2020/12/01/ (火) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201130/k10012737431000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_008
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/11/30(月) 20:09:32.80 ID:Cfi5QMlp9
新型コロナウイルスの感染拡大で、ホームヘルパーなどの「訪問介護職」が深刻な人手不足に陥っています。ことし9月時点の有効求人倍率は15倍を超え、現場からは、人材を確保するためにも介護報酬を引き上げ待遇を改善すべきだという声が上がっています。
ホームヘルパーなどの訪問介護職は、高齢者の自宅を訪問して介護や家事などのサービスを提供し、在宅介護の要とも言われています。
この訪問介護職、新型コロナウイルスの感染拡大で、人手不足に拍車がかかり、厚生労働省によりますと、ことし9月の有効求人倍率は15.47倍となりました。
すべての職種の平均と比べるとおよそ16倍で、介護職全体と比較してもおよそ4倍の高さとなります。
有効求人倍率は、新型ウイルスによる経済の悪化で、全職種の平均は昨年度より0.6ポイント低下していますが、訪問介護職は逆に昨年度より0.4ポイント余り上昇しています。
訪問介護の現場では、訪問先で感染したり、逆にウイルスをうつしたりする不安から、高齢のヘルパーを中心に離職するケースが相次いでいて、ことし9月に専門家が訪問介護職に行った調査でも、36.4%の人が「自分が働く事業所でコロナの影響によって離職や休職した職員がいる」と回答しています。
一方で、感染への不安に加え、賃金を上げることも難しいため、応募する人はなかなか増えず、現場からは介護報酬の引き上げなどで、待遇の改善を図るべきだという声が上がっています。
■ヘルパーが相次いで退職した事業所では
介護事業所の中には、新型コロナウイルスの感染拡大で、職員が相次いで退職するところも出てきています。
千葉市の訪問介護事業所では、新型コロナウイルスの感染拡大以降、60人余りいるホームヘルパーのうち、7人が退職しました。いずれも60代から70代の高齢の職員です。もともと訪問介護の現場は、若い人材の採用があまり進まず、高齢の人が多く働いています。
退職したヘルパーは、自分が感染すると重症化するリスクが高いこと、それに家から家を訪問することでウイルスを媒介してしまう怖さがあることなどを辞める理由に挙げていたといいます。
この事業所で働くヘルパーの平均年齢は60歳以上。
求人募集を出していますが、応募はほとんどなく、今も代わりのヘルパーは採用できていません。
このため、ふだんは主に管理業務を行っている「サービス提供責任者」と呼ばれる職員が、みずから現場に出てカバーしています。それでも対応仕切れなくなっていて、新たな利用希望者を断ったり、訪問介護の時間を変更してもらったりするケースが出ています。
コロナによって人手不足に拍車がかかる一方で、現場のヘルパーは感染予防にも注意を払わざるをえず、負担はますます増しています。
ヘルパーの壷阪明日香さんは、管理部門の責任者の1人ですが、朝から高齢者の自宅を回って介護を行っています。
訪問先に入る前には、新しいマスクを着用し、手指を消毒して靴下を履き替えます。家の中に入ったあとも手を洗い、使うタオルは1軒1軒、別のものにします。換気や、利用者の体温チェックなども欠かせません。疑わしい症状のある人がいる場合に備えて、フェイスシールドや防護服も常に持ち歩いています。
壷阪さんは、「自分が感染したら利用者にも事業所にも迷惑をかけるので細心の注意を払っています。不安はありますが、利用者さんからの感謝のことばを励みに日々仕事しています」と話しています。
訪問介護事業所を運営する社会福祉法人・千葉勤労者福祉会の門脇めぐみ介護部長は「訪問介護はもともと人手不足が深刻でコロナが追い打ちを掛けています。ウイルスに感染する怖さと相手にうつしてしまう不安がヘルパーに重くのしかかっています。今はみんな、責任感だけで頑張っていると言っても過言ではありません。国はせめて、ヘルパーの待遇を改善できるように、介護報酬の見直しを進めてもらいたい」と話しています。
■退職したヘルパーは
以下ソース先で
2020年11月30日 6時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201130/k10012737431000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_008
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 20:13:43.82 ID:p5uiqE180ホームヘルパーなどの訪問介護職は、高齢者の自宅を訪問して介護や家事などのサービスを提供し、在宅介護の要とも言われています。
この訪問介護職、新型コロナウイルスの感染拡大で、人手不足に拍車がかかり、厚生労働省によりますと、ことし9月の有効求人倍率は15.47倍となりました。
すべての職種の平均と比べるとおよそ16倍で、介護職全体と比較してもおよそ4倍の高さとなります。
有効求人倍率は、新型ウイルスによる経済の悪化で、全職種の平均は昨年度より0.6ポイント低下していますが、訪問介護職は逆に昨年度より0.4ポイント余り上昇しています。
訪問介護の現場では、訪問先で感染したり、逆にウイルスをうつしたりする不安から、高齢のヘルパーを中心に離職するケースが相次いでいて、ことし9月に専門家が訪問介護職に行った調査でも、36.4%の人が「自分が働く事業所でコロナの影響によって離職や休職した職員がいる」と回答しています。
一方で、感染への不安に加え、賃金を上げることも難しいため、応募する人はなかなか増えず、現場からは介護報酬の引き上げなどで、待遇の改善を図るべきだという声が上がっています。
■ヘルパーが相次いで退職した事業所では
介護事業所の中には、新型コロナウイルスの感染拡大で、職員が相次いで退職するところも出てきています。
千葉市の訪問介護事業所では、新型コロナウイルスの感染拡大以降、60人余りいるホームヘルパーのうち、7人が退職しました。いずれも60代から70代の高齢の職員です。もともと訪問介護の現場は、若い人材の採用があまり進まず、高齢の人が多く働いています。
退職したヘルパーは、自分が感染すると重症化するリスクが高いこと、それに家から家を訪問することでウイルスを媒介してしまう怖さがあることなどを辞める理由に挙げていたといいます。
この事業所で働くヘルパーの平均年齢は60歳以上。
求人募集を出していますが、応募はほとんどなく、今も代わりのヘルパーは採用できていません。
このため、ふだんは主に管理業務を行っている「サービス提供責任者」と呼ばれる職員が、みずから現場に出てカバーしています。それでも対応仕切れなくなっていて、新たな利用希望者を断ったり、訪問介護の時間を変更してもらったりするケースが出ています。
コロナによって人手不足に拍車がかかる一方で、現場のヘルパーは感染予防にも注意を払わざるをえず、負担はますます増しています。
ヘルパーの壷阪明日香さんは、管理部門の責任者の1人ですが、朝から高齢者の自宅を回って介護を行っています。
訪問先に入る前には、新しいマスクを着用し、手指を消毒して靴下を履き替えます。家の中に入ったあとも手を洗い、使うタオルは1軒1軒、別のものにします。換気や、利用者の体温チェックなども欠かせません。疑わしい症状のある人がいる場合に備えて、フェイスシールドや防護服も常に持ち歩いています。
壷阪さんは、「自分が感染したら利用者にも事業所にも迷惑をかけるので細心の注意を払っています。不安はありますが、利用者さんからの感謝のことばを励みに日々仕事しています」と話しています。
訪問介護事業所を運営する社会福祉法人・千葉勤労者福祉会の門脇めぐみ介護部長は「訪問介護はもともと人手不足が深刻でコロナが追い打ちを掛けています。ウイルスに感染する怖さと相手にうつしてしまう不安がヘルパーに重くのしかかっています。今はみんな、責任感だけで頑張っていると言っても過言ではありません。国はせめて、ヘルパーの待遇を改善できるように、介護報酬の見直しを進めてもらいたい」と話しています。
■退職したヘルパーは
以下ソース先で
2020年11月30日 6時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201130/k10012737431000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_008
これ以上老人に金を使うな。
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 20:15:14.37 ID:Du2CQ1uS0足らぬ足らぬは給与が足らぬ
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 20:18:47.26 ID:jUUxTS0m0CAの訪問介護来るか!
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 20:22:04.38 ID:mAQv7BHC0介護職、あなたはなぜここに?的な男がほんと増えてる
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 20:25:03.75 ID:+GRTB/7Z0資格無しで月30万以上くれるならやるわ
62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 20:34:36.93 ID:JR+BlyZd0
安い金で働いてくれる人がいない
の間違い
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:00:59.65 ID:uJyY04XZ0の間違い
飲食店から流れます
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:18:41.30 ID:GjWnFV7u0結局待遇が悪いのが全て
若い子に来て貰うならちゃんとキャリアプランを立てれるようにしないと
202 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:28:07.87 ID:q5SzLSZJ0若い子に来て貰うならちゃんとキャリアプランを立てれるようにしないと
給料やっすいくせに命がけの仕事やしな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606734572/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】大阪府、新たに427人感染 3番目の多さ 12月2日
- 【NGO調査】高校生の子どもいるひとり親世帯 8割近い家庭が赤字
- 【外国人】10月訪日外国人、先月から倍増し27400人に:段階的な入国制限の緩和の効果か
- 【皇室】1億円超の結婚一時金 家購入したら「ほとんど残らず」
- 【コロナ】訪問介護職の人手不足が深刻化 有効求人倍率は15倍超…高齢ヘルパー“感染不安”で離職相次ぐ
- フロッピーディスク「アニメや映画でしか見たことない」「黒電話とかの仲間だと」 これが最近の認識
- 大阪の重症者病床運用率 80%に 11月29日
- 友達との外食、自分の料理だけ先に来たら... 全員が揃うまで待つ?一人で食べ始める?
- 呼吸困難や倦怠感…実は深刻なコロナ後遺症 病院で相手にされず 医師「国は対策を」
金を回す処を間違えたツケがでてきただけだろ、社会保障で間違った助成が多すぎるんだよな
求める分母が多かったのに現場に無茶を強いてきたガテン系よりひどいブラック代表職
病原の感染リスクより、個人宅への訪問は老害の無茶が施設より強く出て、だれがそんなもんやるかという周知もあってどうにもならん
求める分母が多かったのに現場に無茶を強いてきたガテン系よりひどいブラック代表職
病原の感染リスクより、個人宅への訪問は老害の無茶が施設より強く出て、だれがそんなもんやるかという周知もあってどうにもならん
ほんと難しい問題だね
老人介護なぞどんだけキツい罰ゲームだよ、ム所にいるヤツにやらせれば?
「だから外国人を入れろ」、
という流れに持っていきたいのは明白。
そもそもコロナ騒動自体がヤラセです。
【 重 要 】 実 は P C R 検 査 に よ る 新 型コ ロ ナ 判 定 に は 学 術 的 根 拠 が な い !
「(新型コロナ)ウイルス自体は検出出来ず、免疫が機能しウイルスが駆除された後の残骸や
不活性ウイルスでも陽性になるPCR検査を乱用する事で 感 染 危 機 を 演 出 し て い る 。」
ttps://twitter.com/yoshimichi0409/status/1284882352229908481/
PCR検査はウイルス検査のためのものではありません。様々なウイルスで陽性になってしまいます。
しかも、検出の基準値を変えて、少しでも何かウイルスがあればコロナだ~、と騒ぐことになっているのです。
権力者はそれを乱用して、ワクチ.ン強制と 民衆の統制のために感染危機を演出しているのです。
皆さん、 今回のコロナ騒動ではっきりしたでしょう。
コ ロ ナ 脳 の ウ. ヨ ク と パ. ヨ ク は グ ル で す 。
どうして、この言葉がNGワードになっているのですか?
↓
# 学
び
ラ
ウ
ン
ジ ← 検索!
↓
# 学
び
ラ
ウ
ン
ジ ← 検索!
歴代政権も家族崩壊させないでちゃんと家族で介護できるようにもっと支援対策をすればよかったのにって思います。男女平等といってお父さんの給料を下げて女性も働かざる負えない状況にしてきた歴代政権の罪ですよね。結局は家族が疲れ切ってるし政府って何してるのかなって思いますね。
ベトナムや中国や韓国の犯罪者母国から追い出された後、日本で介護士になって犯罪をしてやろうとたくらんで入り込んでくる奴らがいるかもしれないので、介護士になることに決めました将来介護施設や自分の周りにいる介護を必要とする人の役に立ちたいから
やっぱり神様は老人減らしたいのよ。
安すぎるのと休みが少ないのがなあ
10年後20年後にはいらない職業
こんなのに人を充てる必要はない
くそじじばばははやくしね
こんなのに人を充てる必要はない
くそじじばばははやくしね
2723728
いまの45歳代が第二の老人人口の巨大分母になるんだぜ?
寿命を迎えて高齢者の層が減少になった後、また一気に増える事を知らないお前はボンクラ
いまの45歳代が第二の老人人口の巨大分母になるんだぜ?
寿命を迎えて高齢者の層が減少になった後、また一気に増える事を知らないお前はボンクラ
>>2723736
そう思っていた時期が私にもありました
ところがどっこい寿命を迎えるはずの世代がどんどん長生きして減少しないんですね
そんな中でたとえ45歳代の世代が少しぐらい多くてもさして変わらん
そう思っていた時期が私にもありました
ところがどっこい寿命を迎えるはずの世代がどんどん長生きして減少しないんですね
そんな中でたとえ45歳代の世代が少しぐらい多くてもさして変わらん
求人倍率15倍でまだ給料据え置きだったのかよと呆れるしかない
人手が足らなくて仕事が回らない、業務が過酷でなり手がいない、というダブルパンチなのに年寄り共が2倍3倍払うからって言い出さないのがこの業界の終わりを示してるよな
介護なんか要らんだろ。
介錯してやれよ!
介錯してやれよ!
絶対無理だけど土日祝休めれば考える
不足するのは需要と供給のバランスが崩れてるだけ、料金を整え十分な給料を払えば解決する。ただそれだけの話
それが出来ないのなら何所かが腐ってる。ならまずそれを切除すれば良い
それすら出来ないのなら手遅れレベルで腐ってるから、そのまま滅べ
それが出来ないのなら何所かが腐ってる。ならまずそれを切除すれば良い
それすら出来ないのなら手遅れレベルで腐ってるから、そのまま滅べ
コロナのせいにするなや!
介護員をお手伝いさんやメイドさんと勘違いしている老人の多い事。
やってられないんだって!
介護員をお手伝いさんやメイドさんと勘違いしている老人の多い事。
やってられないんだって!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
