2021/01/03/ (日) | edit |

gas_station.png 日本政府として2050年のカーボンニュートラルを目指すという方針を打ち出している現政権ですが、それを先取りするかのように東京都の小池百合子知事が、2030年に東京におけるガソリンエンジンの“乗用車”販売を禁止すると発言したことが大きな話題となっています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/a8127d07b5a42cff196d9cdf694036cb984ba71c

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/02(土) 18:22:44.31 ID:N+SuHayf9
 日本政府として2050年のカーボンニュートラルを目指すという方針を打ち出している現政権ですが、それを先取りするかのように東京都の小池百合子知事が、2030年に東京におけるガソリンエンジンの“乗用車”販売を禁止すると発言したことが大きな話題となっています。

 といっても、ひと足飛びに新車販売のすべてをBEV(電気自動車)にしようという話ではありません。あくまで純ガソリンエンジンを禁止にしようという話であって、HEV(ハイブリッド車)については認める方針のようです。
どのレベルのハイブリッドまでと認めるのかという問題もありますが、大筋では自動車業界の電動化トレンドに則った内容であって、それほど過激な発言ではないともいえます。

 ガソリンエンジン車の販売禁止というインパクトをもって、自動車販売店やユーザーが困るという話もありますが、少なくとも新車についていえば、すでにHEVが主流となっていますし、さほど変わることはないでしょう。
もちろん個別のケースでいえば、ほとんどHEVを持っていないスバルは悪影響を受ける可能性はありますし、軽自動車ではマイルドハイブリッドを広く用意しているスズキのひとり勝ちになることは考えられます。

 加えて、ガソリンエンジン車のリセールバリューは一気に下がる可能性大ですから、現時点でガソリンエンジン車を所有していて、数年後に下取りして買い替えるというライフプランを立てているオーナーにとっては多少の影響はありそうです。

 そもそも、東京都がガソリンエンジン車の新車販売を禁止するという法的拘束力があるのかというのも疑問があります。たしかに条例を作ることはできるでしょうが、法令や憲法に違反する条例は制定できないとなっています。
売買の自由というのは資本主義において非常に重要なものであり、それを条例で規制するというのは問題があるともいえます。ですから単純にガソリンエンジン車販売を禁ずるというのは実行が難しいといえるでしょう。

 たしかにナンバープレートの発行や自動車税(都道府県税)については東京都の管轄。そうした領域での運用によってガソリンエンジン車を排除しようとする意志を見せることはできるかもしれませんが、それも法令違反の運用は難しく、あくまでも掛け声レベルにとどまるという見方もできます。

 ただし、ガソリンエンジン車の販売を禁じなくとも、東京都のトップがこのように宣言することは実質的なガソリンエンジン車の減少には繋がるでしょう。

すでにHEVや省燃費車の流行により、ガソリン販売量は減っていますし、都内でガソリンスタンドというビジネスを続けていくことは難しい状況になっています。

 こうしてガソリンの販売量が減るような政策を唱えることで、ガソリン販売から撤退を考える業者も増えるでしょう。さらに地方自治体はガソリンスタンド新設における認可権も持っています。
ガソリンエンジン車の販売を禁じなくとも、ガソリンスタンドが減少していくトレンドが顕在化すれば、おのずと市場はゼロエミッションビークル(ZEV)を選択するようになります。

 そうなるとHEVを含めて、既存のエンジンを積んでいるクルマのオーナーは不便を被ることになります。さすがに日本の憲法からすると所有しているガソリンエンジン車を廃棄するような法律は生まれないでしょうが、
どんなにエンジン車を大事にしようと思っていても、ガソリンを入手するのに苦労するようになるといつまでも乗り続けるという気持ちがくじけてしまうオーナーも出てくるでしょうし、
メンテナンスを請け負う業者も減るでしょうから、ガソリンエンジン車の維持が難しい状況になってしまうことは考え得る未来です。

 というわけで、「ガソリンエンジンの乗用車は新車販売を禁ずる」という方針に強制力はないと思われます。
しかし、そうした方針を示したことでエンジン車を動かすために必要なガソリンインフラが貧弱になっていき、結果としてHEVを含んだガソリンエンジン車を走らせることがストレスになる状況になる可能性は否定できない……かもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8127d07b5a42cff196d9cdf694036cb984ba71c
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:23:46.62 ID:bVPFMZEe0
国が金を出してガソスタ維持しろよ
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:24:01.21 ID:Ha2Sn4VC0
まあそうなるわな
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:26:40.69 ID:d2xQ/FuF0
原発新設と再稼働をセットにしないと発電追いつかんぞ?

24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:27:04.94 ID:xRizmvgG0
エンジン始動時、高回転の振動がもう味わえないんだなぁ
別にいいかw
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:28:24.39 ID:zKEa7Gy50
早まるな
ハイブリッド新車は買えるんだから
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:28:46.92 ID:i9wtsU0K0
こないだの大雪でEVの弱点晒したろ
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:30:21.75 ID:6Y4fGKoI0
セルフ以外はほぼ壊滅の未来だろうね
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:31:44.58 ID:rY/b7RB90
既に激減しているのはスルーなのね
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:37:01.58 ID:L/JqzC/I0
そんな事やってる場合かよ
121 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/01/02(土) 18:38:25.20 ID:iWfqhgOU0
冬だけ営業して灯油売って商売したらいいよ
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:39:37.75 ID:X9aMO7ZH0
電気どうすんの?
原発いっとく?
142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:41:00.29 ID:X9aMO7ZH0
日本で完全電気はバイクだけでいいんだよ
158 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/02(土) 18:42:19.46 ID:hvIJWEqH0
電気が足りなくなる
原発新設せよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609579364/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2742957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 12:36
ガソリンスタンド無くなると、EV自動車の先の燃料電池自動車来なくなるんじゃね?
潤沢な発電や送電設備の見通しも建ってないのにイイのかよ?  

  
[ 2742958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 12:36
小池百合子は全く深く考えずに言っただけやから今から気にしても無駄やぞ  

  
[ 2742960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 12:43
昨日電動バイクが山道でオーバーヒートするのを見たからバイクも無理じゃね  

  
[ 2742962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 12:55
小池の発言に法的な根拠がなくても、市場原理によって実現する可能性がある(小池の発言が現実になる)っていうお話?

「そんな宣言ぶち上げても知事にそんな法的権限がない」と批判したところで、国の方針、自動車業界の流行両方が脱ガソリンの流れだから勝手に達成されるでしょ、ってことで小池の発言をどうこう言ってもしょうがないってことじゃん。
  

  
[ 2742963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 12:55
本当に検討してやってるのか?
規制すれば、いやでも技術開発が進むとか出たとこ勝負してないか?  

  
[ 2742965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 12:56
灯油も販売禁止しろよ。
電気でいいんだろ/w  

  
[ 2742966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 12:58
無電柱化や2階建て通勤電車はアレだとしても、都知事の強気な公約はむしろ未達成だらけだが、この発言をそんなに信じるのか?

  

  
[ 2742969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:06
ディーゼルは無くならないだろ、トラックや重機を電気には出来ないだろうし。  

  
[ 2742972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:12
まだ自動車で日本に勝てなかった欧米のワガママに付き合う気かよ
雪で埋まって死人が出ても変えないつもりか  

  
[ 2742973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:14
超絶革命的な技術ブレイクスルーがなければ全車EV化は無理
そもそも現行車を全部EV化するだけのリチウムがない
もぅと安くて一般的な材料で現在のバッテリーより遙かに高性能なバッテリー製造技術
加えて常温核融合発電所と超電導技術の実用化が条件
それがあと10年で出来るというのか?  

  
[ 2742974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:14
十年でブレイクスルーが有ったとしても
その技術が普及するのにどれ位の月日がかかるのかとか
一切考慮出来ない無能が今都知事って事だよな
恐怖としか言えないよな  

  
[ 2742977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:18
>>2742969
重機は意外と電化してますよ。エンジンより低速パワーがでかいので。
まあ、鉱山で使うような超大型ダンプとかそういう奴だけで、エンジン発電機→モーター駆動って感じですが。
初めて聞いたときはえっ?って思いましたが…  

  
[ 2742978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:18
青葉のせいで、ガソリンの威力が全国に知れわたっちゃったから「京アニ」する人とか出てきそう  

  
[ 2742979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:20
役人、官僚の数が多すぎんねん。そやからこんな公約にもないような案を持ち出してるんやで。都民や国民がガソリン車なくせ言うたんか。レジ袋なくせ言うたんか。不便を手前の手柄にして、自分勝手にええかげんなことすな  

  
[ 2742980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:21
大型車とか流通系が無理な時点でな  

  
[ 2742984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:34
地球を汚すなバ カタレ  

  
[ 2742994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:54
自動車の使い方自体が(無理矢理に)変わってしまうかもね。
長距離輸送は再び鉄道主体に戻ったりな。
自動車は近場オンリー、大容量電池積んだ長距離クルーザーは充電待ち時間も厭わない道楽グッズになる。  

  
[ 2742996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 13:58
やってる感だしてるだけの発言です
実質的には独り言とおんなじです
  

  
[ 2743000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:09
無理だろ?温度低下で機能が激烈に低下するのわかってねーだろこいつら。  

  
[ 2743001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:10
2030年頃に純ガソリン車販売禁止は「小池が勝手に」言ってるだけやぞ
首相もレジ袋も何も言ってない
マジで一言も純ガソリン車禁止なんて言ってない
老婆の言葉真に受けんなよw  

  
[ 2743003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:12
災害時にどうすんの  

  
[ 2743006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:17
12VのマイルドHVが普通になって、水素燃料電池車が普及する程度でしょ
2030年に小池が知事なわけないしな  

  
[ 2743008 ] 名前:    2021/01/03(Sun) 14:18
文系は算数のできないパーしかいないからしゃーない  

  
[ 2743012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:23
将来的にはガソリンスタンドは無くなるだろうけど
それが10年後の話とはとても思えないけどな
第一ガソリンスタンドが駆逐されるってことは
相応に充電スポットが用意されてるってことだがそんな計画がどこにあるんだ?  

  
[ 2743013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:24
婆、思いつきで物を言うな。  

  
[ 2743016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:33
こんな目標律儀に守ろうとする国は日本だけ。
欧州と中国が仕組んだ環境デマにマトモに付き合う必要はない。  

  
[ 2743017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:33
>ガソリンエンジン車のリセールバリューは一気に下がる可能性大ですから

逆だろ、ガソリン車の販売が禁止されるといっても新車販売のみ、中古車販売は出来るし
所有が出来なくなるわけでもないから、むしろ希少価値が出てリセールバリューは上がる  

  
[ 2743018 ] 名前: 名無し  2021/01/03(Sun) 14:33
どーとでもなる
極論、車にモーター1個をつけて、そのモーターを0.0000001%でも動力源にすればハイブリット車でしょ?  

  
[ 2743019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:35
電気はなんで作るつもりなのか、石炭かww  

  
[ 2743021 ] 名前: 名無し  2021/01/03(Sun) 14:37
CO2を0にするより、大気中のCO2を回収する方が余程カーボンニュートラルだろうが。というかそのカーボンニュートラルを助ける山林を切りからかしてソーラーパネルを設置するのをいい加減止めさせろ!来年辺りから土砂崩れが多発するだろうが、しかもやってるのが中韓の業者だからもっと質が悪い。ソーラーパネルの廃棄は厄介なんだぞ、そこんところ分かってんのかよ?  

  
[ 2743023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:38
既にGSは最盛期の半分しかなくなっている  

  
[ 2743026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:42
既に新車販売は4割電動車だからな  

  
[ 2743028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:43
いっそガソリンスタンドの地下に核発電施設をつくったたどうだろう?  

  
[ 2743029 ] 名前: ななしさん  2021/01/03(Sun) 14:44
電気自動車で遠出するときは、事前にどこで充電するかを決めておかないと大変なことになる模様。  

  
[ 2743030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:44
地下タンクの保守で期限来たら廃業増えるだろうな
観光業より大事なインフラを捨てる国か 世も末だな  

  
[ 2743031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:44
2743019
メインはハイブリッドだからガソリンだよ  

  
[ 2743035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:49
HV車40%、マイルドハイブリッド40%、PHV車10%、EV5%、FCV5%ぐらいの比率だろ  

  
[ 2743039 ] 名前: 名無し  2021/01/03(Sun) 14:57
電気って勝手に湧いてくるものでは無いんだぞ。
原発使うか火力発電、風力なんかでまに合うと思うか?
エコ狂いって云う言葉あるそうだけどエコバウカが本当だろう。  

  
[ 2743041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:58
いい機会だから、自家用車の必要性をじっくり考えるといいよ
なにせ、自動車放棄するだけで、駐車場代からなにから、月々使えるカネが数万単位で増える  

  
[ 2743042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 14:59
田舎の足として大事だと思ってても、案外、電動自転車で事足りたりするんですよ  

  
[ 2743043 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/01/03(Sun) 15:00
30年後にそうしようかー
って話をなんで今から危惧してんの?ばかなの?  

  
[ 2743058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 15:33
また若者にだけ負担を押し付けて自分達はとんずら世代のやりたい放題かよ  

  
[ 2743065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 15:42
※2743043
ばかはお前だ馬蚊。GSの地下タンクは50年で廃止しなきゃいかんのに30年どころか今年耐用年数がきたところは新設しないだろ、そうやって10年後にはGSなくなるぞ、ぼんやりしてんじゃねーよ。こういう無知が増えたな、嘆かわしい  

  
[ 2743075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 16:06
目標だけ言われても意味が無い
業界や各省庁と合意した計画を発表しなくては、無用の混乱を招くだけだ  

  
[ 2743087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 16:29
無理だわ
貧乏だから買い替えられない  

  
[ 2743089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 16:31
この意味不明なエコ同調圧力は一体何なんだ?
一つ舵取り間違えたらマジで国傾くぞ?  

  
[ 2743091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 16:36
>>2743041
たとえ小学生レベルでも経済の仕組みがわかってりゃ、間違ってもこんな意見出てこないんだけどな
殘念すぎるわ  

  
[ 2743095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 16:45
安倍が国際公約で温暖化ガス排出ゼロを宣言したとき、発展途上国から排出権の取得に大いに期待されてて、それ前提で外交関係作られてるから、まあそういうことだろうな。  

  
[ 2743096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 16:45
ガソリンエンジン車に乗りたいよ~電動自動車はやだ~  

  
[ 2743100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 16:49
現在の車の価値が暴落するな
売ろうとしても買い取らないんで廃車にするしかない  

  
[ 2743122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 17:13
ガソリンスタンド減ると、満タンで300km位しか走れないバイクのがヤバいんだよなぁ、地方はセルフ24Hとか無かったり  

  
[ 2743125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 17:15
トヨタは滅びそうだな
複雑なもの作ろうと頑張ってどうすんだよwww  

  
[ 2743127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 17:22
ハイブリッド天国でトヨタの一人勝ちだろw  

  
[ 2743128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 17:24
電動車と電気自動車の区別もつかない馬や鹿ばかりだなwww  

  
[ 2743180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 19:05
大雪で1日以上立ち往生するような状態になったら、電気自動車は全く役に立たないぞ。大雪の中で電動式のエアコンなんて室内暖まらないし、電気が切れてJAFが救援に来ても充電なんかできないから、詰むのは確実。  

  
[ 2743251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/03(Sun) 21:44
EVなんかに変えたら経済規模が一気に縮小するわ。充電時間や連続航続距離の問題が全く解決できてねーだろ。補助金もいつまでも続かねーぞ。いい加減EVの欺瞞やめろ  

  
[ 2743281 ] 名前: 名無しでごめんね。  2021/01/03(Sun) 22:40
脱ガソリンはEVだけに直結するのでは無く、燃料革命になると思う。
イーフューエルで、今の内燃機関そのままに使える新しい燃料を研究しているらしいです。
  

  
[ 2743284 ] 名前: 名無しでごめんね。  2021/01/03(Sun) 22:43
先程の投稿で訂正です。
「イーフューエルで」を「イーフューエルという」に訂正をお願いします。
  

  
[ 2743410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/04(Mon) 05:10
>脱ガソリンはEVだけに直結するのでは無く、燃料革命になると思う。
誰も革命を求めていないんだけど。いきなり連続性のないような政策目標をもちだされても、全体主義のチャイナじゃあるまいし国民が困るんだよ(怒)
既存インフラどうすんの、車の入替えどうすんの、車検どうすんの、人材どうすんの、雇用どうすんの。脱ガソリンなんて簡単に言うなよ、どっかのチョウニチテレビコメンテーターみたくさ  

  
[ 2744174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/05(Tue) 11:23
こうなりゃ中共見習って石炭火力発電所を沢山作って、バンバン燃やして、クリーンな電気を作るしか無いな。地球環境の為に。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ