2021/01/04/ (月) | edit |

ソース:https://jp.sputniknews.com/science/202101028056823/
スポンサード リンク
1 名前:noinnoin ★:2021/01/03(日) 16:52:35.14 ID:lEp/z/gJ9
中国の広州を拠点とする企業EHang社は香港のグリーンランド社と共同で、広東省肇慶市で、空飛ぶタクシーを利用した観光サービスをスタートした。EHang社が自社の公式サイト上で明らかにした。
公開された動画によれば、利用客は湖などを含むいくつかの観光名所を見学し、飛行を楽しむことができるという。一度に乗車できるのは2人までとなっている。EHang社は今後は他の都市でも同様のサービスを開始する。
公式サイトでは、ドローンEH216は、空中エクスカーションのために通常使われている普通のヘリコプターにはない利点が数多くあると強調されている。とりわけドローンはより安全で、騒音が少なく、CO2を排出しない。さらにパイロットにかかる費用も抑えることができるとしている。
運行動画
ソース
https://jp.sputniknews.com/science/202101028056823/
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 16:54:58.12 ID:8H+adchc0公開された動画によれば、利用客は湖などを含むいくつかの観光名所を見学し、飛行を楽しむことができるという。一度に乗車できるのは2人までとなっている。EHang社は今後は他の都市でも同様のサービスを開始する。
公式サイトでは、ドローンEH216は、空中エクスカーションのために通常使われている普通のヘリコプターにはない利点が数多くあると強調されている。とりわけドローンはより安全で、騒音が少なく、CO2を排出しない。さらにパイロットにかかる費用も抑えることができるとしている。
運行動画
ソース
https://jp.sputniknews.com/science/202101028056823/
中国は巨大な実験場
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 16:55:08.32 ID:O7Eaw1mD0どーんといこう
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 16:55:29.67 ID:26PPlbNP0すごいな。すごいけど乗りたくないな
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 16:57:06.01 ID:2pixZCDQ0確かにすごいけど
絶対に乗りたくないな
落ちたら埋められてなかったことにされるんだろ
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 16:59:14.71 ID:Q7qwBbBD0絶対に乗りたくないな
落ちたら埋められてなかったことにされるんだろ
ヘリコプターじゃいかんのか
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 16:59:15.83 ID:8xqyjGat0日本じゃ電線が多いから無理だなあ
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:03:50.33 ID:Dcy0ax+Z0空飛ぶタクシーw
普通にヘリじゃねーか(苦笑)
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:07:05.31 ID:LLu6VI6V0普通にヘリじゃねーか(苦笑)
あ、これ僕が1980年に思い描いた未来だ
中国で実現したか
129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:18:40.12 ID:V/BA6Nvg0中国で実現したか
オレも言うぜ
有人飛行機はドローンじゃねぇ
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:20:26.89 ID:C8maIgwV0有人飛行機はドローンじゃねぇ
一家に1台ドローンコプター!
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:20:32.01 ID:i4x0bCrf0日本はもう追い付けないな
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:24:00.58 ID:gcFsyjRK0落ちて爆発するまでが中華の様式美
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:26:41.07 ID:2UiPNguQ0
中国は凄いな!
187 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:29:48.68 ID:UqTD97bb0中国のエレベーターですら乗りたくないわ
211 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:35:00.66 ID:AStHeDhg0チャレンジできるのは良いね
219 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:36:36.01 ID:kkOTUWgA0主要部品は日本製か?
259 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:43:31.77 ID:15G7GJ0j0空の事故が多発しそう
302 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/03(日) 17:51:08.08 ID:RiuWQ7Tv0ほんと中国の取り敢えずやってみようの精神すごい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609660355/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【現金給付】 バイデン氏、コロナ給付金増額へ、1人2000ドル(21万円)
- 【悲報】日本、先進国から脱落の恐れ
- 英、イングランド全土を封鎖 コロナ変異種、拡大続く
- メルケル首相のような「ハッとするコロナ演説」をする政治家が日本にいない理由 (PRESIDENT Online)
- 【ドローン先進国】中国の空飛ぶタクシー、観光客を乗せて飛行開始 【動画】
- IOCバッハ会長「東京五輪はトンネルの終わりの光。人類の団結と回復力を祝う祭典になるだろう」
- 【韓国】ワクチン接種をシミュレーション…4~6月には道が開け、7~9月にはマスクを外せる
- 【悲報】文大統領、不支持率67.1%で過去最高値
- まるで日本…中国で“日本風”が大人気 一方で批判も
地を走る車すら中華製には乗りたくないのに
いわんや空を行く車をや
いわんや空を行く車をや
高く飛びすぎて凍死
というパターンにも期待したい
というパターンにも期待したい
電池切れで急降下する未来しか見えない
有人ドローンというか、小型ヘリって名前のほうが正しいのでは
失敗を恐れ他人の失敗をあざ笑い自 殺に追い込む国民性
日本人劣化の証拠である
さすが人命軽視大国
「とりあえずやってみよう!」の精神は素晴らしい。
日本人の悪いところは「やって失敗したらどうしよう」と考えるところ。
失敗したときの犠牲者とか、考えないのが世界の標準であることしっかりと理解しろ。
これだから日本はもうだめとか言われるんだ!
日本人の悪いところは「やって失敗したらどうしよう」と考えるところ。
失敗したときの犠牲者とか、考えないのが世界の標準であることしっかりと理解しろ。
これだから日本はもうだめとか言われるんだ!
人が死んでも失敗しちゃったかーで済ます国は違うな
最先端を走るべき分野で走ればいい。
これはそうではない、メインストリームになることはあり得ないどーでもいい分野。
安全性と法整備が整ってからで間に合うもの。
これはそうではない、メインストリームになることはあり得ないどーでもいい分野。
安全性と法整備が整ってからで間に合うもの。
「とりあえずヤってみよう!」の精神で倫理も無視するチャイナさんには世界が懸念を示してましたね
どうなるかはともかく非常に楽しみなニュースではある。
地上も空も海も同じ、数が多くなれば混みあって事故が増える。海は沿岸部ではそういう状態だから空も同じで簡単に免許も手得出来るだろうから海と同じで事故多発。
無関係を巻き込んだ大事故を起こしてもだれも責を取ら無さそう
成功だけを大々的に報じ、不都合は報じないのが変わらぬ奴らの本性だからな
成功だけを大々的に報じ、不都合は報じないのが変わらぬ奴らの本性だからな
こうやってDJIのようなメーカーがまた生まれるんだな
普通の国なら作れても作らないしろもの
普通の国ならね
普通の国ならね
日本は無責任なマスコミメディアが
企業の失敗、医者の失敗、政治家の失敗など、普段の成功は報道せず
失敗した時だけつるし上げ叩きまくるから
社会の雰囲気も、そういうミスは叩くけど成功は評価されない
ミスが許されない窮屈な面ばかり強まっていった
企業の失敗、医者の失敗、政治家の失敗など、普段の成功は報道せず
失敗した時だけつるし上げ叩きまくるから
社会の雰囲気も、そういうミスは叩くけど成功は評価されない
ミスが許されない窮屈な面ばかり強まっていった
固定ピッチのプロペラで高い場所にいて何等かの理由で駆動力を失ったら確実に死ぬだろこれ。
固定翼機=地表近くまで滑空し、フレアーをかけてなるべくソフトに接地。
ヘリ=ピッチ角度を変更し落下エネルギーでローターをブン回す→地表激突直前ピッチ角度を戻し一瞬の浮揚後なるべくソフトに接地
ドロ=揚力を稼げる翼もなければ落下エネルギーでローター回す機構もない。そのまま地面へ激突。
だから金で解決できる荷物運搬までにしか活用しないんだよね。普通の国は。
固定翼機=地表近くまで滑空し、フレアーをかけてなるべくソフトに接地。
ヘリ=ピッチ角度を変更し落下エネルギーでローターをブン回す→地表激突直前ピッチ角度を戻し一瞬の浮揚後なるべくソフトに接地
ドロ=揚力を稼げる翼もなければ落下エネルギーでローター回す機構もない。そのまま地面へ激突。
だから金で解決できる荷物運搬までにしか活用しないんだよね。普通の国は。
昔から日本は追いついてないどころか、世界中で中国が独走だけどな。
人命・安全性無視の点ではwww
人命・安全性無視の点ではwww
羽が多いヘリコプターにしか見えない
わかり易い雨なら良いけど、特に風が風速何メートルまで運行するのか経験頼みなのがビジネスとしては厳しいな。
風で煽られて真っ直ぐに飛べずにDJIのドローンを接触墜落させた事があるw
風で煽られて真っ直ぐに飛べずにDJIのドローンを接触墜落させた事があるw
2743651
さすがジェノサイドやってる国は違うな
さすがジェノサイドやってる国は違うな
なんかリアリティ感じないな。離着時の映像がない。怪しい。
あと、これが本物だとしても中国の発明じゃない。中国は金で人材集めただけ。
あと、これが本物だとしても中国の発明じゃない。中国は金で人材集めただけ。
プロペラの位置が低いから緊急着陸とかやりにくいだろうな。無風じゃないと相当怖いだろ。
なんで中国って失敗したら死みたいな事を平気でするんだろ
人の命が軽すぎる
人の命が軽すぎる
>>日本じゃ電線が多いから無理だなあ
まぁその問題も、約20兆円も国債を発行すれば、日本中の電信柱、電線の地中化も可能らしいけどな。
今の財務省の犬、自民党管政権では無理の一言だけど。
まぁその問題も、約20兆円も国債を発行すれば、日本中の電信柱、電線の地中化も可能らしいけどな。
今の財務省の犬、自民党管政権では無理の一言だけど。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
