2021/01/10/ (日) | edit |

car_sedan.png 2020年11月に中日新聞が報じた「次期型クラウンでは、セダン廃止し、クロスオーバー化を検討」というニュースに、日本中のクルマ好きに激震が走りました。その後、「セダンプラスという新しいジャンルになる」といった噂が立ちましたが、トヨタからアナウンスはなく、クラウンの動向が注目されています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/2a706889c5c87bbf33308ba2620fdf61c49335e2

スポンサード リンク


1 名前:ジャングルキャット(福岡県) [US]:2021/01/10(日) 12:39:10.54 ID:EmF32pyw0 
セダンの悩みはユーザー層の高年齢化

2020年11月に中日新聞が報じた「次期型クラウンでは、セダン廃止し、クロスオーバー化を検討」というニュースに、日本中のクルマ好きに激震が走りました。その後、「セダンプラスという新しいジャンルになる」といった噂が立ちましたが、トヨタからアナウンスはなく、クラウンの動向が注目されています。

トヨタ「クラウン」といえば、1955年に初代が発売された日本を代表する高級セダン。
2018年に登場した現行モデルは15代目にあたり、伝統のある国産車のひとつです。
隆盛期となる1990年の年間販売台数はなんと約24万台。
これは、いま日本で一番売れているホンダ「N-BOX」の2019年の年間販売台数(23万6635台)と同等という、驚異的な数字です。

昨今では、さすがにクラウンの販売台数は落ち込んでいますが、それでも現行型が登場した2018年には5万台超、
2020年も約2万2000台と、エントリーグレードでも500万円近い高級車としては十分なセールスを記録しているともいえます。
そんなクラウンのセダンタイプが消滅するという話題になるのも、「セダン」というジャンル自体が低迷しているからにほかなりません。

最近ではレクサス「GS」やトヨタ「マークX」、日産「ティアナ」「シルフィ」、ホンダ「グレイス」「シビックセダン」などが相次いで販売を終了。
また、トヨタの「プレミオ」と「アリオン」が2021年3月末をもって生産終了となることが、公式ホームページで案内されています。

現在のSUVのように、かつてトヨタはセダン(4ドアハードトップ含む)だけでも充実したラインナップを展開していましたが、
今後は「カローラ」「カムリ」「センチェリー」「ミライ」のみになる可能性があるのです。

センチュリーとミライが少し特殊なモデルということを考えると、実質カローラとカムリだけです。
果たして、そこまで販売車種を絞るほどセダンは不人気なのでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a706889c5c87bbf33308ba2620fdf61c49335e2
5 名前:ブリティッシュショートヘア(愛知県) [US]:2021/01/10(日) 12:42:02.46 ID:Hg6kXb4b0
いつ空飛ぶん?
12 名前:マンチカン(鳥取県) [FR]:2021/01/10(日) 12:44:52.30 ID:OzLmo9q20
やっぱピックアップトラックだよな
13 名前:セルカークレックス(光) [CN]:2021/01/10(日) 12:44:52.49 ID:5M9k3zqH0
雪道はセダン使えない
16 名前:ギコ(埼玉県) [ニダ]:2021/01/10(日) 12:45:11.47 ID:Y0H9nKoP0
時代はミニバン
22 名前:アフリカゴールデンキャット(石川県) [US]:2021/01/10(日) 12:46:27.81 ID:gQmEVKS20
ミニヴァンなど評価に値しない
29 名前:カナダオオヤマネコ(奈良県) [GB]:2021/01/10(日) 12:48:40.39 ID:1OPQHmtn0
30年前とか、ステイタスだったけどなー

37 名前:アメリカンボブテイル(東京都) [CL]:2021/01/10(日) 12:50:27.34 ID:WLa4HRXi0
金持ちもSUV選ぶじゃん
人を運ぶだけじゃダメな時代ってこった
41 名前:ツシマヤマネコ(茨城県) [KR]:2021/01/10(日) 12:51:13.99 ID:61u9hrA50
ベンツやBMWのセダンには喜んで乗ってるが
67 名前:ピューマ(SB-Android) [US]:2021/01/10(日) 12:54:16.87 ID:RVFZc6NS0
車自体不要
10年所有していたがシェアカーかレンタカーでいい
まったく普段乗らん
99 名前:ウンピョウ(ジパング) [ニダ]:2021/01/10(日) 12:59:41.67 ID:vkitfSB50
シビックとかスイフトみたいなのが好きなんよ
105 名前:カラカル(ジパング) [ニダ]:2021/01/10(日) 13:00:20.82 ID:mxQsWcEG0
かと言ってSUVも嫌なんだよな今となっては
増え過ぎ
114 名前:ジャガランディ(日本) [LT]:2021/01/10(日) 13:01:58.66 ID:fTt61erw0
それはいいんだが
ミニバンブーム→わかる
SUVブーム→ハァ?おまえら河原走るんか
130 名前:スミロドン(SB-iPhone) [BR]:2021/01/10(日) 13:04:24.92 ID:H4JFfAnt0
セダン自体世帯じみてる
226 名前:ジャングルキャット(東京都) [CA]:2021/01/10(日) 13:25:48.90 ID:Fe4+N6oe0
若者はセダンどころか車離れだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610249950/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2747522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:07
都市部は車要らん
車の年間維持費でスポットで掛かるレジャーのレンタカー代が賄えてお釣りが出る
大きな買い物の時は欲しいなと思うけど頻度は年1あるかないかだし  

  
[ 2747523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:11
セダンがどうのじゃないと思う
クルマにかかるお金をじっくり計算してみるとガク然とする
しかも、あまり使わず、駐車場にとめておく方が圧倒的
酒とクルマは税金の奴隷にされる
それで洛な生活している役人がいる
ア.ホらしくてクルマは処分した。何の不便もない
テレビも捨てたよ  

  
[ 2747529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:21
車離れは都会だけだろ
田舎は車なかったら買い物すらいけねえ
車以外で会社来てる奴なんてほぼいない  

  
[ 2747532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:22
2ドア2シーターにあらずんば車にあらず
  

  
[ 2747534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:24
車は田舎税か  

  
[ 2747538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:27
昔、クロカンブームで流行ったのと、ミニバンが流行ったのと、今SUVが流行ってるのは変わらない。
正直、日本は道が良いので、家族用でもステーションワゴン位が一番バランスが良い。  

  
[ 2747539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:27
都市部に住んでても金があれば車は絶対買うよ
いらないって言ってる人は低所得者で車維持できない人
それか免許取っても日和って運転する勇気のない臆病者
一度車の快適性と優雅さに気付いたら絶対にいらないなんて言えない  

  
[ 2747543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:37
富裕層じゃないと買わないよね。
セダン流行る、それは景気が良い証拠かも。  

  
[ 2747544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:37
富裕層じゃないと買わないよね。
セダン流行る、それは景気が良い証拠かも。  

  
[ 2747545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:38
俺の感覚だけどもう国民の収入が伸び悩んで財布の紐が固くなってるせいで
趣味とかもDIYみたいな自分で何とかなる範囲でっていう風に縮小傾向だから
何でもできるマルチタイプの車という選択肢になってミニバンかワゴンになる
傾向になってるんだと思う 普通に収入が伸びてたら趣味車と実用車の2台持ちが
多くなってたんじゃないかな 走りとか移動だけなら圧倒的にセダンがいいでしょ
セダンを買いそうな層が車はもういいやって層に直結したのも痛いよね
保守的な若い独身者や子供がまだ小さい世帯がセダンに乗ってる場合多かったもんね  

  
[ 2747547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:43
※2747539
そういう発想が田舎者なんだよなぁ  

  
[ 2747549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:45
この手のスレに車不要とか書き込みにくる貧困層はどうして居なくならないの?
よそでスマホのスペックでも言い合ってたらいいじゃない

  

  
[ 2747550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:47
23区に住んでるけど、お金かかるけど車ないと不便だよ。
最初から持ってない人なら不便さを分からないからそれはそれで幸せなんだろうけど。  

  
[ 2747551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:48
※2747549
車の新しい車種的な話題だったら分かるけど、この話題はそうじゃないよね
頭が貧困な君は富裕層のつもり?  

  
[ 2747553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:51
今の若者からするとセダンのフォルムは古臭くてかっこ悪いからな  

  
[ 2747554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:54
23区なんて混みまくりだからタクシー使うより電車の方が早いわ
迷ってタクシー捕まえて遅刻したから笑える  

  
[ 2747557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/10(Sun) 23:58
目的によって使い分けろよ  

  
[ 2747559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 00:04
>>※13雪道はセダン使えない




FRセダンに限れば、雪道での走行車体安定性と滑り出し復元性(立て直し易さ)は4WDより上。
FR>FF>4WDの順で、4WDは滑り難いが一度滑り出すとリカバリーには、ある程度の技術を要する。

要は、
走破性をとれば4WD>FF>FR。
走行安定性をとれば逆という事。

『雪道はセダン使えない』とか云ってるヤツは雪国ドライバーにも数多に居るが、そう云うヤツに限って4WDに乗ってるクセに、何時も低温圧雪や凍結路面のカーブで刺さっているwwwww

  

  
[ 2747563 ] 名前: ぬぬぬ  2021/01/11(Mon) 00:12
セダンつーか3Boxは意味がないんだよ
BMWのX6のような、SUVでもないセダンでもないスタイルを目指すんだろうな  

  
[ 2747569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 00:28
エアプ23区民は草  

  
[ 2747616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 01:39
田舎者は嘘つき  

  
[ 2747629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 02:29
格好いいとは思うんだけど
どうしても容量大きい方が便利だろって思ってしまう  

  
[ 2747650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 03:55
富裕層だから普通にセダン乗るわ  

  
[ 2747676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 05:48
寧ろセダン派なので、クッソダサい車ばかり増えて買いたいと思える車がなくて困る。  

  
[ 2747854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:55
若者が乗りたくなるようなデザインのセダン作れ!じじいが乗ってるからカッコ悪いw  

  
[ 2748188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 22:52
見た目カッコいいのはセダン。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ