2021/01/06/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20210105-00216156/
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2021/01/05(火) 14:02:45.26 ID:xttzLFmw9
緊急事態宣言再発令により飲食業界が再び窮地に
菅義偉首相は5日の自民党役員会で、首都圏1都3県に2度目の「緊急事態宣言」の再発令を7日に決定する方針を表明した。感染リスクの高い飲食店などを対象として限定的に対策を講じる方針で、期間は1ヶ月程度を軸に調整すると報じられている(参考記事:時事通信社 2021年1月5日)。
菅首相は4日の会見でも「経路不明の感染原因の多くは、飲食によるものと専門家が指摘をしております」と発言。感染原因の多くが飲食店によるもので、今回は飲食店への対策を重点的に行う事を示唆していた。
昨年4月に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象にして発出された「緊急事態宣言」はその後全国に拡大。仕事は極力テレワークにシフトすることと、不要不急の外出を極力控えるように要請し、私たちのライフスタイルは大きく変わっていった。
緊急事態宣言措置については、それぞれの地方の実態に合わせて各地方自治体に決定の権限があるが、前回の緊急事態宣言下における各自治体の対応を振り返るに、概ね横並びの状況であったと感じる。やはり東京を一つのモデルとして、各自治体が準ずるかローカライズしているケースがほとんどであった。
飲食業界は観光業界やエンタメ業界と並び、新型コロナウイルスによるライフスタイルの変化に大打撃を受けている業界だ。だからこそこれまで高い感染拡大防止の意識を持った営業を続けてきた店が多い。「GoToキャンペーン」の影響もあって、少しずつ客足が戻りつつあった中での「緊急事態宣言」再発令は、飲食業界にとってさらなる打撃を与えることは必至だ。
飲食店でのパーティーションや検温、アルコール消毒は当たり前の光景になっている。飲食店でのパーティーションや検温、アルコール消毒は当たり前の光景になっている。
一般的な飲食店がクラスターになるケースは少ない
今回のコロナ禍によって、飲食業界では閉店や廃業が相次ぎ、雇用も守れなくなっている。さらに食材の生産者をはじめとする取引業者や流通業者にもダメージを与えており、その経済的損失は膨大だ。日本の外食市場規模はおよそ26兆円、そのうちレストランなどの「営業給食」と居酒屋や喫茶店などの「料飲主体部門」の市場規模は22兆円ほどになる。これらの大半が消失してしまうばかりか、関連する産業の市場にも多大な影響を与えることになるのだ。
今回の「緊急事態宣言」再発令における飲食店への対応はまだ分からないが、前回と同じくカラオケや接待を伴う飲食店への営業自粛要請や、酒類を販売する飲食店などに対しての営業時間短縮要請になるだろう。これによって一般的な飲食店では平時の売上と比較して9割減というケースが多かったが、今回も同様の状況になる可能性が極めて高い。
しかしながら、一般的な飲食店での客における大規模なクラスター(Disease cluster、集団感染)が出た事例はそれほど多くはない。「国立感染症研究所感染症疫学センター」の専門チームによるクラスター解析でも、飲食店に対しての指摘は「カラオケを伴う飲食店」「接待を伴う飲食店」にとどまっており、一般的な飲食店は含まれていない。それよりも「医療機関での院内感染」や「職場での会議」の方が、はるかに私たちの生活に密着した環境だ(参考資料:国立感染症研究所感染症疫学センター「クラスター事例集」)。
年末の都内の風景。すっかりコロナは収束してしまったかの錯覚にとらわれる。年末の都内の風景。すっかりコロナは収束してしまったかの錯覚にとらわれる。
店側の対策よりも客側の意識が問われている
私はフードジャーナリストという仕事柄、感染拡大防止に人一倍高い意識を持ちながらも、日々飲食店へ足を運ぶようにしているが、私が足を運んでいる飲食店の大半は感染拡大を防ぐために出来る限りの対策を取っている。入店時のアルコール消毒や検温に関してはもちろんのこと、パーティーションの設置や積極的な換気も行っている店がほとんどだ。
しかし客側に目をやれば、平気で向かい合わせで大声を出しながら喋っていたり、お酒の回し飲みや料理の回し食いをし、まるでコロナが収束したかのような振る舞いをしている人も少なくない。特に若者を中心とした居酒屋などで散見されるが、これではいくら飲食店側が頑張って対策しても、その努力は一瞬にして水泡に帰す。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20210105-00216156/
1/5(火) 13:18
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:03:10.64 ID:2jOScwcC0菅義偉首相は5日の自民党役員会で、首都圏1都3県に2度目の「緊急事態宣言」の再発令を7日に決定する方針を表明した。感染リスクの高い飲食店などを対象として限定的に対策を講じる方針で、期間は1ヶ月程度を軸に調整すると報じられている(参考記事:時事通信社 2021年1月5日)。
菅首相は4日の会見でも「経路不明の感染原因の多くは、飲食によるものと専門家が指摘をしております」と発言。感染原因の多くが飲食店によるもので、今回は飲食店への対策を重点的に行う事を示唆していた。
昨年4月に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象にして発出された「緊急事態宣言」はその後全国に拡大。仕事は極力テレワークにシフトすることと、不要不急の外出を極力控えるように要請し、私たちのライフスタイルは大きく変わっていった。
緊急事態宣言措置については、それぞれの地方の実態に合わせて各地方自治体に決定の権限があるが、前回の緊急事態宣言下における各自治体の対応を振り返るに、概ね横並びの状況であったと感じる。やはり東京を一つのモデルとして、各自治体が準ずるかローカライズしているケースがほとんどであった。
飲食業界は観光業界やエンタメ業界と並び、新型コロナウイルスによるライフスタイルの変化に大打撃を受けている業界だ。だからこそこれまで高い感染拡大防止の意識を持った営業を続けてきた店が多い。「GoToキャンペーン」の影響もあって、少しずつ客足が戻りつつあった中での「緊急事態宣言」再発令は、飲食業界にとってさらなる打撃を与えることは必至だ。
飲食店でのパーティーションや検温、アルコール消毒は当たり前の光景になっている。飲食店でのパーティーションや検温、アルコール消毒は当たり前の光景になっている。
一般的な飲食店がクラスターになるケースは少ない
今回のコロナ禍によって、飲食業界では閉店や廃業が相次ぎ、雇用も守れなくなっている。さらに食材の生産者をはじめとする取引業者や流通業者にもダメージを与えており、その経済的損失は膨大だ。日本の外食市場規模はおよそ26兆円、そのうちレストランなどの「営業給食」と居酒屋や喫茶店などの「料飲主体部門」の市場規模は22兆円ほどになる。これらの大半が消失してしまうばかりか、関連する産業の市場にも多大な影響を与えることになるのだ。
今回の「緊急事態宣言」再発令における飲食店への対応はまだ分からないが、前回と同じくカラオケや接待を伴う飲食店への営業自粛要請や、酒類を販売する飲食店などに対しての営業時間短縮要請になるだろう。これによって一般的な飲食店では平時の売上と比較して9割減というケースが多かったが、今回も同様の状況になる可能性が極めて高い。
しかしながら、一般的な飲食店での客における大規模なクラスター(Disease cluster、集団感染)が出た事例はそれほど多くはない。「国立感染症研究所感染症疫学センター」の専門チームによるクラスター解析でも、飲食店に対しての指摘は「カラオケを伴う飲食店」「接待を伴う飲食店」にとどまっており、一般的な飲食店は含まれていない。それよりも「医療機関での院内感染」や「職場での会議」の方が、はるかに私たちの生活に密着した環境だ(参考資料:国立感染症研究所感染症疫学センター「クラスター事例集」)。
年末の都内の風景。すっかりコロナは収束してしまったかの錯覚にとらわれる。年末の都内の風景。すっかりコロナは収束してしまったかの錯覚にとらわれる。
店側の対策よりも客側の意識が問われている
私はフードジャーナリストという仕事柄、感染拡大防止に人一倍高い意識を持ちながらも、日々飲食店へ足を運ぶようにしているが、私が足を運んでいる飲食店の大半は感染拡大を防ぐために出来る限りの対策を取っている。入店時のアルコール消毒や検温に関してはもちろんのこと、パーティーションの設置や積極的な換気も行っている店がほとんどだ。
しかし客側に目をやれば、平気で向かい合わせで大声を出しながら喋っていたり、お酒の回し飲みや料理の回し食いをし、まるでコロナが収束したかのような振る舞いをしている人も少なくない。特に若者を中心とした居酒屋などで散見されるが、これではいくら飲食店側が頑張って対策しても、その努力は一瞬にして水泡に帰す。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20210105-00216156/
1/5(火) 13:18
コロナ増殖の戦犯だから
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:04:52.27 ID:hDv3SDwC0データ見ると飲食店が一番広げてる可能性高いってことだろ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:06:29.50 ID:YhFD/aD20悪者?移りやすい環境だから仕方ない
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:07:06.12 ID:T86MJS0/0でも金貰えるのは飲食店だけだろ
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:10:20.64 ID:N6z3znRg0Go Toの責任を飲食店に転嫁する無能な政府。
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:14:10.24 ID:DzX4ATib0
ハンバーガー屋とか牛丼屋みたいに持ち帰りのみは
やってもいい気がするけど
レジ袋も環境型のでタダだし。企業努力してるのはわかる。
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:16:23.49 ID:ZheOJI+k0やってもいい気がするけど
レジ袋も環境型のでタダだし。企業努力してるのはわかる。
必須じゃない、密ができる、長時間留まる
悪とか善とかじゃなく単にこの条件
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:22:19.16 ID:okV+owmJ0悪とか善とかじゃなく単にこの条件
まあ飲食店以外も問題あるな
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/05(火) 14:27:08.98 ID:Ob8Lvoju0感染源の筆頭だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609822965/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コロナ】1日6万円の時短協力金で中小飲食店にバブル到来 2店舗で純利益300万円超 「コロナがずっと続いてほしい」
- 【一律6万円】20時に閉店するだけで1日6万円…コロナ補償で「いつもより儲かった」バー店主の月次決算公開
- 【吉野家】54億円の赤字
- 【外食】サイゼリヤ社長「ふざけんなよと」 政府の相次ぐ要請に猛反発
- 【緊急事態宣言】緊急事態宣言再発令へ。なぜ飲食店だけが悪者扱いされるのか。
- 居酒屋倒産が過去最多を更新
- 【コロナ第3波】 忘年会全滅、年末年始は飲食店 “倒産ラッシュ”
- ファミレス最大手「すかいらーくHD」約200店閉店へ
- 【骨なしチキンのお客様~】KFC「骨なしチキン1000円パック」2週間限定のお値打ちメニュー登場
情報収集も分析せず、医療体制の見直しもせず、大きな声に押されてとうとうこうなったか・・
カラオケの方がヤバい
国も分析する為にCOCOAを国民に使う様に告知したけど、その成果が期待出来ない物だったからかもな
まあ、COCOA以外にも各自治体で独自の通報システムはしているだろうが、その成果も多分ね……
自己申告で、行動パターンを聞かれてもたまたま入った店の名前等迄覚えていると思えない
まあ、COCOA以外にも各自治体で独自の通報システムはしているだろうが、その成果も多分ね……
自己申告で、行動パターンを聞かれてもたまたま入った店の名前等迄覚えていると思えない
飲食店の中でGOTOイートは無いことになったの?
他の産業差し置いて税金注入されてたが?
一度金やると態度がデカくなって手を付けられなくなるってことだわな
最終的に税金でしわ寄せ来るのが分かってるから腹立つばかり
他の産業差し置いて税金注入されてたが?
一度金やると態度がデカくなって手を付けられなくなるってことだわな
最終的に税金でしわ寄せ来るのが分かってるから腹立つばかり
ほぼ飲食店だからだぞ、しかも接待を伴うところはもっとだ
飲食店には族議員がいないだけだろ
※2744620
追跡アプリの使用を強制できれば劇的に改善できるのはバ.カでも予測つくだろうにね。
その肝心なバ.カがモリカケサクラガーで行政の足引っ張ってるだけだからどうしようもないという。
追跡アプリの使用を強制できれば劇的に改善できるのはバ.カでも予測つくだろうにね。
その肝心なバ.カがモリカケサクラガーで行政の足引っ張ってるだけだからどうしようもないという。
> しかし客側に目をやれば、平気で向かい合わせで大声を出しながら喋っていたり、お酒の回し飲みや料理の回し食いをし、まるでコロナが収束したかのような振る舞いをしている人も少なくない。
酒の回し飲みと回し食いって何だ?
俺の知らない日本がしれっと語られてることに気づいたんだが
酒の回し飲みと回し食いって何だ?
俺の知らない日本がしれっと語られてることに気づいたんだが
GoToイートや自粛補償出てるのに、そんな被害者面されてもな。
自粛や巣ごもりのあおりを受けたり、批判や嫌がらせ受けたりするのは、
別に飲食業界だけじゃないのに。
自粛や巣ごもりのあおりを受けたり、批判や嫌がらせ受けたりするのは、
別に飲食業界だけじゃないのに。
※2744621
無いことになった、のではなく、バ.カが喚いて「物理的・強制的に無くされた」んじゃねえか。
あれがまともに実行されてりゃあ外食産業に従事する500万人、全就労者の7%程度の生活がなんとか成り立っただろうにな。
無いことになった、のではなく、バ.カが喚いて「物理的・強制的に無くされた」んじゃねえか。
あれがまともに実行されてりゃあ外食産業に従事する500万人、全就労者の7%程度の生活がなんとか成り立っただろうにな。
※2744625
酔っ払いの行動・言動、および記憶力に理屈を求めてはいけません。
酔っ払いの行動・言動、および記憶力に理屈を求めてはいけません。
※2744626
それで何とかなるのは事業者だけなんだよ。
幾らなんでも全額補償なんて無理だから、そのしわ寄せは従業員に行くんだ。
つまり補助金もらって経営者だけ安泰、GOTOでそれなりに営業出来て従業員もなんとか生活できる、って違いがでることを理解できるか?
それで何とかなるのは事業者だけなんだよ。
幾らなんでも全額補償なんて無理だから、そのしわ寄せは従業員に行くんだ。
つまり補助金もらって経営者だけ安泰、GOTOでそれなりに営業出来て従業員もなんとか生活できる、って違いがでることを理解できるか?
※2744627
具体性がないなぁ
何を言いたいのかアルコール回ってるから分からんのもある
無くされた言ってるのは制度的に隙間ポイント狙いと大手にしかGOTOイートが適用されずに飲食全体じゃなくて大手に金出してるだけだろうという話かな?
具体性がないなぁ
何を言いたいのかアルコール回ってるから分からんのもある
無くされた言ってるのは制度的に隙間ポイント狙いと大手にしかGOTOイートが適用されずに飲食全体じゃなくて大手に金出してるだけだろうという話かな?
横はしないのでよろ
※2744628
それはこの記者に対してのこと?
酒の回し飲みとか回し食いなんて普通はしないが
君は何を言ってるんだ?
それはこの記者に対してのこと?
酒の回し飲みとか回し食いなんて普通はしないが
君は何を言ってるんだ?
3密を避ける事が出来る飲食店だったら問題ないのよ
代表格が飲食店ってだけの話で、他にもパチ.ンコやらなにやら叩かれているだろうに
代表格が飲食店ってだけの話で、他にもパチ.ンコやらなにやら叩かれているだろうに
※2744626
実際外食業界のみならず「コロナ解雇」ってやつはメディアでもちょくちょく取り上げられてるからな。
事業者には補助金降りても、それで従業員の給与まで補償できるわけではない。内部留保切り崩し従業員を保護するような偽善的経営者ばかりなら良かったんだけどね。
それで無職になったのは約8万人って話だから、全就労者数からしてみれば思いのほかぬるい状況ではあるが、それでも収入失った本人にしてもればたまったもんじゃないからな。
本来ならこれらを給付金なりでカバーすべきなんだが。
実際外食業界のみならず「コロナ解雇」ってやつはメディアでもちょくちょく取り上げられてるからな。
事業者には補助金降りても、それで従業員の給与まで補償できるわけではない。内部留保切り崩し従業員を保護するような偽善的経営者ばかりなら良かったんだけどね。
それで無職になったのは約8万人って話だから、全就労者数からしてみれば思いのほかぬるい状況ではあるが、それでも収入失った本人にしてもればたまったもんじゃないからな。
本来ならこれらを給付金なりでカバーすべきなんだが。
※2744632
自分が見たことの無いものが存在しないと考えるのは愚かなことだぞw
自分が見たことの無いものが存在しないと考えるのは愚かなことだぞw
※2744635
それが当たり前のように語られることがおかしいと指摘することが愚かだと言うならそうなんだろうね
それが当たり前のように語られることがおかしいと指摘することが愚かだと言うならそうなんだろうね
※2744632
>酒の回し飲みとか回し食いなんて普通はしないが
あんたのいう「普通」がどれだけ信頼できるかは知らんが、
「絶対皆無」だと言い切れるわけじゃないだろ?
今回のコロナ禍の状況では、そういう「きわめて稀」な阿.呆共が一組でも居れば、それが大規模クラスタの原因になるから「普通有り得ない!」とかで安易に無視していい話じゃないってことだ。
>酒の回し飲みとか回し食いなんて普通はしないが
あんたのいう「普通」がどれだけ信頼できるかは知らんが、
「絶対皆無」だと言い切れるわけじゃないだろ?
今回のコロナ禍の状況では、そういう「きわめて稀」な阿.呆共が一組でも居れば、それが大規模クラスタの原因になるから「普通有り得ない!」とかで安易に無視していい話じゃないってことだ。
※2744636
※2744637
※2744637
※2744636
まあ信じたいものだけ信じて生きていけるなら、それは幸せなのかもしれんね。
まあ信じたいものだけ信じて生きていけるなら、それは幸せなのかもしれんね。
記事ちゃんと読んでるとは思えないね
フードジャーナリストを信じてることが異常
フードジャーナリストを信じてることが異常
おいおい、急に突っかかる奴いなくなったけど、どうしたんだい?
フードジャーナリストとかいう謎の人物のニュースってことに気づいてなかったのか?
フードジャーナリストとかいう謎の人物のニュースってことに気づいてなかったのか?
9時以降に客に酒振舞ってる飲食店だろ
さも飲食店全てのように主語をデカくして被害者ぶるのは良くない
さも飲食店全てのように主語をデカくして被害者ぶるのは良くない
偏見が入ると酒の飲み回しや食い回しが普通になる世界なんだなぁ
自分の異常さを思い知れ
それとも、そういう普通の日常を体験したことがない人か?
自分の異常さを思い知れ
それとも、そういう普通の日常を体験したことがない人か?
記事の内容、本当に興味をそそられる。
飲食店側が完璧にコロナ対策しているのに、客が全部台無しにしている。店側は悪くないのだから、店を開けさせろと、そういうことね。
飲食店側が完璧にコロナ対策しているのに、客が全部台無しにしている。店側は悪くないのだから、店を開けさせろと、そういうことね。
営業内容の良し悪しではなく、通常の集客=コロナ禍ではパンデミックの危険材料だからに決まってんだろ
特にナイトレジャーでは、接客手法がもう感染も止む無しという捨て身レベル
jこれを悪くないと言い逃れ感染者を増やしているからこそ、時短を強制して機会を減らしていくって話なのに舐めてんのか
手前勝手な経営を必要以上に社会制度で守る姿勢こそ完全な間違い
特にナイトレジャーでは、接客手法がもう感染も止む無しという捨て身レベル
jこれを悪くないと言い逃れ感染者を増やしているからこそ、時短を強制して機会を減らしていくって話なのに舐めてんのか
手前勝手な経営を必要以上に社会制度で守る姿勢こそ完全な間違い
最初に言いましたよ
GOTOイートでその他産業より飲食店は税金注入されてる
優遇されてる立場だと理解しなさい
大手だけって話かな?ってのはスルーされたから、問題とは思ってないんだろう
GOTOイートでその他産業より飲食店は税金注入されてる
優遇されてる立場だと理解しなさい
大手だけって話かな?ってのはスルーされたから、問題とは思ってないんだろう
マスコミはC国K国からのビジネス観光客の入国がザルになっている点を
隠蔽する為
隠蔽する為
窓が無かったり換気が悪いからなあ
アウトドアなら感染率激減する
テレワークすすめるだけでかなり
効果はあるな
アウトドアなら感染率激減する
テレワークすすめるだけでかなり
効果はあるな
ウィルスの性質考えりゃ分かんだろ
悪者って…なんで被害者面してんの…
矛先はウィルスか中国に向けてくれ
悪者って…なんで被害者面してんの…
矛先はウィルスか中国に向けてくれ
まあここまでくると邪魔でしかないからね
さっさと潰した方がいい
さっさと潰した方がいい
小汚い換気の悪い店でヨダレ飛ばしながら飲み食いするからでしょ。
不潔な環境で生きてる底辺なんか淘汰されて当然。正直、医療従事者的には来ないで欲しいんだよね。不潔だから。
不潔な環境で生きてる底辺なんか淘汰されて当然。正直、医療従事者的には来ないで欲しいんだよね。不潔だから。
キャバクラ、ホストを規制するために他の飲食店が巻き添えになった感じだね
でも大部分は存在する意味もないような底辺の店だと思うの
不潔だし関わりたくない
不潔だし関わりたくない
誤)飲食店だけ
正)飲食店も
だぞ、元々は集客施設イベントや演芸及び娯楽施設などが主だったけど、飲食業だけOKで残こしてたら、まともに防疫対策できずにやはりそこから拡散してたってだけで、今回加えたってことだよね。
正)飲食店も
だぞ、元々は集客施設イベントや演芸及び娯楽施設などが主だったけど、飲食業だけOKで残こしてたら、まともに防疫対策できずにやはりそこから拡散してたってだけで、今回加えたってことだよね。
結局飲食の人は頭が付いてないから考えられないのよ。ほんと迷惑だわ。
飲食に酒を伴わせる事ができるのは、主に、通勤に公共交通機関をつかっている地域。
マスクを取って長時間滞在する場所が駄目なだけ。
飲食店もマスクを外さず、口を開かないで利用出来るようになれば問題なくなるよ。
飲食店もマスクを外さず、口を開かないで利用出来るようになれば問題なくなるよ。
ただの印象、そんなデータ一切ない
データがあるって奴は厚生省の陽性者数の推移見てみろ
Goto、連休関係ない時点でわかるだろ
わからないってなら脳障害起こってる可能性あるから調べた方が良い
データがあるって奴は厚生省の陽性者数の推移見てみろ
Goto、連休関係ない時点でわかるだろ
わからないってなら脳障害起こってる可能性あるから調べた方が良い
じゃあなんで飲食店だけ補償が出る?おかしすぎるやろ?甘やかしすぎだわな
補償で給付する前に、安心して借りられるようにする段階を入れるべき。
他国を含めて、飲食店での感染が多いって散々ぱらマスコミが煽ってたじゃねーか。政府批判したいからって責任転嫁にも程があるだろ
むしろ元を正せばなんでコロナごときでいちいち振り回されんのかってことだ
たかが死者3000人のコロナで病床が逼迫してるなら
もともといた毎年10万人が亡くなってた肺炎患者はどこに消えてたんだ
たかが死者3000人のコロナで病床が逼迫してるなら
もともといた毎年10万人が亡くなってた肺炎患者はどこに消えてたんだ
浮ついた奴らが利用しやしすい業界が被害に遭ってるだけで
それぞれの業界は何一つ悪くない
散歩馬 鹿と、入国した外人が業界を潰して回ってる状況
それぞれの業界は何一つ悪くない
散歩馬 鹿と、入国した外人が業界を潰して回ってる状況
飲食店以外でも感染するけど、家で食事するなとか家族別れて暮らせとは言えないだろ。企業向けにはすでにリモートワークにしろと言われてる。
飲食店と言っても形態が色々違うからね。
大人数が入れるお酒を出す店が問題なんじゃないのかな?
騒がしいから大人数だと席が遠い人には大声になるし、酒が入るとくだけて人が密着しがちだし、三密の極み。
時短してもその状況が変わる訳じゃないし、駆け込みで逆に密になるだけ。
人数制限とか席の間隔を空けるとかして、時短よりは客をバラけさせる方がいいんじゃないのかな?
第一波で盛んに言われた三密回避が基本だと思うんだけど、そこが緩んでる気がする。流行語大賞で過去の話みたいになってないかな?
大人数が入れるお酒を出す店が問題なんじゃないのかな?
騒がしいから大人数だと席が遠い人には大声になるし、酒が入るとくだけて人が密着しがちだし、三密の極み。
時短してもその状況が変わる訳じゃないし、駆け込みで逆に密になるだけ。
人数制限とか席の間隔を空けるとかして、時短よりは客をバラけさせる方がいいんじゃないのかな?
第一波で盛んに言われた三密回避が基本だと思うんだけど、そこが緩んでる気がする。流行語大賞で過去の話みたいになってないかな?
飲食店だけとは言ってないだろ。明らさまに言わないだけで
利用者に対しても言ってる。普段通り消毒に気を遣えば旅先でも
飲食店でも感染が広がらないはずなのに実際は広がっている。
消毒に気を使わない連中が行きそうな所を制限する事で感染を
防ごうとしてるだけさ。
利用者に対しても言ってる。普段通り消毒に気を遣えば旅先でも
飲食店でも感染が広がらないはずなのに実際は広がっている。
消毒に気を使わない連中が行きそうな所を制限する事で感染を
防ごうとしてるだけさ。
主犯だからな。特に深夜に向けて「密」どころか「密着」だからな。
会食時にノーマスクで喋るなという啓蒙してもまったく聞かない奴が多いし
苦肉の策で食事用マスクを考案しても貶す奴多いし
なんかもうこうするしかないんじゃねって感じ
苦肉の策で食事用マスクを考案しても貶す奴多いし
なんかもうこうするしかないんじゃねって感じ
マスクしろ自粛しろ外食するなと騒ぎながら自分達はマスクもしないし自粛もしないテレビ業界
テレビしか情報源ない奴等は勘違いする
諸悪の根源はテレビ
ニュース以外は放送休止して全国の感染者数だけ表示だけにすべき
テレビしか情報源ない奴等は勘違いする
諸悪の根源はテレビ
ニュース以外は放送休止して全国の感染者数だけ表示だけにすべき
飲食店は開業から2年以内に5割、7年以内に9割が潰れる業界だから、コロナで潰れても落ち着いたら雨後の竹の子みたいに増えるよ。
マスクを外す時間が長く、対面に座る場合が多く、食べるため必ず人が集まるからな
アビガン使えば100%治る事が判明したよ。
コロナはもう脅威ではない。
コロナはもう脅威ではない。
そういう「なんでオレたちだけが」みたいな意識がアカン
原因の一つになってるのは確かなんだから、粛々と受け止めろよ
原因の一つになってるのは確かなんだから、粛々と受け止めろよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
