴいからな?
廊下ドタドタもな。
マンションなんて筐体がくっついてるんだから尚更。
上からの音だと勘違いすることが多い。寝室の部屋の天井から釘打ってる音が昼間にガンガン来て、「外で打てよ」って言いに上に上がったんだけど、その上から聞こえてきてもう一階上がったらそこだった。改装工事してたのが2階も上の部屋。これがあるから直接言いに行くのはいけないから管理会社にメールするようにした
※2714304
声のデカいバ.カが考えなく窓開けて会話するだけで普通に騒音レベルだア.ホニートwww
声のデカいバ.カが考えなく窓開けて会話するだけで普通に騒音レベルだア.ホニートwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
