2020/12/01/ (火) | edit |

news_20201130191010-thumb-645xauto-190243_.jpg 地方銀行でフロッピーディスクの取り扱いを終了する動きが進んでいるというニュースを受け、ネット上には「フロッピーディスク」に関する投稿が相次いだ。

ソース: https://www.j-cast.com/2020/11/30399980.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/11/30(月) 21:25:31.50 ID:Cfi5QMlp9
フロッピーディスク「アニメや映画でしか見たことない」「黒電話とかの仲間だと」 これが最近の認識です

地方銀行でフロッピーディスクの取り扱いを終了する動きが進んでいるというニュースを受け、ネット上には「フロッピーディスク」に関する投稿が相次いだ。

「アニメや映画でしか見たことない」というコメントも
きっかけとなったのは、日本経済新聞(電子版)で2020年11月30日に配信された「地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ」の記事。読み取り装置の製造終了などを理由として、取り扱いの終了が進められているというフロッピーディスク。1971年に開発され、最盛期は1990年代。2000年頃以降は徐々に廃れていった製品であることから、ネット上では未だ取り扱いがあったことに驚く声が多い。

「フロッピーディスク...生きていたのか...」「2020年も終わろうとしているのに...」「は?今日の記事?20年前じゃなくて?」といったツイートが多く投稿されたことから、ツイッターでは「フロッピーディスク」がトレンド入り。

「トレンドに入ってるけどフロッピーディスクの実物って見たことないもんなぁ......」「基本アニメや映画でヤバいデータやり取りするときにしか見たことない」「フロッピーディスク、分野的にも知ってはいますがあくまで教科書レベル。現物見たことないんですよね...」「黒電話とかの仲間だと思ってたからまだ現役だったのが意外」など、フロッピーディスクという単語は知っていてもイメージがわかないとする声も多かった。

「絵文字の意味が誰にもわからなくなる日が...」
「てかFD売ってるところも読みとる端末売ってるところも見たことないんだけど、逆にこの時代でFD使うのってむずくないか?」「フロッピーディスクって、今どこで買えるんだろ」と、現代においてフロッピーディスクを使う方が困難だとする声も散見される。

パソコンやスマートフォンには現在もフロッピーディスクの絵文字が存在することから、「【フロッピーディスク】の絵文字はどうなるんやろ」「絵文字の意味が誰にもわからなくなる日が段々と(迫ってきている)」とするコメントもある。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

最近は見たことがない?
news_20201130191010-thumb-645xauto-190243.jpg

https://www.j-cast.com/2020/11/30399980.html?p=all
2020年11月30日19時23分 J-CASTニュース
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:26:48.94 ID:SiDEP9CZ0
フロッピーの穴に指を入れてクルクル回すやつ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:29:27.20 ID:N9JsVq0y0
5インチ知ってる奴でも8インチ見るとビビる
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:33:01.38 ID:wK77yFUY0
データセンターとかで良く見るけど
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:36:30.59 ID:n33drt560
フロッピーって語感がもう笑えるw

68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:38:48.82 ID:K8td6fI10
フロッピーってよく道端に捨てられてたよね
何度も見たわ
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:42:51.02 ID:qn8lG6QC0
なんでWindowsがCドライブから始まるか
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:52:01.12 ID:jseOCBXM0
駆け抜けていったもんね
粘りがなかった
177 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:57:49.64 ID:AnGkIi0e0
記録媒体としては頑丈で優秀なんだよな
テキストデータだけなら十分な容量だし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606739131/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2723616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 02:13
磁石であっさりデータ飛ぶやつが頑丈な訳ねーだろ  

  
[ 2723618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 02:17
「セルだの伝説」もこのディスクから始まった  

  
[ 2723626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 02:36
20年近く見てないわ…。  

  
[ 2723627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 02:36
NC旋盤の記録媒体として毎日使ってる。
ついでに紙テープの機械もまだある。  

  
[ 2723640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 02:53
いや、まだワーブロ(現役)とセットで使ってるんだが  

  
[ 2723643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 02:56
ドクター中松  

  
[ 2723646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 03:25
よく「保存」「開く」のアイコンに使われてるアレの正体だと知らない勢とかマジ?ww  

  
[ 2723657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 03:49
フロッピーの情報が磁石であっさり消えると思っているやつは実際に試したことがないやつ。  

  
[ 2723674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 05:08
2723627
個人経営の工場だと、いまだにPc-98が制御してたりするからね
壊れない限りその代ではずっとそのままの機材で使うだろうし、十分に用を足してるなら現場も刷新しねーわな

2723640
ワー「ブ」ロw  

  
[ 2723679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 05:31
1987年発売のPC「X68000」用の「イースI&II」が、
2021年3月9日に8800円(税別)で発売されることになりました。
記録媒体はフロッピーディスクで、5インチ版と3.5インチ版を用意(各2枚組)。

移植・販売は秋葉原のレトロPC・ゲーム専門店「BEEP」が担当。
同店は「動くX68000XVI(エクシヴィ)も販売中」とアピールしています。
シャープ往年の名機に新ソフトが出るとあって、
日本ファルコムの告知ツイートにシャープ公式アカウントが反応するなど、
大きな反響を呼びました。  

  
[ 2723682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 05:40
Cubaseが登場するまではYAMAHA QY-300やQY-700の為に何百枚も買い置きしてたな  

  
[ 2723702 ] 名前: 名無しさん  2020/12/01(Tue) 07:05
一昨日家の物置で8インチ、5インチ、3.5インチの新品の箱見て懐かしく思ったばかりやわ。  

  
[ 2723731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 08:25
別にいいじゃない、使ってない人は知らないとか普通の事だし
MOなんか話題にすら上がらない  

  
[ 2723764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 09:46
ZipDriveの存在も忘れないで…
MOは研究室で使っていたなぁ。  

  
[ 2723813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 11:07
*2723616
俺的にはすぐセクターエラー出て使い物にならんゴ,ミという印象しか無いけどね。
代替セクターもねーし。  

  
[ 2723833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 11:36
まぁ逆に言うと若者間の新しいことをよく知らんけどな  

  
[ 2723861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 12:42
製造業だと工作機械がフロッピーしか受け付けないってのはまだ現役である。
機械自体は数百万だからな、動く限りはまだ現役よ  

  
[ 2723879 ] 名前: zen  2020/12/01(Tue) 13:10
フロッピー1枚ににMS-DOS(起動OS)とVZエディタとFDというフリーソフトのファイラーを入れてた。
画像なんて簡単に見れない時代だった。  

  
[ 2723884 ] 名前: 名無しさん  2020/12/01(Tue) 13:22
そらガキは知らんやろ  

  
[ 2723895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/01(Tue) 13:56
「保存」アイコンとしてバリバリの現役だろ。
実際、他に適したアイコン思い付かない。  

  
[ 2724025 ] 名前: Kudo  2020/12/01(Tue) 19:05
Dr.中松の特許は ”ケースに入れたままレコードを回す” こと
  

  
[ 2827101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:40
今も使っちょる。こいつなあ、磁器やチリホコリに弱いんよ。気ぃ遣うんだわ。
ハードはそこそこ丈夫なんだが。ハード壊れたらもう使わん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ