2021/01/13/ (水) | edit |

ソース:https://bestcarweb.jp/news/234410
スポンサード リンク
1 名前:愛の戦士 ★:2021/01/12(火) 16:09:32.30 ID:9BavLly/9
スズキが年間台数で初めて国内2位に躍進! なぜホンダ越え実現?
今年1月5日、登録車と軽自動車などを合計した「ブランド別新車販売台数」が発表され、国内メーカーではスズキが63万842台で2位となった。2019年まで2位だったホンダは61万9132台で3位。スズキの2位は統計が残っている1993年以来初の快挙だという。
なぜスズキはホンダを越えることができたのか? その裏には20年前と比べるとデータから明らかなスズキのクルマ作りの進化と戦略の変化があった。
文/渡辺陽一郎、写真/SUZUKI、HONDA、奥隅圭之
【画像ギャラリー】今や軽だけじゃない! スズキの登録車 全ラインナップを見る!
20年前から倍増したスズキの小型車
2020年「ブランド別新車販売台数確報」。日本自動車販売協会連合会データより作成
2020年の国内販売台数(暦年/速報値)を見て驚いた。1位はいつものトヨタだが、2位にスズキが入っている。3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産と続く。この数年間は、ホンダが2位、スズキは3位だったから、両社が入れ替わった。
スズキがトヨタに次ぐ2位に入ったのは初めてだ。2000年頃の順位は、トヨタ、ホンダ、日産、スズキだったので、最近はスズキが大幅に浮上している。
ちなみに2020年の国内販売総数は459万8615台であった。2000年は596万3042台だったから、2020年はコロナ禍の影響も受けて20年前の77%にとどまった。
ところがスズキは、2000年が61万4075台、2020年は63万842台だ。国内市場が減少傾向を辿り、2020年は特に大きく落ち込んだのに、スズキは3%ながら増加した。
スズキの販売推移を細かく見ると、軽自動車は2000年:57万3758台、2020年:52万3604台だから、20年前に比べて約5万台減った。その代わり小型/普通車は、2000年:4万317台、2020年:10万7238台だから6万台以上増えている。この差し引きにより、スズキは20年前に比べて少し増えた。
2000年に誕生し、現在は4代目モデルとなったスイフト。世界戦略車として高い実力を持つコンパクトカーは、まさに軽だけではないスズキの象徴といえる
※続きはリンク先で
https://bestcarweb.jp/news/234410

6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:10:35.37 ID:DBK18OwS0今年1月5日、登録車と軽自動車などを合計した「ブランド別新車販売台数」が発表され、国内メーカーではスズキが63万842台で2位となった。2019年まで2位だったホンダは61万9132台で3位。スズキの2位は統計が残っている1993年以来初の快挙だという。
なぜスズキはホンダを越えることができたのか? その裏には20年前と比べるとデータから明らかなスズキのクルマ作りの進化と戦略の変化があった。
文/渡辺陽一郎、写真/SUZUKI、HONDA、奥隅圭之
【画像ギャラリー】今や軽だけじゃない! スズキの登録車 全ラインナップを見る!
20年前から倍増したスズキの小型車
2020年「ブランド別新車販売台数確報」。日本自動車販売協会連合会データより作成
2020年の国内販売台数(暦年/速報値)を見て驚いた。1位はいつものトヨタだが、2位にスズキが入っている。3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産と続く。この数年間は、ホンダが2位、スズキは3位だったから、両社が入れ替わった。
スズキがトヨタに次ぐ2位に入ったのは初めてだ。2000年頃の順位は、トヨタ、ホンダ、日産、スズキだったので、最近はスズキが大幅に浮上している。
ちなみに2020年の国内販売総数は459万8615台であった。2000年は596万3042台だったから、2020年はコロナ禍の影響も受けて20年前の77%にとどまった。
ところがスズキは、2000年が61万4075台、2020年は63万842台だ。国内市場が減少傾向を辿り、2020年は特に大きく落ち込んだのに、スズキは3%ながら増加した。
スズキの販売推移を細かく見ると、軽自動車は2000年:57万3758台、2020年:52万3604台だから、20年前に比べて約5万台減った。その代わり小型/普通車は、2000年:4万317台、2020年:10万7238台だから6万台以上増えている。この差し引きにより、スズキは20年前に比べて少し増えた。
2000年に誕生し、現在は4代目モデルとなったスイフト。世界戦略車として高い実力を持つコンパクトカーは、まさに軽だけではないスズキの象徴といえる
※続きはリンク先で
https://bestcarweb.jp/news/234410

どこをみてもハスラー
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:10:39.86 ID:yCxuycYZ0スズキwwwwwwwww
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:10:51.26 ID:rzEb3f6q0スズキはセンス良いってかマーケティングへの感性だろうな
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:14:00.28 ID:6/5QuHcB0魅力的な国産車ってスバルとスズキだよね
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:14:02.05 ID:FLRE2jPd0ホンダは値段が高級車だもの。
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:15:00.68 ID:RZLG5iHh0
スイフトは真面目に作り込んでモデルチェンジを繰り返してきた一方、
ホンダ車は全体的に意識低すぎるからなぁ
当然の結果だろう
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:16:28.99 ID:gUrIRe6d0ホンダ車は全体的に意識低すぎるからなぁ
当然の結果だろう
去年ジムニー買ったわ
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:18:15.43 ID:Uvl13I5n0ハスラーとジムニーよく走ってるよな
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:19:38.79 ID:YCzNdebz0日産かなしい
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:22:31.61 ID:iSSrxYE40マーケティングがうまい
105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:25:45.67 ID:sscoSOLt0ホンダはこのまま独立独歩のまま行くのかな?
GMとの緩やかな提携を強化するか、トヨタの軍門に下るか…
いずれにしても残された道は少ない。
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:27:24.68 ID:g3D9uK7y0GMとの緩やかな提携を強化するか、トヨタの軍門に下るか…
いずれにしても残された道は少ない。
免許取って初めて乗ったクルマは
90年式のアコードSiだった
本当に良いクルマだった
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:28:44.54 ID:clQqOw2z090年式のアコードSiだった
本当に良いクルマだった
軽自動車の外観デザインはスズキが一番いい
内装はホンダ
走りはダイハツ
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:28:51.16 ID:F31yFdGQ0内装はホンダ
走りはダイハツ
ダイハツも頑張れや
タント
タフト
キャスト
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:29:00.63 ID:biez+/et0タント
タフト
キャスト
わりと衝撃じゃね
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:29:38.13 ID:bTgHtW370バイク屋の戦い
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:30:31.98 ID:HE+h9eIN0スズキもスズキジェット作るしかないな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610435372/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」
- 普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く―需要喚起へ新型車
- 日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」
- 【脱炭素】菅政権「ガソリン車ゼロ」政策が日本の雇用を破壊!トヨタ社長が怒り爆発の理由
- スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功
- 【実業家】テスラCEO、世界一の富豪に 株急騰で19兆円
- 【自動車】トヨタが2人乗りの超小型EVコミューター「シーポッド」を発売
- 韓国現代自動車、2022年日本市場再挑戦か
- 【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
テールランプ切れてるし
結局は値段だよな。色々とチープなところあるけど値段相応と思えば。
数年前、良くレンタカー乗ってた時にスイフトも運転したが
個人的な外観・内装・走りの総合評価は、フィット>ノート=ヴィッツ>スイフトだった
スイフトのどこが良いのかさっぱり分からんかった
個人的な外観・内装・走りの総合評価は、フィット>ノート=ヴィッツ>スイフトだった
スイフトのどこが良いのかさっぱり分からんかった
スズキ数年すればどっか故障してくる。個体差かもしれんが。内装がチープすぎて。ホンダは故障に当ったことない。偶然かもしれんが。下取りはホンダがいいね!
ネット民が素直に誉めてるの見た事ないわ
スズキは鈴木修会長がいなくなってから再評価した方がいいな
鈴木修会長が実はスズキに婿入りしたマツダさんと知ってフフってなった
鈴木修会長が実はスズキに婿入りしたマツダさんと知ってフフってなった
車検1回受けてエアコン壊れる、4駆にならない、サスのスプリング折れる
こんなクルマ初めてだわ
スズキさんもっとマシな車をつくれ
こんなクルマ初めてだわ
スズキさんもっとマシな車をつくれ
車検で車壊されてて草
車検業者を選べよw
車検業者を選べよw
スズキもそのうちトヨタグループになりそうだしなあ。日産は日本では普通乗用車販売から撤退しかねないし。
ホンダは米中では売れてるからまあ良いんじゃないの?知らんけど。
ホンダは米中では売れてるからまあ良いんじゃないの?知らんけど。
車体の造りが良いよ。
グネグネ感が少ないし、サスの動きも良い。コストカットしている軽よりも自由幅増えているから、必要なところに金が使われている感がある。
ホンダは上位車基準のコストカットが見え過ぎて。必要でも見えなきゃカットする姿勢がね〜
グネグネ感が少ないし、サスの動きも良い。コストカットしている軽よりも自由幅増えているから、必要なところに金が使われている感がある。
ホンダは上位車基準のコストカットが見え過ぎて。必要でも見えなきゃカットする姿勢がね〜
スイフトやジムニーはデザインいいな
内装は知らんけど安いんだからそれなりだろうよ。こだわる人は高い車買えって考えだろうからむしろ売れたんちゃう?
内装は知らんけど安いんだからそれなりだろうよ。こだわる人は高い車買えって考えだろうからむしろ売れたんちゃう?
ホンダは自動車やめたがっているように見える
なんかヤル気とか熱意とかを感じない
なんかヤル気とか熱意とかを感じない
タフトじゃなくてネイキッドを四駆で出せば売れてただろうにあのデザイン今なら売れてただろうに
ホンダはF1にエンジン供給だけで十分だろうな。エンジンは手放さないよ
かつてホンダは素晴らしかったが、2008年以降国内の部品メーカ切り捲って、
チよソ部品満載に。結果リコールの嵐だが 元の体制には容易には戻れない
自業自得(下請けの恨み思い知れ)
チよソ部品満載に。結果リコールの嵐だが 元の体制には容易には戻れない
自業自得(下請けの恨み思い知れ)
こういうので良いんだよを地で行くメーカーって感じ。
ソリオ派生でフリードみたいな三列シート車出してくれたら速攻で買うんだけどなぁ。
ソリオ派生でフリードみたいな三列シート車出してくれたら速攻で買うんだけどなぁ。
スズキの弱点は販売店
あのやる気の無い店員達・・・
スバルも酷いけどw
あのやる気の無い店員達・・・
スバルも酷いけどw
各社取り扱いのあるレンタカーでバイトしてた時
新車から10万キロ前後の車で
1000〜1600ccクラスで
エンジンのヘタレが少ないと感じた
メーカー順で
ホンダ=トヨタ>スズキ>日産=スバル>マツダ
体感だがこんな感じ
新車から10万キロ前後の車で
1000〜1600ccクラスで
エンジンのヘタレが少ないと感じた
メーカー順で
ホンダ=トヨタ>スズキ>日産=スバル>マツダ
体感だがこんな感じ
バイクのスズキは元気がなくて寂しいです
2748864
あっちのモノ作りは品質の底が割れているのが判っているのに、それでも提携するメーカーもメーカーだけどな
2748895
それは二輪の業界全部に言える話だからどうにもならんわな
セールスの一部門が切り捨てられても、母体が残らない事には浮かぶ瀬も無いからな
あっちのモノ作りは品質の底が割れているのが判っているのに、それでも提携するメーカーもメーカーだけどな
2748895
それは二輪の業界全部に言える話だからどうにもならんわな
セールスの一部門が切り捨てられても、母体が残らない事には浮かぶ瀬も無いからな
客が欲しそうな車を手頃な値段で作る名人
スズキは自分で整備しやすいところがいいけど
新しい軽のエンジンはオイルを上抜きできないんだって?
新しい軽のエンジンはオイルを上抜きできないんだって?
試乗してどうしてもMTが欲しくなったのでスイスポに乗ってるけど楽しいわ
コンパクトと言うが狭いと思ったこともない
燃費は考えない方がいい、それ以前に乗りたくなるからどっちにしてもガソリンはよく減る
あと社外オプションは見出すとキリがないからこれもお財布には優しくない
いい意味でコスパよくないけどそれ以上に楽しくて充実する車だわ
コンパクトと言うが狭いと思ったこともない
燃費は考えない方がいい、それ以前に乗りたくなるからどっちにしてもガソリンはよく減る
あと社外オプションは見出すとキリがないからこれもお財布には優しくない
いい意味でコスパよくないけどそれ以上に楽しくて充実する車だわ
というか、ホンダが落ち過ぎた
今のホンダ、まじめに車作る気があるのかね
二輪だけでいいと考えてそう
今のホンダ、まじめに車作る気があるのかね
二輪だけでいいと考えてそう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
