2021/01/22/ (金) | edit |

CK3l3D3tVs キングコング 西野 日本人って、商品の付加価値が目に見えるものになっていないと、「こんなに高いのはおかしい!宗教だ~!」と騒いじゃう感じあるじゃないですか?

ソース:https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12651572908.html

スポンサード リンク


1 名前:Anonymous ★:2021/01/21(木) 19:59:52.66 ID:CAP_USER9
【ブランドを作れない日本】by キンコン西野
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12651572908.html

日本人って、商品の付加価値が目に見えるものになっていないと、「こんなに高いのはおかしい!宗教だ~!」と騒いじゃう感じあるじゃないですか?

たとえば、A社が販売しているカバンと、同じようなカバンを、山田太郎さんが、それよりも高い値段で販売していて、その山田太郎さんのカバンが売れていた時に、外野が「宗教だ~!」「山田太郎から搾取されてる~!」と言っちゃう感じ。

でも、もちろん、まったく同じものが高い値段で売れるわけがなくて、そこには山田太郎さんのストーリーが付加価値として乗っかっていて、それが、「山田太郎さんへの支援」だとか、「山田太郎さんの成果物を持っている俺」に繋がっているわけじゃないですか。

それこそがまさに「ブランド」の正体だと思うのですが……そこを認めない空気感が日本中に漂っていて、その結果、ほぼ原価でしか商品売れない空気になっている。

一方で、顔を知らない外国人のブランドは歓迎していて、「GUCCI」とかに対して「宗教だ~!」とかは言わない。

そりゃ、日本は安くなるわけで。。

その変なノリをやめない限り、「人口が減り続けている中、薄利多売競争に参加させられる」という地獄絵図が展開されるわけで、これは、コロナとかまったく関係のない問題だと思っています。

で、因果応報ですが、「ストーリー」などの《目に見えない付加価値》を叩いて追い出してしまったら最期、自分が安さ勝負で追い込まれた時に、「目に見えない付加価値」を提供できなくなってしまうので、ここは本当に気をつけた方がいいと思います。
4 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:00:31.86 ID:TevXbMXM0
何いってんだこいつ
7 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:01:23.07 ID:xYQFJ/UK0
西野真正面からきてるな
9 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:01:30.47 ID:pgWb++6Q0
自惚れも大概に
12 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:01:46.35 ID:SCfZQaBE0
知らんけど西野は宗教だろ
16 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:02:12.81 ID:nv3ASe/X0
そもそも西野はブランド品の定義を間違ってる

30 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:03:43.73 ID:0P8MfAEf0
さすが西野さん
するどいプペ
37 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:05:53.11 ID:sU/7oPEw0
アンチが騒ぐのも計算のうちやろな
名が売れるんやから
46 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:07:30.90 ID:0ph0HcCa0
高いブランドは叩かれないよ。
高い真似したブランドが叩かれるだけで。
53 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:07:58.74 ID:U0dsRWJ80
良くも悪くもそんなん宗教みたいなもんやん
71 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:11:03.59 ID:BqkNmDWv0
メッキが剥がれたな
72 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:11:04.68 ID:gPWT3JHR0
浅いなぁ
101 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:14:15.09 ID:zyXkcQe+0
まあ信用のない人にブランド品は作れない
140 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:18:50.41 ID:Gt6dDz+b0
世襲というブランドは認めないのになあ
160 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:20:31.52 ID:Vvt7OgQ20
んでこの人の着地点はどうなりそうよ
180 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:22:35.25 ID:BTgMiNym0
失敗した教祖が駄々こね始めたのか
270 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:33:24.35 ID:hjwC9mGu0
日本人はブランド大好きだろ
価値を認められていればな
271 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 20:33:31.89 ID:t7f/FFWy0
日本人ほどブランド好きな国ないんじゃなかった?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611226792/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2754249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 06:11
意訳「俺のオンラインサロンにはバカには理解出来ない価値が有るんだよ」  

  
[ 2754257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 06:35
iPhoneが世界で一番売れてる国で何言ってんだこいつ  

  
[ 2754258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 06:36
宗教とは即ち自分はどこからきてどこへ行くのかどう生きるべきかという問いへのカウンターストーリーだからなぁ
価値がわかる人が金を払えばいいのであってそうしない人を悪く言うのは反社会的である  

  
[ 2754260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 06:40
>顔を知らない外国人のブランドは歓迎
なるほど、確かにポルシェ教とかベンツ教はあるけど、ヲタ教って聞かないよな。
でもヲッサン教ンダ教ツダ教はあるし。。。
つまり宗教扱いされるレベルまでコアなファンを作れない半端者の妬みですね。  

  
[ 2754264 ] 名前: 名無し  2021/01/22(Fri) 06:59
買う側からすれば、商品の作製秘話なんざどーでも良い話。それで得するならともかく、そうじゃないのなら余程暇でもない限り知りたくもないっての。  

  
[ 2754266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:05
一過性をブランドとは言わんのだよ、西野くんw😆  

  
[ 2754267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:10
苦労話は自叙伝を出版したら書けばよい
お笑い芸人はネタ披露する時にいちいち努力した経緯や
笑うポイントを説明してからやるようになったのか?
庶民が汗水垂らして稼いだ金は安っぽくないんだよ
ブランドとか軽々しく語っちゃうような言葉みたいに薄っぺらくないんだよね
良い品なら売れる、そうでなきゃ買わないっていう当然の原則に
無意味で無益な個人主観の感想を言われも「だから何だよ」しか言えねえよ  

  
[ 2754268 ] 名前: 七紙  2021/01/22(Fri) 07:13
効いてる効いてる
詐欺師呼ばわりがよっぽど悔しいんだろうな  

  
[ 2754269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:15
キモ過ぎワロタ  

  
[ 2754270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:16
日本人はブランド大好き民族なんですがw
ブランドと認められてないからカルトになるんじゃないですか  

  
[ 2754271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:18
付加価値って消費者が勝手に思い込むことじゃないぞ  

  
[ 2754275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:25
 
カンコン西山さんは詐欺師としてはルックスは合格なんだけど

アタマのほうが良くないんだよなぁ・・・・
 
  

  
[ 2754276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:26
>、「こんなに高いのはおかしい!宗教だ~!」と騒いじゃう感じあるじゃないですか?

ないよ。デマを流すのやめてくれ。
変な怪しい電波でも感じ取ってんのかよ。  

  
[ 2754277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:30
まぁ自分まで騙しちゃう奴は嘘つきに向かんよ  

  
[ 2754283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:45
こういう人って人になんか言われるとすぐに気にして悪口を言い出す。
自分でほしいなら何て言われようと使ったり買えばいいのにね。
ポリシーがないからなにか言われるとすぐ嫌になってストレスためる。  

  
[ 2754284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:45
無知に優しいのがブランド
付加価値説明しないと売れないもんはブランドとは言えんのじゃ?
  

  
[ 2754290 ] 名前: 一本鎗 改  2021/01/22(Fri) 07:53
 外国の高級ブランドは長年の実績が有るだろ。
 日本のポッと出が、「ストーリー」だの言いながら高い物を売ったって、なかなか相手にされんでしょ。
 物を高く売りたいなら、職人の手間暇や技術だったり高くなる理由に納得感がないとね。
 適当に作ったモノに付加価値付けて売った所で、納得感が皆無だよ。  

  
[ 2754291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 07:53
むしろ日本人はブランド好きだと思うが
ていうか論点そこじゃなくね?  

  
[ 2754302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 08:13
言ってる事が分かる様な分からないような・・
日本でも伝統と歴史、技術があるものは高級ブランドになってるでしょ。
(海外で人気なんだし)
外国のブランドと一緒じゃない?
というか、宗教だーって言ってる人いる?
あと例えのA社と同じようなものを作って売って・・って、それって訴えられないのか?


  

  
[ 2754304 ] 名前: 名無し@超絶まとめ  2021/01/22(Fri) 08:15
いいたいことはわかるような気がするが、誇張や断定を駆使して膨らませる部分を選択ミスしてるな。  

  
[ 2754312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 08:28
西野の名前がなけりゃもっと人気出てたかもな。
内容知らんけど  

  
[ 2754313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 08:28
こいつ鼻の穴でかいし鼻の下長くて口ごぼでゴリラみたい生理的に無理な顔  

  
[ 2754316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 08:34
なんだよっぽど売り上げが芳しくないのか?  

  
[ 2754320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 08:40
ストーリーって言う例えはともかく言ってることは間違ってないとおもうけどな
普段日本は給料が上がらないって言ってるけど利益がないと給料を上げることなんか出来ないんだから
安さだけを求めた結果が今の日本だろ  

  
[ 2754322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 08:43
米2754320
為替で賃金が安いと言って、中共に進出した結果。  

  
[ 2754324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 08:45
ブランド価値を高め、永続的に利益を生む形を作る。これは商売の基本やぞ。これを否定したら、宣伝費用いらんわ。メディア全滅やな。Youtubeでも稼げんぞ。  

  
[ 2754332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:02
まぁ勝手にやってれば良いんじゃないの?
多分2年後には居ない人の事をどうこう言うのが可笑しい。  

  
[ 2754345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:33
ブランド名に胡坐をかいたような商品までもありがたがる、そんな連中なら宗教という言葉は当てはまるとは思うが。
わざわざ”ストーリー”とやらに高い金を出して自己満足に浸りたい人と、「別に使えればいい」という人、それを何の問題があるのかと。  

  
[ 2754347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:34
売る側のストーリー?そりゃ売れるようになれば需要あるだろうな。ストーリー全押しで売れるようになるのはフェアトレードとかそういうモンの類で、売れない芸人の小手先の話じゃない  

  
[ 2754348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:35
うーん? 前提としてる部分ぜんぶに疑問符が付くせいで言ってることが正しいんだか間違ってるんだか分からんぞ
ラベルが大雑把すぎてとても賛同できん  

  
[ 2754349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:35
こういうの押し売りって言うんだけどね
費用対効果や価値観が人それぞれ違うんだから、要らんものをどんだけ押し付けられても要らん。韓流ゴリ押しとな~んも変わらん  

  
[ 2754356 ] 名前: 名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:45
価値は認めてこそ存在する
認めろ認めろ押し付けられるのは、価値とは言わない  

  
[ 2754357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:47
まあ付加価値や、コンテンツにお金を払ったりって意識は日本人は薄いのは間違い無いけど、結局宗教云々言われるものってその支持者自体が実際の価値をわかってなくて所謂教祖が言った事を盲信するからそう言われるんじゃ無いかな。最終的に他者を攻撃したりもするしね。
そうなったら宗教じゃんて話。多分自分のビジネスモデルを自己擁護する目的で言ってるんだろうけど、話がとっちらかってわかりにくい事は確か。  

  
[ 2754360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:56
こんな詐欺師に騙されるバ カがまだいるってのが怖いわwww
信者って人間として空っぽ過ぎでしょwww誰かに依存して生きるなよwww  

  
[ 2754361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 09:57
要するに自分はブランドもんと言いたい?
じゃあそういうことにしていいんじゃない?
ただ、数あるブランドを選ぶ権利は誰にでもあるけどね〜  

  
[ 2754365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 10:00
ブランドは大事だが芸能人が作ったブランドとかはネーヨ
芸能人止めてやるなら理解するわ
あと自社のブランド大事ならコラボとかもやめろ  

  
[ 2754366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 10:05
トヨタ、ソニー、キャノン、任天堂他にもいっぱいあるけど?  

  
[ 2754369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 10:21
こいつが言ってるのはハイブランドだろ
みんなが言ってるのはブランドw  

  
[ 2754415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 11:52
材質、デザイン、作り込みで選んでるけど
外人も誰もかれも作りっぷり売りっぷりなんかを評価して買ってないと思う
そんな事調べて買ってる人はまあまあオ ナ ニーだよね
宗教って言ってるのは吟味なしにこのブランド買ってれば大丈夫みたいな人の事じゃない?  

  
[ 2754430 ] 名前: 一本鎗 改  2021/01/22(Fri) 12:11
 外国の高級ブランドメーカーの社員に「何故高い値段なのか」と尋ねたならば、きっとその理由を懇切丁寧に説明してくれるだろう。
 「ストーリー」が売りだと言う日本の山田太郎さんブランドは、果たして高値の理由を理路整然と説明出来るのだろうか?
 外国の高級ブランドに有って日本の山田太郎さんブランドに欠落しているのは「納得感」や「安心感」ではないのかな。
 そもそも、宗教家の受難の物語に感動して、お布施や寄付をするのと、山田太郎さんのストーリーに割高な金を支払うのに何の違いが有ると言うのだろうか?
 日本の消費者は愚かではないのだから、「ストーリー」や「付加価値」だのと不透明なやり方が通用するなどと勘違いしたりせずに、海外の高級ブランドと同じ様に、納得感を高める為の理詰めな努力を積み重ねるべきじゃないのかな。  

  
[ 2754432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 12:13
パラ西ノイア君  

  
[ 2754443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 12:27
宗教言われるのが嫌なら話し方を変えれば良いよ。
他人を下に見てるから人によっては教祖に見えたりムカつく奴に見られる。
相手と対等以下の目線なら少なくとも教祖には見られない。  

  
[ 2754450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 12:31
自分が持ちたいものや着たい服に制作者のストーリーとか必要?
自分がデザインや素材を気に入るか、似合うかが大事で制作者の意図なんて雑音でしかない
そこに付加価値求めるほうが宗教っぽいよ  

  
[ 2754489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 13:31
※2754260
頭の悪い人の的外れなたとえ話だな、これ。  

  
[ 2754490 ] 名前:    2021/01/22(Fri) 13:32
モノにあるのは品質でしかなくて、ストーリーなんてのはマヤカシ。
歴史にしたところで、品質の裏付けでしかないからな。
ぽっと出のバックグラウンドも無いやつが適当な商品出してそこにストーリーとやらの価値を感じるなんて、水素水とかの詐欺商品と変わらんよ。  

  
[ 2754494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 13:34
※2754357
自分の興味がないもの、嗜好に合わないものがもてはやされているのが気に食わないという人間が張るレッテルが「宗教」というケースがほとんどじゃないのか?  

  
[ 2754499 ] 名前: ん  2021/01/22(Fri) 13:38
それなら誰も見てない所でやればいい  

  
[ 2754519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 14:19
これを全く関係ない立場から言うならわかるけど思いっきり自己擁護のための発言だからダサいわ
日本人は〜とか括ってる時点で自分も似たようなレッテル貼り行為してることに気付かないんかね  

  
[ 2754556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 15:16
言ってることは大したことじゃないよね。自論の開陳だし。
ただつまんないね、この人。芸人辞めて正解だよ。
  

  
[ 2754663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 20:09
騒いじゃう感じあるじゃないですか?

いや無いです
以上  

  
[ 2754732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 22:33
日本人って言ってる人w
日本人なら、日本人とか
あえて言わないのでは?
  

  
[ 2754737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 22:47
ありもしない空気を感じてるW
大丈夫か?WWW  

  
[ 2754739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 22:51
付加価値は相手が判断することであって当人が決めるものではないんじゃないかな?  

  
[ 2754750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/22(Fri) 23:30
コイツの日本人の定義が狭すぎるだろ
うちの近くのスーパーでは、山田太郎さんが作りましたの顔写真があるだけで、トマトが他より高く売れてるぞ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ