2021/01/23/ (土) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/b70647601e7b965f834dea6daea3b0fa21491c11
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2021/01/22(金) 15:22:51.61 ID:nJOY/DvI9
※プレジデントオンライン
2040年には独身が人口の半分になる……。独身研究の第一人者である荒川和久氏は「日本は今後、着実に『一人で生きる』ことが当たり前になる社会への道を進み、20年後には男性300万人は結婚相手が見つからず、結婚できる男性とできない男性の格差が拡大する」という。脳科学者・中野信子氏との対談で来るべきソロ(独身)社会の実像に迫った――。
※本稿は、荒川和久・中野信子『「一人で生きる」が当たり前になる社会』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。
■2040年に「独身者が47%」になることをご存じか
【荒川】最初に基本的な事実の確認をしましょう。図表1の棒グラフの一番左側が独身の人口です。真ん中が64歳までの有配偶(既婚)人口、一番右が65歳以上の有配偶のパーセンテージです。2040年には独身が47%になり、64歳までの有配偶は31%になるんですよ。
【中野】64歳までの有配偶者が31%……すごいですね。結婚しているほうがマイノリティ(少数派)になりそうですね。
【荒川】基本的には独身が47%だから、ほぼ半分ということです。これは全員が未婚というわけではないですよ。死別とか離別とか、1回結婚してもまた独身に戻る人も含めて、20年後にはこういう配偶関係人口になることが予想されます。
【中野】もう若い層は結婚しないほうが当たり前の世界がすぐそこに来ているんですね。
【荒川】結婚したとしても晩婚になりますし、離婚も増えているので、必然的に独身が増えます。
【中野】最近は、結婚するにしても「永遠の愛を誓う」というような風潮ではなくなってきたように思います。結婚するメリットを疑ってかかる時代に、本格的に突入したという感じでしょうか。
■東京在住の働く女性が「結婚する意味ない」と思うワケ
【荒川】特に、東京在住の働く女性は、もう結婚する必要性を感じなくなっていますよね。
【中野】私の周りは少なくともそのタイプが多いですね。「結婚する・しない」というテーマとは少し違いますが、子どもを産むということにも消極的な風潮を感じます。結婚を何のためにするのかをみんなが自問自答している状態です。恋愛はしたいけれど、結婚するとなるとまた別の話だね、という意識です。
恋愛はいいけれど結婚はためらうという感覚は、昔は男性のものだったと思うんですが、最近は女性側がそう思っているのが新しい現象のように思います。地域によってばらつきがあるかもしれないですが。統計を取ったわけではないので、荒川さんにあらためて確認したいんですが、女性が「結婚したい! 婚活! 」と言っていたのは、10~15年前ぐらいだと私は認識しています。
最近は、意外と一人でも楽しいよね、という人が増えてきたという印象です。一人で楽しめる娯楽もたくさんありますし、そもそもほかの人がそばにいること自体がストレスだという人がそこそこの割合で存在しているという感触があります。
■日本は高齢者よりも独身者が多い「独身国家」になる
【荒川】若い世代でもソロ(独身)が増えていくでしょうね。図表2は20年後の内訳を表した円グラフです。円グラフの右側が独身者ですね。2040年には15歳以上の人口が約1億人で、独身が4600万人。有配偶が5200万人ということです。日本は超高齢国家とかいわれていますが、高齢者人口は3900万人ですね。3900万人の高齢者よりも独身の4600万人のほうが多いわけですよ。
だから、実は「日本は高齢国家ではなくて独身国家です」と言えるんじゃないかと思います。そういうことを、この間、経済産業省の方とお話ししたら、「なるほど」と言っていました。お役所は年齢で考えるから、あまり配偶関係で区分けをしないんです。では、グラフで高齢ソロ男と高齢ソロ女の数字を見てみましょう。高齢ソロ男は490万人、高齢ソロ女は1260万人ですね。
【中野】有名な話ですよね。独身の高齢男性の寿命が短いのは、おそらく配偶者と死別したからでしょう。死別したのちの男女の平均余命が違うからですね?
■「生涯未婚率」が「50歳時未婚率」に変わった不都合な真実
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70647601e7b965f834dea6daea3b0fa21491c11
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:23:11.78 ID:/JcGYfhq02040年には独身が人口の半分になる……。独身研究の第一人者である荒川和久氏は「日本は今後、着実に『一人で生きる』ことが当たり前になる社会への道を進み、20年後には男性300万人は結婚相手が見つからず、結婚できる男性とできない男性の格差が拡大する」という。脳科学者・中野信子氏との対談で来るべきソロ(独身)社会の実像に迫った――。
※本稿は、荒川和久・中野信子『「一人で生きる」が当たり前になる社会』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。
■2040年に「独身者が47%」になることをご存じか
【荒川】最初に基本的な事実の確認をしましょう。図表1の棒グラフの一番左側が独身の人口です。真ん中が64歳までの有配偶(既婚)人口、一番右が65歳以上の有配偶のパーセンテージです。2040年には独身が47%になり、64歳までの有配偶は31%になるんですよ。
【中野】64歳までの有配偶者が31%……すごいですね。結婚しているほうがマイノリティ(少数派)になりそうですね。
【荒川】基本的には独身が47%だから、ほぼ半分ということです。これは全員が未婚というわけではないですよ。死別とか離別とか、1回結婚してもまた独身に戻る人も含めて、20年後にはこういう配偶関係人口になることが予想されます。
【中野】もう若い層は結婚しないほうが当たり前の世界がすぐそこに来ているんですね。
【荒川】結婚したとしても晩婚になりますし、離婚も増えているので、必然的に独身が増えます。
【中野】最近は、結婚するにしても「永遠の愛を誓う」というような風潮ではなくなってきたように思います。結婚するメリットを疑ってかかる時代に、本格的に突入したという感じでしょうか。
■東京在住の働く女性が「結婚する意味ない」と思うワケ
【荒川】特に、東京在住の働く女性は、もう結婚する必要性を感じなくなっていますよね。
【中野】私の周りは少なくともそのタイプが多いですね。「結婚する・しない」というテーマとは少し違いますが、子どもを産むということにも消極的な風潮を感じます。結婚を何のためにするのかをみんなが自問自答している状態です。恋愛はしたいけれど、結婚するとなるとまた別の話だね、という意識です。
恋愛はいいけれど結婚はためらうという感覚は、昔は男性のものだったと思うんですが、最近は女性側がそう思っているのが新しい現象のように思います。地域によってばらつきがあるかもしれないですが。統計を取ったわけではないので、荒川さんにあらためて確認したいんですが、女性が「結婚したい! 婚活! 」と言っていたのは、10~15年前ぐらいだと私は認識しています。
最近は、意外と一人でも楽しいよね、という人が増えてきたという印象です。一人で楽しめる娯楽もたくさんありますし、そもそもほかの人がそばにいること自体がストレスだという人がそこそこの割合で存在しているという感触があります。
■日本は高齢者よりも独身者が多い「独身国家」になる
【荒川】若い世代でもソロ(独身)が増えていくでしょうね。図表2は20年後の内訳を表した円グラフです。円グラフの右側が独身者ですね。2040年には15歳以上の人口が約1億人で、独身が4600万人。有配偶が5200万人ということです。日本は超高齢国家とかいわれていますが、高齢者人口は3900万人ですね。3900万人の高齢者よりも独身の4600万人のほうが多いわけですよ。
だから、実は「日本は高齢国家ではなくて独身国家です」と言えるんじゃないかと思います。そういうことを、この間、経済産業省の方とお話ししたら、「なるほど」と言っていました。お役所は年齢で考えるから、あまり配偶関係で区分けをしないんです。では、グラフで高齢ソロ男と高齢ソロ女の数字を見てみましょう。高齢ソロ男は490万人、高齢ソロ女は1260万人ですね。
【中野】有名な話ですよね。独身の高齢男性の寿命が短いのは、おそらく配偶者と死別したからでしょう。死別したのちの男女の平均余命が違うからですね?
■「生涯未婚率」が「50歳時未婚率」に変わった不都合な真実
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70647601e7b965f834dea6daea3b0fa21491c11
ラスボスはネラー
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:24:43.14 ID:+bevU1ze0結婚税を導入しよう
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:25:52.48 ID:hLXvRnL/0今頃生まれた子ども達も大変やん
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:27:37.30 ID:NBF9XYfZ0シェアハウスするしかないな
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:36:28.18 ID:Dlbbelun0
一昔前前は「結婚したいけどできない」が多かったが、
今は「結婚できないと同時にしたいとも思ってない」がマジョリティ
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:41:53.00 ID:bQdjp21l0今は「結婚できないと同時にしたいとも思ってない」がマジョリティ
時間とお金の自由こそが男の幸せ。
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:47:02.96 ID:lQGUesIT0結婚もなにも婚姻届け出すだけじゃん
どんだけ責任取りたくないんだよ
133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:49:19.82 ID:FxDJNn4B0どんだけ責任取りたくないんだよ
恋愛はとにかくコミュニケーションとることだよ
勇気を出して話さないと
238 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 16:01:46.19 ID:WGHPDYWj0勇気を出して話さないと
たまごっちで十分
276 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 16:06:45.55 ID:yg7Qy/g70人口はそんなに増やさなくて良い
そもそも人多すぎだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611296571/そもそも人多すぎだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- コロナ国内の死者が5000人超える 最多は大阪府
- 【世論調査】東京五輪「中止・延期」が7割 感染拡大を懸念―新聞通信調査会
- 【素材別の比較結果】 ウレタンマスクは性能劣る
- 【愛知】成人式後に会食、クラスターで18人感染…市長「自粛お願いしてきたのに」
- 人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像
- 【仕事】年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる
- 【大手より安い!】「公務員だからって ″税金泥棒″と目の敵にされるのは納得いきません」国家公務員の怒り…
- 共通テスト“鼻マスク”49歳受験生 不退去の疑いで逮捕
- 【埼玉】畑から梨182個を盗んだ疑い ベトナム人男女を再逮捕へ 転売目的とみられる
どうでもいいけど「独身研究の第一人者」って肩書きちょっとワロタ 本当にその筋では有名な方らしいけどw
受け継がれぬ遺伝子…
時代のうねり 人の夢
世はまさに ーー大独身時代ーー
「俺の童貞か?欲しけりゃくれてやるぜ…… 探してみろ この世の全てをそこに置いてきた!」
時代のうねり 人の夢
世はまさに ーー大独身時代ーー
「俺の童貞か?欲しけりゃくれてやるぜ…… 探してみろ この世の全てをそこに置いてきた!」
結婚はしたいけど相手も居ないし、自分はUNKなんじゃよ
婚活関係は地獄以下のヤベェ空間だし諦めるしかないやろ
婚活関係は地獄以下のヤベェ空間だし諦めるしかないやろ
ネットで隣の芝がのぞき放題だからな
まだ見ぬ人類文明の進展の一つだね
50年後には産めよ増やせよの時代がまた来る
50年後には産めよ増やせよの時代がまた来る
そもそも結婚しても三人に一人が離婚、離婚した後の再婚率は六人に一人、生涯未婚率も問題だけど離婚率とその後の再婚率も問題なのよ。
くだらん研究だな
自分は欠陥品だから遺伝子残したくない
独身が過半数になればこっちの勝ちだからな
独身税の導入はまだか
まあ恋愛結婚婚活に関するネガティブで溢れかえってるからなあ
何かの策略だったとしたら大成功やな
何かの策略だったとしたら大成功やな
先祖の皆さーん、ワイが最終皇帝や
90年代に恋愛ドラマ大量に流し核家族なんか推奨してるからだよ。
適齢期の頃に不景気が直撃したアラフィフだし、スキゾイドだし、結婚なんて想像も付かない
結婚よりも、人生の軟着陸点を探す方が先だな
結婚よりも、人生の軟着陸点を探す方が先だな
男女の裏切り(浮気の絡まないただの離婚でも)が別に珍しいことでも悪いことでもなくなったのにその影響が重すぎるからだろ。
ホイホイ裏切るのが許容される状況で誰が子供を作って育てるんだ。まして二人目3人目とか、離婚したら詰むから絶対無理だろ。
国だって母親や父親が生きやすいように支援することは出来るが、ちゃんとしてない家庭で育つ子供が結婚に幻想抱けるはずがない。結局二代目三代目で少子化率アップよ。
北欧やフランスが手厚い子育て支援やシングル支援で一時的に少子化率が改善しても、しばらくするとまた下る理由がそれだろう。
好き勝手する親を見てて、誰が家庭に親に殉じようと思うんだ。
ホイホイ裏切るのが許容される状況で誰が子供を作って育てるんだ。まして二人目3人目とか、離婚したら詰むから絶対無理だろ。
国だって母親や父親が生きやすいように支援することは出来るが、ちゃんとしてない家庭で育つ子供が結婚に幻想抱けるはずがない。結局二代目三代目で少子化率アップよ。
北欧やフランスが手厚い子育て支援やシングル支援で一時的に少子化率が改善しても、しばらくするとまた下る理由がそれだろう。
好き勝手する親を見てて、誰が家庭に親に殉じようと思うんだ。
結婚するメリットが感じられない
低賃金の貧乏人こそ結婚すべきなのにな。
>>2755075
貧乏人こそ大家族で家族単位のコスパ良くするのが手っ取り早い安定につながるというのに、核家族が当然みたいな風潮がそれを阻害している。育ったら家を出てなんら家計に寄与しない子育てる意義が子孫残す位しかない。喜ぶのは不動産屋と建設業界だけ。
貧乏人こそ大家族で家族単位のコスパ良くするのが手っ取り早い安定につながるというのに、核家族が当然みたいな風潮がそれを阻害している。育ったら家を出てなんら家計に寄与しない子育てる意義が子孫残す位しかない。喜ぶのは不動産屋と建設業界だけ。
子供作って育てるメリットが見つからない。現代社会ではデメリットの方がおおくね?
独身税はやく導入しろよ
結婚して家庭持ってる方が社会的にも会社的にも優遇されてるだろ
重税なのが問題
こんなにむしり取られりゃ
わざわざ子ども作ってその子に同じ思いさせたいと思わんだろ
だからこの分析にあるかどうかは分からんが年収がそこそこ高い層(500-700)が未婚が一番多いんじゃねえの
こんなにむしり取られりゃ
わざわざ子ども作ってその子に同じ思いさせたいと思わんだろ
だからこの分析にあるかどうかは分からんが年収がそこそこ高い層(500-700)が未婚が一番多いんじゃねえの
経団連悲願の女性の男性化計画の成就だね。
次は、移民政策で、さらに労働者間の競争をあおり、賃金がますます安くなるね。
次は、移民政策で、さらに労働者間の競争をあおり、賃金がますます安くなるね。
これ本当に信じられない
周りに結婚してない人なんて全然いないし、皆子供2人以上いる
どこら辺にそんなに独身がいるんだろう
周りに結婚してない人なんて全然いないし、皆子供2人以上いる
どこら辺にそんなに独身がいるんだろう
派遣ばっかりだからな、年収200万台で結婚なんてする、出来る訳ねーだろ
>>2755116
統計の数字にキッチリ表れてる話に自分の身の回りだけしか見てない知恵遅れが寝言抜かすな
統計の数字にキッチリ表れてる話に自分の身の回りだけしか見てない知恵遅れが寝言抜かすな
結婚制度なくせとか言ってた人たち〇刑になればいいのに。
いえーい亡国化成功
未婚者がマイノリティではなくなる時代が来るぞ
未婚者がマイノリティではなくなる時代が来るぞ
すげぇな
マジで滅びるじゃんw
マジで滅びるじゃんw
この先激変するのは都会より田舎の方だろう
神事が人手不足で出来なくなったりするだろうし自警、消防団も維持出来なくなる、あるいは形だけになる
田舎の自治会でいま進んでるのは簡素化の為の規約改正で役員の数へらしたり一度終わった役員を再登用できるようにしたりと改正されている
行き着く先はどうなるかはまだ見えない
神事が人手不足で出来なくなったりするだろうし自警、消防団も維持出来なくなる、あるいは形だけになる
田舎の自治会でいま進んでるのは簡素化の為の規約改正で役員の数へらしたり一度終わった役員を再登用できるようにしたりと改正されている
行き着く先はどうなるかはまだ見えない
38で結婚をして半年後に離婚。
世間には結婚できない女性とは思われない。
そんな人もいるのだろうな。
世間には結婚できない女性とは思われない。
そんな人もいるのだろうな。
さっさと新生児のDNA鑑定を義務化するんや
安心して子供を育てられる環境ってそういうのも含まれるんじゃないか?
安心して子供を育てられる環境ってそういうのも含まれるんじゃないか?
問題は誰にとって「恐るべき」なのかということ
個人が恐れているだけなら、好きにすればいいのでは
個人が恐れているだけなら、好きにすればいいのでは
ありがとう自民党😭
ありがとう小泉竹中😭
ありがとう安部麻生菅
ありがとう二階森😭
ありがとう小泉竹中😭
ありがとう安部麻生菅
ありがとう二階森😭
独身が増えているのは、それだけ『苦しみのあるこの世界に子どもを産まないほうがいい”』と願う半出生主義者が増えているからだろ。
独身が増えているのは、それだけ『苦しみのあるこの世界に子どもを産まないほうがいい”』と願う半出生主義者が増えているからだろ。
> 独身が増えているのは、それだけ『苦しみのあるこの世界に子どもを産まないほうがいい”』と願う半出生主義者が増えているからだろ。
家族と医師と相談して安楽死ができる国だったら、「苦しみのある世界」なんて表現をせずにすむのにな。
家族と医師と相談して安楽死ができる国だったら、「苦しみのある世界」なんて表現をせずにすむのにな。
そうなってきたら社会の維持が不可能になるから国家が個人的人権の制限をしてくるやろ
個人の権利や自由やいうても国家の枠組みが崩れては意味ないしな
強制結婚法とか出来るんちゃう?
個人の権利や自由やいうても国家の枠組みが崩れては意味ないしな
強制結婚法とか出来るんちゃう?
<独身が増えているのは、それだけ「苦しみのあるこの世界に子供を産まない方がいい」と願う半島出身者が増えているからだろ>
その通りだけどな
そしてその下にいる奴「スイス」へ行け(簡単に安楽死で逃げる愚か者に発言する資格は無い)
その通りだけどな
そしてその下にいる奴「スイス」へ行け(簡単に安楽死で逃げる愚か者に発言する資格は無い)
>強制結婚法とか出来るんちゃう?
結婚ガチャ運が試されるのか
そういえば国を挙げてマッチングアプリ作るんだっけか
結婚ガチャ運が試されるのか
そういえば国を挙げてマッチングアプリ作るんだっけか
強制結婚させても子供作んななきゃ意味が無い
人工子宮で子供大量生産だな
人工子宮で子供大量生産だな
こいつは信用でいきね~な~
人工問題は経済問題。景気がよければ少子化対策とか要らなくなりますよ。緊縮止めろ
派遣とブラック企業潰せ
もはや、あえて結婚する意味も必要も感じない。人間関係というのは、どんなものであれ煩わしいものだ。結婚して幸せというなら、それはよかったねと言うだけだ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
