2020/12/14/ (月) | edit |

kenkyu_man.png 物理、化学、機械工学、情報科学、数学、生物といった科学のイメージは男性的? それとも女性的? 東京大などがそんなアンケートをしたところ、いずれも男性的だという印象を持つ人が多いことがわかった。特に女性でその傾向が強く、科学への女性進出を妨げている可能性があるという。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASND26F3QND1ULBJ00B.html?iref=comtop_7_04

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2020/12/13(日) 19:44:40.84 ID:Qd7vq9rf9
 物理、化学、機械工学、情報科学、数学、生物といった科学のイメージは男性的? それとも女性的? 東京大などがそんなアンケートをしたところ、いずれも男性的だという印象を持つ人が多いことがわかった。特に女性でその傾向が強く、科学への女性進出を妨げている可能性があるという。こうした調査は日本ではあまり行われてこなかったが、印象の偏りが浮き彫りになった。

 東京大カブリ数物連携宇宙研究機構の一方井(いっかたい)祐子特任研究員(心理学)らは昨年6月、物理、化学など6分野について、20~60代の男女791人にオンラインでアンケートをした。男性的な印象が強い場合は5、女性的な印象が強ければ1として5段階で選んでもらったところ、6分野すべてで平均が3を上回り、男性的な印象を持たれていることがわかった。

 男性的な印象が最も強かったのは機械工学で3・88だった。物理、数学、情報科学、化学と続き、最も低い生物でも3・13と、中央の3を超えていた。また、物理で「電磁場」や「相対性理論」、機械工学で「ものづくり」「ロケット」など、分野ごとにキーワード計79個を選んで印象を尋ねたところ、数学の「美」と生物の「生命」などを除く74個が3を超え、男性的な印象だった。

 こうした印象は、男性より女性の方が強く持つ傾向があったという。一方井さんは「科学の分野に進む女性が少ないのは、イメージが障壁の一つになっていると考えられる」と話す。

 科学とジェンダーに詳しい三重大の小川真里子名誉教授(科学史)は「模範となる女性研究者や教員が少ないと女子学生が増えず、悪循環に陥る。大学なども増やそうとはしているが、日本はまだまだ少ない」と話した。

 論文は「ジャーナル・オブ・サイエンス・コミュニケーション」(https://jcom.sissa.it/archive/19/06/JCOM_1906_2020_A02別ウインドウで開きます)に掲載された。(藤波優)

朝日新聞 2020年12月13日 18時00分
https://www.asahi.com/articles/ASND26F3QND1ULBJ00B.html?iref=comtop_7_04
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 19:50:00.52 ID:5Nj1XOe60
進出してたやんstap
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 19:50:51.97 ID:6ETwH3jr0
リケジョとは何だったのか😃

37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 19:55:24.67 ID:BPKO4KAC0
ぶっちゃけ待遇次第
機械・電気は敬遠するが医学には殺到して敬遠されてるぐらい
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 19:57:56.54 ID:Dc0ZtAwW0
元々男女で好みが偏ってるような気はする
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 20:05:46.26 ID:JZlCm5kA0
脳の構造が違うんだから単なる印象じゃねーよ
印象より理屈を優先するのが科学なの
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 20:09:02.34 ID:QFCv1gwM0
無理に増やす必要あるの?
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 20:10:51.42 ID:HI2AzK140
男女の脳の構造の違いだぞ
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 20:12:52.71 ID:U6ytkKIO0
御託はいいから成績と本人の希望はどうなの
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 20:15:51.09 ID:2xfI3ovz0
でもまぁ機械好きな女性って10人に1人くらいだよな
科学系ノーベル賞もほぼ男だし
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 20:26:22.85 ID:3nWNDnSf0
言語で思考してるから論理的ってわけでもないけどな
212 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 20:36:49.60 ID:hpA30ItP0
女性科学者で悪い前例があったからな
359 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/13(日) 21:16:37.75 ID:zT2Yq3fV0
能力があってもその前に意欲をなくしちゃうんじゃないかね
これは自分の人生に必要ないみたいな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607856280/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2731653 ] 名前: 名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:16
テーマ自体は重要だけど、ジェンダー論のやつらにやらしたら台無しだぞ

もっと科学的な手法を取れよ  

  
[ 2731655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:20

祝・GoTo中止!

今日はうまい酒が飲めそうだ!
  

  
[ 2731657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:21
興味の差じゃないの?
女同士群れて文系選択しちゃうんでしょ  

  
[ 2731658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:23

またネトウヨ敗北したのか?!

アベ敗北→大阪都構想敗北→トランプ敗北→ベルリンの慰安婦撤去敗北→GoTo敗北

何回負ければ気が済むの?
  

  
[ 2731659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:23
ネトウヨが賞賛する小保方博士を見ろ!
どう見ても女性じゃないか!  

  
[ 2731660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:24
高校の化学教師は若い女性だったよ  

  
[ 2731661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:24

科学を軽視するスガを見れば科学は男性なんて口が裂けても言えないよね?
  

  
[ 2731664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:39
因みに日本は世界一の論文不正大国で、冗談抜きで世界が迷惑してる

日本が発表した研究論文を検証したら嘘ばっか書いてあって、科学者達の時間が無駄になるんだってよ

日本の不正論文が大波になって科学者達が飲み込まれそうな風刺画まで描かれる始末

なんでこんな事になってるのかといえば、日本は研究論文を書くノルマがあって、それをこなさないと予算が出ないから、嘘でも捏造でもいいからとにかく論文を発表してるんだとさ

興味があるなら「日本 論文不正」で検索してみるといい

小保方なんかは氷山の一角にすぎないから  

  
[ 2731665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:42
同感を求める習性からだよ。

同感する習性は、理詰めの科学に優位性はない。  

  
[ 2731668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:50
そりゃあ欧米の猿真似でしかない日本の科学技術分野なら男が得意かも。もちろん東大はそのための機関として明治政権が設立。
創造力による自主的研究能力は女性も同じかそれ以上。  

  
[ 2731669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:50
でも避けてるのって女側だよな
医学部は男女比が5:5になりつつあるのに
医学部より難易度低い一流大学の理工系に女全然いないじゃん  

  
[ 2731671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 20:55
朝日じゃねーか  

  
[ 2731676 ] 名前: 774@本舗  2020/12/14(Mon) 21:01
差別があるっていう先入観でバイアスがかかってるんだろ  

  
[ 2731679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 21:02
4に損ないの赤字が喚いているな。
赤字はさっさとあの世に行くように。
いい加減に約束は守れ。  

  
[ 2731686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 21:16
工業大学の機械科に2000年入学だったけど
女子は120人中で5人だったな

化学、建築系以外はどこも人数比率は似たような物だったな  

  
[ 2731694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 21:40
理科大だったけど女性はほぼ居なかったな
2004年入学  

  
[ 2731700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 21:58
染色体が違ってるのは差別だ!とか言い出すやつが居そう。  

  
[ 2731703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:02
周りがそこまでやらんといかんのか?
本人次第だろもう。  

  
[ 2731704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:10
看護師の男女比率はどうなってるの?
成績の悪い男性を優先的に看護師にする必要性はないのかい。
男性50%、女性50%の枠に固定しないと。  

  
[ 2731707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:22
女には進路の自由もないのか?好きにさせろよ
女性の地位向上とか唄って価値観押し付けてるだけだろ  

  
[ 2731711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:32
女性だ、男性だってそれが社会進出を妨げる?ww
へそが茶を沸かすわwトンチンカンなこじつけの最たるもんだなw

女性でも理学が好きで素晴らしい科学者になった人は山ほどいる。
例えば物理学者にキュリー夫人っていましたよね?他にもいくらでもいるぞ?
女性だから?男性だから?wお笑いだわwそんな事言ってる奴こそ心根を疑うねw  

  
[ 2731712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:32
>特に女性でその傾向が強く、科学への女性進出を妨げている可能性があるという。

女性「別にそういうことは男がやればいいじゃん」って思ってるだけの話だろそれは
人間やりたきゃやるもんだよ、やりたくないからやらないんだよ  

  
[ 2731719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:38
全世界が対象であるノーベル化学賞受賞者の面子から見ても、別に日本固有の問題ではあるまい
2020年は女性2人がとってるが、2000年代全て通して見ても女性はたった4人しかいない  

  
[ 2731720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:39
その話は聞き飽きたわ
フェミが良く科学上は能力差は無いのにバイアスが掛かってるから、女性の科学者は少ない!全て教師や親の偏見が原因!っとか喚いてるけど、そんなもん知らねえよ、自分が学びたいこと・自分の進路ぐらい自分の意志で決めろや、何でもかんでも差別差別言ってれば周囲が女性が科学者になる為の専用ルートを設けてくれるとでも思ってんのか?
  

  
[ 2731721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 22:51
いめーじw
科学への探求心があるなら、そんなもん関係ないだろ  

  
[ 2731725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/14(Mon) 23:14
科学や工学は医者と違って、既に手法の確立されたことをやるだけじゃないからな
探究心を持ち冒険をも辞さない男の方がやはり向いてるのだろう
子供を見ても、大人が呆れ驚くようなバ.カな「実験」をやらかすのは大体男の子だもんな  

  
[ 2731770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 00:42
女性の自由意志に任せると理系に進む人女性が減るんだってよ。
男女同数にしたいなら共産圏式に
適性がある人を強制的に割り当てれば解決  

  
[ 2731807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 02:05
米2731658
ベルリンだと、ソ連軍とかがねぇ。
椅子に座らされて、待遇良いじゃん。って話になってしまう。  

  
[ 2731829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 03:17
2731770
むしろ、これだけテレビが女性科学者を好意的に取り上げたり、理数系大学が女子も持ってきてとアピールしてるのに入りたがらないって、女性の方が科学を倦厭してるとしか思えない。

自分達がアレは嫌なのと言い張っておいて、女性科学者が少ないのは世間の風潮や外圧のせいだって本当どうしようもないな。  

  
[ 2731836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 03:38
まさしくそれだよな
じゃあ朝日は科学にあまり興味を示さない女性たちを科学者として「強制動員」すれば納得するのかな?
その時はその時でどうせ文句言うくせに、お前らマスコミの文句しかない人生って社会にとって価値があるの?
俺は本当に無駄で無意味で有害な行為だと思うわ、何のために生まれてきたのお前らって?  

  
[ 2731848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 04:35
理工系に進む人は子供の頃にラジオとかの機械をいじったり虫を捕まえるのが好きだったりする人が多いしその延長線上に研究者があると思うけど、女の子がそれをしようとすると服が汚れたりで親が良い顔をしなかったりと子供の頃から女性が理工系に進む道が狭まってるんだと思う  

  
[ 2731849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 04:37
女性限定公募で女性の大学教授増やせば多少は増えるでしょ  

  
[ 2731867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 06:34
「理系に興味がないのは男のせい!!」
と言う本人が文系へ進むんだろ?  

  
[ 2731871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 06:45
※2731849

実際国立大学ではこれやってんだよな。
で、男性ポスドクの雇用機会を失わせているというね。  

  
[ 2731909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/15(Tue) 09:21
高校から工業系に行っていたけど、高校なんて250人中女子3人とかだったし。
結局そんなもん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ