2021/01/17/ (日) | edit |

school_test_seifuku_girl.png 中学受験のシーズンの幕が切って落とされました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあり、例年に輪をかけて心配事の多いシーズンです。 そんな中学受験をしているご家庭の年収はどれくらいなのでしょうか? 中学受験世帯のお財布事情に迫ります。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/7cac2e881b4809423aac242a8fab20b0dc35b0f5

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/16(土) 22:55:42.51 ID:wqNmQ+gt9
中学受験のシーズンの幕が切って落とされました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあり、例年に輪をかけて心配事の多いシーズンです。
そんな中学受験をしているご家庭の年収はどれくらいなのでしょうか? 中学受験世帯のお財布事情に迫ります。

中学受験は課金ゲーム?
「中学受験って、いったいどれくらいの費用が掛かるのかしら?」株式会社ファルボ「“中学受験は本当に課金ゲームなのか? “ 『中学受験にかかる費用』実態調査レポート」にある6年時の1年間で実際に想定される某進学塾と準備のための項目例は下記のとおりです。

1. 通常授業
2. 春期講習
3. ゴールデンウィーク特訓
4. 夏期講習
5. 夏期志望校錬成特訓
6. 志望校別特訓
7. 冬期講習
8. 正月特訓
9. 模擬テスト

塾のための塾や家庭教師も「重課金」として存在するようです。

10. 個別指導塾
11. 家庭教師

上記11項目の合計は約175万円との調査結果でした。

1,000万円以上は何割?私立中に通う世帯の年収ボーダーラインは?
それだけの費用負担を12歳の子供に掛けることのできる家庭の年収は、一体いくらくらいなのでしょうか? 文部科学省「平成30年度子供の学習費調査5 世帯の年間収入段階別,項目別経費の構成比」を見てみましょう。

公立中学校
 ・400万円未満:14.2 %
 ・400万円~599万円:26.1%
 ・600万円~799万円:25.4%
 ・800万円~999万円:18.7%
 ・1,000万円~1,199万円:10.1%
 ・1,200万円以上:5.4%

私立中学校
 ・400万円未満:3.9%
 ・400万円~599万円:7.2%
 ・600万円~799万円:16.8%
 ・800万円~999万円:19.8%
 ・1,000万円~1,199万円:16.8%
 ・1,200万円以上:35.5%

1000万円以上の年収の世帯が52.3%、約半数を占めていますね。

私立中学校に通う世帯年収の割合としては、800万円以上が72.1%で約7割、1,000万円以上が52.3%で約半数を占めます。そう考えると800万円がボーダーラインに入ってくるかもしれません。

また、栄光ゼミナール「中学受験にかかる費用と学費について」によると「中学受験をする子の多くは小4から塾で中学受験用の勉強を行います。その費用は3年間で約200万円ほどといわれています。」とあります。

年収というボーダーラインだけでなく、住宅ローンがあるか? などの各家庭の収支状況によって変わってきます。3年間で約200万円の出費に耐えられるか? の吟味が必要です。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cac2e881b4809423aac242a8fab20b0dc35b0f5
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:59:38.46 ID:/0H0qbe50
階層化 …
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:02:37.64 ID:YSatDJHK0
塾行ってない親戚は、東大

50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:03:38.81 ID:/AxMRiyj0
あかん、世帯年収900万しかない
公立中しかない
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:04:53.70 ID:P0CcFn+K0
コロナ地獄の受験地獄w
115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:10:32.47 ID:5YuID9q20
こんだけカネかけても、
ドロップアウトするヤツ出てくるんだろ?
164 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:15:30.59 ID:m9dWe2PJ0
うちはお金がないから公立と国立しかいかせてあげられないな
私立大学なら奨学金なきゃ厳しい
213 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:20:53.51 ID:m9dWe2PJ0
大学無償化してほしいわ
233 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:22:47.38 ID:a1Nu6OGm0
うちの地域は「私立高校=勉強が苦手」
250 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:24:31.80 ID:dbDNpn6a0
中学受験で私立に入ると資格取ったり
海外にホームステイ行ったり恐ろしく金が飛んで行く
269 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:26:05.87 ID:Q+drMRZc0
札束の殴り合い
276 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:27:01.90 ID:pOHL/6Lq0
親に感謝しないとな
317 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:32:13.48 ID:5ZEtqFj20
公立ルートからの難関大合格は浪人が標準だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610805342/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2751292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 07:54
餓死して数カ月後に発見された母娘の家にあった冷蔵庫は空っぽだったそうだ
だれにも助けを求めることなく苦しみながら息を引き取った...
教育の機会とお腹いっぱいの喜びは誰でも平等であるべきなのだ...

スガ「高級ステーキ会食して何が悪い!」
市議「1000円の安い弁当食っただけだから会食じゃない!」

  

  
[ 2751293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 07:55
中学受験はやめたほうがいいと思うけどな

高校受験のため勉強した外進生のほうがぬくぬくしてきた内進生より99パー頭いい  

  
[ 2751297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 08:07
自分に能力があり、努力するなら公立私立は関係ない 周りの進学環境に自分のレベルを合わせてしまう人間は学校を選んだほうがいいだけ 自分は貧乏だったので公立だったが普通に一般受験で東京の私立に入って奨学金ももらえた 要は本人のやる気次第  

  
[ 2751300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 08:16
誰にでも当てはまるわけではないけれど。
低コストでデフォの戦闘力を上げてからエントリーできる方法が、読書とQ&A読み聞かせ。
これで小学校入学時のスタートがかなり違う。
あくまでもスタートだけなので、ここで勘違いすると、単に小利口「だった」子供になるだけ。  

  
[ 2751308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 08:31
三年で200万?甘いな(笑)6年生の一年でそれぐらいかかる
ガキを親がどうこう出来るのは小学生までなんだよ
公立あがりで優秀なのは本人の力  

  
[ 2751318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 08:51
尚、金をかけても成果が上がるとは限らん
金をドブに叩き込む覚悟でやりな
ただ並み以下になることはないから安心しな   

  
[ 2751325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 09:03
小学4年から、3年間、最低200万だろ。400-500万くらいかかるで。中学校、私立でも塾も行かせんと。授業料込みで、小学4年生から高卒まで1千万強は覚悟せいや。ちなみに、これは自分のことや(泣)。  

  
[ 2751339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 09:31
御三家合格して大学時代は塾講バイトもしてたけど
そこまで塾に依存しなくていいぞ
最上位クラスの子は、学校で成功体験を重ねて、好きで勉強している子が多い
そういう子は志望校の対策コースと模試だけで十分合格するよ
逆に受からないのが、親が口やかましく指図しすぎて勉強が苦痛になっている子
伸びしろが少ないんで、ある時から一気に成績が落ちる
小学校3年くらいまで、勉強で成功体験を積み重ねることが大切だよ  

  
[ 2751350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 09:56
頭にいい子は、高校まで公立行けばいいんだよ。塾行かなくても大丈夫。親のレベルもたいしたことが無い子供を、それなりに育てようとすると金かかるんだろ。  

  
[ 2751374 ] 名前: 名無し  2021/01/17(Sun) 10:55
とりあえず男子校や女子校はやめとけ、と申し上げておきたい  

  
[ 2751387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 11:26
>2751339
「勉強で成功体験を積み重ねること」
なっとくできるわ  

  
[ 2751423 ] 名前:   2021/01/17(Sun) 12:28 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます  

  
[ 2751625 ] 名前: 名無しさん  2021/01/17(Sun) 18:44
特待生扱いになる中堅私立を受験すると授業料が免除される。
都内の中堅私立は優秀な生徒を欲しがっているので、優秀で貧乏な家庭ほど給付型奨学金が出る。
工夫してリーズナブルに学園生活を送ってください。  

  
[ 2751727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/17(Sun) 21:33
400万円未満:3.9%が逆に気になる  

  
[ 2751959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/18(Mon) 07:26
凡才が上に行くには金が要ることの証拠だな。
つまり庶民は秀才・天才でなければ上へ行けない。
だが上級国民なら凡才でも教育に金をかけて上へ行ける。
自助努力・自己責任を主張する連中が必死に隠している実態だな。  

  
[ 2752179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/18(Mon) 15:17
遺伝で高学歴の親から高学歴の子供、自然。無理して学業 普通脳が高学歴 不自然

蛙の子は蛙、高学歴の人間だけ有能である訳ない、人間的な良心ある優しい人が基本  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ