2020/12/02/ (水) | edit |

bank-1.gif 政府は、地方銀行などの地域金融機関や地方企業に対して、大手銀行が行員やOBなどの人材を派遣する制度を設ける方針を固めた。高い専門性を生かし、地域経済の活性化に貢献してもらうのが狙いで、将来的に1000人規模の派遣を目指す。12月にまとめる新しい経済対策に盛り込み、2020年度第3次補正予算案に約30億円を計上する。

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201202-OYT1T50062/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/12/02(水) 08:17:41.38 ID:aGDS/ZDA9
政府は、地方銀行などの地域金融機関や地方企業に対して、大手銀行が行員やOBなどの人材を派遣する制度を設ける方針を固めた。高い専門性を生かし、地域経済の活性化に貢献してもらうのが狙いで、将来的に1000人規模の派遣を目指す。12月にまとめる新しい経済対策に盛り込み、2020年度第3次補正予算案に約30億円を計上する。

制度は、官民ファンド「地域経済活性化支援機構」(REVIC)が運営する。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほFGの3メガバンクなどが登録した人材リストに基づき、地方銀行などが人材派遣を要請する。REVICは仕事の内容や地域性などに応じた研修などを行う。政府は、元の企業で働いていた時よりも賃金が下がる場合は当面の間、差額を補う。

政府は地域金融機関や地方企業に派遣した人材について、期限付きの出向でなく、原則として派遣先で長く働き続けてもらいたい考えだ。都市部から地方に移る人の流れを作り出すことで、東京一極集中を是正し、地域活性化にも役立つとみている。

残り:349文字/全文:803文字
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201202-OYT1T50062/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:18:13.93 ID:xL09aIvE0
ただのリストラ
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:18:24.76 ID:ix/xzsQU0
10倍返して
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:19:49.01 ID:rR5xwEG60
地銀が迷惑
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:21:13.88 ID:8Wtcomck0
地方銀行もこれ以上余剰行員なんていらないだろ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:22:58.46 ID:HHCckVAA0
出向やね
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:24:55.07 ID:1sTAV/jn0
あばよ!

72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:28:32.78 ID:2dNvON2H0
リストラだな
悲しい😭
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:28:37.20 ID:wztVZqSR0
詫びろー
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:29:38.65 ID:Poy2v2fw0
メガバンも人余り
地銀の行員が押し出されるんだなw
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:36:19.34 ID:A766t6LB0
地銀に余力無いでしょ
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:36:54.94 ID:2dNvON2H0
地銀だって飽和してるよ
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:37:49.17 ID:0TELNsTh0
左遷か
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:38:00.93 ID:1udSqJNf0
地銀の人はどこに行くんだろ
161 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:38:42.15 ID:0TELNsTh0
左遷アンド天下り
218 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/02(水) 08:47:45.46 ID:Zh3OBKoU0
リストラかw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606864661/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2724564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:09
メガバンクの天下りの受け入れ枠が上限に達したので、今受け入れ枠にいる人に退職金を払って地銀に異動してもらって、天下り枠の数を確保しようとしているとしか思えないな。  

  
[ 2724565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:17
> 政府は、元の企業で働いていた時よりも賃金が下がる場合は当面の間、差額を補う。
は?
なんで税金で給料補填するの?  

  
[ 2724567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:22
なんだ公的な天下りか  

  
[ 2724571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:31
カネ貸してないのに地方に仕事なんかないよ
地方でカネ貸して、地方に産業を創生して、またカネ貸して産業を育成して、そしたらまたカネ借りに来るからカネ貸して銀行員の仕事が増えるんだよ。  

  
[ 2724575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:38
>出向やね

違うぞ
ただの登録型派遣だぞ。元行員は派遣されない限り給与は出ない  

  
[ 2724579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:44
不要人員の押し付け  

  
[ 2724581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:48
メガバンのやり方じゃ地銀では通用しないでしょ
結局メガバンの人が徹底的にクビにされるだけなのでは  

  
[ 2724582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:50
天下りが一人たひねば一人当たりどれくらい生活が楽になるんだろうな  

  
[ 2724585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 17:53
>なんで税金で給料補填するの?
おかしいよな
銀行救済はまだわかるが、
銀行員だけ特別に給与救済するには我々日本国民に理解を求めろよ
銀行員の特別扱いダメ絶対  

  
[ 2724593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 18:24
日本の銀行は長い間守られてきたため他国に比べ競争力無いし、バブル崩壊から本来の業務である貸し出しで儲けるビジネスから手数料ビジネスに変わって業績が良くない
時短営業もそうだが、いかに人件費削減するかのアイデアを日々練っている  

  
[ 2724616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 19:04
介護いこう!  

  
[ 2724663 ] 名前: 名無し  2020/12/02(Wed) 20:40
老舗旅館並に客が来ると総出でお迎えだな。
事務作業なんて機械化で大して無いし行内にいられても迷惑。
銀行の名前入りTシャツ着て近所の道路清掃させられるぞ。
  

  
[ 2724669 ] 名前: 名無し  2020/12/02(Wed) 21:08
そう!、天下りの 「 渡り 」 というやつだ
 制度化する事で、圧力を掛けている訳です  

  
[ 2724708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 23:36
活性化つったって、誰が金貸さなかったからこうなっていると思ってんだ?
一度しぼんだ花は二度と咲かないんやで  

  
[ 2724709 ] 名前: 名無し  2020/12/02(Wed) 23:36
メガバンクも地銀も、昔はエリート職だったが、今はこのざま。
金融緩和で金余りの世の中だから、金利じゃ食えない。
銀行は半分に減らしてもまだ多い。

  

  
[ 2724711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/02(Wed) 23:46
なんでも下請けに丸投げの都銀の人間が
面倒な人間関係だらけの地銀に馴染むわけないジャン
  

  
[ 2724721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/03(Thu) 00:47
地銀でさえオーバーバンクだと言われてるのに、そこにメガバンクの余剰人員を押しつけるのか。
しかも給与補填とかふざけるなよ。
バブル崩壊後の貸し剥がしと貸し渋りで銀行への信用なんざとっくの昔にないからな。  

  
[ 2724959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/03(Thu) 12:24
大手は市場から資金を自己調達しちゃう時代だし中小はかつての貸し剥がしに懲りて昔ほど金を借りてくれない
そもそも産業を中国にガンガン売っぱらったので資金需要そのものが地方にほとんどない
地方民間経済最後の砦だった観光も中国コロナでおじゃん
ましてや彼ら零細の観光業者から1万2万の金を拾って歩く信用金庫ならともかく
今頃地銀にメガバン人材を投入する需要が見えない  

  
[ 2725807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/05(Sat) 04:04
銀行って何か市民や中小企業主のためになっているのかよく分かりませんね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ