2021/01/18/ (月) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2021011600404&g=eco
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2021/01/17(日) 15:40:10.50 ID:A1vTgL1n9
日本で電気自動車(EV)の普及が進んでいない。政府が「脱ガソリン車」を掲げる中、充電設備や価格、性能面など課題は多く、消費者に身近とは言い難いためだ。ただ、脱炭素にEVシフトは不可欠。海外と比べても遅れは否めず、メーカー各社は燃料電池車(FCV)を含めた新型車を投入し、需要喚起に動きだしている。
政府は昨年、2030年代半ば以降の新車販売を「電動車」に限る新たな目標を打ち出した。走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないEVやFCV、エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車(HV)などが電動車に該当する。
政府方針に呼応する形で、日産自動車は今夏、新型EV「アリア」を発売する。ホンダも昨年、量産型EV「ホンダe」を投入。トヨタ自動車は昨年末にFCV「ミライ」を6年ぶりに全面改良した。
ただ、EVやFCVは補助金を使っても500万円以上する車種が多い。EVは充電に30分以上かかる上、1回の充電で走れる距離もまだ短い。FCVは燃料の水素を補充する施設が全国で約140カ所と、ガソリンスタンド(約3万カ所)に比べて圧倒的に少ない。仮にFCVを購入しても、定期的に遠方の水素ステーションへ通うことになりかねない。
このため、日本の各社はHVやプラグインハイブリッド車(PHV)に注力する。ホンダは昨年、小型車「フィット」の新型HVを発売。三菱自動車は昨年末発売の「エクリプスクロス」にPHVモデルを投入した。ただ、HVは燃費効率が良いものの、走行中にCO2を排出するため、脱炭素の切り札にはなり得ない。
20年の国内EV販売台数は、日産「リーフ」を中心に1万5000台弱。新車販売に占める割合は1%未満で、欧州(ドイツで約7%)や中国(約5%)に比べて低い。自動車大手関係者からは「日本にはEVが普及する土壌が育っていない」との声も聞かれる。
時事通信 2021年01月17日09時28分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021011600404&g=eco
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:45:51.53 ID:ZF7nlC3P0政府は昨年、2030年代半ば以降の新車販売を「電動車」に限る新たな目標を打ち出した。走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないEVやFCV、エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車(HV)などが電動車に該当する。
政府方針に呼応する形で、日産自動車は今夏、新型EV「アリア」を発売する。ホンダも昨年、量産型EV「ホンダe」を投入。トヨタ自動車は昨年末にFCV「ミライ」を6年ぶりに全面改良した。
ただ、EVやFCVは補助金を使っても500万円以上する車種が多い。EVは充電に30分以上かかる上、1回の充電で走れる距離もまだ短い。FCVは燃料の水素を補充する施設が全国で約140カ所と、ガソリンスタンド(約3万カ所)に比べて圧倒的に少ない。仮にFCVを購入しても、定期的に遠方の水素ステーションへ通うことになりかねない。
このため、日本の各社はHVやプラグインハイブリッド車(PHV)に注力する。ホンダは昨年、小型車「フィット」の新型HVを発売。三菱自動車は昨年末発売の「エクリプスクロス」にPHVモデルを投入した。ただ、HVは燃費効率が良いものの、走行中にCO2を排出するため、脱炭素の切り札にはなり得ない。
20年の国内EV販売台数は、日産「リーフ」を中心に1万5000台弱。新車販売に占める割合は1%未満で、欧州(ドイツで約7%)や中国(約5%)に比べて低い。自動車大手関係者からは「日本にはEVが普及する土壌が育っていない」との声も聞かれる。
時事通信 2021年01月17日09時28分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021011600404&g=eco
ハイブリッドのほうが災害に強そうだけど
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:47:25.69 ID:ohyiM1U10利権を諦める事が大切
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:51:24.77 ID:2GNT8cYs0ガソリン税をどうやって転嫁させるつもりなんだろ?
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:53:51.63 ID:T/mkvvTO0売れないから作らない それだけ
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:56:07.31 ID:KwjqsYrl0
「脱炭素なんて無理でした てへっ」ってなりそうだけどね
電池の技術革新なきゃ厳しいでしょ
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:57:25.05 ID:XTKZSbEi0電池の技術革新なきゃ厳しいでしょ
日本の場合は一足飛びに水素に移行すると思うわ。
197 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:19:56.54 ID:YuuDx81k0原発全稼働、新規に10基くらいつくろうぜ
213 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:21:43.60 ID:Npe3fjRv0日本の電気代は高すぎる
255 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:26:27.67 ID:YGsxE7jB0優れてるかどうかじゃないんだよな
普及したモノが制する
拘ると売れずに金が無くなって何も作れなくなる
297 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:31:00.26 ID:oNWmcz/R0普及したモノが制する
拘ると売れずに金が無くなって何も作れなくなる
ガソリン車買うわ
354 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:39:49.60 ID:22ohffCZ0別に無理して先頭を走らなくていいことなので、
他国を眺めながらゆっくりやりましょうや。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610865610/他国を眺めながらゆっくりやりましょうや。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日産セレナのフルモデルチェンジ計画、新開発1.5L e-POWER搭載
- 【車】米ゼネラル・モーターズ(GM)、2035年までにHV含むガソリン車の新車発売ゼロに 大手で世界初 EVシフトの姿勢鮮明
- 日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」
- 【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」
- 普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く―需要喚起へ新型車
- 日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」
- 【脱炭素】菅政権「ガソリン車ゼロ」政策が日本の雇用を破壊!トヨタ社長が怒り爆発の理由
- スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功
- 【実業家】テスラCEO、世界一の富豪に 株急騰で19兆円
車も駄目になったら日本には何が残るの?
痴 漢とかそういうマイナスイメージなカルチャーしか誇れるものねえじゃん
痴 漢とかそういうマイナスイメージなカルチャーしか誇れるものねえじゃん
国土が狭いだけでもかなり有利なのにな
凍結シ亡したのに何言ってんだか
発電所の問題と固体電池の状況見てからでええよ
中国人のEV車購入者コメントがひどかったな。二度と乗りたく無いってコメントが大多数やった。電池の技術が進歩せんと、やっぱ、まだダメやろ。
新規のガソリン車販売禁止になれば業界全体としても利用者としても切り替えは確実、最悪の進捗であったとしても最終的な駆け込みで一気に進むでしょ
そのとき徐々にではなく廃車が一斉に出るが処理は可能なのかと、個々の事情により切り替えの時勢に従わない者はかなり困った事態に陥ることになるだろうね
そのとき徐々にではなく廃車が一斉に出るが処理は可能なのかと、個々の事情により切り替えの時勢に従わない者はかなり困った事態に陥ることになるだろうね
ガソリン車の駆け込みがあると思うわ
原発100基くらい作らないと無理
ミライも有るし電気自動車も売ってるだろ
80年代後半には日本の自動車会社各社は化石燃料使わない車の研究開発してたよ
ハイブリットが答えなんだろ緊急時にエンジン回して発電だよ
80年代後半には日本の自動車会社各社は化石燃料使わない車の研究開発してたよ
ハイブリットが答えなんだろ緊急時にエンジン回して発電だよ
「エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車(HV)などが電動車に該当する。」
つってんだから、「政府が「脱ガソリン車」を掲げる」って記事がミスリードだと思うね。
つってんだから、「政府が「脱ガソリン車」を掲げる」って記事がミスリードだと思うね。
脱炭素とか、まーたヨーロッパ貴族の集金システムに参加してムシられるんか。
炭素税とか絶対許さんからな。
炭素税とか絶対許さんからな。
世界最大の自動車会社であるトヨタがEV合弁会社を技術共々中国に売却しただろそういうことだよ
EVブームは中国を嵌める罠でした
EVブームは中国を嵌める罠でした
みんながあーだこーだ言ってる間に自動車産業も中国に覇権取られるだろうな
テレビもスマホも日本じゃ流行らないって批判してるうちに取られちゃったし
テレビもスマホも日本じゃ流行らないって批判してるうちに取られちゃったし
みんながあーだこーだ言ってる間に自動車産業も中国に覇権取られるだろうな
テレビもスマホも日本じゃ流行らないって批判してるうちに取られちゃったし
テレビもスマホも日本じゃ流行らないって批判してるうちに取られちゃったし
電力政策が先やろが
ライフサイクル全体も考えずに欧米ガーEVガーとか曰う通信社はアッホだろ
まぁ実際のところecoをダシにした国際的な覇権争い(利権争い)だからな。
ライフサイクル全体も考えずに欧米ガーEVガーとか曰う通信社はアッホだろ
まぁ実際のところecoをダシにした国際的な覇権争い(利権争い)だからな。
太陽光パネル同じで後からデメリット問題が散々出てくる
EV車はガソリン車に比べて優れてる点が何一つない!
ハイブリッド車も含めたら普及率世界一位は実は日本ってオチだったような
テレビじゃねえんだから次から次へと新しい規格作るから買い換えろなんて出来るかっての
完全EVはガソリン車に出遅れ落ちぶれたメーカーが起死回生を狙った商材でしかねえのに
テレビじゃねえんだから次から次へと新しい規格作るから買い換えろなんて出来るかっての
完全EVはガソリン車に出遅れ落ちぶれたメーカーが起死回生を狙った商材でしかねえのに
EVなんぞは、中国ですら補助金削ったらマイナス成長、次世代車にHVを含めることに決めた
ディーゼルに補助金出したり、脱炭素にEVシフトなんて周回遅れの論調なのは、日本のマスごみだけ
どうせ欧州や中国メーカーから、在庫整理の為の宣伝費を貰ってる輩なんだろw
ディーゼルに補助金出したり、脱炭素にEVシフトなんて周回遅れの論調なのは、日本のマスごみだけ
どうせ欧州や中国メーカーから、在庫整理の為の宣伝費を貰ってる輩なんだろw
燃料チャージで10分以上待たせるとか客を舐め腐ってるサービスを押し付けるな
無能政府に付き合う必要なし
相変わらず見当違いな記事を書いてるよな。
ハイブリッドカーも燃料電池車もEVの一種だぞ。
それで普及進まぬとかw
ハイブリッドカーも燃料電池車もEVの一種だぞ。
それで普及進まぬとかw
トヨタ社長が言ってたじゃん
火力依存辞めない限り結局EV化のが二酸化炭素大量に排出すると
火力依存辞めない限り結局EV化のが二酸化炭素大量に排出すると
先に水素、電気スタンドの整備が必要じゃね~の?、日本で電動車は普及しないよ
古い火力発電所の建て替えが先
古い火力発電所の建て替えより原子力発電所の全面稼働や
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
