2020/11/17/ (火) | edit |

FRZqjGN_.jpg
インド、ほとんどの人が日本車に乗る異常事態に 日本車シェア60%まで到達

ソース:https://kuruma-news.jp/post/312678

スポンサード リンク


1 名前:ドラゴンスープレックス(三重県) [RU]:2020/11/16(月) 20:33:55.71 ID:DWXUsqgx0
画像
FRZqjGN.jpg

「これは凄いクルマ!」 日産新型SUV「マグナイト」がインド市場に投入された背景とは
2020/11/8
https://kuruma-news.jp/post/312678
4 名前:アンクルホールド(ジパング) [FR]:2020/11/16(月) 20:34:44.82 ID:VzFRqAJj0
インドといえばマルチスズキ
5 名前:河津落とし(大阪府) [GB]:2020/11/16(月) 20:34:45.80 ID:mQeOJ+3K0
ほとんどじゃねーじゃん
17 名前:イス攻撃(茸) [CN]:2020/11/16(月) 20:37:31.57 ID:E/JbpC1I0
クラクションの耐久性が桁違いだからな
26 名前:ストレッチプラム(岐阜県) [ニダ]:2020/11/16(月) 20:38:23.35 ID:wBPULtj60
ジムニーの天下
42 名前:膝靭帯固め(栃木県) [US]:2020/11/16(月) 20:41:28.21 ID:ot0gVLIw0
あれ?タタはどうした?

72 名前:垂直落下式DDT(埼玉県) [CN]:2020/11/16(月) 20:56:32.22 ID:bXjSBgoQ0
インド人はいまだ日本はハイテクな国だと思っていて憧れを持っている
実際インド人のほうが優秀なエンジニア多いように思うんだがな
104 名前:レッドインク(光) [US]:2020/11/16(月) 21:16:50.82 ID:8POMyQe90
安くてもタタには乗らないのか
国産車なのに
141 名前:フォーク攻撃(高知県) [ニダ]:2020/11/16(月) 21:36:37.62 ID:3Wrkw87o0
タタが50万くらいの出した時
日本車は終わりや言うてたやん
147 名前:フォーク攻撃(東京都) [HK]:2020/11/16(月) 21:42:03.55 ID:axDlQbxx0
タタはあんま伸びなかったな。
221 名前:スターダストプレス(宮城県) [US]:2020/11/16(月) 22:57:47.84 ID:m6BMJSVy0
アメリカも日本車ばかりだったよ
246 名前:フロントネックロック(愛知県) [ニダ]:2020/11/16(月) 23:41:32.25 ID:Kfp4zFZA0
日本車っていうかスズキの成功ってだけじゃん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605526435/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2715497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:20
安倍さんも良い仕事をして来た見たいだからな  

  
[ 2715499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:22
ありゃ、ついさっき「インドでヒュンダイ自動車が王者スズキの脅威に。迫る販売台数」なんてスレを見たゾ
あれバカテョンが悔し紛れに立てたんかな  

  
[ 2715500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:22
スズキはダサい!現代を見習えって赤文字が出てきそうだな  

  
[ 2715503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:25
60%で殆どってのに違和感がある  

  
[ 2715507 ] 名前: 名無  2020/11/17(Tue) 15:30
このシェアを狙ってVWが詐欺をやらかしスズキが激怒したんだよね
当時、末端の営業さんまで怒って愚痴ってたもん  

  
[ 2715512 ] 名前: 時の訪問者  2020/11/17(Tue) 15:38
スズキは別格として、ヒュンダイが凄いじゃん・・・

トヨタはここらで一気にヒュンダイに追いついていないと
不味いんじゃないかな・・・  

  
[ 2715514 ] 名前: 名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:45
スズキ車は「 軽4 」に800ccのエンジンを積んだもの。

インド人の中流層?が買える価格。  

  
[ 2715515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:45
インド市場を全く理解してない書き込みに草  

  
[ 2715516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:47
日本の車は安全性と故障が少ないのが認められたんだよ
アメリカなんか日本車ばかりで異常、米国ニュース番組や映画やドラマの車はみんなトヨタのエンブレムだし  

  
[ 2715518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:50
インドでトヨタが少ないのは高いから富裕層向けなのかな  

  
[ 2715520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:54
スズキの軽自動車は小さいので人口の多いインド人も個人で使用する分では使いやすいのかもしれん。
ヒュンダイがインド産自動車より健闘している理由は知らん。
トヨタは中国工場が多いようだからな。最近トヨタは日本に多少戻ってきたようでこちらも久々に4月以来の休出残業が発生する予定だ。  

  
[ 2715521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:56
スズキは先見の明があったな

ヒュンダイはハッタリ商売だけはうまいと思う
技術力は別にして最近のデザインは決して悪くない  

  
[ 2715522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 15:58
あると47万円!  

  
[ 2715524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 16:05
近くの中国より遠くのインドやな  

  
[ 2715540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 16:38
これはスズキの貢献が大きい  

  
[ 2715574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 17:31
というか、グラフだと韓国ヒュンダイが頑張っててインド国産メーカーが伸び悩んでる印象。こっからいかに日本企業が伸びるのか、ヒュンダイを抑えられるか、そういう勝負の市場な気がする。  

  
[ 2715576 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/11/17(Tue) 17:35
これって、シェア伸びたの?縮んだの?縮んでコレという可能性もあるよ。
時系列データがないとわからん。

スズキ以外の日本車は全然シェアとれてないのだから、
タタやマヒンドラと組んでサムスンのシェアを取りに行けよと思う。  

  
[ 2715580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 17:41
You Tubeの外国人レビュワーが韓国車を試乗してるが、いうほど酷くないと評価してる(この人、けっこう中立的にレビューする人)
韓国大嫌いだが、もう笑ってられる時代は終わったかも  

  
[ 2715599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 18:06
走行中にハンドル取れたり雨漏りしたり腐ったキムチの臭いがする韓国車だけど笑ってる場合じゃないぞ!  

  
[ 2715606 ] 名前: 名無し  2020/11/17(Tue) 18:14
スズキのアルト(日本のベースグレード以下)で年収の何倍って世界だぞ、トヨタなんか売れなくて当たり前
タタは安いが、ナノを買うくらいなら中古のアルトを買うんでそこまで売れなかった  

  
[ 2715617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 18:37
日本車ええなあ  

  
[ 2715618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 18:39
トヨタとホンダを合計した販売台数の2倍以上ヒュンダイが売れてるって凄くないか?  

  
[ 2715625 ] 名前: 名無し  2020/11/17(Tue) 18:52
タタ、タタ 言ってるから、80 % くらい行っているかと思いきや、意外と少ないんだね
インド車でも、2 位か  

  
[ 2715631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 19:00
>>2715580
言うほど酷くない車と良い車ってのには雲泥の差があるんだぞ  

  
[ 2715642 ] 名前: kk  2020/11/17(Tue) 19:19
韓国は中国の手先、韓国経済は中国人に握られている。多くの韓国車は中国製だ。何故韓国車が売れる?  

  
[ 2715657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 19:36
タタ三十万円の車投入てニュース見たけれどな。駄目だったん?  

  
[ 2715665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 19:55
軽規格で鍛え上げられた耐久性と収納力
コンパクトカー必須の環境が多いインド

そら売れますわ  

  
[ 2715670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 20:05
タタ全然伸びてないやん。  

  
[ 2715680 ] 名前: Kudo  2020/11/17(Tue) 20:19
インド人にすりゃ、出来のいい国産車だろ。  

  
[ 2715739 ] 名前:      2020/11/17(Tue) 22:30
そりゃ日本のほうが有利ですよ、スズキが早くからインドに入っているから有利でしょうが
あとはトヨタ本田ですがスズキのライバルハダイハツですよそれに日産、マツダ、スバルもいます、選択肢が多い方が消費者はいいですよ。  

  
[ 2715765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/17(Tue) 23:59
インドでも日本車のふりして売ってるの?  

  
[ 2716013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/11/18(Wed) 12:29
原油産出国は基本的に燃費の良い車って発送が薄い。もともと燃料が輸出だよりで少しでも燃費を良くする事が念頭にあった日本車は考え方の基盤が違う。それが今になって原油の枯渇が騒がれるようになってあちこちで「ええやん」って言われ始めたんじゃないか?時代が変わったんだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ