2021/01/02/ (土) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/439feac6baa4dae5f4f8bfd7a6c4861c0372c09e?page=1
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/01/01(金) 16:19:46.84 ID:svWpe7099
「民主主義=多数決」ではない
「民主主義とは多数決である」とはよく聞く話ですが、これは大きな誤解です。学校現場では、特によく見られる誤解のようにも思えます。その背景の一つには、学活や生徒会活動などにおいて、何かを決める時に多数決がとられることが多いことがあるのかもしれません。
「どれだけ自分の意見を言っても、最終的には多数決で決められてしまう。だから民主主義は暴力的で嫌いだ」という子どもたちにも、私は時折出会うことがあります。
いわゆる「多数者の専制」への嫌悪です。これはこれとして、とてもいい問題意識だと思います。
でも、民主主義の本質は、じつのところ多数決にあるわけではないのです。多数決は、民主主義におけるあくまでも意志決定の一つの方法にすぎません。
今日の民主主義の源流を築いたジャン=ジャック・ルソーも、緊急性の高い議案については過半数獲得で決定することがあってもいいが、
重要性の極めて高い議案については、できるだけ全員の合意を必要とするといった具合に、意志決定には多様なあり方がなければならないことを論じています。
そもそも、たとえ多数決で決まったとしても、それに対する「異議申し立て」の機会を必ず保障しなければならないのが民主主義の鉄則です。
その意味でも、「民主主義=多数決」というのは、きわめて一面的な理解なのです。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/439feac6baa4dae5f4f8bfd7a6c4861c0372c09e?page=1
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:21:03.70 ID:XrTySWda0「民主主義とは多数決である」とはよく聞く話ですが、これは大きな誤解です。学校現場では、特によく見られる誤解のようにも思えます。その背景の一つには、学活や生徒会活動などにおいて、何かを決める時に多数決がとられることが多いことがあるのかもしれません。
「どれだけ自分の意見を言っても、最終的には多数決で決められてしまう。だから民主主義は暴力的で嫌いだ」という子どもたちにも、私は時折出会うことがあります。
いわゆる「多数者の専制」への嫌悪です。これはこれとして、とてもいい問題意識だと思います。
でも、民主主義の本質は、じつのところ多数決にあるわけではないのです。多数決は、民主主義におけるあくまでも意志決定の一つの方法にすぎません。
今日の民主主義の源流を築いたジャン=ジャック・ルソーも、緊急性の高い議案については過半数獲得で決定することがあってもいいが、
重要性の極めて高い議案については、できるだけ全員の合意を必要とするといった具合に、意志決定には多様なあり方がなければならないことを論じています。
そもそも、たとえ多数決で決まったとしても、それに対する「異議申し立て」の機会を必ず保障しなければならないのが民主主義の鉄則です。
その意味でも、「民主主義=多数決」というのは、きわめて一面的な理解なのです。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/439feac6baa4dae5f4f8bfd7a6c4861c0372c09e?page=1
じゃあ何なのよ
8 名前: 【大吉】 【199円】 :2021/01/01(金) 16:21:15.27 ID:IfQUAwD/0ピラミッド社会の上が得する
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:22:22.64 ID:gmSUIEU60だからマイノリティの言うことを聞けって?
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:22:32.37 ID:itFLA9XN0金を持ってるやつが勝つしな
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:23:14.78 ID:j4yJG/iJ0全員の合意なんてまずありえないから
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:23:36.05 ID:3Ib31/Ml0
日本は権威主義
権力のある奴の思い通りの社会
民主主義の完成形
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:24:16.86 ID:pb7tiuQ50権力のある奴の思い通りの社会
民主主義の完成形
つまり声が大きい奴が勝つ
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:25:08.46 ID:sLlB4HCQ0民主主義は貴族制の偽装看板
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:28:44.65 ID:uS/ArheJ0それアメリカの選挙見ても同じ事いえんの?
100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:30:36.95 ID:pCbqSgMF0民主主義は多数決ですがwwwwww
129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:33:03.13 ID:x9VUr2Zr0議論して決裂すれば当然互いに戦い合う
だからそれを回避するためのシステム
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:34:28.91 ID:BKSkHX180だからそれを回避するためのシステム
多数決が嫌なら中国にでも移民しろよ
あそこは貴族政治だから
169 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:36:24.85 ID:5pP4K13+0あそこは貴族政治だから
大多数の意向を蔑ろにするのはいいのか
206 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:38:29.14 ID:bYCr3QlH0より多くの合意が民主主義なんじゃないの
209 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:38:34.45 ID:6wRf860G0野党第一党でも支持率3%という現実から目をそらしたい左翼
284 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/01(金) 16:43:34.97 ID:0oy8lIJ20全員一致なんてやっていたら政治は何一つ前に進まん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609485586/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京・埼玉・千葉・神奈川の4知事 政府に緊急事態宣言を要請へ 15時半に西村担当相と面会
- 「切れるカードが見当たらない」 東京感染者急増 医療体制は「破綻の危機」に
- 日本人、ついに本当の「自粛」を始める。元旦人出、前日の9割減
- コロナ年齢別死亡者数 80代以上1939名 70代 781名 60代267名50代 89名 40代 31名 30代 9名 20代 2名 10代 0名 10代以下0名
- 「民主主義とは多数決である」という大きな誤解
- 【東京都】緊急事態宣言の発出 政府に要請も視野に検討へ (NHK)
- 【エコロジー】レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行。有料でも不可。京都府亀岡市
- 「早くコロナが収まりますように」 祈願の参拝客で神社が混雑
- 【感染者過去最多】 東京都 「帰省前などに検査を受けた人が多いとみられ、検査件数が増えた可能性がある」
>そもそも、たとえ多数決で決まったとしても、それに対する「異議申し立て」の機会を必ず保障しなければならないのが民主主義の鉄則です。
異議申し立ての機会は補償しても全部無視するだけだものなあ。
だから福島ミズポはずっと党首の座に居座ってられるのだものなwwww
で、志位や不破はそれ以前とw
異議申し立ての機会は補償しても全部無視するだけだものなあ。
だから福島ミズポはずっと党首の座に居座ってられるのだものなwwww
で、志位や不破はそれ以前とw
そしてぼっちになったミズポ乙
少数派を尊重するのと少数派の意見をゴリ押すのは全く意味が違うんだがな
そういう逆差別してると最後には反動で多数派が少数派絶対に潰す世の中になるから自重はいる
そういう逆差別してると最後には反動で多数派が少数派絶対に潰す世の中になるから自重はいる
民主主義とは各個人が参加して政治を進めるシステム
多数決はその手段でしかない
多数決はその手段でしかない
誰も長文読めてないで反論笑
これが日本の民主主義だわ
これが日本の民主主義だわ
議論せずに多数決の場合があるだろ
そりゃ、子供は嫌になるわ
そりゃ、子供は嫌になるわ
民衆が最終的に多数決で物事を決定する仕組み。
だから、民主主義は多数決というのは間違いではない。
ミスリードしてんじゃねぇよ。
だから、民主主義は多数決というのは間違いではない。
ミスリードしてんじゃねぇよ。
多数決までの経緯が重要だからね
王とか皇帝がいなけりゃ良いんだよ
まともな所は間接民主制取って感情に流されないようにストッパー作ってる
まともな所は間接民主制取って感情に流されないようにストッパー作ってる
正常なら議論を繰返し少数の意見も尊重して良い案なら取り入れるべきだが反対と支持率稼ぎの財源無視とか今に到っては政策論争すらしないからな。それと結局は決を採るのは数ね。そう言う事を言うなら野党の批判するべきだわ。自民しか選択肢が無いから政治不信政治離れが進むんです
「どんな優れた案だろうと俺の意見が通らないなら反対だ」って人間が存在するからね
全部の意義を認めてたら社会の停滞を招くだけだぞ
全部の意義を認めてたら社会の停滞を招くだけだぞ
民主主義は多数決。少数意見を尊重するのは共産主義の始まり。
少数意見を聞き始めると無政府主義になり、それを治める為に共産主義になる。ロシヤ革命も、最初は少数意見の採用で無政府主義になり、それを共産主義者が国をまとめた。
少数意見の採用は国がまとまらず、最後は強力な共産権力者が現れる。
少数意見を聞き始めると無政府主義になり、それを治める為に共産主義になる。ロシヤ革命も、最初は少数意見の採用で無政府主義になり、それを共産主義者が国をまとめた。
少数意見の採用は国がまとまらず、最後は強力な共産権力者が現れる。
民主主義って国民主権ってだけだぞ?
王族や貴族ではなく、民衆が直接、もしくは代表者を通じて間接的に政事に参加するってだけで共産主義も社会主義も民主主義だよ。
王族や貴族ではなく、民衆が直接、もしくは代表者を通じて間接的に政事に参加するってだけで共産主義も社会主義も民主主義だよ。
パヨの手口で『声が大きい』、『大きく見せる』てのもあるよね。
ああ苫野か。
ルソーがー っているけど、そのルソーがもたらした民主主義は、フランス革命や共産主義に至る全体主義の惨禍であろうに。
ルソーがー っているけど、そのルソーがもたらした民主主義は、フランス革命や共産主義に至る全体主義の惨禍であろうに。
法治がまず前提にあって法を決める手段が民主主義
最終的には多数決でしょ
少数意見の尊重とか言って結論ひっくり返そうとする人見るけど
あれこそ自分の意見のごり押し
少数意見の尊重とか言って結論ひっくり返そうとする人見るけど
あれこそ自分の意見のごり押し
少数派が拷問されてないから民主主義だよ。拷問されたり粛清されたり内臓取られる中国とは違うのだよ。
資本主義社会上における民主主義はただの建前でしかない
理想的で完璧な民主主義が=多数決だと思ってる人間なんていないでしょ
(現実的に実行できる範囲の)民主主義は多数決って話に(絵に描いた)民主主義は多数決ではないとか言い出してもねぇ
(現実的に実行できる範囲の)民主主義は多数決って話に(絵に描いた)民主主義は多数決ではないとか言い出してもねぇ
民主主義国家の主権者としての責務を果たそうとしない日本人には難しい話
民主主義≠多数決なんて常識なんだけどな
低能ネトウヨさんには難しかったかな?
低能ネトウヨさんには難しかったかな?
民主主義≠多数決なんてのは常識であり前提として共通認識である上で現実社会の民主主義を語ってたら当たり前の事を蒸し返してドヤ顔してるから珍妙な生き物見る目で見られてるんだぞ
ミルの「多数の専制」を逆に解釈して多数の意見に従う必要がない、国家のいうことが至高とかいってたのが穂積とか戦前の東大法学者だから、その伝統だろうなww国家、のところが、マイノリティ(極左)にすり替わったんだろうけどw
手垢の付いた話に手垢の付いたコメントが並んでいる
尊重すべき少数派の意見ってのも結局は多数決で決めるわけで。
尊重されるような少数派の意見出せや。
尊重されるような少数派の意見出せや。
バカ千ョンが『民主主義≠多数決』と吠ざいてるなw
そんなこたぁ祖国に帰って、主体思想で国家統一やってろよw
余所の國體に係わるな!
日本国は「民主主義≒多数決」でやっていくわwww
そんなこたぁ祖国に帰って、主体思想で国家統一やってろよw
余所の國體に係わるな!
日本国は「民主主義≒多数決」でやっていくわwww
情報ソース
教員養成セミナー=時事通信出版局
重要★時事通信
結局は、中国共産党による民主主義の概念を変える工作
教員養成セミナー=時事通信出版局
重要★時事通信
結局は、中国共産党による民主主義の概念を変える工作
言っとくけど日本で最大多数派は「特に支持する政党はない」だからな
国民の投票率はだいたい60%台なんだから国会議員の議席も60%に減らして運営しろよ
国民の投票率はだいたい60%台なんだから国会議員の議席も60%に減らして運営しろよ
議論を尽くして最終的には多数決で決める。これが近代民主主義体制。
多数決で決まった以上は少数派も協力しろ
根回しとすり合わせで妥協点探り合った上での多数決なのにね
マスコミが強行採決とかいっていきなり多数決取ってるように印象操作するのが悪い
マスコミが強行採決とかいっていきなり多数決取ってるように印象操作するのが悪い
民主主義を何らかの目的を持ったシステムとすれば
ベターな結果を出せるものが正しい。ルソー関係無いから
こいつ八十年生まれだって。団塊のおじいちゃんが書いてるのかと思ったよw
ベターな結果を出せるものが正しい。ルソー関係無いから
こいつ八十年生まれだって。団塊のおじいちゃんが書いてるのかと思ったよw
少数派が理性的な集団であれば、多数決のみで決するのは問題だろう
日本の野党の様に、税金泥棒以外の何ものでも無い様な集団の意見は、完全に無視すべきだろう
こういう集団は、全体の利益を損ねてでも、自分達の集団の利益のみを追求するからだ
日本の野党の様に、税金泥棒以外の何ものでも無い様な集団の意見は、完全に無視すべきだろう
こういう集団は、全体の利益を損ねてでも、自分達の集団の利益のみを追求するからだ
2009年夏の選挙結果見れば多数派≠正義ってすぐわかるわな。
愚民がイキって投票所に行った結果が悪夢の民主党政権よwww
愚民がイキって投票所に行った結果が悪夢の民主党政権よwww
選挙選序盤「与党が優勢!」←野党への投票を誘導
選挙選中盤「野党が善戦している!」←野党への投票を誘導
選挙選終盤(自民圧勝確実)「多数決がすべてではないという絵本が静かなブーム」
反日メディアのいつもの手
選挙選中盤「野党が善戦している!」←野党への投票を誘導
選挙選終盤(自民圧勝確実)「多数決がすべてではないという絵本が静かなブーム」
反日メディアのいつもの手
多数でゴリ押し衆愚に陥ってしっぺ返し食らうのもまた民主主義の醍醐味なのです。
そうやって有権者は洗練されていくのです。
そうやって有権者は洗練されていくのです。
多数決だよ
その多数を得るために話し合い妥協し協力するってだけ
妥協のないマイノリティのゴリ押しこそが逆におかしいのよ
その多数を得るために話し合い妥協し協力するってだけ
妥協のないマイノリティのゴリ押しこそが逆におかしいのよ
※2742358
少数派の大半は「妥協を知らない」非現実的な連中なのです。お花畑ともいいます。
しかも少数派にも関わらず、持論を通すためには内ゲバすら辞さない。
そして多数派を「大衆迎合」とか言って孤高を気取ったりもします。
身に覚えありますよね?w
少数派の大半は「妥協を知らない」非現実的な連中なのです。お花畑ともいいます。
しかも少数派にも関わらず、持論を通すためには内ゲバすら辞さない。
そして多数派を「大衆迎合」とか言って孤高を気取ったりもします。
身に覚えありますよね?w
清濁併せ呑むなんてことができない連中なんだよな。
何かを支持するなら、そのすべてを支持できなければ絶対に許せないとかそういう突き抜けたバ.カ。だから宇都宮健児すらネトウヨ認定してしまう愚か者。
いまも自民支持者に対して「親中二階も支持するとか矛盾するネトウヨw!!!!!!」とか極めて間抜けなことを宣っている。
あのね?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いなんて言葉もありますが、多少合わないところがあっても互いに譲るべきことは譲り、直すべきところは直すなど、互いに妥協しあって生きていくのが人間ってものなんですよ?
だから君ら左巻きはいつまでたってもまともな結婚できないでしょ? あるいは完全に割り切った付き合いしかできないのよ。
何かを支持するなら、そのすべてを支持できなければ絶対に許せないとかそういう突き抜けたバ.カ。だから宇都宮健児すらネトウヨ認定してしまう愚か者。
いまも自民支持者に対して「親中二階も支持するとか矛盾するネトウヨw!!!!!!」とか極めて間抜けなことを宣っている。
あのね?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いなんて言葉もありますが、多少合わないところがあっても互いに譲るべきことは譲り、直すべきところは直すなど、互いに妥協しあって生きていくのが人間ってものなんですよ?
だから君ら左巻きはいつまでたってもまともな結婚できないでしょ? あるいは完全に割り切った付き合いしかできないのよ。
そりゃそう多数決で何でもできるわけではない
違憲審査権なんて国民に選ばれた国会議員の多数によってできた法律でも裁判官一人によってひっくり返す制度だし
逆に全国民がある人種や宗教を弾圧するのに賛成するようなことがあれば裁判官一人でもそれを食い止めなければならない
違憲審査権なんて国民に選ばれた国会議員の多数によってできた法律でも裁判官一人によってひっくり返す制度だし
逆に全国民がある人種や宗教を弾圧するのに賛成するようなことがあれば裁判官一人でもそれを食い止めなければならない
だから、「あみだくじ」こそが民主主義とあれほど・・・
有権者全ての意見を反映させることはできないんだから、意見食い違ったら多い方を採用しないと「なんらかの条件」を備えた少数のために多数の意見が採用されなくなることになる
「なんらかの条件」を備えた者に多数の異なる意見の持ち主に優先する権利を持たせたなら、その決定は民主主義的な決定ではないわ
「なんらかの条件」を備えた者に多数の異なる意見の持ち主に優先する権利を持たせたなら、その決定は民主主義的な決定ではないわ
「月刊 教員養成セミナー」の記事をヤフーニュースが掲載するという パヨクが作りパヨクが拡散し洗脳するという 恐ろしい記事でした
パヨクは民主主義否定だからな
パヨクは民主主義否定だからな
どの政治体制でも少数による多数の支配になるのは変わらん
この先の民主主義はネットデバイスとマイナンバーによるすべての法案への多数決くらいだ
議会制民主主義を続けるなら無理だけどな
この先の民主主義はネットデバイスとマイナンバーによるすべての法案への多数決くらいだ
議会制民主主義を続けるなら無理だけどな
俺が多数派の時は多数決を尊重し、俺が少数派の時は少数の意見に耳を傾ける
これが民主主義だぞ、立憲民主党の偉い先生もゆってた
これが民主主義だぞ、立憲民主党の偉い先生もゆってた
よーするに立民の先生方笑 は自分勝手なこと言ってるわけねWWWWW
パヨク「少数パヨクの意見が通る事が民主主義、我々パヨクに反対する多数派は独裁主義」
理想と信念において、全員の合意を目指すべきだのはわかってるよ
じゃあ現実にそれやってたら物事決まるんですか?って話よな
じゃあ現実にそれやってたら物事決まるんですか?って話よな
パヨクなんて言ってる時点で知性がない。
極左の日教祖やん。声が大きい奴らの指示に従えってのが左の考え方だもんな
それじゃあ、韓国と何も変わらんわ。そもそもが、多くの国民の声を政治に反映させるのが民主主義だ
一部の工作活動やってるやってる奴らの声を訊いて大多数の国民に悪影響与えた民主党の政治は民主主義ではない
そもそも、カビの生えた共産主義や社会主義なんて時代遅れの骨董品だっていい加減に気付けや
それじゃあ、韓国と何も変わらんわ。そもそもが、多くの国民の声を政治に反映させるのが民主主義だ
一部の工作活動やってるやってる奴らの声を訊いて大多数の国民に悪影響与えた民主党の政治は民主主義ではない
そもそも、カビの生えた共産主義や社会主義なんて時代遅れの骨董品だっていい加減に気付けや
間接民主主義と直接民主主義をごっちゃにして、自分達の言うこと聞かないのは全て悪だもん、ってことか。
まぁでも民主主義を具現化すると多数決になるからねぇ。
出来る限り少数派の意見も汲んだ策や、少数派のフォローアップも講じるけども。
少数派の意見を優先して多数派を蔑ろにする意味はないでしょ?
出来る限り少数派の意見も汲んだ策や、少数派のフォローアップも講じるけども。
少数派の意見を優先して多数派を蔑ろにする意味はないでしょ?
大学教授が現実無視で、原則論を垂れ流してるだけじゃん。
ネトウヨとか云ってる時点で、「自分はバカ千ョンコで一す」と晒しとるわなWWWWWWW
民主主義は最終的に多数決なわけだけども、その工程もそれなりに重要で
政権を倒したいマスコミや野党なんかは対案出す能力も無ければ議論もろくに出来ないから
情報歪めて印象操作で国民だまして年がら年中政権批判ばかりしてる・・
政権を倒したいマスコミや野党なんかは対案出す能力も無ければ議論もろくに出来ないから
情報歪めて印象操作で国民だまして年がら年中政権批判ばかりしてる・・
民主主義は、だから時間と手間が凄くかかるものなんだけど、普段独裁がーとかいって政府批判している連中の方が妙にリーダーシップという自分に都合のいい独裁を求める
最大多数の最大幸福
多数決がすべてではないとは言えるが多数決が間違いかのような言い方もまたおかしい
多数決は紛れもなく民主的な決定方法のひとつだし
多数決以外にも自由裁量の範囲を持つことは少数派に配慮している一例で、民主主義的なプロセスで確保されてる
たとえ別意見が1割あったとしても配慮するのはせいぜい1割分とかそんなもんだろ
多数決は紛れもなく民主的な決定方法のひとつだし
多数決以外にも自由裁量の範囲を持つことは少数派に配慮している一例で、民主主義的なプロセスで確保されてる
たとえ別意見が1割あったとしても配慮するのはせいぜい1割分とかそんなもんだろ
※2742425
そんな中身のないこと言ってるから「思考停止のパヨクw」って言われてしまうのですよ?
おまえさんがネトウヨ呼ばわりする連中って少なからず第三者が検証可能な事実に基づく真っ当な論を展開してるでしょうに。
それをまともに理解せずに見下すからパヨクって言われるのよ?
そんな中身のないこと言ってるから「思考停止のパヨクw」って言われてしまうのですよ?
おまえさんがネトウヨ呼ばわりする連中って少なからず第三者が検証可能な事実に基づく真っ当な論を展開してるでしょうに。
それをまともに理解せずに見下すからパヨクって言われるのよ?
多数決を民主主義と勘違いしている奴多いよな。
自分に都合が良い時は黙っているけれど
自分に都合が悪くなると「違う」と言い出す
自分に都合が悪くなると「違う」と言い出す
少数派のゴネ得はアメリカが病んでいる原因のひとつ
選択の自由があればいい
選択の自由があればいい
じゃあ数の暴力・少数切り捨ての独裁とでも言えばいいかwww
ラングの言葉が重く感じるわwww
ラングの言葉が重く感じるわwww
自分の思い通りになれば「これが民意」と言い
自分が気に入らなければ「数の力による横暴」と言う
リベラル気取りの識者っていつもこんなん
自分が気に入らなければ「数の力による横暴」と言う
リベラル気取りの識者っていつもこんなん
パヨクのダブスタw
挑戦民主主義人民共和国って国が有るんだけれど
全会一致が原則なんだよね。逆らえば命が無いっぽいんだが
その国が理想なんだろうな、というか母国なのかな?
全会一致が原則なんだよね。逆らえば命が無いっぽいんだが
その国が理想なんだろうな、というか母国なのかな?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
