2021/01/16/ (土) | edit |

car_denki.png
日本電産社長
「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」

ソース:https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/16(土) 07:07:32.52 ID:wqNmQ+gt9
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 --日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 --昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4~6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 --電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 --2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40~45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:08:59.91 ID:gZknxXEX0
日産復活の時間だああああああああ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:13:55.69 ID:eNdQNyOn0
寒冷と災害時どんなんのかね
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:17:06.67 ID:xITxYKUk0
笑いが止まらねえだろうな
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:22:31.77 ID:ii/IT8jD0
距離がネックなので農家の軽トラからだな

68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:27:24.80 ID:aiNU45dW0
その時本当に日本電産製のものが
使われるかどうかはわからないけどな
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:27:32.41 ID:o3HxpIw90
今のリーフだったら片道100kmくらいの通勤は余裕
自宅と職場に200Vが来てれば常にフル充電で片道200kmでも無問題
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:38:32.83 ID:JdM67cLZ0
PHV が主流になるだろうな
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:38:50.79 ID:BeX2mJTr0
エコロジーよりエコノミー
205 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:48:43.91 ID:M7Z47KdP0
地方なら農協がスタンド頑張るでしょ
農機具どうしようもないんだから
210 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:48:47.25 ID:ixSEkIWO0
うーん…寒冷地だと問題があるのでは?
内燃ならの廃熱を暖房に使えるし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610748452/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2750883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:06
現状地方ほどEV使えないという声が大きいんだけど…
特に日本海側  

  
[ 2750887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:12
寒冷地だとEV使えんだろ。寒いと燃料電池は途端燃費悪くなるんじゃなかったっけ?
最近あったみたいに雪で立ち往生したらどうすんだろ。
日本は災害多いし、電力不足になったら車動かせなくなるとかにならない?  

  
[ 2750889 ] 名前: 名無し  2021/01/16(Sat) 15:17
カーボンリサイクルとバイオエタノールで良いだろ?金持ちは水素車を強制。

それより、無闇やたら山林切りまくってる中韓のソーラーパネル事業を止めろや。  

  
[ 2750891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:26
その電気はどこから持ってくるんですかね…。  

  
[ 2750893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:28
地方の方がガソリン車の需要がある
主に雪国  

  
[ 2750895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:36
寒冷地域では暖房でバッテリーが上がって渋滞に弱いとかいう割と最近頻繁に起こってる問題に対する回答あるの?
これが解決できないと冬場使い物にならんから日本での普及はむしろ地方ほど広まりようがないぞ。  

  
[ 2750896 ] 名前: キムチは臭い  2021/01/16(Sat) 15:36
EVしか買えなくなっても、オプションでガソリン発電機とかガソリンストーブとか後付けは許されるんじゃね?  

  
[ 2750898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:39
日本にはメリットないよな。リーフぐらいだろ?マトモに使えるのは。
トヨタホンダ日産あたりがEVバンザーイってならんと、簡単に言うと日本が貧乏になるだけ。
そもそも火力発電で充電すんのと、ガソリンで走るの、本質的に変わらんやろ。

>今のリーフだったら片道100kmくらいの通勤は余裕
>自宅と職場に200Vが来てれば常にフル充電で片道200kmでも無問題

お前のスマホは2年立っても充電の減り変わらんのか  

  
[ 2750899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:43
今ですら電力足りてないんだけど。  

  
[ 2750900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:48
トヨタ社長さんハシゴ外されてかわいそう😭  

  
[ 2750903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:54
雪国は日本の何%なんだよ・・・・・・ 
 
つか、寒冷地仕様とかどうなるのかな  

  
[ 2750904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:54
ガソリン車が電気自動車に成った場合の電力需要は計算済みなんだよね。料金とかも。  

  
[ 2750905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:55
トヨタはアメリカでもバッシングされてる、
 
マジで日本の政治家は罪務省に届く?年次改革要望書で動かされている  

  
[ 2750906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:55
何で割高なEVが所得の低い地方から普及すると思うのか・・・
いくらBtoBが中心の会社でも、そこまで読み間違うようだと先が思いやられる・・・  

  
[ 2750907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:58
航続距離と暖房の問題からすると
よほど生活圏が狭くて冬そこまで寒くはならない田舎じゃなきゃ普及しそうにないがなあ
ガソリンスタンドがなくなる言うても少なくなれば小さいパイでも皆満腹になれるしな  

  
[ 2750908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 15:59
地方から?
痴呆なの?このおっさん
EV普及にはインフラ整備が欠かせないというのに、地方だけで如何にか出来る訳が無いだろう  

  
[ 2750909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:02
きめ細かい充電場所が必要だから、どっちかというと地方より都会から広がるもんかと思ってたけど
  

  
[ 2750913 ] 名前: 名無し  2021/01/16(Sat) 16:10
電力はどうするんだ?原子力か?夏場、冬場に電力需要が緊迫するのに、車に供給する電力なんかないぞ?  

  
[ 2750914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:11
でもお前らネトウヨって外でないじゃん。車必要ないじゃん。EV関係ないじゃん。  

  
[ 2750915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:12
地方が一番ねーだろw
充電ステーションなんか殆ど見かけんぞwwww  

  
[ 2750921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:18
逆だろ
都市部でこそEV、地方はハイブリッドorクリーンディーゼル
自治体レベルで金がない過疎化加速中の地方の田舎じゃインフラ整備が進むわけがないし投資話も転がって来ない
  

  
[ 2750924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:22
>日産自動車の副最高執行責任者からの転身

この時点で無能と断言できるw  

  
[ 2750925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:25
つい最近も節電という言葉を聞いたけど電気はどこから調達するんだろ?
  

  
[ 2750927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:27
気候、災害、インフラと問題だらけのEV化を進めたらソーラー発電レベルを超える障害がでるだろうね、特に電気依存は発電に負担をかける。さらに災害時に一番最初に止まる電気に依存する車両が役に立つだろうか?  

  
[ 2750932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:40
例えばEVの消費量を現在の10パーセント相当とすれば 再エネで10パーセント供給すればそれでチャラ 現在の発電平均なんて意味がない  

  
[ 2750937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 16:52
山地生息者なら、満充電は意味が無い。  

  
[ 2750947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 17:20
トラクターと田植え機が電化される未来が見えんから、田舎はガソリンスタンド最後まで維持されるだろうよ  

  
[ 2750951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 17:29
爆発の危険があり取り扱いが難しくGSの立地など何かと規制の多いガソリンよりも
電気が通っていればスタンドの設置できる電気自動車の方がエネルギーの充填には便利
既に地方ではスーパーの駐車場にも電気スタンドが設置されるほどには普及している
しかも電気自動車は設計次第ではわざわざGSに行かず自宅で充電も可能
これは(関潤氏が指摘するように)ガソリンスタンドが経営上閉鎖されがちな過疎地では有利に働く
地方で先に普及するという読みはあながち出鱈目とも言えない  

  
[ 2750957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 17:43
先週、電力使用削減のお願いしてなかったか?
  

  
[ 2750978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 18:25
トヨタの「 C+pod 」は、自分は買わない、車としては売れない・・のコメントは多いが

山間地の高齢者が街に買い物・通院・役場・郵便局ATMに行くには丁度よい。

山間地や田舎は「 1.5車線(すれ違いを徐行・待避所で) 」が多い。  

  
[ 2750980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 18:26
あと先日のような大規模な立ち往生が起きた時にどう充電するのかな
電源車持ってきて一台一台充電して回る?  

  
[ 2751009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 19:14
大雪で閉じ込められたら・・

結局その電力は火力か、電気足りなくて原子力を動かさないといけなくなるよね
  

  
[ 2751017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 19:39
最近の電力需給がひっ迫しているのは 単に気温状況を見誤っていたからで構造的な問題じゃない 冬場気温が下がるのも雪が降るのも太陽光発電が夕方以降発電しないのも依然と状況は変わらない そもそも冬の寒い北海道や東北に地熱や風力資源が山ほどあるのに導入を妨害していたのは 自民党・経産省・電力業界・資源業界なんだけどな
LNGのバックアップは灯油・軽油で行えばよい ガスタービンは気体でも液体でも問題ない こういうことを書くと「結局 化石燃料をつかうのかww」とかいうやつがいるけど 別に石油を一滴も使うなとか誰が言ってるんだよww 石油備蓄は現在200日分以上あるし 将来的には消費量削減で倍以上の日数分になる 大量貯蔵に難のあるLNGを石油でバックアップするのは全く合理的  

  
[ 2751024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 19:50
ちょっとした気象状況で電力需要がひっ迫するくらいに普段から余裕がないってことだよな
電気なんて長期備蓄できんのにア.ホかな  

  
[ 2751025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 19:50
寒冷地だと使い物にならないって話多いけど、くそ寒なノルウェーで新車販売のEV割合50%越えだからなぁ。補助金がっつりなのと、国の規模が全然違うから日本と単純な比較はできないけど、寒冷地で使い物にならないならさすがにここまで売れないと思う。  

  
[ 2751026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 19:52
北京でもEV売れて、そして使えなくなってるけどな
売れたからじゃ話にならん  

  
[ 2751039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 20:18
EVやるなら原発復活させなきゃ電力足りないでしょ  

  
[ 2751053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 20:52
国はEV普及するとは思ってないようですね。
元となる発電設備が全くできていません。寒さで電力使用量が増えて停電の恐れがあるとつい最近言っていたところです。もう矛盾に気づきましょうよ  

  
[ 2751068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 21:18
車検がいらないならEVにしてさしあげるぞw  

  
[ 2751097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 21:49
確かにEVになるだろうね  

  
[ 2751123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 23:02
火力や原子力のような天候に左右されない安定した大出力発電所の充実
安全で簡単で速い充電方法の確立と全国的な充電スタンドの整備
ガソリン車並みの長距離移動能力
消費者が納得できる、日本の自然環境に合わせた信頼性

この辺を解決するのが最低条件だろうな。
解決した時、若者~現役世代が車買える経済的余裕があるかは別問題だが。  

  
[ 2751138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/16(Sat) 23:42
>>ノルウェーでは一…



アホかw

確かにノルウェーは寒冷地帯だが、日本で云う処の豪雪地帯ではなく積雪量が多くはねえぞwww

寒冷地=豪雪地と思ってる無知蒙昧は、一度は冬季降雪期に北陸に行って、レンタカー借りてホワイトアウト状況の中を運転して来いwww
直ぐに内燃機関の有り難さが判るぞwwwww

  

  
[ 2751217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 03:29
いや地方は無理だろ
ガススタが少なくなってる状況から言ってんだろうけど
国は田舎の老人騙して買わせる気なのか  

  
[ 2751607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 18:00
はよ充電時間短縮と充電スタンド拡充やってくれよ、買う気にならん  

  
[ 2751755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 22:19
wwwやっちゃえ電産eee  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ