2020/11/27/ (金) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2020/11/25(水) 07:44:25.39 ID:CAP_USER
温室効果ガスを出さない電気自動車の普及を促そうと、環境省は再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、電気自動車の購入時に最大で今の2倍程度の補助金を受け取れる制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
国内の二酸化炭素の排出量のおよそ15%は自動車の排気ガスが原因で、経済産業省は走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車の普及を促そうと購入する際の費用を最大で40万円余り補助しています。
しかし去年、国内で販売された電気自動車はおよそ2万台で、年間およそ100万台が販売されている中国をはじめ、ドイツやフランスなどヨーロッパ各国と比べても普及は進んでいません。
このため環境省は、現在の制度とは別に新たな補助制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、今の2倍程度の補助金を受け取れるようにすることが検討されています。
実現すれば、補助額はドイツやフランスと同じ水準になるということです。
必要な費用は今年度の第3次補正予算案に計上する方針で、環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。
2020年11月25日 4時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 07:46:02.24 ID:UXSF8UMZ国内の二酸化炭素の排出量のおよそ15%は自動車の排気ガスが原因で、経済産業省は走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車の普及を促そうと購入する際の費用を最大で40万円余り補助しています。
しかし去年、国内で販売された電気自動車はおよそ2万台で、年間およそ100万台が販売されている中国をはじめ、ドイツやフランスなどヨーロッパ各国と比べても普及は進んでいません。
このため環境省は、現在の制度とは別に新たな補助制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、今の2倍程度の補助金を受け取れるようにすることが検討されています。
実現すれば、補助額はドイツやフランスと同じ水準になるということです。
必要な費用は今年度の第3次補正予算案に計上する方針で、環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。
2020年11月25日 4時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
定価40万円アップですね
4 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 07:50:32.97 ID:AXEGi3bo補助金でEVやっても意味ねえ
14 名前:名刺は切らしておりまして[sage]:2020/11/25(水) 08:05:20.91 ID:WYHXUp0D税金の種類も2倍に増やしそうです。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 08:17:18.36 ID:rnF7h0Ef
ホンダeみたいな高級路線のやつは
補助金0でいいよ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 08:29:48.21 ID:4Zsagxt5補助金0でいいよ
暑い日には満充電出来ないとか言ってたね
寒い日も満充電出来ないらしい
バッテリーしだいだね。
84 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 09:58:03.42 ID:7JdkLJkN寒い日も満充電出来ないらしい
バッテリーしだいだね。
充電スタンド増えない限りは買えないなぁ
高速のサービスエリアも充電待ちの車結構見るしね
ショッピングモールの充電区画もガソリン車が平気で停まってたりする
94 名前:憂国の記者:2020/11/25(水) 10:08:27.93 ID:PKDxK97t高速のサービスエリアも充電待ちの車結構見るしね
ショッピングモールの充電区画もガソリン車が平気で停まってたりする
今乗ってる軽自動車がだいたい満タンで300キロぐらい走る
EVで同じぐらいはするなら完全に乗り換えていける。
ディーラーには充電スポットあるしね
112 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 10:28:11.62 ID:yVq7Mk6lEVで同じぐらいはするなら完全に乗り換えていける。
ディーラーには充電スポットあるしね
テスラ 時価総額50兆超え
123 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 10:33:12.24 ID:BFEqiFLf10万キロ乗ってから初めて元が取れる
162 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 11:05:16.39 ID:Ex7Swo4j知り合いの方が電気自動車購入して後悔している
洗車時、ガソリンならスタンドで一緒に済ませられるが、
EVだと洗車場か洗車専門店に
行きづらいと言ってました
165 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 11:07:38.61 ID:MiXnPd08洗車時、ガソリンならスタンドで一緒に済ませられるが、
EVだと洗車場か洗車専門店に
行きづらいと言ってました
充電が問題なんだが
仮にガススタンド並みに、コンビニとかに設置されても
急速充電30分とかかかったら、生活の足にならんがな
持ち家なら家で充電で済んでも、借り家やマンションでは無理じゃないか
167 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 11:09:09.98 ID:S3pvglxv仮にガススタンド並みに、コンビニとかに設置されても
急速充電30分とかかかったら、生活の足にならんがな
持ち家なら家で充電で済んでも、借り家やマンションでは無理じゃないか
都内なんて月極駐車場が殆ど
どうやって充電すんのよ?
173 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 11:14:50.67 ID:a8jpY6xNどうやって充電すんのよ?
まあ急速充電器で40分で八割チャージできるんだから
急いでるときでも安心だよね
207 名前:名刺は切らしておりまして:2020/11/25(水) 11:43:08.21 ID:3FEpIDQF急いでるときでも安心だよね
補助金が出るうちは俺は買わない
普通のガソリン車にしとくわ
もし補助金無しでも
さらにガソリン車規制も無しでも
売れるような状況になったら
そんとき考えるわ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1606257865/普通のガソリン車にしとくわ
もし補助金無しでも
さらにガソリン車規制も無しでも
売れるような状況になったら
そんとき考えるわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自工会】豊田章男会長、急速なEV普及の推進に懸念「電力供給や生産過程でCO2が排出される」
- 【経産省】“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ…
- 【画像】中国製電気自動車、43万円www
- C-HRの人気凋落はハリアーが原因、ヤリスクロスではない
- 【環境】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討
- ホンダ、26年ぶり「シティ」大復活!ハッチバックモデルもあるよ!※
- 【日産】新型ノート発表 WLTCモード燃費29.5km-L 202万9500円~
- 【トヨタ】「クラウン」セダン生産終了でパトカーどうなる…現状はほぼ一強 考えられる代替はカムリ、スカイライン、フーガ、マツダ6
- 【悲報】 インド、ほとんどの人が日本車に乗る異常事態に 日本車シェア60%まで到達
現時点でメリットが無い、40万円引きされても、使えない、将来性も不明じゃ買えん
バッテリーの劣化と交換も分からないし、水素の方がまだマシに見える
バッテリーの劣化と交換も分からないし、水素の方がまだマシに見える
航続距離と充電時間の問題が解決されない限り普及は無理
充電時間3分で300kmは走らないとな
充電時間3分で300kmは走らないとな
電気自動車は必ず廃れる。
そんなの誰でもわかる事。
そんなの誰でもわかる事。
発電所で発電するか、車で発電するかって話
なんかエコそうに見えるからエコ!っていう
コロナもそうだし、感想が結論になってる話って多いね
なんかエコそうに見えるからエコ!っていう
コロナもそうだし、感想が結論になってる話って多いね
電気自動車の税金関連全て廃止にしたら考えるわ。
これは日本の自動車産業を守るためだろ。
そんなこともわからないの?
欧州では、新車販売で2割がEVだよ。
中国も高品質なEV出しているし。
日本は全然遅れている。
このままだったら、日本の自動車産業はすたれるよ。
そんなこともわからないの?
欧州では、新車販売で2割がEVだよ。
中国も高品質なEV出しているし。
日本は全然遅れている。
このままだったら、日本の自動車産業はすたれるよ。
なんでタクシーのようなガスで動く車は普及しないの?
大川興業の大川も乗っていたという....。
大川興業の大川も乗っていたという....。
<環境省は再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に>とあるように、日本では再生可能エネルギーで生み出した電気料は少ない。
当然、頼れるのは原子力発電、核融合発電で頼らなくてはならない。
太陽光発電⇒水素生成⇒水素エンジンが主体となっていくでしょうね。インフラ整備もまだ進んでいないから、まだまだ先の話。トラックなどの大型車はどうするのかも問題が残っている。
当然、頼れるのは原子力発電、核融合発電で頼らなくてはならない。
太陽光発電⇒水素生成⇒水素エンジンが主体となっていくでしょうね。インフラ整備もまだ進んでいないから、まだまだ先の話。トラックなどの大型車はどうするのかも問題が残っている。
露骨な金持ち優遇なのよく理解した。
新しい自動車を生産するエネルギーはどこから来るのかな?
新しい自動車を生産するエネルギーはどこから来るのかな?
太陽光パネルって
普通に通勤で車使ってる家なら
充電できる時間帯に車無いだろ
普通に通勤で車使ってる家なら
充電できる時間帯に車無いだろ
最近税金の公平性が全くないな
旅行業界、自動車業界優遇されすぎ
流通とか単独で尼と競合してるところとか可哀想だわ
税金入れるなら国有化か増資分株式買えよ、血税やぞ
旅行業界、自動車業界優遇されすぎ
流通とか単独で尼と競合してるところとか可哀想だわ
税金入れるなら国有化か増資分株式買えよ、血税やぞ
EVは高い上に航続距離も寿命も短いから要らね!
>まあ急速充電器で40分で八割チャージできるんだから
>急いでるときでも安心だよね
即矛盾してるw
>急いでるときでも安心だよね
即矛盾してるw
みんな10年前の話をしてるのかな?
普及しないと充電スポット増えなくて、更に普及しなくなるから仕方ないね
この前までエコカー減税で今度はEVなら最初からそうすればよかったのに
そもそもバッテリー交換方式の中国や一戸建て住宅が主流の欧米と比べるのが間違い
そもそもバッテリー交換方式の中国や一戸建て住宅が主流の欧米と比べるのが間違い
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
