2020/11/21/ (土) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/b724aef5d898d78d36f5cf243a3da3015b9d6e78
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/11/20(金) 16:40:00.67 ID:vYhAIeSL9
第3波で年末需要が消失、倒産ペース加速か
依然として収束の見通しの立たない新型コロナウイルスの感染拡大。例年であれば、これからのシーズンは、忘年会や新年会など宴会需要が増え、まさに書き入れ時を迎えるはずの居酒屋業界。しかし、今年は様相が一変。多人数の飲み会の自粛が続いてきたなか、ここにきて第3波が発生したことで、GoToEatキャンペーンをきっかけに年末にかけて期待されていた客足回復ムードは一気に冷え込み、倒産発生のペースが加速する可能性がある。
帝国データバンクでは、2020年1月~10月の居酒屋経営業者の倒産(※)動向について集計・分析した。
※「酒場、ビヤホール」を主業とする事業者(法人・個人事業者)で、法的整理かつ負債1000 万円以上を対象としている
10月時点で過去最多を更新
2020年1月~10月の居酒屋経営業者の倒産は164件発生し、過去最多となった2019年の161件を10月までに更新した。
月別でみると、政府より緊急事態宣言が発出された4月(23件)に最多となった。5月は、裁判所や弁護士事務所の業務の大幅縮小などの影響で減少したが、その後は高水準で発生し続けている。このままのペースで倒産が発生すると、年間で200件に達する可能性もある。
地域別では「関東」が最多
164件を地域別でみると、「関東」が50件(構成比30.5%)で最多となった。次いで、「近畿」(49件、同29.9%)、「中部」(22件、同13.4%)と続く。2006年以降は、「近畿」が最多となっていたが、10月時点では僅差ながらも「関東」が最多となっている。また、「関東」「北陸」「九州」では、すでに最多を更新している。都道府県別では、「東京都」が30件で最多。以下、「大阪府」(26件)、「愛知県」(11件)、「兵庫県」(10件)、「福岡県」(9件)と続く。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b724aef5d898d78d36f5cf243a3da3015b9d6e78

3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:40:37.80 ID:JGuYwbyP0依然として収束の見通しの立たない新型コロナウイルスの感染拡大。例年であれば、これからのシーズンは、忘年会や新年会など宴会需要が増え、まさに書き入れ時を迎えるはずの居酒屋業界。しかし、今年は様相が一変。多人数の飲み会の自粛が続いてきたなか、ここにきて第3波が発生したことで、GoToEatキャンペーンをきっかけに年末にかけて期待されていた客足回復ムードは一気に冷え込み、倒産発生のペースが加速する可能性がある。
帝国データバンクでは、2020年1月~10月の居酒屋経営業者の倒産(※)動向について集計・分析した。
※「酒場、ビヤホール」を主業とする事業者(法人・個人事業者)で、法的整理かつ負債1000 万円以上を対象としている
10月時点で過去最多を更新
2020年1月~10月の居酒屋経営業者の倒産は164件発生し、過去最多となった2019年の161件を10月までに更新した。
月別でみると、政府より緊急事態宣言が発出された4月(23件)に最多となった。5月は、裁判所や弁護士事務所の業務の大幅縮小などの影響で減少したが、その後は高水準で発生し続けている。このままのペースで倒産が発生すると、年間で200件に達する可能性もある。
地域別では「関東」が最多
164件を地域別でみると、「関東」が50件(構成比30.5%)で最多となった。次いで、「近畿」(49件、同29.9%)、「中部」(22件、同13.4%)と続く。2006年以降は、「近畿」が最多となっていたが、10月時点では僅差ながらも「関東」が最多となっている。また、「関東」「北陸」「九州」では、すでに最多を更新している。都道府県別では、「東京都」が30件で最多。以下、「大阪府」(26件)、「愛知県」(11件)、「兵庫県」(10件)、「福岡県」(9件)と続く。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b724aef5d898d78d36f5cf243a3da3015b9d6e78

なくても困らん
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:40:40.95 ID:9l6aza0i0自己責任で自業自得
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:41:05.84 ID:yD1Q4Lqb0むしろ増えすぎた
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:41:43.14 ID:GKiQqMLt0倒産より廃業軒数がヤバい
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:42:23.51 ID:TX5+wnmP0gotoダーマ神殿
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:42:56.05 ID:f6L2+4QK0なくてもこまらんし、増えてもGDP上がってないし
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:43:37.18 ID:+ICNHmjJ0
身近な最寄り駅のは潰れてないな
勤務先の店は潰れた?移転したところもある
地元か繁華街かでの客層の差だよな
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:43:49.38 ID:vE2Ov0Tx0勤務先の店は潰れた?移転したところもある
地元か繁華街かでの客層の差だよな
もうアキラメロン
コロナがはびこってるウチは無理だ
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:44:55.95 ID:InAMjPbT0コロナがはびこってるウチは無理だ
コロナ収束のためにはプラスや
62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:45:18.48 ID:DxxokBT50いいぞ、これでコロナも減る
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:46:06.54 ID:/69WMCoB0業態変えなきゃ当たり前だ
デリバリーと出前しかねーよ
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:48:24.96 ID:XQfeIcbC0デリバリーと出前しかねーよ
ノミニケーション崩壊の危機
209 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:54:38.07 ID:ANmD0u7w0地方なんか全滅した商店街あるよ
267 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/20(金) 16:56:52.64 ID:VYEy6PXy0少し酷だが今までが多すぎたってかんじ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605858000/スポンサード リンク
- 関連記事
ユダヤ人神父から何も学んでない奴ら。
倒産=失業=給料下がる=デフレ=リストラ=治安悪化
ほとんどの人間が他人事ではない
倒産=失業=給料下がる=デフレ=リストラ=治安悪化
ほとんどの人間が他人事ではない
まあ初期の屋形船の段階で覚悟すべきだったな
業務形態を変えるにしても持ち帰りの総菜屋ぐらいにしかなれんだろうし酒飲み相手で適当な料理出してた店は淘汰だわな
業務形態を変えるにしても持ち帰りの総菜屋ぐらいにしかなれんだろうし酒飲み相手で適当な料理出してた店は淘汰だわな
小説を読みながらお酒を呑みたい。嗜みたい。
それをゆるさない居酒屋なんてきえちまえ
それをゆるさない居酒屋なんてきえちまえ
一方で、10月としての倒産件数は2000年以来の低水準、負債額は過去最小。おそらく年末年始にかけてドカンと増えるだろうけど。
水商売はなぜお水なのかってお話よ
それ覚悟で夢見ちゃったんでしょ?自業自得よ
つ 職業選択の自由
それ覚悟で夢見ちゃったんでしょ?自業自得よ
つ 職業選択の自由
医師会・小池都知事・札幌市長「あーあー、聞こえないー」
良い傾向
アルコール規制の方向へ行くべきだああいう飲ませ方をする場はいらない
アルコール規制の方向へ行くべきだああいう飲ませ方をする場はいらない
良い傾向
アルコール規制の方向へ行くべきだしああいう飲ませ方をする場はいらない
アルコール規制の方向へ行くべきだしああいう飲ませ方をする場はいらない
宅飲みが増える分アル中患者が増えなければいいのだが
酒で自制効かない連中も大目に見てもらってたけどコロナ禍だとハイリスク要因だからな
これが悪夢の自民党政権か・・・
生き残ってるところは出前でもなんでもやってるよ
リモートワークでオフィスに出勤しないからオフィス街の店がデリバリーやっても商圏に客がいない
デリバリーも場所次第
デリバリーも場所次第
居酒屋ってボッタクリだからな。
潰れてどうぞ!
無くても一向に困らん!!
潰れてどうぞ!
無くても一向に困らん!!
2717854
家呑みなら車の心配とかいらんしなぁ
そもそも帰りの心配せんでいいから、ぶっ倒れるまで飲んでもよくなるし
家呑みなら車の心配とかいらんしなぁ
そもそも帰りの心配せんでいいから、ぶっ倒れるまで飲んでもよくなるし
倒産は気の毒だけど、飲食系は居酒屋も含めて増えすぎたのもある。個人的には回転寿司のチェーンは軒並み潰れて欲しい。
海産資源は限りある
海産資源は限りある
酒って違法薬物並みに害だからな
こんなもん売る店なくなっても構わないよ
旅行と飲食だけ優遇するのほんと止めて欲しい
こんなもん売る店なくなっても構わないよ
旅行と飲食だけ優遇するのほんと止めて欲しい
ワイも酒は全く飲まないが…いつもの事だが自分の回りしか見えないキッズが沸いてるな
こういう連中を本物のバカって言うのだろう
こういう連中を本物のバカって言うのだろう
居酒屋も経済の一部だからなあ
そこで使われていた食材や雇用が他にまわって吸収されればいいんだけど
そこで使われていた食材や雇用が他にまわって吸収されればいいんだけど
居酒屋は潰れているのに農家は補助金でウハウハだぞ
高収益作物次期作支援でん百万ゲットが全国で相次いでいる
高収益作物次期作支援でん百万ゲットが全国で相次いでいる
飲食業は起業・倒産のサイクルが活発なだけでしょ?
>>2717832
金を払わない人の方が声がでかくて過激なものよな
金を払わない人の方が声がでかくて過激なものよな
そりゃそうだろ
むしろ、少なかったら、その方が異常事態だわ
むしろ、少なかったら、その方が異常事態だわ
消費者のニーズに応えず、何も適応せず
「今まで通り」を夢見た、怠け者の末路
「今まで通り」を夢見た、怠け者の末路
とはいえ飲食は裾野が広い業種なだけに関わる産業も多いから(農家、水産、輸入業者、厨房器機や什器の製造&レンタル、運輸、配送、内装業者、不動産、インフラ業者、他多数)連鎖倒産が危ぶまれるからな。
生活にはハレとケがあり、食事や酒を家だけで済ますのは味気無いものだよ。
そもそも外食は友人・店員問わず「人と会う」のも大きな理由だ。
ワクチンと治療薬が早く確立されてまた気兼ねなく人と会える様になって欲しいな。
生活にはハレとケがあり、食事や酒を家だけで済ますのは味気無いものだよ。
そもそも外食は友人・店員問わず「人と会う」のも大きな理由だ。
ワクチンと治療薬が早く確立されてまた気兼ねなく人と会える様になって欲しいな。
グラフ見て、3倍くらいは倒産しているかと思ったのに、意外と少なかった。
一つのビルに居酒屋が何件もぼったくってた時代も終わりか
誰でも簡単に開業できて当たれば簡単に儲けられて簡単に辞められる商売だから...
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
