2020/11/15/ (日) | edit |

竹中
新型コロナウイルス感染拡大による企業業績の悪化を受け、雇用が“激変”している。正規雇用(無限定雇用)では解雇が難しい日本においても、早期退職、希望退職、出向などにより、“事実上の解雇”が普通の事にように行われている。

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77332?page=1&imp=0

スポンサード リンク


1 名前:potato ★:2020/11/15(日) 19:47:30.27 ID:nR+hpLI19
 新型コロナウイルス感染拡大による企業業績の悪化を受け、雇用が“激変”している。正規雇用(無限定雇用)では解雇が難しい日本においても、早期退職、希望退職、出向などにより、“事実上の解雇”が普通の事にように行われている。

 10月30日のテレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演した竹中平蔵氏が番組中に格差問題に関連して、「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れない。それで非正規雇用をだんだん増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ! 普通」などと発言。

 会社が自由に解雇することができないのはおかしいとの考えを披露、雇用者を“使い捨て”のように扱ったことで物議を醸した。

 この竹中氏の発言は国会にも“飛び火”した。11月2日の参議院予算委員会で、立憲民主党の森裕子議員が「朝まで生テレビ」での竹中氏の発言を暴論とした上で、菅義偉首相に、「こういう人がこれから経済と規制改革のアドバイザーですか。総理、これどなたか、よくこういう話されているから、どなたかわかるでしょう」と質問した。

 しかし、菅首相は「えーと、どなたですか。教えてください」と答弁し、とぼけ通した。竹中氏は菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」のメンバーに選ばれたばかりなのに。

 では、竹中氏の言うように日本では「解雇はできない」のか。

2倍も増えた早期・希望退職

 厚生労働省は11月6日時点で、新型コロナ関連の解雇が7万242人(うち非正規雇用は3万4120人)にのぼると発表した。4月7日の緊急事態宣言の発出以降、1カ月に1万人のペースで解雇が増加していることになる。

 この数字は、ハローワークを通じて集計されたものであり、実際にはこれ以上の解雇が発生している可能性が高い。総務省の9月労働力調査によれば、完全失業者数は210万人と8カ月連続で増加している。

 その上、企業では「早期退職制度」「希望退職制度」などの名の下に“事実上の解雇”が頻発している。11月5日現在、上場企業で早期・希望退職の実施数は74社にものぼる。2019年の上場企業の早期・希望退職実施数は35社だったから、2倍を超える上場企業が実施していることになる。

 募集人数は住宅設備大手のLIXILが1200人、日立金属が1030人、レオパレス21が1000などの大規模なもので、募集人員を公表していない企業もあるが、判明している分だけで1万4000人を超えている。2019年の1万1351人をすでに上回っている。

 「早期退職、希望退職と言っても、この新型コロナ禍で自ら退職する人はいない。結局、会社側が対象者を決めて、“肩叩き”をする。退職制度の名称は、企業が表向きに使っている方便に過ぎない」(アパレル・繊維関係の40代男性)というのが実態だろう。

 つまり、早期退職、希望退職などに名を借りた解雇が行われているということだ。

(以下ソースで)

2020.11.14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77332?page=1&imp=0
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 19:48:41.74 ID:FwVIQCte0
正社員の5割は過剰人員で会社の足を引っ張るだけの不良債権
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 19:49:31.59 ID:cjpQrW7k0
人を人とも思わないかのような発言だね。
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 19:51:11.50 ID:Jmk2+e+V0
平成の悪代官だな

75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 19:54:54.06 ID:jBIxGFBc0
若者の失業率がヤバいことなってるスペインやらフランスと比べたら
日本はマシなのか? そーでもないのか?
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 19:56:49.73 ID:MfhkthM60
これはまあ正論。
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 19:59:08.24 ID:GXUn+jYV0
解雇出来るようにしろや、せめて欧米並みに
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:00:29.21 ID:ZrCB4vvH0
お前と小泉がやったんだろ!
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:00:41.50 ID:EnUip/Bq0
逆に言えば、首を切る必要がない人だけ雇えばいいんじゃないの?
229 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:05:11.02 ID:pODQtjMQ0
コロナをきっかけに正社員制度は廃止になるだろ
241 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:06:16.93 ID:xbaqSAEB0
いずれ解雇規制は緩和されるだろうけど
早いほど痛みは伴わない
245 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:06:29.08 ID:+P7luCbK0
必要のない社員を切って、有能な人間の給料上げるべきだな
特に40代以上は怪しいのが多すぎる
264 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:07:26.30 ID:60mTVmoo0
こんなやつを大臣にしていた内閣があったw
269 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:07:33.97 ID:MuWp/Dzi0
非正規なら6割ピンハネできるし。
311 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:09:58.49 ID:Ji5qnfQZ0
派遣解禁してなかったら失業率倍増でナマポ激増w
315 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:10:08.93 ID:GKsAYE9p0
事実を述べてるだけだな
322 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:10:29.41 ID:0RfpQmET0
正社員を自由に解雇できるようにしてくれたら一生自民党に投票する
330 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/15(日) 20:10:45.72 ID:ZCWO5jne0
クビ切る前提で雇うのかよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605437250/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2714490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 22:58
普段から年功序列や無能正社員を叩いてるのに
そいつらを簡単に首に出来るはずの竹中の政策は叩く
これ単に正社員になれない無能が騒いでるだけじゃないですかね  

  
[ 2714491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 22:58
首も切れる前提でないとリスクが大きすぎるってのが、まあ分かんねーんだろうなー。  

  
[ 2714492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 22:59
正社員制度は時代に合わないよ。全て契約にした方が働き甲斐があるんじゃね。  

  
[ 2714493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:00
ある程度の余剰人員がいないと、繁忙期を乗り越えることはできないし、技術継承もできない状況になる。
行き着く先は1億総ブラックだぞ。  

  
[ 2714494 ] 名前: あ  2020/11/15(Sun) 23:01
選挙で小泉当選して
規制緩和を熱烈支持したの国民だしな
そら国民の総意として喋ってるだろ竹中も  

  
[ 2714495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:02
はいはい、氷河期は自己責任っと。  

  
[ 2714496 ] 名前:    2020/11/15(Sun) 23:04
※2714490
年功序列廃止は給料を上げないことではないし
現状ですら会社が正社員に理不尽な行いやってんのに
正社員を一方的に切る権利なんて渡したら国はめちゃくちゃになるわ  

  
[ 2714497 ] 名前: 名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:04
日本も解雇制度作ればいいんじゃないの。
5年以上勤めている社員を解雇するときに基本給の3か月以上払うとかにして  

  
[ 2714499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:14
あのころ非正規なかったら工場海外にみんな出てって国内空洞化したんじゃないの  

  
[ 2714500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:16
お前がそう思うんなら、そうなんだろ、お前ん中ではな。  

  
[ 2714501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:20
わが社は全員個人事業主で会社と専属契約だよ
年俸は同業他社の約2倍 全員白色申告で経費計上さ   

  
[ 2714504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:24
人に対する愛はあるのか?有るように見えない。ただの消耗品としてしか考えてない奴隷主義の奴  

  
[ 2714505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:26
※ 2714499
結果論にはなるが、民主党政権の円高で空洞化している。
非正規増やした結果、切りやすい環境になり、工場移転を進めやすかったと考える方が正しい気がするな。
非正規増やすとノウハウが蓄積しないから、至る所で問題が出ている。  

  
[ 2714506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:28
もう竹中はいいよ。さよなら、日本には要らない奴、社会主義国で頑張りな、さよなら  

  
[ 2714508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:33
人件費削減のために退職金ゼロでリストラしたいんやろな  

  
[ 2714509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:35
役所の人間もクビにできるようにしろ
そうでもしなけりゃ必死に働かんだろ  

  
[ 2714511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:37
解雇云々の前に今潰れているアパレルや飲食で派遣社員雇う体力がそもそもないけどな
右肩下がりの中、上乗せ賃金で派遣なんぞ雇えるかよ  

  
[ 2714512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:39
じゃあ勿論使える人間なら非正規でもピンハネせずに正規並みのお賃金あげるんですよねー?それに首切れないならせめて給料下げればー?  

  
[ 2714513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:40
自分の会社でかくしたかっただけだろwパソナをさ  

  
[ 2714514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:42
※2714509
役所も非常勤の割合増えてるよ
窓口にいるのは大体非常勤  

  
[ 2714515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:44
まず竹中平蔵さんよ、小泉総理と組んで経済を破壊した責任をとれ!  

  
[ 2714518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:49
控え目に言って国賊  

  
[ 2714519 ] 名前: 消費税廃止  2020/11/15(Sun) 23:50
菅義偉のブレーンが竹中平蔵なんですが。
これでも菅義偉を支持しますか?
立憲民主党よりマシですか?  

  
[ 2714520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:50
派遣会社が利益追求する正当性は無い  

  
[ 2714521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:53
派遣法改正でピンハネ最大1割にしたところで、
書類上で玄孫請けくらいにすれば現状と同じだからあまり意味はない。
人材限定で孫請け禁止もセットでやらないとね。
  

  
[ 2714522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:54
竹中嫌いだが、これは理解できる
全く使い物にならない人材を雇い、給料を払い続けるのは確かにへん
その使えない人材の給料を捻出するために働いてる有能な人材が損をする社会はおかしい
支えあえたら一番いいが、有能が無能を一方的に支え続けることを美しいとは思えない  

  
[ 2714523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:56
これで経営陣だけは給料変わって無かったら笑える  

  
[ 2714525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:58
>>2714519
竹中は確かに排泄物だが
立憲は肥溜めだぞw  

  
[ 2714526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/15(Sun) 23:59
派遣出身の中途は雇えない。周りの派遣出身者を観察してみなw
・無責任で逃げる「僕は悪くない」→これからどう対処すればいいか一緒に考えろよ
・いい大人がチャイムと連動した動き「休憩中は寝たいです」→周りの人が見えてない
・自分で風呂敷広げるウソをつきがち「本当はやったことありません」→嘘で周りを困らせるな
・仕事出来てる主張の強さw「言われたことはやりましたが何か?」→もう頼まない
竹中平蔵のせいw  

  
[ 2714528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:03
この発言に対して「正論だ」と言っている人は、自分が解雇の対象になることのない有能な社員なんですね。実に素晴らしいことだ  

  
[ 2714529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:03
不良社員ですらも余裕で飼いタヒせるくらいの社会にするって発想はないのかよ
弱者切り捨ての世の中は殺伐とするだけだぞ
まあ俺は自営だから関係ないけどな  

  
[ 2714530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:03
>>2714526
とりあえずお前が職場で派遣以下の扱いしかされてないことはわかったけど…
自分の不遇を人様のせいにするより自分の有り様を見直しな?煽りとかじゃなしに  

  
[ 2714532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:08
これに関してはさすがに同意しかない  

  
[ 2714534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:10
技術もなにも育たなくなる、製造業は無論、専門職ははバイトが牛丼作ってんのとわけが違う、その会社によって特色を出してしのぎ削ってるのに。
それを全否定してるようなもんだな。
家電はほぼ全滅、車も終わるなこれじゃね  

  
[ 2714535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:11
生え抜きプロパーも無能ばっかで、非正規が苦労して面倒見る始末。
本当は、団塊・バブルの焦げ付きをざっくり切れてれば良かったんだろいけど…。  

  
[ 2714536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:13
2714526
育ててない人材が使えるわけなくない?  

  
[ 2714537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:15
※ 2714534
車関係も終わりかけている。
ホンダとかが顕著。
機能買いと呼ばれる部品購入で技術を作るということをしなくなった。
その結果、ホンダから開発職が離職することに。
俺らはパワポ作るだけが仕事かよってな。  

  
[ 2714539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:17
※ 2714526
自分で育てないからだろ。
それに休憩時間に仕事をさせる方がおかしいっていうことに気づけ。  

  
[ 2714543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:22
会社側が欧米並に用意な解雇ができる制度にすべきってのはどうかと思うよ
向こうの制度ではネット民が怪しい呼ばわりしてる40代以上の長期労働者を優先的に保護するよう設定されてる
その結果不況で若手がバンバン解雇されて不況故に新規労働者募集も皆無で若年層ほど無職率がエグい
大体ネット民が“無能が解雇されれば俺らに御鉢が回ってくる”と想定してる職業ってホワイトカラーだろ?
欧米では経験浅くても関係なく成果出せ!っていう極限の体育会系陽キャによる競争社会だから
企業が簡単に解雇できるようになった場合の日本でも確実に同じような事が起きる
上の世代が消えればそいつらが独占してた甘い汁吸えるはずなんて考えしてる奴はそもそも一次面接すら通らないよ
大学時代に研究論文発表するとか事業立ち上げちゃうとか何らかの目に見える成果を出せる奴等以外は
国民総ブルーカラー&プーだ  

  
[ 2714545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:24
条件の悪い方に揃えろっておかしいでしょ
現実にはいろいろあるのに、政治の場ですら良い方を目指さなくなったらおしまいだよ  

  
[ 2714549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:26
正論だな
今の日本に必要なのは雇用の流動化。適した人材を適した部門に配置する
それができずに、能力のない人材を不適切な部門に置いたままクビにできず
淀んでいるのが今の日本  

  
[ 2714552 ] 名前: かか  2020/11/16(Mon) 00:29
お前またやろうとしてんのか。暴れた人材をパソナ経由で売り飛ばすつもりか?お前の出現で日本は本当におかしくなった  

  
[ 2714553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:34
年収900万ない人は一握りの有能にお世話されてる状態、大多数は社会のお荷物なんて言われる時代に
労働者や労働者未満の奴が経営者思考持つのはおかしいよ
まあまあ無能っぽいけど割り振られた仕事は一応やれる、程度の人も正規雇用される社会目指そうよ  

  
[ 2714554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:34
正論かもしれないけど、失業した人はどうするの?
ベトナム人が農作物盗んでるけど
日本全国ヒャッハーになるとは考えないのか。
それに伴う行政コストがいくらかかるのか。  

  
[ 2714555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:34
言ってることそのものは正しい。
今の日本は素行の悪い社員を一発解雇するのは不可能。バイトティロのような輩がゴロゴロいる今の世の中、雇用に慎重になるのはやむなし。よく働く社員を珍重し、正当な評価を与えるうえで必要なことには違いない。ただ、ケケ中はその正論を悪用し、人材の使い捨てを大企業どもに奨励した。こいつは間違いなく日本経済の敵だ。  

  
[ 2714557 ] 名前:    2020/11/16(Mon) 00:35
別に竹中平蔵の肩を持つわけじゃないけど、新卒信仰と正社員の首のしにくさが問題の一つだと思うわ。
派遣潰す代わりに正社員を首にしやすくすれば少しは改善されると思う。  

  
[ 2714558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:35
※2714554
失業しても再就職までの期間がはやければ何の問題もない
これからの日本はそうなっていかないともたない  

  
[ 2714559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:36
まぁ、実際人雇うのは余りにも重すぎて無理よね
  

  
[ 2714562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:39
自分で育てるとかって話じゃなくて、

それは、新卒入社の時の初期に、刷り込み教育がなされたかどうかという一点の話なんだ。
高卒で新規に入社したものについては、大きな古い会社では、新社会人教育が刷り込まれる。
単純にこの刷り込みが成功しているか、していないかって、差なだけ。

新社会人教育がなされていない者をアルバイトで雇っているなら、気が付くべき項目だよ。
ちょっと昔なら、学力は学校で、そういうやつは家庭でって話もあったのだけど。  

  
[ 2714563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:41
クビにできる社会にしたとして
クビにされるのはネット民から見て不相応に高給貰ってるように思える御偉方じゃないぞ
中間管理職程度に管理されてる立場の下っ端連中だぞ
だいたい若い有能なんて今の社会でも十分に第一線で働けてる
  

  
[ 2714564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:43
この人さ居住実態も納税もアメリカで実質アメリカ人でしょ。はやり病の今現在は別として、
干渉すんな黒い眼の外国人  

  
[ 2714566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:47
ある程度の年功序列や、正規雇用労働者の権利が希薄化した実力社会(笑)にしちゃうと
技術や経験積んでる層が自分達の立場を守るために若手を育てなくなるよ
今でさえ企業内教育や新人研修がなくなりつつあるのに
学校卒業してすぐにベテラン並の実力が求められて即戦力ある奴以外は無能認定されちゃう社会なんて絶対嫌だ  

  
[ 2714574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:54
日本企業はこの数十年で常に不況が来た時のことを考えて経営するようになったからな
実際来ただろ?  

  
[ 2714578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 00:59
※ 2714499
たしかに当時は致し方ない部分もあったと思う。
ただ、期間を限定するなどの必要はあったな、今思えばだけど  

  
[ 2714591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 01:36
年一で良いから同僚上司の評価アンケートでもやれよ
何人とか何%以上「こいつは要らない」って票が入ったら要観察、「一緒に仕事したい」「評価して欲しい」って票が入っても良い意味で要観察
ただし権力持ってる奴のは参考程度とかでさ
明らかに給料泥棒は一定数居るんだからそこ切って頑張ってる奴にはちゃんと見合った給料出すだけでやる気にもなりゃ危機感も持つぞ  

  
[ 2714598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:01
企業が人材を育てるって観点でもはや誰も語ろうとしないんだがそんなに困難なことなの?
大手でも中小でも従業員を簡単に解雇できない以上手放せない資産だと捉えてその資産にコストかけて資産価値を上昇させようって取り組みがされるべきじゃないの?  

  
[ 2714599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:09
騙されるなよw
景気良くなる政策すれば首切らなくて済むしこいつらが無能なだけだぞwww
腰抜けの中曽根や政治家がプラザ合意とか米国の傀儡のこいつらが国売って私服肥やしてるだけだからなwww
そんな中曽根に国葬で多額の税金使うとか国民舐め腐ってるわな
次はベーシック・インカム推奨して年金や生活保護などの社会福祉を切り崩す気だからな
  

  
[ 2714601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:12
首簡単に切れるようにするなら欧米遺体に新卒採用枠無くさないといけなくなるからな
それをせずにやるのが上辺だけ欧米の真似する無能政治家と官僚だからな
  

  
[ 2714602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:13
2714562
他社の刷り込みは邪魔だから新卒信仰なのに
即戦力()を求める経営陣はやってること矛盾してる  

  
[ 2714604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:15
大企業化が進めば進むほど正社員が厳しくなる。
小企業組合化のほうが日本は格差少なく、解雇人員も回せるはずだ  

  
[ 2714606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:20
自民党政権が続く限りこいつずっとのさばってるだろうなw  

  
[ 2714609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:37
[ 2714528 ]

おまえは日本の雇用問題を全く理解していない//バ//カ//か、
現状解雇されないことにあぐらをかいてる//無//能//だな。
  

  
[ 2714610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:38
アソウ・ヒューマニーセンター  

  
[ 2714611 ] 名前: 名も無き予言者さん  2020/11/16(Mon) 02:43
この竹中と云う人の真意は、中国の為の地ならしですよ。 我が国の技術の継承を絶えさると得をするねが誰か? それは中国です。
我が国を同じ土台に載せ、敵の土俵で有利に中国が我が国の技術、人を搾取する為の奸計です。
竹中、小泉など売〇奴は彼等の配下。 色々な言動を観察すれば、腑に落ちると思います。  

  
[ 2714613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 02:54
じゃあ大半の派遣会社の息の根を止める程度の規制もセットだな。  

  
[ 2714614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 03:00
世の中のトレンドは『腹が減っても不味い飯は食いたくない』ってことだよね
不安定で嫌な仕事に就くなら飢えて死のう、と  

  
[ 2714616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 03:03
※2714611
君は日本語苦手でボロ出してるぞw
  

  
[ 2714620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 03:34
日本の少子化の流れを決定づけたのは、竹中平蔵である事は間違いない。  

  
[ 2714621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 03:36
どうせ自分の兵隊であるパソナ派遣社員を
企/業や自治体に潜り込ませる為の改革だろ?  

  
[ 2714623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 03:43
その結果が転職市場の活性化ww
ある意味良かったんじゃね。企業は大ダメージだが。  

  
[ 2714629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 04:01
米2714602
新人の教育って、地域の企業が共同で資料とかを纏めてつくってたんだよ。
各企業毎だと、十分な力は無かったからだと思われるけど。
新興の所は、53の教育というか、そういう社風しか持っていないから、社畜が欲しい所には害悪だね。  

  
[ 2714632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 04:18
平社員としての生き方しか知らない人種は自分のことだけしか考えないから
一度雇ったなら業績や事業計画の修正に関わらず最後まで面倒みろというスタンス
そんな意見ばかり通していたら会社が持たない場面だってある
従業員をある程度柔軟に解雇できる仕組みは必要だと思う  

  
[ 2714637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 05:02
こいつとその3親等だけは
呼吸器・心臓・脳の病で何年も苦しんで苦しんで苦しみぬいてタヒな無きゃいけないと思う
道理として  

  
[ 2714638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 05:04
こいつ利用してる小泉安倍菅も同罪だろ  

  
[ 2714657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 06:22
首切らなきゃいいだろ!
そんなに切りたきゃお前の首切れ!
物理的にな!!  

  
[ 2714663 ] 名前: あ  2020/11/16(Mon) 06:45
派遣社員と正社員の給料格差が最高裁判決により無くなったから、賃金は派遣社員も正社員も「同じ」。賃金格差が竹中平蔵の利益だったのに残念やね(´▽`)ノ派遣社員を抱えるメリット無いし。  

  
[ 2714675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 07:33
なんで首切るありきなんですかね?
そんな経済学者が政府に関わってたら、
日本が良くない方向になるのわかるだろうに、
政府はどうしてこんな奴に甘いのか。
国民は竹中の首を切りたいと思う人割と多いと思いますよ。  

  
[ 2714678 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/11/16(Mon) 07:36
労働者保護は分かるんだけど、企業だって適正に運営できればいいけど
毎年、毎月状況が変わる中で人件費捻出し続けるって結構足かせだろ。
数千億円の黒字企業なら良いけど
特定の業種で似たような仕事内容なら人材融通できるシステム作ればいいんだよ
派遣なんて派遣企業に中間搾取されてるだけで意味無いだろ
企業間で融通できるシステム作れば手間賃要らずで派遣雇えるんだから  

  
[ 2714688 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/11/16(Mon) 08:02
どうでもいい
人類の理性は刹那的な感情・欲望に敗北した

貴様の子供も含めて、これからは共産党という猿に支配される人畜の時代。猿の惑星  

  
[ 2714723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 09:45
>>2714688
そうはいかのキンタマーニ。
共産主義を容認し得ないから、こういうとこで反論し、
世論を高めることにより、防ごうとしてんの。
マルキストの創価学会が政府に取り入ってスパイしてんのは明らか。
パソナも創価学会企業。竹中平蔵やパソナ幹部も創価学会。
東京都から宗教認定取り上げて、スパイ認定で破防法適用すればオッケー。

  

  
[ 2714731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 09:58
自分が経営者としてみれば竹中の思考はまともだと思う。
無能が多くなったら会社は傾くだらうし
能力の違いで賃金がかわるのは仕方ないと思えるシクミを作り、金が欲しければ、無能から少しでも有能になればいい。
  

  
[ 2714732 ] 名前: ここほれにゃんにゃん  2020/11/16(Mon) 09:59
蜂の世界、蟻の世界でもろくすっぽ仕事をしない、人間で言えばダメ社員に該当するのが一定数存在している。ではそれが無用な存在かというと社会維持のためには必要な存在なのだそうだ。
ダメな正社員も必要なのかもしれんぞ?  

  
[ 2714735 ] 名前: 名無しさん  2020/11/16(Mon) 10:04
ケケ中みたいな失敗した前科がある奴なんて使うなよwww  

  
[ 2714740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 10:07
自分はさも有能だという喋りっぷりの本スレ連中に笑える、会社の胸先三寸でいくらでも切られるかもしれなくなるのに余裕かましてる暇なんか有るのかよ。  

  
[ 2714742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 10:08
小泉時代も同じ罵倒と擁護が乱れ飛んでいたような…
時代が変わっても人は変わらんね  

  
[ 2714743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 10:12
この手の無能な人間はクビを切れ。という連中に限って人事評価というモノが全くできない無能というのは念頭に入れておくべきなんだよな。
エースで4番ばかり集めた9人のみでペナントレースを戦うと書くと判りやすいか。  

  
[ 2714756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 10:30
新卒制度を解体せんと、解雇規制緩和だけとか地獄にしかならんだろ  

  
[ 2714761 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/11/16(Mon) 10:49
田舎で経営者やっとる俺の経験だと、雇ってみないとわからないのよ。
俺に人を見る目がないのかもしれないけど、時々本当の地雷がいる。
友達として付き合うにはいいけど、絶対一緒に仕事をしたくない奴っているだろ。
それって、ある程度の期間付き合いがあるからわかることであって、一回の面接や履歴書では見抜けないことも多いんだよね。
こういう奴に限って地雷の自覚がないから辞めてくれないのよ。
  

  
[ 2714813 ] 名前: 日本尊重攘夷戦線  2020/11/16(Mon) 12:33
「自分が有能になれば良い」か・・・
待遇は改善されずさらにノルマが引き上げられるだけだろう。
スターリン、ウルブリヒト、毛沢東がそうしたように。
仮に上手くいかなければ
「理論は間違いない。裏切り者が内部に潜んでいるからだ」
と責任転嫁と粛清するだろう。ポル・ポトのように。

政治は結果が全て。
竹中氏の路線が実験された平成10年代、我が国は改善されましたか?  

  
[ 2714814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 12:34
都内で経営してても地雷はいる。
そもそもギブアンドテイクを理解しておらず、会社の事を社員の親みたいに考えてるやつも多い。
  

  
[ 2714820 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/11/16(Mon) 12:42
正直、一理あると思うんだけどね  

  
[ 2714828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 12:57
労働者側も止める気で仕事するから職業訓練扱いになり仕事覚えたら全体的にヤル気無くなるがな。

  

  
[ 2714893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 15:41
竹中批判の人も代案があるわけじゃないから
結局ただの愚痴にしか見えないんだよな  

  
[ 2714901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 16:05
今のご時世捨てる神だらけで拾う神が皆無なのが問題ではないかと。
  

  
[ 2714911 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/11/16(Mon) 16:11
平蔵、お前が自分の首を切れ。  

  
[ 2714929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 16:34
終身雇用が前提なら技術の継承とか機密保持に気を遣う必要がそれほど無かった
非正規中心にすると継承とか機密は専門部署でガチ管理するか逆に捨て去る覚悟がいるんだが
終身雇用のノリでそこガバガバにしたまま目先の金目で猫も杓子も非正規に舵切ったもんだからこの有様ですよ

やりくりに困った経営者に甘い話を持ちかけて引きずり込もうとする非正規帝国暗黒皇帝ケケナカ
とはいえこいつに官も民もたいていやられたわけで、まあ大した才能ではあるわな
ぜんぜん褒めたくはないけど  

  
[ 2715036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 19:40
人間を有能無能と選別すると滅茶苦茶になるぞ。
一万円札新紙幣が渋沢栄一になったのだから、
論語と算盤を読め。仕事できるできない以前にまず人格教育が大事。
なんのための新紙幣なのだろうか・。  

  
[ 2715073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/16(Mon) 21:24
大阪維新の会の大ボスか  

  
[ 2716035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/18(Wed) 13:03
>2715073 おw それなら、かの国だなw 維新の会には、日本人はいない
>2714490 そもそも、クビにするしか能無しなんだがw こいつに人なんか育てれらないだろw 日本人じゃないなら尚更だなw  

  
[ 2716108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/18(Wed) 14:56
そうやって正社員切っていったら会社回らなくなる。
人手不足の時にちゃんとしたスキルある人雇えるかどうかわからない。
派遣会社みたいに、人派遣する形になってもいいから正社員は残しておくべき。
あと、派遣ばかりになって富の格差が生まれた場合、富裕層は税金逃れでタックスヘイブンみたいなところに逃げる。
集中した富から税金とれなくなる。
国民に全般的に富がいきわたるようにして、そこから税金とるのが国としても正しい在り方。竹中や経済界は政治に入れてはいけない。  

  
[ 2717236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/20(Fri) 07:27
>特に40代以上は怪しいのが多すぎる
会社「そろろそ、こいつも怪しい年代になってきたな。首切るか?」  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ