2021/01/03/ (日) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/19476464/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2021/01/03(日) 09:03:10.45 ID:QertJ2j89
※日テレ
2020年、中国では“日本風”ビジネスがブームだった。広東省仏山市に誕生した「一番街」は、東京の歌舞伎町や渋谷、大阪の心斎橋などをごちゃ混ぜにしたような商店街だ。
『まるで日本に旅行に行ったみたい』
私がこの街を取材したのは2020年9月。街を背景に写真を撮るカップルや制服風のコスチュームを着て撮影する若い女性の姿が目立つ。
「渋谷のバス停」や「日本のタクシー」「道路標識」などが細部まで再現されていて、日本人の私でもリアルだと感じた。中国でも海外旅行はブームだが、新型コロナウイルスで人気の日本への旅も不可能に。そうしたなか、SNS好きの中国の若者が日本風の背景で撮影した写真をアップする目的で押し寄せ、コロナの時代の新たな観光名所になった。
■“日本風”の街が続々登場
上海市内のショッピングセンターでは、立体的なカニの看板が目をひく「大阪風」エリアが人気となっている。看板には「たこ焼き」「らーめん」など日本語が並び、日本の繁華街にいる感覚になる。ここも中国のSNS上で話題となっているが、エリアのなかには日本企業のロゴがそのまま使われている看板もあった。著作権について運営会社に問い合わせたが回答はなかった。
■ひらがな・カタカナを使った“日本風”商品が快進撃
“日本風”はスーパーやコンビニでも大人気だ。北京の飲料ブランド「元気森林」は“日本風”のイメージ戦略で人気に火がついた。主力商品のミルクティーには舌を出したペコちゃん風のイラストが描かれている。ブランド名の「元気」の「気」の字は、中国では使われていない漢字で日本を連想させる。(中国では主に「气」を使う)
そもそも「元気」という単語も中国語にはない。中国人が日本に抱く「高品質」「安全」「健康」というイメージを巧みに取り入れて急成長している。
若者に人気のフルーツティー「奈雪の茶」は、中国の企業が平仮名の「の」を使い日本のイメージでブランドを展開。中国で349店舗を出店し、2020年7月には日本にも進出した。
“日本風”の先駆けと言えるのが、雑貨店「メイソウ(名創優品)」だ。2013年に広東省で創業した中国企業だが、ブランドロゴが「ユニクロ」とそっくりと話題になった。商品パッケージにも「JAPAN」の文字、日本のイメージを強調している。メイソウの幹部は取材に対し、「日本のデザインにインスピレーションを受けて開発したブランドで、消費者に誤解を与えることはない」と答えた。
メイソウは東京・銀座にオフィスを開設し、日本人デザイナーも在籍している。日本のイメージを巧みに使う戦略で、北米や東南アジア、南米など世界80か国で4200店を展開する大企業となった。
■“日本風”ビジネスには「偽日本」の批判も
広東省の日本風「一番街」は多くの観光客を集める一方で、ネットで「なぜ中国にわざわざ日本風の街を作るのか?」「中国には素晴らしい文化があるのに恥ずかしくないのか?」「日本にこびるな」と厳しい批判にさらされた。
飲料ブランド「元気森林」や雑貨店「メイソウ」に対しても「なぜ中国企業ということを隠すのか」「偽日本」などと厳しい批判の声があがった。
■“日本風”薄める苦肉の対応
批判が相次いだ「元気森林」は、ロゴの「気」の文字を中国で使われる「气」に変更。製品情報の欄にあった「日本国株式会社元気森林」という文字も削除し、“日本風”を薄めた。
■日本風は「反愛国」と紙一重なのか
シンクタンク「言論NPO」の日中共同世論調査によると、日本への印象を「良い」と答えた中国人は2013年はわずか5%だったが、2020年は45%まで上昇している。
日本への旅行をきっかけに日本製品のファンが増えたことも“日本風”が支持される理由の1つだ。その一方で、“日本風”ビジネスには「日本にこびている」「愛国に反する」という批判がつきまとう。こうした現実に中国国内の複雑な対日感情のいまが表れている。
2021年1月3日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19476464/

7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:06:17.39 ID:klxyifPe02020年、中国では“日本風”ビジネスがブームだった。広東省仏山市に誕生した「一番街」は、東京の歌舞伎町や渋谷、大阪の心斎橋などをごちゃ混ぜにしたような商店街だ。
『まるで日本に旅行に行ったみたい』
私がこの街を取材したのは2020年9月。街を背景に写真を撮るカップルや制服風のコスチュームを着て撮影する若い女性の姿が目立つ。
「渋谷のバス停」や「日本のタクシー」「道路標識」などが細部まで再現されていて、日本人の私でもリアルだと感じた。中国でも海外旅行はブームだが、新型コロナウイルスで人気の日本への旅も不可能に。そうしたなか、SNS好きの中国の若者が日本風の背景で撮影した写真をアップする目的で押し寄せ、コロナの時代の新たな観光名所になった。
■“日本風”の街が続々登場
上海市内のショッピングセンターでは、立体的なカニの看板が目をひく「大阪風」エリアが人気となっている。看板には「たこ焼き」「らーめん」など日本語が並び、日本の繁華街にいる感覚になる。ここも中国のSNS上で話題となっているが、エリアのなかには日本企業のロゴがそのまま使われている看板もあった。著作権について運営会社に問い合わせたが回答はなかった。
■ひらがな・カタカナを使った“日本風”商品が快進撃
“日本風”はスーパーやコンビニでも大人気だ。北京の飲料ブランド「元気森林」は“日本風”のイメージ戦略で人気に火がついた。主力商品のミルクティーには舌を出したペコちゃん風のイラストが描かれている。ブランド名の「元気」の「気」の字は、中国では使われていない漢字で日本を連想させる。(中国では主に「气」を使う)
そもそも「元気」という単語も中国語にはない。中国人が日本に抱く「高品質」「安全」「健康」というイメージを巧みに取り入れて急成長している。
若者に人気のフルーツティー「奈雪の茶」は、中国の企業が平仮名の「の」を使い日本のイメージでブランドを展開。中国で349店舗を出店し、2020年7月には日本にも進出した。
“日本風”の先駆けと言えるのが、雑貨店「メイソウ(名創優品)」だ。2013年に広東省で創業した中国企業だが、ブランドロゴが「ユニクロ」とそっくりと話題になった。商品パッケージにも「JAPAN」の文字、日本のイメージを強調している。メイソウの幹部は取材に対し、「日本のデザインにインスピレーションを受けて開発したブランドで、消費者に誤解を与えることはない」と答えた。
メイソウは東京・銀座にオフィスを開設し、日本人デザイナーも在籍している。日本のイメージを巧みに使う戦略で、北米や東南アジア、南米など世界80か国で4200店を展開する大企業となった。
■“日本風”ビジネスには「偽日本」の批判も
広東省の日本風「一番街」は多くの観光客を集める一方で、ネットで「なぜ中国にわざわざ日本風の街を作るのか?」「中国には素晴らしい文化があるのに恥ずかしくないのか?」「日本にこびるな」と厳しい批判にさらされた。
飲料ブランド「元気森林」や雑貨店「メイソウ」に対しても「なぜ中国企業ということを隠すのか」「偽日本」などと厳しい批判の声があがった。
■“日本風”薄める苦肉の対応
批判が相次いだ「元気森林」は、ロゴの「気」の文字を中国で使われる「气」に変更。製品情報の欄にあった「日本国株式会社元気森林」という文字も削除し、“日本風”を薄めた。
■日本風は「反愛国」と紙一重なのか
シンクタンク「言論NPO」の日中共同世論調査によると、日本への印象を「良い」と答えた中国人は2013年はわずか5%だったが、2020年は45%まで上昇している。
日本への旅行をきっかけに日本製品のファンが増えたことも“日本風”が支持される理由の1つだ。その一方で、“日本風”ビジネスには「日本にこびている」「愛国に反する」という批判がつきまとう。こうした現実に中国国内の複雑な対日感情のいまが表れている。
2021年1月3日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19476464/

駅前のパチンコ屋みたい
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:06:20.06 ID:8E01rkEv0日本好きすぎワロタ
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:07:11.11 ID:u1jlXDV90FF7みたい
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:09:26.69 ID:K+nkrPeT0中国ってパクることしか出来ないのか?
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:10:27.07 ID:WBUV8yPr0 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:13:20.54 ID:cSL0HRIX0
ダセーなあ
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:14:02.87 ID:WbVr/5Su0こんなに下品じゃない
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:24:03.70 ID:thvolTrV0そりゃずっと目標にやって来たわけだから
内心憧れてるだろうな
200 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:36:10.09 ID:270cJyni0内心憧れてるだろうな
なぜ日本から離れられないんだろう?
あまり愛されても困るんだよね
204 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:37:04.32 ID:WzZMsmSY0あまり愛されても困るんだよね
コレジャない感w
205 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 09:37:11.87 ID:IZXTwAU60サムライが居ない
はいやり直し
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609632190/はいやり直し
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ドローン先進国】中国の空飛ぶタクシー、観光客を乗せて飛行開始 【動画】
- IOCバッハ会長「東京五輪はトンネルの終わりの光。人類の団結と回復力を祝う祭典になるだろう」
- 【韓国】ワクチン接種をシミュレーション…4~6月には道が開け、7~9月にはマスクを外せる
- 【悲報】文大統領、不支持率67.1%で過去最高値
- まるで日本…中国で“日本風”が大人気 一方で批判も
- コロナ禍で爆売れ!韓国のインスタントラーメンが「世界を魅了」と韓国メディア
- 【週刊ポスト】 日本を羨む韓国 「ワクチンも病床もないコロナ正月」の恐怖
- 【韓国】文大統領「必ず日常を取り戻す」 国民へ感謝の言葉
- 【韓国】 脱中国の台湾、世界1位の成長…中国の顔色を伺う韓国に完勝~格下に見ていたのに恥ずかしい
知らんがなw
中国の記事ってだけで全てが胡散臭い
まぁ、隣の半島みたいな"ウリらが本家"みたいなのじゃなくてハオじゃないの。
まあ、こんなモノで満足してくれて、未来永劫こちらに来ないでくれるなら大変有り難いwww
どうせ商標権なんて無いに等しい国だから好きにしたらいい
その代わり二度と日本に来るな
その代わり二度と日本に来るな
日本に中国の血筋の者が来なくなるなら日本風でもなんでもいいから作って
>中国ってパクることしか出来ないのか?
大きな北朝鮮と韓国の親玉だから倫理観が世界とずれてるのよ。
日本が韓国をあんな情けない姿にしたみたいにいわれてるけど、元々あれが中国の教育によってなされたものなのだと理解したうえで断交するべき
大きな北朝鮮と韓国の親玉だから倫理観が世界とずれてるのよ。
日本が韓国をあんな情けない姿にしたみたいにいわれてるけど、元々あれが中国の教育によってなされたものなのだと理解したうえで断交するべき
侵略国家の癖に気持ち悪い。
日本の模擬都市作るだけじゃなく、砂漠に横須賀や嘉手納の模擬基地まで作って侵攻シミュレーションしてるのを忘れてはいけない。
ドイツ村「いかんのか」
中国は色々と雑だが、商魂たくましいのは素直に凄い
どんなネタであろうと利用して成り上がり金持ちが増えている
どんなネタであろうと利用して成り上がり金持ちが増えている
日本も外国に似せた事を売りにした観光地だらけだしな
これが中国人の思う日本っぽい街なのか?
寧ろ中華っぽい気もする
寧ろ中華っぽい気もする
プーさんは果たしてどこへ向かうのか
今に始まった事ではないでしょう、明治以来漢字も熟語も、近代化への教科書も教員も日本産でしたよ。近代化に必要な重工業は満洲国の日本が作ったダムも工業地帯もすべて日本製だったのではないのでしょうか。
横浜の中華街や各国のチャイナタウンは、
移り住んだ中国人が作ったものだから、
チャイナタウンと日本街を比較するのは間違ってるよね。
比較するなら、原寸大で正確に模した美国基地や美国空母辺りかな。
これらも一般公開すればウケるんじゃね?
移り住んだ中国人が作ったものだから、
チャイナタウンと日本街を比較するのは間違ってるよね。
比較するなら、原寸大で正確に模した美国基地や美国空母辺りかな。
これらも一般公開すればウケるんじゃね?
日本のサイバーパンクは世界じゅうで人気
将来少子化で内需が落ち込むから観光で外貨を稼ぐしかねぇし(´・ω・`)
将来少子化で内需が落ち込むから観光で外貨を稼ぐしかねぇし(´・ω・`)
日本人の気質を学べ!
嘘つきは泥棒の始まり、、とか。
嘘をつくとバチが当たる、、とか。
嘘つきは泥棒の始まり、、とか。
嘘をつくとバチが当たる、、とか。
今も昔も日本はアジアの希望なんです。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
