2021/01/06/ (水) | edit |

car_side.png ●市販車の98%がAT車!「AT限定免許」を選ぶ人が年々増加

「最近の若者はクルマに興味がない」という話は、もう10年以上前からいわれています。確かに若者でマイカーを所有している人は多くはありませんが、それでも運転免許を新規で取得される人は大勢います。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/148e6acc12af1fa835675fe24260339ee97a5730?page=1

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/06(水) 03:46:29.13 ID:c/CIAsgA9
●市販車の98%がAT車!「AT限定免許」を選ぶ人が年々増加

「最近の若者はクルマに興味がない」という話は、もう10年以上前からいわれています。

確かに若者でマイカーを所有している人は多くはありませんが、それでも運転免許を新規で取得される人は大勢います。

そして現在では「AT限定免許」を選ぶ人が年々増加しているというのですが、その傾向はさらに多くなると推測されています。

 なぜ新規免許取得者は、AT限定免許を選ぶことが多くなったのでしょうか。

 警察庁「運転免許統計」による新規免許取得者数の推移を見てみると、2019年の普通免許の取得数は、全国で160万5386人でした。

 そのうちAT限定は109万4648人と、全体の約68.2%を占めています。つまり3人中2人はAT限定免許を取得していることになります。

 一方で、日本市場での新車販売の98%がAT車というデータもあります。
それだけ免許を取得したあとMT車に触れる機会が少ないということを表しており、多くのユーザーがAT限定免許を選ぶのも納得できます。

 ちなみに、AT普及率はアメリカと日本が高く、欧州はMT率が高いといわれていますが、もともとヨーロッパではクルマは移動手段という意識が強く、日本やアメリカほど頻繁にクルマを買い換えないといいます。

 古いAT車は駆動力の伝達効率がMT車より劣る部分もあったため、MT車のほうが多かったとされていますが、最近ではAT車の伝達効率の向上や「DCT」などクラッチレスで気軽に乗れるAT車も増えており、以前ほどではないようです。

 AT技術は、アメリカを中心に1940年代から実用化されて普及しました。
アメリカは国土が広く、燃料費も安いため大排気量でのロングドライブが主流だった社会背景もあり、ひんぱんにギアチェンジをしないで済むATが普及したのです。

 しかし、狭い国土の日本でAT車が普及した理由は、アメリカとは違います。

 日本でATの普及率が高い理由は、「慢性的に発生する渋滞」によるものといわれています。

 1950年代半ばから1970年代前半までのいわゆる「高度経済成長期」に伴って爆発的にマイカーが増加。
都市部での慢性的な渋滞だけでなく、年末年始などの帰省や行楽シーズンでは高速道路上に数十kmに渡る大渋滞が発生します。

 そこで、低速でも壊れない信頼性とともにギアチェンジの操作が不要なATが普及したのです。

 現在ではAT技術自体が進化し、MTと遜色ない伝達効率を実現するどころか、MTモードなどは通常のMTを凌駕するレスポンスも向上しました。

 そんな技術の発達もあり、MTは運転する楽しみのための装備以外では必要性がなくなってしまったといえるでしょう。

 ほとんどがAT車状態の日本で運転する以上、わざわざ乗らないMTの運転を学ぶ必要がないことから、AT限定免許で十分となるのも納得できます。

●女性で普通免許は少数!? 男性も半分はAT限定で取得

 実際の教習所でのAT限定免許コースの人気について、都内にある教習所の教官 K氏に聞いてみました。

「2020年は新型コロナウイルスによる外出自粛で一時休校があって変則的ではありましたが、現在では3分の2以上がAT限定免許コースを受講しています。

 男女比は地域や各教習所によって違うかもしれないですが、男性は半分程度がMT車も運転できる普通免許コースを選択するのに対し、女性でMTまでという人は非常に少なくなりました」

 自動車教習所でもAT限定免許コースのほうがMT車を使用する普通免許コースより費用が安く、
技能単位(実習)においてもMT車は「34」のところ、AT限定は「31」と少ないので、取得しやすさから女性を中心に人気があるようです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/148e6acc12af1fa835675fe24260339ee97a5730?page=1
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 03:47:41.23 ID:aER+ck4q0
トラックもATだし
20 名前:ニューノーマルの名無しさん[ 。sage]:2021/01/06(水) 04:05:49.74 ID:7i5c/isr0
EVになったらATもMTもないだろ
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 04:18:49.48 ID:4Fn17t9P0
今18歳なら間違いなくAT選ぶ

62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 04:22:00.88 ID:kpocl7wl0
僕ちゃんゴーカートにしか乗れません!
って恥ずかしくないのか(笑)
115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 04:40:53.23 ID:4Fn17t9P0
ググったら新車販売98%以上がATだったよ?
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 04:42:33.92 ID:jTeD8Ti10
AT限定っていうと文字通りオートマしか運転できませんて事

バイクで行ったらスクーターしか乗れませんみたいな

普通にダサいんだよね
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 04:45:04.19 ID:rkICDwaY0
ATしか乗れないって恥ずかしいでしょ
だからMT取ったわ
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 04:45:05.51 ID:8PqWKg8n0
社用車ってATじゃん
MTなんてあるの
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 04:53:19.99 ID:Gaw/Be/m0
大型もAT化が進めば、人員確保しやすいのにな
197 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 05:00:55.06 ID:Xn3u7IQn0
MTもちペーパーワイ、低みの見物
212 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 05:03:17.66 ID:8PqWKg8n0
取っても生涯一度もMT乗らないって奴が圧倒的だろうなw
道路で遊べる時代じゃねーしな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609872389/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2744726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:09
10年以上前から貸出の軽トラですらATだからな
MTマウントしてたオッサン達ほんま恥ずかしい  

  
[ 2744730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:21
本スレでダサいとか云ってる奴、典型的な時世を読めない老害だな

ほとんどがAT仕様ばかりで、利便って言葉を知らん頑迷な異常者そのもの、MTカルティズムw  

  
[ 2744732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:23
まぁ現状ではATがほぼ占拠してるから問題ないだろうな
でも免許取る為の講習や費用もさして変わらないんだから
MTも乗れる資格にするほうがいいんじゃないの?
操作方法を全く知らないのと、知ってて乗らないのとは
全然違うようにも思うんだけど  

  
[ 2744734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:25
「争いは同じレベルでしか起こらない」
「深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのだ」  

  
[ 2744735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:29
それでも俺はゾンビから逃げる時に乗り込んだ車がMTだった時の可能性にかけてMTを取るぜ!  

  
[ 2744736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:32
「SNS?プププ、個人で情報発信するのにHTMLで自作サイト建てられないなんてダサいよね。」
こんなので無意味なマウント(マウントにすらなっていない)取ってるやつ見てどう思う?  

  
[ 2744737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:33
MT車ってこのまま絶滅するしかないだろ
減少傾向が逆転する未来が全く見えない  

  
[ 2744740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:36
>「SNS?プププ、個人で情報発信するのにHTMLで自作サイト建てられないなんてダサいよね。」
>こんなので無意味なマウント(マウントにすらなっていない)取ってるやつ見てどう思う?

差別語書き込むおまえとそれを禁止ワードに設定しない管理者に消えて欲しいと思う  

  
[ 2744743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:41
おっさん連中はAT限定はダサいって書き込み続けることで平静を保ってたのかもしれんけどMTにこだわってるやつの方がダサい世の中になってしまったね  

  
[ 2744750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:53
ATの方が教習も安いし早いし、MTの車なんてEVになれば終わるしなぁ。まだ、MTの割合が多い事の方が驚き。  

  
[ 2744751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:53
好きな車に乗ればいい
私は車好きだから今後もMT車に乗り続けるけど  

  
[ 2744752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:54
ATで取ったけど免許とって2回しか運転してないわ
昔取ったから中型トラックも乗れる免許だ
身分証明書にしか使ってないからゴールド  

  
[ 2744753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 08:58
世間の流れは自動運転化だし、国内需要はほぼATのみ
根強いMT信仰ある海外でも年々AT化が進んで需要減ってるのも事実
仕事によってはMT車と関わる事もあるかな…って現状だから
そういう趣味もなく仕事も無関係ならAT限定で何ら問題ない
一応俺はMT免許取ったけどそれはそういう時代だっただけで
相手がAT限定だからって自分のが上だとは少しも思わない
むしろ時代の流れをひしひしと感じる  

  
[ 2744761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 09:20
AT免許ダサいオジサンの愛車はAT  

  
[ 2744762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 09:25
ATだろうがMTだろうがマナーが悪いやつはダサい  

  
[ 2744766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 09:35
自動車関係の会社で働くとたまにMTにのるから自分は便利だけど、普通はATで問題ない
  

  
[ 2744768 ] 名前: 目  2021/01/06(Wed) 09:39
だって高いしな免許費用  

  
[ 2744770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 09:44
MT車は乗ってて楽しいが、毎日は嫌だ。
AT限定でも免許持ってれば、それで良いんじゃないかな?
最近では免許すら持ってない人も多いんでしょ?  

  
[ 2744773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 09:48
前職まで自動車関係にいてたから、今もMT乗ってる。
次はATにするかもな。  

  
[ 2744774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 09:48
教習はMT限定でもいいくらいだと思うけどな
そりゃATより大変だけど、クラッチ操作で余裕がなくなるような奴は運転に向いてない  

  
[ 2744776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 09:49
同じ値段なら上位互換だけど、MTの方が高いからな
一生MT乗らないようなペーパーだと、無駄なオプションをつけたようなもんだ  

  
[ 2744785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 10:04
MT設定してる車がほとんどないんだからさもありなん
一方ヤリスはMTを設定した(なんで?  

  
[ 2744790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 10:14
差別語…?  

  
[ 2744792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 10:17
「ATしか乗らないし」が逃げの常套句だけど、

何の車を運転するかを決めるのは会社だからな?
業務でMTやトラック運転する事もあるんだから、学生の内に取れる免許は取っといた方がいいぞ  

  
[ 2744794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 10:21
あと「費用が高い」とも言うけど、MTとATの差は3時間分の15,000~16,000円程度
後から限定解除する場合は50,000円位かかるんだよね

一生モノの免許なのに、たった15,000円ケチって限定免許にするのももったいないよ  

  
[ 2744814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 11:12
AT限定者の運転は余裕がない  

  
[ 2744815 ] 名前: 名無しさん  2021/01/06(Wed) 11:22
MTなんて自転車のギヤチェンジと大差ないのにな  

  
[ 2744818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 11:49
MTのギヤチェンジが下手なやつの車乗るとイライラして酔う。  

  
[ 2744819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 11:50
そもそも手が届くMT車がなぁ・・・
MTはバイクだけで楽しんでるわ  

  
[ 2744829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 12:02
なんでいちいち比べるんだ?
好きな免許取ればいいじゃん
AT免許持ちの劣等感の表れに見えるよ  

  
[ 2744855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 12:31
免許上はMT運転していいことになってるけど
もう運転できる気がしない  

  
[ 2744877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 13:23
化石老人「ATとかだっさwwww」  

  
[ 2744890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 13:40
おっさんだけど、MTで取ったわ。
当時は社用車で必要だから~でそれがなきゃATしか運転する気もなかった。
まあ、社用車が必要な会社は1年で辞めて全く不要になってしまい
15年乗ってないわけだが。  

  
[ 2744923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 14:42
ATは誰でも乗れるMTはある程度練習が必要、MTで乗りこなすと運転が楽しい  

  
[ 2745000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 17:19
運転に楽しさとかwww
  

  
[ 2745032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 18:16
今や軽トラさえATだからな
普通免許でMTとか趣味の世界なんだろうね  

  
[ 2745091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/06(Wed) 20:42
もしかしたらに迅速に対応できるかたMT取った方が良い
たった数時間でついでに取れるから
AT限定解除とか必要になってから取るなんて色々時間の無駄
たったそれだけの話
  

  
[ 2745127 ] 名前: 北極星のアンジー  2021/01/06(Wed) 21:44
米2744776
マツダの現行車種だとCX-8除いてMTあるが同グレード内でMTとの差額はない  

  
[ 2745576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/07(Thu) 15:51
運転に楽しさとかwww→ ダサイ車しか乗ったことない哀れな奴www  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ