2020/12/18/ (金) | edit |

豊田章男
菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。


ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/677759feaa63e0627321fc86f24f2ef515f8fb1f

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2020/12/18(金) 10:41:43.77 ID:twGcZlkm9
https://news.yahoo.co.jp/articles/677759feaa63e0627321fc86f24f2ef515f8fb1f

菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。

日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、
政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減に
つながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。

原発比率が高く、火力発電が日本と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、
「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。ガソリン車の比率が高い軽自動車を
「地方では完全なライフライン」とし、「ガソリン車をなくすことでカーボンニュートラルに近づくと思われがちだが、
今までの実績が無駄にならないように日本の良さを維持することを応援してほしい」と述べ、拙速な「脱ガソリン車」には
賛成できない考えを示した。

一方、日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は17日の定例記者会見で、50年「実質ゼロ」の目標の実現について、
研究開発に「10年、20年はかかり、個別企業として続けるのは無理だ」と述べ、国の支援を求める考えを示した。

政府の目標達成には、自動車業界や鉄鋼業界の協力が不可欠。「財界総理」と言われる経団連会長を輩出し、
政府に対する発言力も強いトヨタや日鉄のトップから懸念が示されたことで首相の「ゼロエミッション」は曲折も予想される。
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 10:43:37.56 ID:YIZ0lTzQ0
やれる事から順番に
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 10:50:21.39 ID:i12w1FkL0
石炭火力発電は未来の発電
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 10:50:51.09 ID:P77LcHe30
EVやるなら原発増やすしかない
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 10:52:40.44 ID:UoCEeMSP0
パワートレイン以外は既存の業態でいけるやろ

120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 11:02:05.63 ID:hN+1fP0b0
EVって、元々あるものだからな

使い物にならないから、ガソリンになったわけで
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 11:03:47.13 ID:7TQITqXN0
まあ正直EVが本当に環境に良いかわからんもんな
結局原子力に頼るのならお笑い
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 11:05:24.89 ID:a/pO6gJR0
崩壊して構わんよ。
177 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 11:09:21.98 ID:q8vzEWDd0
変化に対応できない企業は淘汰される
それだけのこと
250 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 11:16:49.61 ID:heLvO/tC0
CO2削減なんて意味あんの?
296 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/18(金) 11:22:30.14 ID:kBXcVT8U0
雇用に対する責任があるからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608255703/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2733820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:09
時代の変化に合わせてビジネスモデルも適応させるべきなのでは?
馬車の仕事だって、車の普及で廃業に追いやられたわけだし  

  
[ 2733821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:11
よくもまあ、こんな都合の良いフェイクニュースを流すなw
苦言を呈したのは、電動化=EV化とするマスごみに対して

  

  
[ 2733822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:12
自工会 豊田章男会長:

 2050年のカーボンニュートラルについてでありますが、総理のですね、このタイミングにデジタル化とカーボンニュートラルを政策の柱、そして体制をも建てられたのは、この国を母国として働いてるわれわれ自動車業界にとっては大変ありがたいと思います。

苦言なんか呈してないなw  

  
[ 2733824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:16
今の日本の政治家はズルいよ
全方位で国際社会に媚び売って自分の首絞めて、それでいて責任は民間に押し付ける
せめて原発の再稼働、新増設進めるなり再エネ安定させてからEVだの水素だのは言って貰いたい  

  
[ 2733826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:23
世界中の科学音痴のマスコミがイメージだけでのっかり推し進めてる物
自然エネルギーとか電気自動車

で政治家や企業にしてもそれに強く反対できるだけの根拠を示せないからずるずる  

  
[ 2733829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:33
まあ核融合炉がその時期に実用化されていれば問題解決だがまず無理だろうしな
そして原発はマスコミが全力で封じにかかるだろう、なら油炊くしかない
太陽光?それはてめえの家の電力全部賄ってからホザけ

マジでマスコミは騒ぎや対立や社会不安を引き起こすだけの愉快犯  

  
[ 2733830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:34
ここまで事実を捻じ曲げて報道してんだから、単なる科学音痴じゃねよ、裏で金が動いてんだよw  

  
[ 2733832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:42
EVなんて単なるトレンドで無用の無駄なんだが、市場の主導権がEUにある以上、従うしかない
どうせ頓挫するし、つかず離れずでいいんだよ  

  
[ 2733833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:46
無用の無駄の馬から落馬感  

  
[ 2733836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:53
日本政府に噛み付いてもしゃーないだろ
世界がその流れに向いているのだし
トヨタは世界で車売ってるんだから
日本だけやっぱやーめたとなった所で大勢的には変わらんじゃん  

  
[ 2733837 ] 名前: 目  2020/12/18(Fri) 19:54
マスコミから権力をうばうためにはどうしたらいいと思う?  

  
[ 2733838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 19:59
欧米には黙り😑🤣  

  
[ 2733839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 20:08
2733837
あと10年もすれば新聞を買う層の半分は寿命を迎える
あと20年もすればTVを見る層の半分は寿命を迎える
今のまま都合の良いことしか報じない姿勢ならその辺りで終わる  

  
[ 2733840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 20:13
どうして政府は重要な発表する前に専門家と相談しないの?  

  
[ 2733843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 20:18
頭の悪い馬や鹿は、マスごみに簡単に騙されるなw  

  
[ 2733856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 21:04
インターネットも変更報道するようにはなるのだろうな。

記者を同じように取材して報道(評価)するようになれば変わるかもね。
  

  
[ 2733873 ] 名前: あ  2020/12/18(Fri) 21:35
NTTはできたぞトヨタ  

  
[ 2733877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 21:42
そりゃそうだろ。今の自動車業界のビジネスモデル=トヨタで
世界はこれが面白くなくてぶち壊したいから電気自動車を推し進めてるんだから。
世界が結託したら一国だけで流れに抗うのが不可能なのは第二次大戦の日本や今の中国への経済制裁を見ても明らかじゃん  

  
[ 2733881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 21:46
トヨタバッシングの一つだろ。  

  
[ 2733883 ] 名前: 詠み人知らず  2020/12/18(Fri) 21:48 成せばなる
米国の排ガス規制の時も大騒ぎだったけど技術者の頑張りで達成して日本車が大ヒットした。脱化石燃料は世界の目標…特に欧州は日本より厳しく目標にしている。規制の緩い東南アジアやアフリカ、中東、中南米で売れても国際社会(嫌いな集団ですが…)からは叩かれる可能性大!トヨタも生き残る為にはやるしかないでしょう…それまでに政府は人工太陽を創るしかない。自分としては早く脱石油をして貰いたい。石油が出るだけでエラソーにしている産油国を潰したい。  

  
[ 2733891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 22:18
2733856
マスごみの偏向報道を鵜呑みにする様な輩はネットにも騙されるからな
そもそもネットの利点は自ら調べられること、自分で確認しなければソースが何でも同じ
このニュースでも、豊田氏が何を発言したのかは、記者の質問内容も含め全て調べられる  

  
[ 2733902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 22:47
まあ、今の脱原発の日本ではEVは難しいよね

  

  
[ 2733919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/18(Fri) 23:32
電気にだけ頼るのは危険だと思う。
北海道で起きたブラックアウトで、身に染みたよ。
実際、オール電化の建物は何もできなかった。車も同じだ。
まぁ、ガソリンなけりゃ結局同じなんだけど  

  
[ 2734026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/19(Sat) 07:06
疑問だらけ。EVって本当にエコなんか?マンション住まいなんて、充電する場所ないぞ。ガソリン税どうすんや?生産企業には炭素ゼロは無理。相殺させるために酸素出す森林を企業に買わせるって事かい?炭素税って企業から金ばかりとっても意味ねーぞ。隣の国じゃ、バンバンCO2出してるんだから。掛け声だけで、誰もわかるように説明せんから、あかんのだよ。  

  
[ 2734030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/19(Sat) 07:09
唯一、わかっている良い事は...空気だけは綺麗になるかな。でもPM25が別の国から流れてきたら同じ事だね。  

  
[ 2734862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/20(Sun) 13:55
俺もガソリン車の廃止は反対!!
現状のEVは使い物にならんゴ,ミ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ