2021/01/11/ (月) | edit |

binbou_family.png トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、 大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ 「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/19507678/

スポンサード リンク


1 名前:ブギー ★:2021/01/11(月) 00:23:50.56 ID:l4HeGBNx9
トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、
大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ
「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。

https://news.livedoor.com/article/detail/19507678/

4 名前: 【大凶】 :2021/01/11(月) 00:25:59.90 ID:6snhVIyM0
竹中…(´・ω・`)
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:27:48.10 ID:2XOHqKe60
なにをいまさら
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:28:05.00 ID:tG2Bxsfg0
そんなん知ってるわ 
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:34:07.98 ID:Z8luUqGP0
研究するまでもないと思うけどw
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:35:06.59 ID:a4FNjKYq0
実証済み

34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:36:28.60 ID:Ic40mzQv0
富裕層は消費しない税とれ
そしたらじゃぶじゃぶ金使うんじゃね
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:40:55.28 ID:tC5pT9bJ0
そらそうやろ
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:44:54.52 ID:xeImmJQC0
当然だわね
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 00:55:22.51 ID:jvYpxmWZ0
トリクルダウンなんて考え方時代が古い時代の物であって、
社会構造が異なる現代では富裕層を優遇しても格差が広がる一方。
格差を少しでも圧縮したければ強制的な富の再分配をするしか方法が無いが、
それをしたことで貧窮から抜け出せるかといえばそれもまた違う。
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 01:07:43.96 ID:iypfSHvD0
なぜか不思議に暗黙の沈黙w
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 01:15:02.83 ID:g94amStb0
今更だなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610292230/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2747768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 09:32
海外の自社に投資かタックスヘイブンよ。  

  
[ 2747772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 09:37
三大これ言うと発狂する人が湧く話

コロナは只の風邪!

在庫特権はある!

トリクルダウン理論は正しい!  

  
[ 2747773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 09:41
口開けてるだけで餌が降ってくると思ってるのがおかしい。
上に溜まった餌を下から突き上げて落とさないと勝手に落ちてはこないよ。

で、その突き上げる役目が組合のはずなんだけど、あいつらモリカケサクラに夢中で仕事しないから。
  

  
[ 2747776 ] 名前: 名無し  2021/01/11(Mon) 09:49
竹中平蔵に教えてあげたら?笑  

  
[ 2747780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 09:53
観光飲食を支援しても、俺たちに仕事は無い。  

  
[ 2747783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 09:59
アベノミクスは世界恐慌後、世界に先駆け日本経済を立ち直らせた手法そのものなんだけど、うまくいかなかったのはまさにこれが原因。ということは、昔はトリクルナントカは機能していたということ。ね、胡亥団塊さん  

  
[ 2747785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:02
富裕層が搾り取ってんだからそりゃそうだろwww  

  
[ 2747790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:05
分配割合が変わらなくても、下位50%の実質平均所得が上がるのであれば大企業減税の意味はあるけどな。


  

  
[ 2747798 ] 名前: 名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:15
貧乏人ほど、「勝ち目のない投資」にのめり込んでカネを棄てるから、貧しくなる一方なのは自己責任
君らが買える株や資産は、「ハズレくじ」が大半だよ  

  
[ 2747801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:21
そんなことは、一回目の給付金の時に証明されたやん?
27~8%落ちたGDPが20%弱戻ったし
金を一番使うのは中間層~貧困層なんよ、金持ちや企業をいくら優遇しても
海外投資と株式に消えて意味が無いのよ、日本国内で金が回らないから
輸血しながら献血してるようなもんよ。  

  
[ 2747802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:26
じゃあ下層にカネばら撒いたらどうなるかって、その場で溜め込むかしょうもないゲームとか買って使い込んで終わりだからな
下層になる奴って端的に言って金の使い方が下手なんだから、目先の金じゃなくて教育を見直さないと何も変わらん
貧乏になる奴はなるべくして貧乏になってる  

  
[ 2747804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:29
貧困調査で、
若い飲み屋のねーちゃんが、数多く生息できるようにしてたじゃん。
上が裕福でないと、彼女らは、生存の危機だ。  

  
[ 2747806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:33
2747801
国庫から市中に金撒いてるんだからGDPが上がるのは当たり前
一過性の数字で良けりゃどこの層に金ばら撒いても同じだよ
継続されないなら全く意味が無い
継続されていくうちに下流にまでメリットが浸透することに期待するのがトリクルダウン理論
逆に貧乏人に直接金を撒き続けることで対策しようというのがベーシックインカム
ちなみにベーシックインカムは実際に社会実験やって失敗してる  

  
[ 2747808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:39
※2747802
金を貯め込むのが絶対正義だと思い込んでる間は貧乏人は貧乏なままなんだよね
国はNISAとかで無理やり誘導しようとしてるけど根本の価値観が義務教育で歪められてるから広まるわけがない  

  
[ 2747812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:44
トリクルダウンしてくれる経営者がグローバル化とかほざいて、海外に低賃金奴隷求めて進出はしねえよ。  

  
[ 2747820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:55
一番格差が少なくてさらに是正しようとしている日本が経済終わってて格差は自己責任の国が発展してるんだから無能貧乏人の救済が間違ってると言える
無能を切り捨て有能が働きやすい環境こそ経済発展の効率的な方法  

  
[ 2747821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 10:58
富めるものが外国へ投資するみたいな状態もあるしね
自国の貧者へ還元されるとは限らない  

  
[ 2747824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:02
あれ上下逆なんじゃないかと思うんよね
貧乏人のほうが金入れば使うと思うわけで  

  
[ 2747831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:12
日本人の金遣いの悪さではこの理論は当てはまらない、徴税をもっと厳しくしてください  

  
[ 2747834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:24
まさかこんな記事からも日本人ガー  

  
[ 2747837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:33
金持ちが100億使って経済に貢献しても、結局120億稼いで懐に戻るので下層全体からは20億減るみたいなことかと思う  

  
[ 2747839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:35
円高で大企業をぶっ壊そうとした結果、日本経済がボロボロになったのが民主党政権
無駄な環境規制やら増税やらやりまくってアメリカの雇用と経済を停滞させたのがオバマ政権
円高是正とインバウンド増加で国内市場を活発化させ、国内で事業活動をやりやすくして雇用も経済も安定させたのが安倍政権
無駄な環境規制を撤廃し、大企業の税金も下げて産業を守った結果、失業率が大幅に改善したのがトランプ政権

研究結果出てんじゃん  

  
[ 2747840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:35
君は少しは経済学をだな、  

  
[ 2747853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 11:55
そんなのアメリカでとっくに証明されてるし…
  

  
[ 2747859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:07
中共を支援しても民主化は進まずWWWW  

  
[ 2747860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:09
人が強欲であるという心理・真理を考えれば当たり前のこと
共産主義はともかく社会システムによる程々の強制的再配分システムは必要
それが出来たからこそ旧ソ連に勝利できたはずなのに、かの国が崩壊した途端調子に乗った持てる者たち  

  
[ 2747867 ] 名前: 名無し  2021/01/11(Mon) 12:23
富裕層の税を上げたら海外に逃げるもんな。  

  
[ 2747869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:26
政府がその事実を受け入れて施策するのか?

有 り 得 な い だ ろ う な  

  
[ 2747873 ] 名前: 名無し  2021/01/11(Mon) 12:28
そりゃあそうだろ?
1―1=2と言うようなもんだ。
答えは0なのに、一体何処から2を持ってくるんだと。貧しい者に直接施さなければ、富は巡って来んよ。まぁ、それを決めてる天上人な上級国民様には理解出来ないだろうが。  

  
[ 2747874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:28
当たり前  

  
[ 2747884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:36
ぶちゃけっと経済活動サイクルへの注入と循環が重要で
逆に、貧困層を支援しても貧困層が豊かになるわけでもない
  

  
[ 2747888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:38
「新しい生活」や「脱炭素社会」に「コロナ対応」
給与に反映されるよりそれらの対応に回されるに決まってるだろ  

  
[ 2747889 ] 名前: あ  2021/01/11(Mon) 12:39
富裕層の税金を上げようぜ(笑)
海外に逃げても日本との関わりを絶てない猿ばかり  

  
[ 2747892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:42
金を稼ぐ資産形成をするという教育を貧乏人にちゃんと受けさせない限り
何やっても貧乏でしょ
どうやったら金を稼げるかを一生懸命考えてる貧乏ん人なんか存在しないから
義務教育で最低限のことだけでも手取り足取り教えてやらんと  

  
[ 2747897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:47
企業の内部保留が肥えてなきゃ今頃バタバタ倒産してたがな  

  
[ 2747904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:58
言葉が出てきた時から知ってた  

  
[ 2747905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 12:58
※2747889
自分が人間だと思ってる猿よりはマジなんだけどねw  

  
[ 2747926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 13:30
金持ちじゃなくて中流を抱える企業を優遇して中流を増やさないと経済なんて上向きにならんでしょ。下流に金流すには資金が少なすぎるしね
1:2:7ぐらいの状況をせめて1:4:5ぐらいにしたい
  

  
[ 2747931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 13:42
お金はお金がいっぱいある所により集まるからなぁ
万有引力みたいな物だな、より大きい所が引力が強い  

  
[ 2747952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 14:43
研究って、何を研究したの?
貯金とか、株式投資とか、土地購入とかに回るに決まっとうやん。

わざわざ研究なんてしなくても、自分が金もったらどうするか考えればわかるだろ。
  

  
[ 2747963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 15:19
減税も流行ったけど、減税で得するのは沢山税金払う高所得層がメインっていう現実w
大半の一般人は公的サービスで受けていた恩恵が低下するだけ。
自由主義経済は万能じゃない。  

  
[ 2747984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 16:13
日本は消費せず貯めこむことが問題なのだから
富裕層が使うように促すだけでも景気に効果ある
資産に上手く課税出来れば「使わないと損」という意識が出来るので消費が活性化される
消費税は消費すればペナルティの税なので消費を減退させる
  

  
[ 2747988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 16:18
経済学とは、正反対な理論が同時にノーベル賞が取れる唯一の学問ですW  

  
[ 2748051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 18:00
アベノサギもバレちゃったしなw  

  
[ 2748057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 18:09
[2747773]

概ね正しいと思うけど、組合がモリカケ桜やっている訳でもない。
特に同盟系だと、単組レベルだと民主が分裂して極左の立憲が出来た時、ハッキリ指示しないと明言する組合が多いし、マトモな組合なら会社側と話し合う時間か取れなくなるから、モリカケ桜なんて興味ない。
枝野や陳、レンポーなんて、何やってんだあのバ カどもくらいにしか思ってない。
まあ、まともな組合すらないブラック企業にはトリクルダウンなど期待はできないわな。  

  
[ 2748058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 18:10
トリクルダウンは貧乏人の生活水準をよりマシにするものであっても、
貧富の差を埋めるだなんて最初から言ってないと思うけど  

  
[ 2748110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/11(Mon) 20:11
ちなみにアベノミクスはトリクルダウン理論に基づくものではない
アベノミクスを批判したい人が「アベノミクスはトリクルダウンだから駄目だ」と言ってるだけ  

  
[ 2748210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/12(Tue) 00:01
人間の欲は無限大。おこぼれなどは生まれない。
トリクルダウンとかいう性善説の寝言を鵜呑みにする奴がいること自体信じられん。  

  
[ 2748284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/12(Tue) 05:19
貧乏人に金与えても大きな投資に繋がらないのは事実
富裕層の中で投資意欲旺盛な人が1人でもいればトリクルダウンが存在しないことにはならない  

  
[ 2748303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/12(Tue) 06:33
公共事業して経済回せとかいうMMTやケインジアン終了
フリードマンがデータ出して、数式もあって100数十年間違ってないのに
未だに過去の理論にすがる日本人と、経済知識ないから三橋に騙されるネット民  

  
[ 2748329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/12(Tue) 07:46
トリクルダウンが存在しないは言い過ぎにしても
では足りてない所にどうやって金を循環させるのかという命題は残る  

  
[ 2748484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/12(Tue) 14:08
底辺層の給料を緩やかに上げていかなければデフレはいつまでも続く   

  
[ 2748905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/13(Wed) 11:11
底辺層の給料を緩やかに上げていかなければデフレはいつまでも続く   

  
[ 2750364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/15(Fri) 16:37
いっぺん底辺を豊かにする政策やってみたらいいのに。
ボトムアップ理論みたいなの。  

  
[ 2752090 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/01/18(Mon) 11:48
トリクルダウンなんて当時の富裕層ですら信じて無かっただろ。
単にその方が都合が良かっただけで。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ