2020/12/30/ (水) | edit |


今年も12月30日に『輝く!日本レコード大賞』(TBS系)が放送されるが、早くもネット上では《興味がない》《どうでもいい》などと冷ややかな声があがっており、視聴率的に苦戦が予想されている。

ソース:https://myjitsu.jp/archives/248114

スポンサード リンク


1 名前:牛丼 ★:2020/12/30(水) 00:16:44.37 ID:CAP_USER9
今年も12月30日に『輝く!日本レコード大賞』(TBS系)が放送されるが、早くもネット上では《興味がない》《どうでもいい》などと冷ややかな声があがっており、視聴率的に苦戦が予想されている。

同大賞は1959年に創設され、1970~80年代にかけて最盛期を迎えた。しかし、ここ数年はレコード会社や事務所の力関係で受賞者が決まっているということが、週刊誌の報道などによって発覚。もはや番組の存在意味もなくなっていると指摘されているが…。

「番組凋落の一番の原因は、2016年に『週刊文春』がレコード大賞の〝黒歴史〟を暴露したことでしょう。これは2015年に某グループがレコード大賞を受賞するにあたり、1億800万円の〝裏金〟が動いていたというものです。800万円という端数が当時の消費税8%と重なり、やけにリアルでしたね。これは何も同グループに限った話ではなく、同じようなケースが脈々と受け継がれていたのです。ファンにしてみれば、応援していたアーティストの人気やCDの売上などまったく関係ないところで受賞が決まっていたのですから、愕然としたでしょう。視聴者をこれほど馬鹿にした話もありません。今となっては誰が大賞を受賞しても関心を示す人は少なく、最近では、翌日のニュース記事で初めて受賞者を知るという人も多いみたいですね」(エンタメ誌記者)

没落した『レコ大』が行きつく先は?

今年も受賞者の発表を前に、ネット上では冷めた声が殺到している。

《レコ大は、本当に良い歌や時代を表す歌を取り上げるべきなのに、そうしなかった。自分達で自分達の首を絞めてしまった。つまりそういうことでしょう》
《もう惰性で放送するの止めたほうがいいのでは? もう誰も関心ない》
《また事務所の勢力争いを見るのか。曲の善し悪しじゃないのに、なにがレコード大賞だよ》
《TBSも最近はイヤイヤ放送してる感が満載。本音ではもうやめたいんじゃないかな。莫大な制作費もかかるし》
《視聴者からの投票制にしたほうが盛り上がりそう。売上も関係ないし、人気投票が一番じゃない? 金で賞を買うなんてもってのほかだろ》
などと、厳しい意見が寄せられている。

2013年には日本中で大ブームになり、大賞確実と言われていた『AKB48』の『恋するフォーチュンクッキー』が受賞を逃している。AKBファンにとってみれば、絶対に忘れることのない年になったに違いない。1977年には最高視聴率50%を記録した『レコ大』も、ブームが過ぎた89年からは10%台に落ち込み、以降は20%を超えたことは一度もない。このまま続ければ一桁台も視野に入ってくるのは間違いないだろう。

今年は「特別栄誉賞」を受賞した『嵐』の初出演が決定。さらに、『BTS』が「特別国際音楽賞」を受賞し、韓国からパフォーマンスを届けることも発表されたが、

《もうレコード大賞に権威もないですし、観たいとも思いません。忖度だらけの出演者は、賞レース自体の衰退の一途を意味しますよね》
《大賞にノミネートされた訳じゃないけど、わざわざ新設の特別賞を受賞って忖度感が半端ない》
《嵐を出したいのはわかるが、やりすぎだ。他のアーティストに失礼。昔のようにアーティストが憧れる賞ではないにしても》
《一貫性の無いことをやり続けることによって、どんどんと自らの価値を下げ続けるねぇ、茶番もいいとこ》
《「特別」が多すぎて特別感が薄れてる》
などの声があがり、あまり良く受け入れられていない。

歴史ある賞だが、今やその栄光は地に落ちている。これ以上恥を晒す前に、TBSは打ち切りを検討してもいいのではないだろうか。
https://myjitsu.jp/archives/248114
3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:18:57.90 ID:kp80i9bZ0
黒歴史になったグループって一体何ザイルなんだ・・・
9 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:21:05.69 ID:2Kx1kk+30
日本アカデミー賞
14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:22:42.42 ID:eiAqzyG90
レコード大賞は別名音事協賞だろう
24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:25:40.44 ID:kMOo9OcE0
まだ、やってたんだ

33 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:28:55.00 ID:rjg43BkG0
いっそのこと海外サッカーの移籍みたいに
金や力関係をわかりやすく解説しながら賞レースしてくれたら
面白く見られると思うんだけど
37 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:29:52.05 ID:2urvVWh70
乃木坂に大賞獲らせるために欅が不人気曲でノミネートしたり
身内でもおかしなことやってるしな
50 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:33:23.73 ID:3Ad4+DU/0
ニジューだろ?どうせ
74 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:40:27.72 ID:at3yLdBF0
事務所大賞
裏金大賞

しょうもない内輪話でしかない
102 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:50:11.49 ID:Rwg8pOoN0
レコードw
121 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:57:58.68 ID:ClIsRAte0
こんなもの昔から茶番です
137 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:03:18.23 ID:W3nNSZH60
今年はどうせ炎だろ
156 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:09:39.13 ID:bjkKnVVP0
事務所のパワーゲームだもんな
185 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:22:19.42 ID:cAHI3CRc0
ここ数年とか矮小化するなよ
もっと前からだろ
225 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:37:52.21 ID:FEksHAl80
実のところ最初期から茶番だろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609255004/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2740937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:05
>レコードw

英語苦手そう
もう誰も見てないから放送しなくていいのに  

  
[ 2740949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:27
この賞金で買えるんだぜ。大手事務所(某ジャ〇ーズ)とか秋元グループとか  

  
[ 2740950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:28
流行語大賞とかメディアを通して行われる物のほとんどは無駄  

  
[ 2740952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:30
賞金(しょうきん)でジャニーズ買えるってどういう意味なのか数秒考えてしまったw  

  
[ 2740956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:37
日本忖度大賞とか日本裏金大賞とかにしよう  

  
[ 2740959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:48
いっそ事務所でオークションしてその様子を放送した方が視聴率取れるよ
  

  
[ 2740960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:48
BS-TBSでやれば?w

  

  
[ 2740962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:52
そこまで尖らなくても。こういう曲があったなわなぁくらいの気持ちで見るのがいい。この番組のノミネート曲が初見しかないとしてもな。歌手もいなけりゃ歌もないけどな  

  
[ 2740965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 18:57
賞金でジャニーズが買える!  

  
[ 2740970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 19:25
賞レースは常に微妙なパワーバランスで成り立っているもので、前年批判が大きいと今年は無難に。と、行き過ぎたら戻し。戻したら行く。を上手いこと調整し、学んで、歴史をつないでいくもの。(映画も文学も) 批判が出るのはいいこと。それだけみんなが注目しているから。しかし興味がなくなると、もう終わり。何をやってもダメ。その決定的なものが、レコ大に値札を貼ってしまったこと。 パワーバランスの話しじゃない。権威のない賞なんて、何の値打ちもない。みんなが上手くつないできた歴史に泥を塗って、何がLDHだ!
  

  
[ 2740980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 20:04
オールドメディアが
いかに情報操作をしてきたかの証拠。

そろそろ気付け!
  

  
[ 2740982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 20:06
キメツ興味無い身からしても今年はLiSAだと思うけど、あれだけDA PUMPの曲流行った年も違うやつに大賞あげてたから結局今年も事務所の力賞なんだろうな  

  
[ 2740986 ] 名前: 消費税廃止  2020/12/30(Wed) 20:18
視聴率一桁を出すと愉しいが。  

  
[ 2740988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 20:19
新人賞とった奴、初観なんだが
流行語大賞ばりにやばいな・・・  

  
[ 2740993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 20:29
金や事務所の力関係で動いていたにせよ、
昔はそこそこ大賞の名にふさわしい曲が選ばれていた気がする。
最近はもう本当にどうしようもない。  

  
[ 2740995 ] 名前: ななし  2020/12/30(Wed) 20:38
昔はガセの次の年はガチの曲
今はガセ・インチキだらけ  

  
[ 2741000 ] 名前: ななし  2020/12/30(Wed) 20:47
レコード大賞も紅白もオワコンやろ
  

  
[ 2741007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 21:12
どうせ今年は二重かBTSが賞取るんだろ?
  

  
[ 2741041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 22:10
M-1だって同じようなもんだろ。  

  
[ 2741058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 22:41
あの手の番組は視聴者の為にやってるんじゃないんだよ
芸能界の内輪番組とでもいうべきか
業界内で仕事を回していく為の切っ掛け(話題)を作るだけの番組だから
視聴者の興味なんて今では全く関係無いだろうな  

  
[ 2741081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/30(Wed) 23:53
延々と曲だけ流してろ。
  

  
[ 2741146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/31(Thu) 03:41
キキキリンだったか「日本アカデミー賞が本当に価値のある賞になってほしい」とか言い残したの
同じメンバーで万引き家族とか下痢首相とかやってるバ・カな実写邦画界
昔と違って世界にウケない実写邦画界
ホント 日本に在る 芸能界はだめだね
  

  
[ 2741214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/31(Thu) 09:06
そもそも俺は今まで一度も見たことないw  

  
[ 2741262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/31(Thu) 10:39
別に普通の音楽番組として見たらいいじゃん
なんでそんな必死なんw?  

  
[ 2741316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/31(Thu) 13:17
レコードw。もうCD、MDも終わった時代なのに。  

  
[ 2741367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/12/31(Thu) 15:23
今やモンドセレクション金賞受賞と大差ない賞の重み  

  
[ 2741682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/01(Fri) 08:20
権威も実力もない音楽祭 トホホ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ