2021/01/03/ (日) | edit |

もはやスマホは生活必需品。インターネットなしの生活など考えられない。25年前からこうしたネット社会の未来を予見していたのが、ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f5182aaef6732ad8e50c82333a51186663575efd
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/01/02(土) 13:51:08.67 ID:N+SuHayf9
もはやスマホは生活必需品。インターネットなしの生活など考えられない。25年前からこうしたネット社会の未来を予見していたのが、ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。
83歳にして現役経営者としてベンチャー企業を育成・支援している彼の目に、2021年の日本経済の行方はどう映っているのか。出井氏に話を聞いた。
* * *
〈今、インターネット企業、コンテンツで稼ぐ企業へと変貌したソニーは、2020年9月年間連結決算では売上高4兆824億円、営業利益5461億円を計上。過去最高益を記録。
不採算部門の切り出し、選択と集中を経て、半導体事業に加えて、ゲーム・エンターテインメントのコンテンツ事業がソニーを牽引している〉
IT化が進むことを止めることはできません。さらにAI化も進む。当然、必要な労働力は少なくなる。けれど一方で、ソニーは今、関連企業が1000社以上あるんですよ。
みんな自由勝手に、新しいものを作り出せている。そのなかでソニー傘下のアニプレックスから『鬼滅の刃』も生まれました。
映画だけでなく、デジタル配信などさまざまなメディアが絡み合ってあれだけのヒット作になった。あれはハリウッドも気になっているはずです。
IT化が人から仕事を奪うって日本では思われているけども、それは違う。例えば、私は中国の世界屈指のディスプレーメーカー「BOE」(京東方科技集団)のコンサルをここ3年ほどやっています。
ここでも、国家主席、習近平の「ハード部門ではなくソフトから利益をあげろ」という大号令を前に、巨大メーカー「BOE」ですら、のたうちまわっている。中国でさえ、ものづくり企業の変化は無茶苦茶に難しいんですよ。
だけど、中国はある“合言葉”で、IT化というソフトと、ものづくりの現場を融合させ新たなビジネスモデルを作ろうとしている。
それが「OMO(Online Merges with Offline)」“オンラインがオフラインを融合する”なんて訳されたりもしていますが、携帯さえあれば生きていける中国ではリアルな店舗、リアルな生産現場でもオンラインとの融合に新たなビジネスチャンスがあると、そこに殺到している。
僕はものづくり神話からは脱却すべきだと思うけど、日本が部品などの洗練された技術を持っているのは確かです。これほど洗練された製造業を持っている国は他にない。
しかし、それを活かそうという発想が日本では生まれてこない。そのキーワードは“分断”ですよ。
〈出井はかつて首相、森喜朗の肝いりで発足した「IT戦略会議」の議長に就任したことがある。2000年のことだ。
社長を務めるソニー同様に、出井はインターネットの普及を急務と考え、ブロードバンドインフラの整備を提唱、それを進める。
ブロードバンドインフラは世界に先駆けて日本での普及は一気に進む。けれども、そこで出井が体験したのは絶望的な“分断”であったという〉
議長の体験は、もう振り返っても“嫌になっちゃった”というものでした。それほど、辛い体験でした。初めて官僚機構、政治の真っ只中に入ったのだけれども、縦割り行政というのは凄まじいものでした。
色んな手立てを使ったけれども、まったく官僚たちは変わらない。変わろうともしない。例えば、インターネットは総務省、コンピューターは経産省、コピーライト(著作権)は文科省かな?
この3つの省庁を口説くなんてほとんど不可能。国家の命運をかけるようなことであっても、日本の経済の根幹を決めるようなことであっても、そこに立ち塞がるのは縦割り行政。つまり、決定的な“分断”ですよ。これはね、相当に深刻ですよ。
さらに深刻なのはこうした縦割り行政が、日本の末端にまで蔓延っていることです。私は2006年にベンチャー企業の育成や大企業の変革をミッションにした会社「クオンタムリープ」を立ち上げました。
そこには、色々な地方からも知恵を借りたいとオファーがくるんだけども、大体、現地に行ってがっかりすることばかりです。
地方のトップは東京しか見てないし、ここでも縦割り行政が蔓延っている。県をまたげば話が通じないのだから、僕は都道府県なんてなくせばいいと思っているんだけど(笑)。
まさに“分断国家”。コロナ禍によって、“分断”という言葉が一気にクローズアップされましたが、そもそも日本はそういう社会だったんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5182aaef6732ad8e50c82333a51186663575efd
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 13:54:48.80 ID:+w36lwtY083歳にして現役経営者としてベンチャー企業を育成・支援している彼の目に、2021年の日本経済の行方はどう映っているのか。出井氏に話を聞いた。
* * *
〈今、インターネット企業、コンテンツで稼ぐ企業へと変貌したソニーは、2020年9月年間連結決算では売上高4兆824億円、営業利益5461億円を計上。過去最高益を記録。
不採算部門の切り出し、選択と集中を経て、半導体事業に加えて、ゲーム・エンターテインメントのコンテンツ事業がソニーを牽引している〉
IT化が進むことを止めることはできません。さらにAI化も進む。当然、必要な労働力は少なくなる。けれど一方で、ソニーは今、関連企業が1000社以上あるんですよ。
みんな自由勝手に、新しいものを作り出せている。そのなかでソニー傘下のアニプレックスから『鬼滅の刃』も生まれました。
映画だけでなく、デジタル配信などさまざまなメディアが絡み合ってあれだけのヒット作になった。あれはハリウッドも気になっているはずです。
IT化が人から仕事を奪うって日本では思われているけども、それは違う。例えば、私は中国の世界屈指のディスプレーメーカー「BOE」(京東方科技集団)のコンサルをここ3年ほどやっています。
ここでも、国家主席、習近平の「ハード部門ではなくソフトから利益をあげろ」という大号令を前に、巨大メーカー「BOE」ですら、のたうちまわっている。中国でさえ、ものづくり企業の変化は無茶苦茶に難しいんですよ。
だけど、中国はある“合言葉”で、IT化というソフトと、ものづくりの現場を融合させ新たなビジネスモデルを作ろうとしている。
それが「OMO(Online Merges with Offline)」“オンラインがオフラインを融合する”なんて訳されたりもしていますが、携帯さえあれば生きていける中国ではリアルな店舗、リアルな生産現場でもオンラインとの融合に新たなビジネスチャンスがあると、そこに殺到している。
僕はものづくり神話からは脱却すべきだと思うけど、日本が部品などの洗練された技術を持っているのは確かです。これほど洗練された製造業を持っている国は他にない。
しかし、それを活かそうという発想が日本では生まれてこない。そのキーワードは“分断”ですよ。
〈出井はかつて首相、森喜朗の肝いりで発足した「IT戦略会議」の議長に就任したことがある。2000年のことだ。
社長を務めるソニー同様に、出井はインターネットの普及を急務と考え、ブロードバンドインフラの整備を提唱、それを進める。
ブロードバンドインフラは世界に先駆けて日本での普及は一気に進む。けれども、そこで出井が体験したのは絶望的な“分断”であったという〉
議長の体験は、もう振り返っても“嫌になっちゃった”というものでした。それほど、辛い体験でした。初めて官僚機構、政治の真っ只中に入ったのだけれども、縦割り行政というのは凄まじいものでした。
色んな手立てを使ったけれども、まったく官僚たちは変わらない。変わろうともしない。例えば、インターネットは総務省、コンピューターは経産省、コピーライト(著作権)は文科省かな?
この3つの省庁を口説くなんてほとんど不可能。国家の命運をかけるようなことであっても、日本の経済の根幹を決めるようなことであっても、そこに立ち塞がるのは縦割り行政。つまり、決定的な“分断”ですよ。これはね、相当に深刻ですよ。
さらに深刻なのはこうした縦割り行政が、日本の末端にまで蔓延っていることです。私は2006年にベンチャー企業の育成や大企業の変革をミッションにした会社「クオンタムリープ」を立ち上げました。
そこには、色々な地方からも知恵を借りたいとオファーがくるんだけども、大体、現地に行ってがっかりすることばかりです。
地方のトップは東京しか見てないし、ここでも縦割り行政が蔓延っている。県をまたげば話が通じないのだから、僕は都道府県なんてなくせばいいと思っているんだけど(笑)。
まさに“分断国家”。コロナ禍によって、“分断”という言葉が一気にクローズアップされましたが、そもそも日本はそういう社会だったんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5182aaef6732ad8e50c82333a51186663575efd
パナソニックと大差がついた
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 13:56:06.51 ID:VevM3zeJ0拝金主義から脱却しろよ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 13:58:07.88 ID:WYUeHAi60きめつをソニーの手柄にしてて草
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 14:00:01.65 ID:PKgEAgQk0製造業はオワコン
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 14:01:43.81 ID:6N1+6eVJ0
しくじり先生
に出て言えば?実体験でしょ?
71 名前: 【大吉】 【68円】 :2021/01/02(土) 14:02:29.88 ID:YowK30Vj0に出て言えば?実体験でしょ?
お前が言うな。
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 14:03:44.47 ID:Iwgs9Pgz0給料を下げても、ものづくり
中途半端なら飲み込まれるだけ
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 14:07:22.93 ID:xm5ElWHU0中途半端なら飲み込まれるだけ
鬼滅はソニー起源w
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 14:07:44.24 ID:7+3TZJNn0PS5が品薄で買えないんですが
130 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 14:08:42.57 ID:Z/+t2Ly40この人が言うと説得力があるな
この国最後の敏腕経営者
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 14:11:40.50 ID:eTIiji+R0この国最後の敏腕経営者
よそはよそ
うちはうち
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609563068/うちはうち
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- テレワークで残業代10万円が消えた。給料減で家計を維持できない“プア中流”の絶望
- トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
- 「日本は豊かな国」は大いなる誤解 この30年間どんどん貧しくなっている
- 【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声
- 元ソニー社長・出井伸之氏「日本企業はものづくり神話から脱却を」
- 【企業】2021年パチ ンコ業界に押し寄せる廃業と閉店の荒波
- 【財政】日本政府の歳出、空前の175兆円に到達 新規国債112兆円 財政健全化見通せず
- 新型コロナで家計が・・・世帯年収400~600万円の窮状 「月収半減+夏冬のボーナスも全カット。家賃すら払えない」
- 富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞)
日本人の劣化
島国沈没である
島国沈没である
※1
お前が落ちこぼれてるからって、みんなもそうだと思い込む事で正当化するのは良い加減やめろよ。
そうやって他人のせいにしてるからいつまでも落ちこぼれなんだよ。
お前が落ちこぼれてるからって、みんなもそうだと思い込む事で正当化するのは良い加減やめろよ。
そうやって他人のせいにしてるからいつまでも落ちこぼれなんだよ。
議長という形でやって、やり方を間違えただけじゃん。
ソニー潰しかけといて偉そうだな
日本人は僅かな他人の失敗をあげつらって誹謗中傷して袋叩きにするの大好きなのに
原田泳幸とかこいつとか、肩書が立派な奴はどんな失敗しても崇め奉られるんだよな
しょーもな
日本人は僅かな他人の失敗をあげつらって誹謗中傷して袋叩きにするの大好きなのに
原田泳幸とかこいつとか、肩書が立派な奴はどんな失敗しても崇め奉られるんだよな
しょーもな
どこが名経営者やねん 舐めとんか?
>ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏
いつの間にそういう事になったんだ?
いつの間にそういう事になったんだ?
とはいえソニーの業績自体はいいので別に問題ないのも確かだな
今年もSONY記事はよく釣れるわ
組織運営のあり方、新卒採用主義
完全には無くなっていない年功序列
完全には無くなっていない年功序列
ハードは原価に縛られるから稼ぎにくいんだろうな。
個別生産が流行って大量生産も効かなくなったしな。
ソフトはある意味イチャモンで金取れるのが強い。
個別生産が流行って大量生産も効かなくなったしな。
ソフトはある意味イチャモンで金取れるのが強い。
> もはやスマホは生活必需品。インターネットなしの生活など考えられない。
スマホ必要としてないんだけど。
ネットは必要だが、PCで十分。
スマホ必要としてないんだけど。
ネットは必要だが、PCで十分。
典型的な文系バ.カの経営者で、社内の技術者を冷遇して顰蹙買いまくったことで有名な出井じゃねえか
お前に何ができるんだよ
お前に何ができるんだよ
出井伸之
↑
産業の空洞化を促進して日本国民から職を奪いたがるぱよちんパヨクのグローバリスト。
中身は共産主義者。
↑
産業の空洞化を促進して日本国民から職を奪いたがるぱよちんパヨクのグローバリスト。
中身は共産主義者。
ソニーの赤字部門をリストラさせて、ハードからソフト(保険・銀行)に切り替えたのは良いと思うが、技術まで無くしたら会社は完全に終わるよ。 農業潰して外食産業反映させているようなモン。
今は日本に強さがなかったとしてもそれでも財を作れなければ豊かな生活はできない
鬼滅の刃にしろ、ソフトは文化に大きく根ざしてるのが肝なのに、最も重要なその部分が抜け落ちてる。
※2742821
ソニーの記事ではなく、出井の記事だぞw
負け犬の遠吠えというヤツだ。
ソニーの記事ではなく、出井の記事だぞw
負け犬の遠吠えというヤツだ。
釣られた負け犬が吠えているw
いやああんたソニーを失敗させた張本人じゃん
ソニーのハード部門はハワードストリンガーのおかげで無茶苦茶になったからな
出井はVAIO、ソニエリを手掛けたのは良かったんだが
最終的にソニーを金融屋にしてハード疎かになったよな
出井はVAIO、ソニエリを手掛けたのは良かったんだが
最終的にソニーを金融屋にしてハード疎かになったよな
鬼滅はソニーじゃねーだろ!
バ,カじゃねーのか?この老害爺!!
バ,カじゃねーのか?この老害爺!!
鬼滅で笑ってるやつはまさにものづくりしてることだけがビジネスだと思ってるやつらだなぁ
90年代に持たざる経営とか言って海外のEMS企業に自社の工場を売却したのってソニーとかNECだろ
そのおかげでその後EMS企業の隆盛が有り今のホンハイなんだわ
結果何が起きたかって?
EMS企業に生産委託しておけば企画したのが何処の会社で有れ品質に差が無くなった
中国、韓国と品質に差が無くなって原因はこいつらだよ
そのおかげでその後EMS企業の隆盛が有り今のホンハイなんだわ
結果何が起きたかって?
EMS企業に生産委託しておけば企画したのが何処の会社で有れ品質に差が無くなった
中国、韓国と品質に差が無くなって原因はこいつらだよ
こういう意見を取り入れず、20年前に変革させなかった結果が今の体たらくだからね。政治の縦割りも問題だけど、それ以前に民意が保守的だからな。ものづくり(笑)さえあればどんなにコストがかかろうと今後も稼いで行けると思ってるし、変化に対するリスクを何も受け入れようとしない。今の日本が真綿で首を絞め続けられている現状を見ようともしていない。
こいつが金融部門持たせなければソニーなんてとっくの昔に経営破綻してたぞ
こいつが金融部門持たせなければソニーなんてとっくの昔に経営破綻してたぞ
こういう意見を取り入れず、20年前に変革させなかった結果が今の体たらくだからね。政治の縦割りも問題だけど、それ以前に民意が保守的だからな。ものづくり(笑)さえあればどんなにコストがかかろうと今後も稼いで行けると思ってるし、変化に対するリスクを何も受け入れようとしない。今の日本が真綿で首を絞め続けられている現状を見ようともしていない。
こいつが金融部門持たせなければソニーなんてとっくの昔に経営破綻してたぞ
こいつが金融部門持たせなければソニーなんてとっくの昔に経営破綻してたぞ
ものつくりは軽視しちゃいかんよ
関税引き上げないから外国の薄利多売戦略に巻き込まれて製造業がどんどん潰れていってるだけで
日本は内需でやっていける力を持ってた
やるべきは脱却よりもまずセンスのアップデート
詰め込み思考をやめる、製品を作るのを全部自社でやる事に拘らない
他社・他業種に外注して技術や美学を学ぶ事を厭わない
家電はまだしも衣類から雑貨に至るまでメイドインジャパンはちょっとダサい
大抵の人は娯楽でダサいの買わないよ
関税引き上げないから外国の薄利多売戦略に巻き込まれて製造業がどんどん潰れていってるだけで
日本は内需でやっていける力を持ってた
やるべきは脱却よりもまずセンスのアップデート
詰め込み思考をやめる、製品を作るのを全部自社でやる事に拘らない
他社・他業種に外注して技術や美学を学ぶ事を厭わない
家電はまだしも衣類から雑貨に至るまでメイドインジャパンはちょっとダサい
大抵の人は娯楽でダサいの買わないよ
ものつくり神話の崩壊って
工場売却やベテランのリストラで技術流出したせいでは?
ああ、レッサーパンダと眼鏡の作り方を交換した所もありましたね
それで、ソニーでゴーンと似たことやったあなたは今度は何を流出させたいんですか?
工場売却やベテランのリストラで技術流出したせいでは?
ああ、レッサーパンダと眼鏡の作り方を交換した所もありましたね
それで、ソニーでゴーンと似たことやったあなたは今度は何を流出させたいんですか?
は?なんだと?名経営者?冗談じゃねーよ。大好きなソニーを堕落
させた張本人め。拝金の独善男。こいつのせいで正体不明の会社に
成り下がった。
させた張本人め。拝金の独善男。こいつのせいで正体不明の会社に
成り下がった。
ソニーは今が一番良い状態。こいつは無能だったけど後の有能が物作りの取捨選択と他分野開拓成功させた。
>この人が言うと説得力があるな
この国最後の敏腕経営者
これ皮肉?
この国最後の敏腕経営者
これ皮肉?
だから、もの知らないジジイって嫌い
IT加速させてキャッシュレスにしろっていうのも、セキュリティがついて行ってなけりゃ金や情報をドブに捨ててるのと変わらん
IT大国の米国ですら中国のサイバー攻撃にやられてるのに、日本の脆弱なセキュリティじゃ盗んでくれって言ってるようなもの
まあ、ソニーを大赤字にしてクビになった奴の意見だけあるな。そもそも、日本を社会主義が共産主義にしろって言い方じゃねーの
米国は州ごとに法律まで違うのに、分断国家って言えるの?
縦割り行政がどうとか以前に、コイツみたいに法律やルールを無視したこと言えば誰も相手にしなくなるのは当然だろ。結局はウザいから各省庁や行政をたらい回しにされただけだろ
IT加速させてキャッシュレスにしろっていうのも、セキュリティがついて行ってなけりゃ金や情報をドブに捨ててるのと変わらん
IT大国の米国ですら中国のサイバー攻撃にやられてるのに、日本の脆弱なセキュリティじゃ盗んでくれって言ってるようなもの
まあ、ソニーを大赤字にしてクビになった奴の意見だけあるな。そもそも、日本を社会主義が共産主義にしろって言い方じゃねーの
米国は州ごとに法律まで違うのに、分断国家って言えるの?
縦割り行政がどうとか以前に、コイツみたいに法律やルールを無視したこと言えば誰も相手にしなくなるのは当然だろ。結局はウザいから各省庁や行政をたらい回しにされただけだろ
取締役の末席のほうからの社長抜擢だったよね
グローバルグローバルばかり言ってた印象。
派手なことが好きで取締役会議は、ペキンでやったり、ベルリンでやったり世界をまたにかけてる感じが好きそうだった。
勿論技術者軽視。
グローバルグローバルばかり言ってた印象。
派手なことが好きで取締役会議は、ペキンでやったり、ベルリンでやったり世界をまたにかけてる感じが好きそうだった。
勿論技術者軽視。
鮮人みたいな自己紹介してるな
今の鬼滅やソニーの売り上げが自分の手柄のようなこと言ってるな。全く関係ないのに
しかも、それとは真逆でソニーを大赤字にしてクビになった無能経営者だよね
今の鬼滅やソニーの売り上げが自分の手柄のようなこと言ってるな。全く関係ないのに
しかも、それとは真逆でソニーを大赤字にしてクビになった無能経営者だよね
「 ソニーは、わしが育てた 」 だろ?
名経営者?
三星に特許を使わせて何言ってんの、パクリ神話にしろってのか?
今の経営者は、物造り神話など誰も信じていないよ。
それは無能かもしれなかった、井植・ストリンガー・中村とかの時代だろう、
ソニーを立て直したのは平井氏だと思うよ、エラそうに言ってはいけません。
三星に特許を使わせて何言ってんの、パクリ神話にしろってのか?
今の経営者は、物造り神話など誰も信じていないよ。
それは無能かもしれなかった、井植・ストリンガー・中村とかの時代だろう、
ソニーを立て直したのは平井氏だと思うよ、エラそうに言ってはいけません。
は?出井伸之はソニー潰しかけた張本人だろ。
こいつが社長になったせいでSONYがどれだけ落ちぶれたか。
韓国と特許クロスライセンス契約結んだりしてる…あっちの接待にでもハマったか?日本側に全く利益がなかったからなあれ。
ベンチャー企業の育成・支援?
こいつが関わったらうまくいくものものも上手くいかなくなる。
こいつが社長になったせいでSONYがどれだけ落ちぶれたか。
韓国と特許クロスライセンス契約結んだりしてる…あっちの接待にでもハマったか?日本側に全く利益がなかったからなあれ。
ベンチャー企業の育成・支援?
こいつが関わったらうまくいくものものも上手くいかなくなる。
つまり、他の会社、他の業界も引きずりこんで、もろとも滅びようとしているんだな。
ソニーを沈没させかけた張本人
時間が来たら壊れるようにソニータイマーを考えた人
PS3の開発時期には既に今のIOT開発してたもんな
時代が追いついてなかっただけで掃除ロボットを外からスマホで起動させるとか何十年前の技術だよって話だし子供が家の鍵を持ってなくて会社から開けてあげるとか当たり前だったのに半導体の関係で止まったのが悔やまれる
本当に天下を取れる企業だったのにもったいなかった
時代が追いついてなかっただけで掃除ロボットを外からスマホで起動させるとか何十年前の技術だよって話だし子供が家の鍵を持ってなくて会社から開けてあげるとか当たり前だったのに半導体の関係で止まったのが悔やまれる
本当に天下を取れる企業だったのにもったいなかった
元々この人、ソニーのトップになる予定じゃなかったんだよな。
大賀典雄のあとに社長になる人がスキャンダル起こして、しょうがなくお鉢が回ってきた人なんだよ。
まあ、ソネットやソニーモバイル作った人だから、無能ではないけどね。
大賀典雄のあとに社長になる人がスキャンダル起こして、しょうがなくお鉢が回ってきた人なんだよ。
まあ、ソネットやソニーモバイル作った人だから、無能ではないけどね。
>この国最後の敏腕経営者
抜擢人事を装った、相当な情実人事だったと聞いているが。
抜擢人事を装った、相当な情実人事だったと聞いているが。
>私は中国の世界屈指のディスプレーメーカー「BOE」(京東方科技集団)のコンサルをここ3年ほどやっています。
なんだチャイナの工作員が日本の技術をデータ化してチャイナの共産党に流そうとしたら良識ある日本の官僚に阻まれてああくやしいと嘆いとるんか、ソニーも墜ちたなあ、そういえば今の我が家にソニー製品ひとつもないな
なんだチャイナの工作員が日本の技術をデータ化してチャイナの共産党に流そうとしたら良識ある日本の官僚に阻まれてああくやしいと嘆いとるんか、ソニーも墜ちたなあ、そういえば今の我が家にソニー製品ひとつもないな
ソニーの先進性、柔軟性、未来への投資、失敗から学んだ、自由な社風
パナソニック旧技術、終身雇用、社内構造不良、門真村の弊害大、高額外注費が足枷
パナソニック旧技術、終身雇用、社内構造不良、門真村の弊害大、高額外注費が足枷
ソニーは保険金融業持って無かったら10年前に終わってたもんな
ものづくりはオワコンで泥舟って事だろう?知ってた。
言うてまだ専門分野のシェアは根強いから一概にそうとは言えんだろ
また一週遅れてますなwこの方。
appleだって物創りが発想の原点。
たぶん出尽くし感に囚われとるやろ。
ソニーの技術陣よ、今こそ物創造しろや。
買いたくなる物作れや。
appleだって物創りが発想の原点。
たぶん出尽くし感に囚われとるやろ。
ソニーの技術陣よ、今こそ物創造しろや。
買いたくなる物作れや。
出井だけの問題ではないさ。
今現在のソニーだって、中国に430億円もの大金を献上したり
相変わらず韓国と仲良くK-POPアイドルのゴリ押しやってるんだから。
今現在のソニーだって、中国に430億円もの大金を献上したり
相変わらず韓国と仲良くK-POPアイドルのゴリ押しやってるんだから。
縦割り分断や自社への盲信が酷かったのはソニーもでしょ
その経営者が役人のせいにばかりして、責任回避に見える
その経営者が役人のせいにばかりして、責任回避に見える
日本で儲けとって、反日本、反日企業だけは許さない!
出井の時のSONYはつぶれる寸前だっただろ くソが!!!!!
名経営者?
マクドナルドの原田と一緒でソニー大赤字にしてクビになったやつなんだが
マネーポストみたいな三流どころは中国に尻尾振らねーと生きていけねーのかね?
そもそも、見せ掛け経済の中国経済は一気に崩壊が始まってるのに、笑うところか?
マクドナルドの原田と一緒でソニー大赤字にしてクビになったやつなんだが
マネーポストみたいな三流どころは中国に尻尾振らねーと生きていけねーのかね?
そもそも、見せ掛け経済の中国経済は一気に崩壊が始まってるのに、笑うところか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
