2020/12/16/ (水) | edit |

『鬼滅の刃』原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/81e684d156fb1dbfd2c16deaa017be33dbdb6197
スポンサード リンク
1 名前:爆笑ゴリラ ★:2020/12/15(火) 11:31:33.81 ID:CAP_USER9
12/15(火) 8:53
週刊SPA!
『鬼滅の刃』原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円
4日、最終巻が店頭に並んだ『鬼滅の刃』は累計1億2000万部を突破。テレビアニメ化、映画化と社会現象化 写真/時事通信社
コロナ禍を吹き飛ばす勢いで一大旋風を巻き起こしている『鬼滅の刃』。アニメ制作を担当した会社の社長は今年6月に1億4000万円の脱税容疑で告発されたが、劇場版は興収300億円を窺う勢いで、関係者は笑いが止まらない。だが、現場に言わせれば、恩恵を受けるのはひと握りにすぎないという。実際に働いている原画マンに話を聞いた。
『鬼滅の刃』はカネのなる木も作画現場は極貧、青息吐息
原画マンの中村大吾さん(仮名・43歳)は、動画マンとして働いていたが、体を壊して退職。一般企業に就職し、現在は副業として週末だけ原画を請け負っている。
「この業界では、いくら作品がヒットしようが、儲けたぶんはアニメ制作会社の社長やプロデューサーのもの。アニメーターは社員ではなく個人事業主扱いなので、還元されることは基本的にありません。
ならば普段の仕事の単価を適正な水準にすべきですが、作画のクオリティもスピードもハイレベルな超エース級の原画マンでさえ、月に何百時間も働いてやっと月収100万円という世界なんです」
アニメーターの仕事は、「原画マン」と、原画と原画の間の動きを描く「動画マン」に分かれる。動画マンとして下積みを経験し、技量を認められたら原画を任されるパターンが多いそうだ。
「私の新人時代は月の労働時間が過労死ラインの倍の400時間はザラ。動画一枚の単価が170円、月収は最高で17万円程度でした。
あれから十数年たった今でも、単価は240円止まり。私は結局過労で救急車で運ばれ、アニメーターを本業とすることをやめました」
1カットの単価は一律4000円
現在の中村さんは、副業として原画に携わっており、月に17カット程度を担当しているという。
「作業日は、すべてテレビアニメの原画制作に費やしています。発注の単位は、カメラが切り替わるまでを1カットとして、単価は一律4000円。
キャラクターが喋っているだけの動きが少ないカットなら1~2時間で仕上がりますが、走ったり戦ってるような複雑なカットの仕事だと丸2日かかることも。割に合わないですが、やりがいだけで続けていますね」
儲ける者がいる裏で、働けば働くほど貧する者もいる。決して表に出ない業界特有の闇があった。労を惜しまずカネにとらわれないクリエーターに支えられた搾取構造は、いつまで持つのだろうか。
======
・一般的なアニメーターの平均 月収20万円
・中村さんの月収 6万8000円 実働8日、アニメ原画作成(単価4000円)×17カット
<取材・文/週刊SPA!編集部>
※週刊SPA!12月15日発売号の特集「[稼げない人]の給与明細」より
https://news.yahoo.co.jp/articles/81e684d156fb1dbfd2c16deaa017be33dbdb6197
2 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 11:32:46.51 ID:mG30wQJy0週刊SPA!
『鬼滅の刃』原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円
4日、最終巻が店頭に並んだ『鬼滅の刃』は累計1億2000万部を突破。テレビアニメ化、映画化と社会現象化 写真/時事通信社
コロナ禍を吹き飛ばす勢いで一大旋風を巻き起こしている『鬼滅の刃』。アニメ制作を担当した会社の社長は今年6月に1億4000万円の脱税容疑で告発されたが、劇場版は興収300億円を窺う勢いで、関係者は笑いが止まらない。だが、現場に言わせれば、恩恵を受けるのはひと握りにすぎないという。実際に働いている原画マンに話を聞いた。
『鬼滅の刃』はカネのなる木も作画現場は極貧、青息吐息
原画マンの中村大吾さん(仮名・43歳)は、動画マンとして働いていたが、体を壊して退職。一般企業に就職し、現在は副業として週末だけ原画を請け負っている。
「この業界では、いくら作品がヒットしようが、儲けたぶんはアニメ制作会社の社長やプロデューサーのもの。アニメーターは社員ではなく個人事業主扱いなので、還元されることは基本的にありません。
ならば普段の仕事の単価を適正な水準にすべきですが、作画のクオリティもスピードもハイレベルな超エース級の原画マンでさえ、月に何百時間も働いてやっと月収100万円という世界なんです」
アニメーターの仕事は、「原画マン」と、原画と原画の間の動きを描く「動画マン」に分かれる。動画マンとして下積みを経験し、技量を認められたら原画を任されるパターンが多いそうだ。
「私の新人時代は月の労働時間が過労死ラインの倍の400時間はザラ。動画一枚の単価が170円、月収は最高で17万円程度でした。
あれから十数年たった今でも、単価は240円止まり。私は結局過労で救急車で運ばれ、アニメーターを本業とすることをやめました」
1カットの単価は一律4000円
現在の中村さんは、副業として原画に携わっており、月に17カット程度を担当しているという。
「作業日は、すべてテレビアニメの原画制作に費やしています。発注の単位は、カメラが切り替わるまでを1カットとして、単価は一律4000円。
キャラクターが喋っているだけの動きが少ないカットなら1~2時間で仕上がりますが、走ったり戦ってるような複雑なカットの仕事だと丸2日かかることも。割に合わないですが、やりがいだけで続けていますね」
儲ける者がいる裏で、働けば働くほど貧する者もいる。決して表に出ない業界特有の闇があった。労を惜しまずカネにとらわれないクリエーターに支えられた搾取構造は、いつまで持つのだろうか。
======
・一般的なアニメーターの平均 月収20万円
・中村さんの月収 6万8000円 実働8日、アニメ原画作成(単価4000円)×17カット
<取材・文/週刊SPA!編集部>
※週刊SPA!12月15日発売号の特集「[稼げない人]の給与明細」より
https://news.yahoo.co.jp/articles/81e684d156fb1dbfd2c16deaa017be33dbdb6197
・・・(・c_・`)フーン
10 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 11:37:06.61 ID:auCP+FT10原画でも安いのか
15 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 11:37:41.77 ID:y5iNsSPP0そんな安いのか 効率悪いな
33 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 11:42:02.08 ID:IaTEU7qs0やりがい搾取は気の毒
47 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 11:46:14.21 ID:UVEwkBbe0
やりがいだけでやる方もやる方
搾取する側からしたら良いカモなんだからさ
皆で反旗を翻せばいいのに
72 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 11:53:11.98 ID:q4Zb0tas0搾取する側からしたら良いカモなんだからさ
皆で反旗を翻せばいいのに
単価1000円にすればいいのにな
79 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 11:54:45.34 ID:PVMaJi2o0配収会社だけボロ儲けか
やってられんなあ
100 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:00:11.94 ID:es+nvfH30やってられんなあ
アニメーターってまだ搾取されてんのかよ。
104 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:01:07.90 ID:RyOokphG0ヒェッ・・・
119 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:04:30.33 ID:/2pbxh/q0社会の縮図ですね…
136 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:08:24.59 ID:fd3e79bE0ひでーボッタクリだな
139 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:09:04.61 ID:FDnDfL380才能と知恵の安売りするべからず
178 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:16:56.58 ID:R/ZNmW/Q0映画の売上はアニメーターには還元されない
184 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:18:11.75 ID:zPlDB3DU0
>>178
自動車の売上は部品工場の従業員に還元されないのと同じ
194 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:21:18.87 ID:HgtKV+OR0自動車の売上は部品工場の従業員に還元されないのと同じ
アニメ会社のグッズ買っても還元されないのかしら
せっかくの300億をなぜうまく分配出来ないのだろう
208 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:24:11.84 ID:ANCffuPR0せっかくの300億をなぜうまく分配出来ないのだろう
これは不条理だよね
254 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:36:33.49 ID:xSNwdujA0儲けた分で誰が潤ってるんですかねぇ
257 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/15(火) 12:36:52.98 ID:6jYl7IbiO大ヒットした場合は見合うボーナスを支払うべきよね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607999493/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【テレビ】高橋みなみ、GoToは「コロナ禍でなければいい政策」バイキングでの発言に呆れ声 「本当に勉強不足」と指摘も
- チュート徳井は廃業のピンチ…地上波復活も「つまらない」
- 冨樫義博『幽☆遊☆白書』実写シリーズ制作決定 「ジャンプ」黄金期の人気漫画がドラマに
- 【アニメ】細田守の最新作「竜とそばかすの姫」2021年夏公開 再びインターネットの世界描く
- 【アニメ】『鬼滅の刃』原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円
- 【堀江貴文氏】ストレスたまった2020年「同じ意見じゃないとめっちゃ攻撃される」
- 【ミッツ】<マングローブ>GoToトラベル全国停止は「『ガースー』が決定打になった」「あれで国民も『ヤバイぞ、この人』って」
- 「千と千尋の神隠し」鬼滅の刃に抜かれる前に8.8億の興収上乗せを発表
- 【テレ朝社員】<玉川徹氏の発言>「煽ってるって言われるくらいでいい」に反発の声!「自覚してたのか」「タチが悪い」の声も
国はアニメーターを援助しろおじさんが来るぞー
これ鬼滅の刃の原画についてじゃなくて、一般論の話になってね?
鬼滅関係ないだろ
あほらしい
あほらしい
2時間で描ければ時給2000円やん
>>178
アニメーターどころか制作会社にも還元されないぞ
その代わり映画が全く売れなくても売り上げは保証されてる
アニメーターどころか制作会社にも還元されないぞ
その代わり映画が全く売れなくても売り上げは保証されてる
個々に状況が異なるんでこの手の話は鵜呑みにするもんじゃない
腕のいい人には別途拘束料が支払われてたりもするし
そもそも単価だってカット内容によっては交渉しだいで変わる
腕のいい人には別途拘束料が支払われてたりもするし
そもそも単価だってカット内容によっては交渉しだいで変わる
出資した人たちに還元されるのは当然でしょ
1カット4000円って分かってるのに2日もかけるのがおかしいだろ
自動車工場は安定雇用とわずかながらだが昇給など一応還元はされてるけどね。
このあたりの個人請負に単価下げ競争のしわ寄せが全部行ってるから悲惨。
このあたりの個人請負に単価下げ競争のしわ寄せが全部行ってるから悲惨。
>>1カット4000円って分かってるのに2日もかけるのがおかしいだろ
火の玉ストレート来たな
火の玉ストレート来たな
300億円儲かったんなら、1%の3億円くらいスタッフ全員に成功報酬の分配をしてやれよ。
作業内容に応じてな。
ところで作者に入る金って200万というのマジ?
作業内容に応じてな。
ところで作者に入る金って200万というのマジ?
だから制作会社がどんどん製作費の交渉をしてくべきなんだけど
アニメの本数が増える中、制作会社はろくに交渉せずに、安い単価の、こなせない量の仕事を受けてきたから、時々アニメ制作が間に合わず総集編なんてことになってきた
安い単価でこなせない量を受けるのではなく、こなせる量を決めて高い方の仕事を受け安い仕事は断り注文する側の価格を競わせていけば自然と単価は上がっていく
アニメの本数が増える中、制作会社はろくに交渉せずに、安い単価の、こなせない量の仕事を受けてきたから、時々アニメ制作が間に合わず総集編なんてことになってきた
安い単価でこなせない量を受けるのではなく、こなせる量を決めて高い方の仕事を受け安い仕事は断り注文する側の価格を競わせていけば自然と単価は上がっていく
2732616
契約次第。
実績無い作者なら初回はその倍くらいの固定報酬、
大御所の鳥山とかだとある程度売れるの分かってるから売り上げに応じで入る契約って聞いてる。
契約次第。
実績無い作者なら初回はその倍くらいの固定報酬、
大御所の鳥山とかだとある程度売れるの分かってるから売り上げに応じで入る契約って聞いてる。
空知「は?」
安いとは思うけど、作品にも当たりハズレの差があるから難しいだろうさ
数撃ちゃの精神で数出せる単価になってるとも言える
現状が良いとは決して言えないけど、高い方に合わせた結果、賄える人数が激減して業界そのものが縮小とかね
数撃ちゃの精神で数出せる単価になってるとも言える
現状が良いとは決して言えないけど、高い方に合わせた結果、賄える人数が激減して業界そのものが縮小とかね
手塚治虫が悪い アイツが経費無視でアニメ作ったから安いのが当たり前になった
手塚治虫が悪い アイツが経費無視でアニメ作ったから安いのが当たり前になった
実質その通りなんだよね。
御自身の制作欲ばかりが先走り他の状況が見えなくなり経営に齟齬と杜撰が生じるのは、定期というか天才の成せる負の技とでもいうべきか…。
周りも天才だからと付いて行く悪循環。
結果、虫プロダクションの不渡り倒産に到ったが、その後もアニメ業界の経済システムは現在に至っても全く変わっていない。(こんなシステムに反旗を翻した集団がジブリなんだけど、創設から赤い方に傾けているから果たして内情は…)
いずれにせよ、アニメ隆盛草創期の首魁ともいえる手塚治虫の功罪は一考する価値はある。
実質その通りなんだよね。
御自身の制作欲ばかりが先走り他の状況が見えなくなり経営に齟齬と杜撰が生じるのは、定期というか天才の成せる負の技とでもいうべきか…。
周りも天才だからと付いて行く悪循環。
結果、虫プロダクションの不渡り倒産に到ったが、その後もアニメ業界の経済システムは現在に至っても全く変わっていない。(こんなシステムに反旗を翻した集団がジブリなんだけど、創設から赤い方に傾けているから果たして内情は…)
いずれにせよ、アニメ隆盛草創期の首魁ともいえる手塚治虫の功罪は一考する価値はある。
もともと絵描きは金勘定は苦手、その上アニメーターを志す人は
例えばイラストレーターになる人よりおとなしい人が多い
いつまでも地位は向上しないわけだ
例えばイラストレーターになる人よりおとなしい人が多い
いつまでも地位は向上しないわけだ
それじゃあ赤字になったときは負担してくれるんですかって話よ
個人事業主なんて契約に盛り込まれてるんだからまともな契約できない事業主は個人事業の経営に失敗してる訳なんだわ
個人事業主なんて契約に盛り込まれてるんだからまともな契約できない事業主は個人事業の経営に失敗してる訳なんだわ
やりがい搾取だよなあ…書く人がいなくなれば作品作れんだろうに
テレビ屋が持って行きすぎなのではないだろうか?
テレビ屋が持って行きすぎなのではないだろうか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
