2020/11/29/ (日) | edit |

ソース:https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11290558/?all=1
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/11/29(日) 06:13:49.96 ID:81cvwA+i9
前総務大臣の高市早苗代議士(59)が吠えまくっている。11月18日はYouTubeチャンネル「ケビン・クローンのセイカイ発見TV」、21日には関西テレビの「東京駐在 キーパーソンに訊く!」で、NHK改革について持論を述べたのだ。中でも、受信料とそれ を集めるための経費が高すぎるとの発言が注目されている。
10月から受信料を値下げしました!と大見得を切っていたNHKとしては、まだ納得 してもらえないの?と言いたいかもしれない。
しかし、今回の値下げは、地上契約で年間340円(口座・クレジットで月払いの場合)、月当たりたったの35円にすぎない。放送記者は言う。
「10月からの受信料は、口座・クレジットで月払いの場合、地上契約で年1万4700円(月1225円)、衛星契約で年2万6040円(月2170円)になりました。今年9月まで総務大臣を務めた高市さんとしてはまだまだ足りないということなのでしょう。なにせ、歴代最長の総務大臣として、NHK改革に取り組んできたわけですから」
■携帯の次はNHK
高市氏の後継が武田良太代議士である。
「武田総務相も12日の衆院総務委員会で、『コロナ禍において国民のために何ができるか。家計負担を減らす受信料の値下げから着手するのが、公共放送の在り方だ』、『携帯電話(料金)の値下げの問題に取り組んでいた時、多くの国民から携帯電話よりNHKの受信料を考え直すべきだという意見が寄せられた』と発言しています。菅首相としては、携帯電話料金引き下げの次にNHK改革をやろうとしているようですね」
■徴収に799億円
そんな中で、高市議員の発言が注目されているのだ。「セイカイ発見TV」では受信料について、こう述べている。
高市:絶対、高いと思うんですよね。(アシスタントの女性に対し)2人とも、年間2万6040円払ってらっしゃると思うんです。集合住宅、コンドミニアム、マンションとかに住んではったら、最初からアンテナついてはるやないですか。衛星放送見ようが、見まいが、衛星受信料取られるんで、年間2万6040円払うてる。携帯電話は大手のサブブランドを使えば安いし、格安スマホでも安く使える。でも、NHKの受信料だけは定額ですか らね。これ、節約のしようがない。
――さらに、その徴収のための経費に話が及ぶ。
高市:営業経費、高すぎますよね。7000億円の受信料集めるのに、700億円以上、集め る人にお金使うとる。集めるために、お金使うてしもうてる、と。
――「キーパーソンに訊く!」では、より具体的になる。
高市:(中略)課題と考えているのが、2020年度予算で779億円にも上る「営業経緯の 高止まり」です。前年度の『2019年度決算』の「営業経費」は759億円でした。2019年度の「受信料収入」は7115億円でしたから、受信料のうち、10・6%を、受信料徴収するために使ってしまった計算になります。受信料の占める「営業経費(徴収費用)」の比率は、イギリスで2・7%、フランスで1・0%、ドイツで2・2%ですから、10%を超える日本は特に高額です。
約780億円とは、確かに高い。
「他国との比較は、放送文化の違いや、それぞれの国民と公共放送との信頼度などにもよりますから、一概に高い、安いは言えません。ただ、それでもNHKはお金をかけすぎで しょう。もっと削減すべきと誰もが思うはずです。NHKは口を開けば、公平性のために全世帯から徴収すると言うのですが、そのために759億円もの受信料を費やしているわけです。その経費を世帯支払い数の3769万世帯(19年度末)で割ると、1世帯あたりおよそ2000円かかっていることになります」
ならば、スクランブル化を実現して、見た分だけ支払うのが最も公平という声も。
「高市さんはスクランブル化には触れていませんね。決して技術的にできないことではないはずですが、NHKも前向きな発言をしたことがありません。まあ、固定収入が減るのがイヤなのでしょう。実はNHKでは、いまだに新入社員に、受信料の徴収体験研修を行 っています。NHKに入局すると、新人はまず地方放送局に赴任するのですが、その際に、記者もアナウンサーもこの研修を受けます。表向きの目的は、NHKの番組はもちろん、お前たちの給料も受信料で賄われていると教えるためということですが、受信料制度は不変という意識を教え込む狙いもあるようです」
以下ソース先で
2020年11月29日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11290558/?all=1
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:15:36.92 ID:MRpmZhu6010月から受信料を値下げしました!と大見得を切っていたNHKとしては、まだ納得 してもらえないの?と言いたいかもしれない。
しかし、今回の値下げは、地上契約で年間340円(口座・クレジットで月払いの場合)、月当たりたったの35円にすぎない。放送記者は言う。
「10月からの受信料は、口座・クレジットで月払いの場合、地上契約で年1万4700円(月1225円)、衛星契約で年2万6040円(月2170円)になりました。今年9月まで総務大臣を務めた高市さんとしてはまだまだ足りないということなのでしょう。なにせ、歴代最長の総務大臣として、NHK改革に取り組んできたわけですから」
■携帯の次はNHK
高市氏の後継が武田良太代議士である。
「武田総務相も12日の衆院総務委員会で、『コロナ禍において国民のために何ができるか。家計負担を減らす受信料の値下げから着手するのが、公共放送の在り方だ』、『携帯電話(料金)の値下げの問題に取り組んでいた時、多くの国民から携帯電話よりNHKの受信料を考え直すべきだという意見が寄せられた』と発言しています。菅首相としては、携帯電話料金引き下げの次にNHK改革をやろうとしているようですね」
■徴収に799億円
そんな中で、高市議員の発言が注目されているのだ。「セイカイ発見TV」では受信料について、こう述べている。
高市:絶対、高いと思うんですよね。(アシスタントの女性に対し)2人とも、年間2万6040円払ってらっしゃると思うんです。集合住宅、コンドミニアム、マンションとかに住んではったら、最初からアンテナついてはるやないですか。衛星放送見ようが、見まいが、衛星受信料取られるんで、年間2万6040円払うてる。携帯電話は大手のサブブランドを使えば安いし、格安スマホでも安く使える。でも、NHKの受信料だけは定額ですか らね。これ、節約のしようがない。
――さらに、その徴収のための経費に話が及ぶ。
高市:営業経費、高すぎますよね。7000億円の受信料集めるのに、700億円以上、集め る人にお金使うとる。集めるために、お金使うてしもうてる、と。
――「キーパーソンに訊く!」では、より具体的になる。
高市:(中略)課題と考えているのが、2020年度予算で779億円にも上る「営業経緯の 高止まり」です。前年度の『2019年度決算』の「営業経費」は759億円でした。2019年度の「受信料収入」は7115億円でしたから、受信料のうち、10・6%を、受信料徴収するために使ってしまった計算になります。受信料の占める「営業経費(徴収費用)」の比率は、イギリスで2・7%、フランスで1・0%、ドイツで2・2%ですから、10%を超える日本は特に高額です。
約780億円とは、確かに高い。
「他国との比較は、放送文化の違いや、それぞれの国民と公共放送との信頼度などにもよりますから、一概に高い、安いは言えません。ただ、それでもNHKはお金をかけすぎで しょう。もっと削減すべきと誰もが思うはずです。NHKは口を開けば、公平性のために全世帯から徴収すると言うのですが、そのために759億円もの受信料を費やしているわけです。その経費を世帯支払い数の3769万世帯(19年度末)で割ると、1世帯あたりおよそ2000円かかっていることになります」
ならば、スクランブル化を実現して、見た分だけ支払うのが最も公平という声も。
「高市さんはスクランブル化には触れていませんね。決して技術的にできないことではないはずですが、NHKも前向きな発言をしたことがありません。まあ、固定収入が減るのがイヤなのでしょう。実はNHKでは、いまだに新入社員に、受信料の徴収体験研修を行 っています。NHKに入局すると、新人はまず地方放送局に赴任するのですが、その際に、記者もアナウンサーもこの研修を受けます。表向きの目的は、NHKの番組はもちろん、お前たちの給料も受信料で賄われていると教えるためということですが、受信料制度は不変という意識を教え込む狙いもあるようです」
以下ソース先で
2020年11月29日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11290558/?all=1
高杉
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:17:55.71 ID:/S5L6TUI0さっさと従量課金制にしろ
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:18:31.07 ID:ekZAMG5R0現役の総務大臣の時に言えや
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:18:34.52 ID:MHUAhxC10子会社を儲けさせる
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:21:59.33 ID:RWXPutxF0何で大臣の時言わないんだよ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:25:29.42 ID:WKOLB2Ii0
見てないのに払うシステムがおかしいことにまず気付けよ
どんな節穴アピールやねん
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:31:03.10 ID:O3uzcaA70どんな節穴アピールやねん
高いのは給与だろ?
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:31:16.84 ID:afv210VW0だからNHKにを民営化すれば済む。1円もかからん。
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:34:26.61 ID:jtDQzNa30受信料の問題なの?
必要なの?から初めて欲しい。
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:35:04.47 ID:POaTU2nm0必要なの?から初めて欲しい。
いまさらw
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:44:59.04 ID:vzK2Q16H0現職のうちにやれや
92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 06:49:40.57 ID:mVg5wXXG0国民のためのNHKではなく
NHKのための国民
とりあえず下請けの受信料取り立てに来るのを切れ
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 07:06:34.01 ID:MdjF4ska0引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606598029/NHKのための国民
とりあえず下請けの受信料取り立てに来るのを切れ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【月額2200円】<NHK受信料>「特に負担感ある」…総務相、早急な値下げ求める意見書
- 【NHK受信料半額か?】菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」
- TBS『グッとラック!』打ち切り!立川志らく、田村淳、ひろゆき、橋下徹、フワちゃんを出したのになぜ…
- 【NHK】受信料徴収を強化へ 未契約世帯に罰金課す方針 過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みに
- 【NHK】受信料7000億円の徴収にかかる経費は780億円… 高市前総務相「高すぎ。集めるために、お金使うてしもうてる」
- 【ドラマ】<TBS>予想を超える反発?日曜劇場で「日本沈没」に「感覚を疑う!」の声《無神経》《感覚を疑う》
- 【TBS】「題名だけでも不快」 コロナ禍で 『日本沈没』ドラマ化に「暗い気持ちになる」思わぬ批判
- 【朝日新聞】菅内閣がベーシックインカム検討?竹中平蔵氏の狙いは
- 【TBS社長】NHKは受信料を徴収することばかりが強調していて、多くの国民や視聴者から理解を得られているのか
バカ「はいはいガス抜きガス抜き」
国営放送化して税金として集めりゃいい
もちろん大前提として、NHKは解体同然の抜本的改革は必須な
公共放送には民法には出来なことはあるとは思うけれど、それにしたってNHKは酷すぎる
もちろん大前提として、NHKは解体同然の抜本的改革は必須な
公共放送には民法には出来なことはあるとは思うけれど、それにしたってNHKは酷すぎる
それを国会で言う事はねーんだろ
リップサービス乙
リップサービス乙
民営化してはならない水道や電気や郵便は民営化するくせにNHKはしないからな
工作員高市
これ韓国人から見た鳩山じゃんw
毎年赤字、もしくは少しの黒字ですって出してくるけど、中身見たら呆れるレベルなんだよね
お金を稼ぐためにお金を使う、投資と考えれば安いもんだ
NHKの受信料でなければな
NHKの受信料でなければな
そんなに全国民から徴収したいなら住民税みたいに給料から必ず引かれる様にして大幅に値下げしてくれとは思う
取材に使うカメラも、民間は武骨な大きいカメラ、NHKは最新の小型カメラ、民間のカメラマンに聞くとNHKは金が有りますから。
詰まりNHK職員からして経費削減の意識が低いらしい。
詰まりNHK職員からして経費削減の意識が低いらしい。
直接雇用なのかも、問題だろ
日本犯罪者協会は不要! 総務省もグルで不要! 日本国民の敵です。
京都アニメーションの放火事件はどうなっているの?
こういう面倒な事をさせる位なら、NHKを解体すれば手っ取り早い話。
イラネッチケーって知ってる?
イラネッチケーって知ってる?
NHKは日本国民を憎んでいる人達が経営していると思います。日本人を侮辱するような番組を定期的に作っているしほんと政権や政治家は何をしてるのかなって思う。
※2722908
そんなNHKの技術畑の現職職員が、他人の車のボディに
ひと目を盗んで鍵で一文字にギィ―ーーーーーーーッ
巡回中の警察官に現行犯逮捕される
53歳のオヤジでした
そんなNHKの技術畑の現職職員が、他人の車のボディに
ひと目を盗んで鍵で一文字にギィ―ーーーーーーーッ
巡回中の警察官に現行犯逮捕される
53歳のオヤジでした
寄付制にすればいい。
NHKが傲慢になり過ぎて、内容も、体制も一般感覚からかけ離れすぎてる。
NHKが傲慢になり過ぎて、内容も、体制も一般感覚からかけ離れすぎてる。
役員の給与だけで一体どれだけの莫大な費用を食いつぶしているのだろうか?
政府がNHKを解体しないなら国民がやるだけだ
国民が望むスクランブル化をすれば済む話
NHKはかたくなに拒否しているが、それは、スクランブルで
はだれも契約しないから。カネ出しても見たいような番組
など何も作っていないのがハッキリとわかる
だれもカネ出して見ないようなものを、一方的に売りつけ
てカネを強制的にはらわせようというのがNHKの手口
こんな商売があっていいわけがない
NHKはかたくなに拒否しているが、それは、スクランブルで
はだれも契約しないから。カネ出しても見たいような番組
など何も作っていないのがハッキリとわかる
だれもカネ出して見ないようなものを、一方的に売りつけ
てカネを強制的にはらわせようというのがNHKの手口
こんな商売があっていいわけがない
日本人世帯が1年間受信料支払い拒否すれば、自然と倒産するぜ
自治体の中の人だけど、徴税費に徴税額の10%もかけてたら自治体潰れますよん。
受信料金てホントにザルなんだなと思う。
受信料金てホントにザルなんだなと思う。
スクランブルだけでええからはよ
コスト低減を目指そうってのは否定せんけど
高いって言うてもほんなら幾らが適性やねん?
高いって言うてもほんなら幾らが適性やねん?
〇適正
×適性
×適性
※2722983
正直言ってジャンプとかヤンマガの方が遥かに楽しませてくれるから
それ以下で良いんじゃね?180円とかで
正直言ってジャンプとかヤンマガの方が遥かに楽しませてくれるから
それ以下で良いんじゃね?180円とかで
そもそもNHKに地方放送局とか不要だろ
ローカルニュースなんて民法に任せればいいだけの話だし、NHKのそもそもの目的に必要ない
NHKでやらなきゃいけいない放送を見直せば金なんて100億ありゃ行けるだろ
ローカルニュースなんて民法に任せればいいだけの話だし、NHKのそもそもの目的に必要ない
NHKでやらなきゃいけいない放送を見直せば金なんて100億ありゃ行けるだろ
さてさて、その経費は実際どこの団体に流れているんでしょうねえwww
よくわからん
団体作って
金をプールし
天下りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
団体作って
金をプールし
天下りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NHKは危機感が足りない
SNSや掲示板の国民の生の声を見て欲しい
NHKは要らないスクランブルかけられないなら解体でいいとまで言われてるんですよ。いくら放送法があっても国民の声が高まれば放送法自体改正すべきという意見が高まるでしょう。放送法に胡座をかいて踏ん反り返っているNHK。その時が楽しみです。
SNSや掲示板の国民の生の声を見て欲しい
NHKは要らないスクランブルかけられないなら解体でいいとまで言われてるんですよ。いくら放送法があっても国民の声が高まれば放送法自体改正すべきという意見が高まるでしょう。放送法に胡座をかいて踏ん反り返っているNHK。その時が楽しみです。
700億って普通の金銭感覚ではないわな、随意契約や丸投げバックマージンの温床
5000万世帯が支払ってるとして、1世帯当たり、780億÷5000万=1560円徴収手数料ってことだから、これなくせたら、NHK料金ほぼ必要なくなるやん?あるいは1世帯あたり500円くらいまで値下げできる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
