2020/12/13/ (日) | edit |

usa_.jpg海外に住んでいると、現地の人が考える日本文化、特に食文化への理解について、ちょっとしたズレを感じることがあります。テリヤキは中華料理と訴えて譲らない人や、カリフォルニアロールこそが純ジャパニーズ寿司と思い込んでいる人、日本酒は必ずレンジで温めてから飲まねばならないと信じて疑わない人、など。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/2297705105e5b99e2d42707ad5ececf545e59ff1

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2020/12/12(土) 18:12:36.04 ID:tOp0ZRpz9
12/12(土) 15:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/2297705105e5b99e2d42707ad5ececf545e59ff1

海外に住んでいると、現地の人が考える日本文化、特に食文化への理解について、ちょっとしたズレを感じることがあります。

 テリヤキは中華料理と訴えて譲らない人や、カリフォルニアロールこそが純ジャパニーズ寿司と思い込んでいる人、日本酒は必ずレンジで温めてから飲まねばならないと信じて疑わない人、など。

 そこで今日は、在米女性たちに、アメリカで経験した“日本食への誤解あるあるエピソード”を聞いてみました。

「生魚は食べられないけどお寿司大好き!」のナゾ
 世界中で大人気、アメリカでも市民権を得ている“お寿司”には、日本人にとって「ちょっと違うんだけどな」と首をかしげてしまうエピソードが満載です。

「私が働いていたお店は、日本で修行を積んだ日本人の寿司職人の方もいて、ネタも厳選して仕入れていました。でも、人気があったのは新鮮なネタを乗せた握り寿司よりも、天ぷらを巻いた巻き寿司。生のお魚を一切使わないお寿司を注文されるお客様が多かったですね」

 そう話すのは、現地の寿司屋で働いていた経験を持つ主婦(37)。アメリカ人で寿司好きを公言する人の中には、まったく魚を食べないベジタリアンや、生魚と聞いて眉をひそめる人も少なくないといいます。

「当時、うちで一番人気のあったメニューは、スイートポテトロール。パンみたいな名前ですが、これは細切りにしたサツマイモのフライを何本か入れて巻いたお寿司。最初は私もギョッとしましたが、日本のお寿司とは別ものと考えれば、案外美味しくいただけました」

 確かに有名なカリフォルニアロールの中身も、カニカマ、アボカド、きゅうり、と生魚を使っていません。かつて、生魚や海苔に馴染みのない人に向けて、調理済みのネタだけを使い、海苔を酢飯の内側に巻き込んで作られたのが、このカリフォルニアロール。

 どうやら、何年経っても大半のアメリカ人のお寿司に対するマインドは変わらず。真っ黒な海苔に苦手意識を持つ人は多く、ピンクやオレンジ、緑など、カラフルな大豆でできたソイシートを使った巻き寿司が人気で、調理したネタを使った豪華絢爛な見た目の巻き寿司が好きなのです。

以下ソースで
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:13:53.96 ID:ZTEd8gKp0
砂糖緑茶は外国でびっくりした
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:19:27.55 ID:4+6qiQhq0
俺も子供の頃は麦茶に砂糖入れとったよ
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:20:42.05 ID:zL8gtH0Z0
牛乳、タピオカ入り烏龍茶の方がビビるW
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:21:16.20 ID:QkT/6hzG0
タイでも甘い緑茶が流行ってるね。

26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:22:44.42 ID:8+RB0WGU0
海外に進出してハッキリしたな
寿司の本体は酢飯だと。ここさえ抑えとけば寿司になる
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:24:19.97 ID:suDfmnVB0
紅茶に砂糖入れる奴もいるからなぁ
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:25:27.17 ID:BVEdaDFk0
まあ自国で魔改造する分にはお好きにどうぞとしか言えんわなw

ただ日本で回転寿司カウンターで食ってて、隣の人が魚の握りや軍艦全然食わずに他のもの食ってるの
見ると何しに来たんだろうとは勝手に思ってる。
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:30:03.19 ID:zL8gtH0Z0
ハワイで海老天を頼んだら、フライドポテトかな?て
盛り付けで皿いっぱい、山盛りに成ってたぞ。
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:32:45.63 ID:7M0itdUH0
これからも生魚の旨さを知らないままでいて欲しい
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:32:52.71 ID:5K70PFgu0
モスのライスバーガーとか何じゃそれ!!なんだろな
ひょっとして意外にウケたりして
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:35:42.66 ID:HJSHTjOz0
米軍基地あるからアメリカ人いっぱいいる。
お寿司屋さんにもたくさん来てる。
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:42:20.78 ID:fMmuxJsw0
抹茶チョコとか抹茶シュークリームは砂糖入ってるしそんな感じでは?
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 18:50:05.63 ID:kkXtOEmC0
砂糖入りの緑茶・・・まじかよ・・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607764356/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2730676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 06:07
日本人も大概だからセーフ

好きに楽しめばええよ  

  
[ 2730680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 06:14
初めてカリフォルニア・ロールを食べた時、アボカドが寿司にあってて衝撃だったわ。  

  
[ 2730681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 06:25
東南アジア圏は甘いお茶大好きだから緑茶に砂糖入れた方が美味しいらしい。まあ日本でもグリーンティーという名前で甘い抹茶をお茶屋で売ってるしね  

  
[ 2730683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 06:56
ガラパゴスの住人が言う!?  

  
[ 2730684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 06:57
うちのローカルルールでは茶葉から入れる緑茶はそのまま飲み、抹茶は砂糖を入れて飲んでいた。
前者は「お茶」、後者は「グリーンティー」と区別していたが、もともと同じものと知ったのはだいぶ後になってから。  

  
[ 2730691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 07:23
>ただ日本で回転寿司カウンターで食ってて、隣の人が魚の握りや軍艦全然食わずに他のもの食ってるの
>見ると何しに来たんだろうとは勝手に思ってる。

あるグルメ漫画で
「回転寿司は普通の寿司屋では絶対出さないようなネタを食いに行くところ」
と描かれていて納得した  

  
[ 2730719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 08:17
むしろ「ゲテモノ」が回転寿司の売りだよな
タコや魚の切れ端らしき、正体のよくわからないサムシングをマヨネーズで和えた奴とか
なんだこりゃと思って食うとそれなりにうまいから笑う  

  
[ 2730727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 08:33
世界中の人が生魚食べるようになったら
日本人に割当たる魚の量が減るから魚以外を食わしとけ
特に中禍人民覇権主義共和国で寿司が流行るのは危険
13億人の漢族の胃袋が食べ尽くしかねない
うなぎを食べ尽くしそうな日本人も大概にしろ  

  
[ 2730756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 09:55
「ドリトル先生」シリーズに緑茶に砂糖とミルクをぶち込む描写が割と出てくるからあっちでは割と昔からある飲み方なのだろう
紅茶と同列の淹れ方をしてる筈なので日本の茶葉と急須で淹れた茶でやってうまいかどうかは別  

  
[ 2730757 ] 名前:      2020/12/13(Sun) 09:59
麦茶に砂糖と牛乳で、コーヒー牛乳  

  
[ 2730801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 10:46
食の魔改造なんてむしろ日本の伝統芸だろ
文句言ってる奴はどんだけ物知らずなんだよ  

  
[ 2730837 ] 名前: 名無しさん  2020/12/13(Sun) 11:49
日本みたいに衛生管理がしっかりしていない国じゃ生魚、生卵を食べないのは当たり前でしょ。中国、台湾も生魚を食べない人が多い。  

  
[ 2730873 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/12/13(Sun) 12:52


その砂糖はグラニュー糖?




  

  
[ 2730935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 14:49
別にいいじゃないか 文化にないものを食べるんだから
そういうのを笑うって日本の独特なイジメ文化だよな
理解できないものを笑うとか  

  
[ 2730963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/13(Sun) 15:38
何かっつーと日本人ガー言い出すのがおまエラの文化  

  
[ 2731335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 07:51
>>食の魔改造なんてむしろ日本の伝統芸だろ
文句言ってる奴はどんだけ物知らずなんだよ





あのな、可能な限りベースを崩さずにポテンシャルを捻り出してスペックアップさせる改造が、日本人の魔改造なんだよ。

カリフォルニアロールとか寄生虫の危険性が高いサーモン握りなんぞ、
劣化改造か代用食材料理か、あるいは別物料理にしか見えねえんだよ。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ