2020/11/17/ (火) | edit |

食料品の価格が見た目以上に上がっている。店頭価格の上昇幅はこの8年で4%だが、内容量を加味して計算し直すと11%になる。世帯を構成する人数が減るにつれて小容量の商品のニーズが増え、メーカーが量を減らしても消費者は受け入れてきた。

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66240730U0A111C2SHA000?disablepcview=&s=5

スポンサード リンク


1 名前:夜のけいちゃん ★:2020/11/17(火) 01:00:34.96 ID:mGhuy40B9
食料品の価格が見た目以上に上がっている。店頭価格の上昇幅はこの8年で4%だが、内容量を加味して計算し直すと11%になる。世帯を構成する人数が減るにつれて小容量の商品のニーズが増え、メーカーが量を減らしても消費者は受け入れてきた。

ただ今後は世帯数そのものが減少に転じる見通しだ。これまで実質値上げを支えてきたバランスが崩れる可能性がある。

日本経済研究センターと共同で、日経POS情報の小売店の販売デ...

2020年11月15日 2:00 [有料会員限定記事] 日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66240730U0A111C2SHA000?disablepcview=&s=5
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:00:59.03 ID:sa/+QzT70
知ってた速報
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:02:06.39 ID:JD3nnRmT0
もう完全にスタグフ
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:03:48.05 ID:+1kyqRwx0
お前らが値上げに文句ばかり言うからだろw
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:06:09.78 ID:LBOKfIHw0
公務員の給料だけが上がった

36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:11:29.08 ID:ilME0uqV0
キットカットの短さにゃ驚愕したわ
もう情けなくさえなった
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:13:02.31 ID:PPtk2yWt0
小さくなったパンが大きくなることはない・・・
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:18:21.86 ID:S4Kc/Gzs0
車だっていつのまにか値上げしてるんじゃね?
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:18:23.86 ID:H1tx2xit0
年取ってきたから
減るのはありがたいよ
88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:18:44.92 ID:/9h73Nr70
詐欺やん
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:19:23.37 ID:eOFW247V0
食品関連は25年前くらいがピークだな
そこからずっと落ち続けてる
109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:21:48.67 ID:/sh7EJH00
回転すしのシャリは昔と違って小さくなった感じがするな
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:23:02.72 ID:vJLpX3rf0
最近の弁当、腹いっぱいにならないんだよ。
140 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:26:11.05 ID:W5KRpme70
でかくしてるのはペヤングだけw
187 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:34:49.13 ID:z5miqFz50
冷凍食品は今まで6個入ってたのが5個に減っての多数。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605542434/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2715406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:05
最近の例だと某コンビニのおにぎりだな、ご飯が少なすぎて注意しないとご飯がポロポロこぼれる
これじゃおにぎりじゃなくておにぎらず  

  
[ 2715407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:06







     不満に思ってるのはデブばかり






  

  
[ 2715408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:10
全部アベとスガが悪い
こいつらを逮捕しろ
  

  
[ 2715409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:10






      マクロの話題でミクロをだすバ力







  

  
[ 2715410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:10
そのうち、K国コンビニサンドイッチみたいの出て来るんか?  

  
[ 2715412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:12


国民「おにぎりが小さくなった😭具もほとんど入っていない😭しかもポロポロ崩れる😭」

スガ「小腹がすいたからホテルニューオータニで3000円のパンケーキ食べるか」

アベ「小腹がすいたからホテルニューオータニで3500円のカツカレー食べるか」

  

  
[ 2715413 ] 名前:    2020/11/17(Tue) 12:12
100%経済政策失敗してんのよ
それはもう誰が見ても明らかなんだが
別に経済で失敗しても支持率下がらないし政治家が気にしないのも当然だよね
国民は努力棒振りかざして国民同士で勝手に足引っ張りあってくれるし  

  
[ 2715415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:16


ネトウヨの脳も少容量化

ちっちゃくなった?

  

  
[ 2715418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:16
高かったら買わないだけ
> メーカーが量を減らしても消費者は受け入れてきた
買ったら受け入れることになるんであれば二度と買わない選択肢が取られるわけだが理解してるのかな?  

  
[ 2715419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:18
エンゲル係数が高くなってるのも、スタグフレーションで国民が貧困になってるの表してるわな  

  
[ 2715423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:22
政治家の問題より、マスコミが無駄遣いは敵だ!ぜいたくは敵だ!みたいな報道をバブル以降ずっとしてきて、国民もその通りだと国が金を使うのを批判してきた。
そして最後には事業仕分けを掲げた民主党政権を国民が誕生させたんだよ・・

そしてそういうマスコミの主張に同調してきた国民は政治だけじゃなく企業に対しても同じように安さと質、サービスを求め続けた結果
企業はそれらを維持するため賃金を削ったり、こっそり量を減らしたり  

  
[ 2715428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 12:34
2715423
記事見たのか?直近の8年の話だぞ

そういう、マスコミと民主党悪い前提に使えない頭フル回転させる前に、目の中の丸太どかして日本語を読めるようになった方が良いぞ  

  
[ 2715436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 13:01
セブンイレブン叩き潰すだけでマシになりそう。  

  
[ 2715440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 13:14
開けてびっくり、騙された感がして企業イメージがどんどんおちる。
  

  
[ 2715453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 13:52
お菓子に20%増量って書いてあったがめっちゃ少なかった
元々の基準量が少ないから20%程度増量しても少ないわ、絶対にお菓子はグラムを見てから買う  

  
[ 2715463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 14:15
ああ、有る有る…
消費税が上がった時に、八戸小唄寿しの切り身が縮んでいたのよね…
初めはたまたまかと思ったんだけど、二度目に買った時も同じだったので
値上げの上にケチったみたいだから、それ以降買わなくなったわ…
他も200円以上値上がりしたの多いよね…  

  
[ 2715465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 14:21
ステルス商法は、消費者を騙してる?
ビックマックの小さいことwww  

  
[ 2715471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 14:31
それにしても気が付いた時のバ〇にされてる感は半端ない、次買う気しなくなる  

  
[ 2715474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 14:39
縮むだけ縮んで膨らむ時代が来るのか  

  
[ 2715484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 14:59
昔は缶詰はぎっしり詰まっていたが、最近はス カ ス カ・・・
まぁ缶の大きさは変えられないから仕方ないか  

  
[ 2715489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:16
値段そのままで少なくする
量そのままで値上げする
値上げして量も減らす
これが混在してる上に税率アップでこっそり便乗値上げがありさらに原材料の高騰や不作で値上げする
そして原材料の不作や高騰が収まっても値下げは一切しないから高くなる一方や  

  
[ 2715495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:20
体感では食材費3割上がってる  

  
[ 2715501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:23
少なくとも容量変更の大々的な告知と表示をしないのは優良誤認  

  
[ 2715504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:25
人件費も削り、材料も削り、量も削り、値上げしてもギリギリ
企業努力ももう限界なんだろうな

でも鬼滅の刃のチョコなんてバ.カ売れで笑いが止まらず生産が追いつかないんだろ
景気が良いってこう言うことなんだよ  

  
[ 2715505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:26
キットカットみたいな嗜好品は素直に値上げしたほうが良いと思うけど
基本的な調味料とかは量を減らして価格維持もありだと思う
今のサイズだと買えなくなる人が増えて
超割高なミニサイズを買うしかなくなる  

  
[ 2715508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:31
飲料のペットボトルは大きければ大きいほど値段がお得なんだよな  

  
[ 2715509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:31
上げ底で値上がり感が疑われている処は、食品を詰めるプラ容器で上げ底専門で作るメーカーが元凶
総量を変えずに盛った感じにできるってアピールして容器を売り込みにくるんだからな

商品は内容量表示されているのが大半だから完全に詐欺じゃないし、そういうものを買わないと意識することだけが消費者にとれる唯一のこと  

  
[ 2715519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:53
伊藤園の麦茶。はい論破!  

  
[ 2715525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 16:06
もうシュリンクフレーションは嫌や!!  

  
[ 2715780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/18(Wed) 00:34
物価はどんどん上がって給与は据え置き、もしくは減少

さてこれなーんだ?  

  
[ 2715893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/18(Wed) 08:28
景気が良いと値上げ、景気が悪くなると値上げ。
常に値上げです。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ