2020/12/09/ (水) | edit |

ソース:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news064.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/12/08(火) 12:14:37.45 ID:DEKBi1969
Appleの半導体担当エンジニアらは、M1チップ搭載Macの後継となる幾つかのプロセッサの開発に取り組んでおり、期待通りならIntel製チップを搭載した最新機種をパフォーマンスで大幅に上回る可能性があると、計画の非公開を理由に複数の関係者が匿名を条件に明らかにしたと、Bloombergが伝えている。
プロセッサの次期シリーズは2021年の春と秋のリリースが計画されており、MacBook Proのアップグレード版やiMacのエントリーレベル用に、16個もの高性能コアと4個の高効率コアを備えた設計に取り組んでいるそうで、製造状況次第で8個か12個の高性能コアのみが有効になるバリエーションも用意する予定だと関係者は話しているそうだ。
2021年後半に計画されているハイエンドデスクトップコンピュータと2022年までに発売が計画されている新しいハーフサイズのMac Pro向けに、32個もの高性能コアを備えたチップの開発をテストしているという。
Appleのエンジニアはさらに野心的なグラフィック処理プロセッサの開発にも取り組んでいて、将来のハイエンドラップトップとミッドレンジデスクトップのために、16コアと32コアのグラフィックスパーツをテストしていて、最高級のマシンを対象とした64および128の専用コアを備えたより高価なグラフィックスのアップグレードに取り組んでいるそうだ。
これらのグラフィックスチップは、AppleがIntel搭載ハードウェアでNVIDIAおよびAMDが使用している現在のグラフィックスモジュールよりも数倍高速だという。
また、情報筋は、2021年に発売される見込みの新型iPad Proは、M1チップのバリエーションモデルとなるようだとしている。

2020年12月08日 07時33分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news064.html
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:16:20.47 ID:lr6K5bLw0プロセッサの次期シリーズは2021年の春と秋のリリースが計画されており、MacBook Proのアップグレード版やiMacのエントリーレベル用に、16個もの高性能コアと4個の高効率コアを備えた設計に取り組んでいるそうで、製造状況次第で8個か12個の高性能コアのみが有効になるバリエーションも用意する予定だと関係者は話しているそうだ。
2021年後半に計画されているハイエンドデスクトップコンピュータと2022年までに発売が計画されている新しいハーフサイズのMac Pro向けに、32個もの高性能コアを備えたチップの開発をテストしているという。
Appleのエンジニアはさらに野心的なグラフィック処理プロセッサの開発にも取り組んでいて、将来のハイエンドラップトップとミッドレンジデスクトップのために、16コアと32コアのグラフィックスパーツをテストしていて、最高級のマシンを対象とした64および128の専用コアを備えたより高価なグラフィックスのアップグレードに取り組んでいるそうだ。
これらのグラフィックスチップは、AppleがIntel搭載ハードウェアでNVIDIAおよびAMDが使用している現在のグラフィックスモジュールよりも数倍高速だという。
また、情報筋は、2021年に発売される見込みの新型iPad Proは、M1チップのバリエーションモデルとなるようだとしている。


2020年12月08日 07時33分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news064.html
どうでもいいけどはよiMac出せや、待ってんだよ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:16:34.90 ID:/m6wszpi0コロコロ変える気か
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:16:40.69 ID:cxAGmh6M0デスクトップ派は意味ない
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:17:17.36 ID:rEOBpWwe0AMDに賭けてるよ
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:27:06.32 ID:Jb+5dFSj0
ポチるの耐えた甲斐があったぜ
メモリ32Gのを出してくれ
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:28:02.92 ID:45e/6jEH0メモリ32Gのを出してくれ
GPUまでは信じられんなぁ……
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:29:42.22 ID:ucAnMSwJ0もう12コアが標準なんだ
すげー
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:31:06.03 ID:2flrxTFh0すげー
もうM1チップ終わりなの?
画期的に凄いんじゃなかったの?
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:35:30.69 ID:PlnIpiyT0画期的に凄いんじゃなかったの?
アップル製品はもう買わんと決めたけどちょっと欲しいな
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:36:01.09 ID:qkwgDpUK0インテルどうすんよこれ
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:38:41.87 ID:BnWAh2X+0でもお高いんでしょう?
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/08(火) 12:42:37.01 ID:F1PDtNvv0WindowsOS搭載で頼む
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607397277/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- サムスンの新有機ELパネル「QD-OLED」がデビュー ソニー即採用
- 【テレビ】全世界でテレビ2台に1台はサムスン・LGに
- 【家電-ネット】テレビリモコン激変!「ボタン争奪戦」が熾烈極める理由
- 【PC】アイリスオーヤマ初のノートPC登場 税別4万9800円
- 【Apple】M1後継を多数準備中か Intelハイエンド上回る32高性能コア、NVIDIAやAMDの数倍性能のGPUも
- 【PC】NECが小型デスクトップPCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98800円
- 【PC】富士通の世界最軽量13.3型は驚きの634g!
- 【テレビ】LG電子、世界初「巻き取れる有機ELテレビ」 来月発売へ
- 【自作PC】NVIDIAがGPU発表 RTX3060-3070-3080 価格はRTX3070 ¥79980($499)など
M1チップは統合チップ計画の最初のチップだから、今後次々出てくるでしょう。
Wintel連合にシェアでどこまで対抗できるか…とりあえずIntelがポカやっている間に押さないと。
Wintel連合にシェアでどこまで対抗できるか…とりあえずIntelがポカやっている間に押さないと。
廉価版は現行のM1でMBP16やiMacは上位版、MacProは最上位のCPUにするだけだろ。
え、いや……
そりゃとっくに次のも研究・開発し始めてるに決まっとるやろ……?
そりゃとっくに次のも研究・開発し始めてるに決まっとるやろ……?
2728186
ぶっちゃけwintelとかいtてるのあなただけだと思う
情報か感覚が古い
ぶっちゃけwintelとかいtてるのあなただけだと思う
情報か感覚が古い
グラフィックチップに期待したいがモジュールの性能が数倍てのは眉唾な感じがする
今のこの業界の問題はそっちではなく微細化技術の方であって
モジュールはシンプルな構造の方が歩どまりが良くなり生産しやすいだろうから
今のこの業界の問題はそっちではなく微細化技術の方であって
モジュールはシンプルな構造の方が歩どまりが良くなり生産しやすいだろうから
毎年安定して新型出せるならいいけどな
林檎の悪いところは最小構成はそこそこ安いが
メモリ増設SSD増設みたいなことすると一気に割高になるところ
メモリ増設SSD増設みたいなことすると一気に割高になるところ
富士通となんか裏で色々やってそう
airのコスパ凄いけどマック嫌い
amd頑張ってくれ
amd頑張ってくれ
規格変わってすぐポイされることになりそう
ARMのCPUなんかお呼びでないんですけど。
家で電源付けて使う用途でARMって意味あるか?
絶対的な速度が欲しいんだよ家では
絶対的な速度が欲しいんだよ家では
>2728194
残念ですが、オフィス需要はWindowsPCが未だに圧倒的ですので、そこに食い込めるかは商業上ある程度重要では有るので。
古いと切り捨てるのは勝手ですが、現実は見たほうが良いですよ。
残念ですが、オフィス需要はWindowsPCが未だに圧倒的ですので、そこに食い込めるかは商業上ある程度重要では有るので。
古いと切り捨てるのは勝手ですが、現実は見たほうが良いですよ。
>2728325
あぁ、俺の主張がこのSoCでApple躍進すると捉えたのか…。
intelの一人負け&独りよがりな製品展開でMSもアップルもintelに依存している時代は終わったと言ってるんで。
あぁ、俺の主張がこのSoCでApple躍進すると捉えたのか…。
intelの一人負け&独りよがりな製品展開でMSもアップルもintelに依存している時代は終わったと言ってるんで。
PSやゲーム機なんかはアップルの値段システムが向いてんだけどな
300GBもあれば不便なだけで消して使えば問題ないのだから
300GBもあれば不便なだけで消して使えば問題ないのだから
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
