2021/01/23/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ かつて、驚異的な経済成長を果たしながらも、技術後進国と見なされていた中国は、今、生まれ変わり始めている。チャイナテックと呼ばれる最先端の技術力によって、世界経済を塗り替えようとしているのだ。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/3376e039ec159876a5502212c30494ca4e56a0f0

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/22(金) 15:42:09.86 ID:QNoG06c19
 かつて、驚異的な経済成長を果たしながらも、技術後進国と見なされていた中国は、今、生まれ変わり始めている。
チャイナテックと呼ばれる最先端の技術力によって、世界経済を塗り替えようとしているのだ。いったい、中国で何が起きているのか。
1月22日に『チャイナテック:中国デジタル革命の衝撃』を上梓した、趙?琳氏が中国で巻き起こるテクノロジーの変化について解説する。

■中国デジタルエコノミーの急進展

 中国は近年、デジタル分野において目覚ましい発展を遂げている。

 例えば、次世代移動通信システム5Gの通信網構築で先行した中国が、デジタルテクノロジー分野での主導権争いでアメリカと火花を散らしていることはよく知られている。
人工知能(AI)や量子コンピューター、ドローン、ブロックチェーンなど多くの先端分野において、中国からの特許出願件数が増え続けており、世界トップの座を占めるようになっている。

 中国のデジタルエコノミー規模の急拡大とテック企業の成長に伴い、世界のデジタル基盤は、アメリカ一極集中から米中二極化に変わったと言える。

 新型コロナウイルスとの闘いにおいても、チャイナテックは世界を驚かせた。

 オンライン教育やオンライン会議ツール、さまざまなオンラインサービスをはじめ、上空から市民たちに外出しないよう呼びかけるドローン、
5G通信網を活用した遠隔医療、医療機関や隔離用ホテルに医療物資や食事などを運ぶ無人自動運転車とロボット、
顔認証によりマスクを着用した通行者の身元の特定と検温を同時に行うAIサービス、支援物資の配布を追跡するブロックチェーンプラットフォーム、
人々の健康状況を表すQRコードなどのデジタル技術が、感染の拡大防止に一役買った。

 「ローマは一日にして成らず」。もちろん、技術がコロナによって急速に発展したわけではない。
中国ではもともとデジタル技術の活用が人々の生活に根付いていた。

 例えば、手ぶらで買い物に出かけ、買いたいものをスマートフォンで注文・決済すると、その日のうちに宅配される。
EC販売の利便性とリアル店舗での実体験を融合させた「ニューリテール」と呼ばれる新たな消費スタイルが中国では主流になりつつある。

■最先端技術の追求はエコシステムの形成に注力
 さらに、従来の生産・流通方式を変えるビジネスモデルとして、消費者ニーズ(ビッグデータ)を起点とする商品の開発と生産を行う「C2M(Customer to Manufacturer)」が実践されている。

 C2Mを可能にするのが、製造業のスマート化である。工場のデジタル化によって、OEM向けの受託生産メーカーがマス・カスタマイゼーションを実現し、新たな活路を見いだした。
家電メーカーのハイアールはロボットやAIの活用で「24時間無灯スマート工場」の異名を持つようになっている。

 これらの事例は、米中貿易戦争の標的にされた「中国製造2025」が軌道修正を迫られたものの、「機器換人」(人間の労働力にとって代わる機械の導入)のスローガンの下、製造業のデジタル化が着実に進んでいる証しなのだ。

 最先端技術の追求は、ロードマップを政策で示したうえで、資金投入や人材育成、企業支援などエコシステムの形成に注力するというやり方である。

 AIの競争力向上がその好例で、2017年夏に公表された「次世代AI発展計画」がグランドデザインとして、
2030年までに中国のAI技術を世界最先端のレベルに引き上げ、AI関連産業を10兆元(約160兆円)の市場規模に拡大といった内容を盛り込んでいる。

(中略)

■中国を客観的に正しく理解することが必要不可欠

 AIだけに限らず中国ではデジタル分野での躍進を続けており、どんどん進化している。
しかも、中国国内にとどまらず、日本をはじめとする海外市場に積極的に進出を図っている。

 「知彼知己、百戦不殆(彼を知り己を知れば百戦殆〈あや〉うからず)」

 中国を客観的に見て正しく理解することが不可欠だ。

 中国の変化とイノベーション能力の向上の波をチャンスとして捉え、チャイナテックをはじめとする中国の豊富なイノベーションリソースやアイデア、
活力、人材、資金力などを十分に生かす戦略を日本は考えなければならない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3376e039ec159876a5502212c30494ca4e56a0f0
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:54:04.75 ID:LX2KsaEN0
世界最先端が爆発
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:56:00.40 ID:4Gwxwvt80
人海戦術だけどね。
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:57:47.06 ID:VuI3Y81t0
スゲーけど全部盗んできた買ってきた技術ですよね?

37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 15:58:55.68 ID:KzAAvFtt0
ただしほとんどが他国から盗んできた技術です
バレて包囲網敷かれたこの先どうなるかなw
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 16:10:40.52 ID:bz7w3hfW0
すごい国になったねえ
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 16:14:12.35 ID:8I5Jjngu0
教育や研究に金を注ぎ込めるのは羨ましい
156 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 16:28:31.52 ID:gqydjNnM0
そりゃあ金もかけてるしメチャクチャ競争させてるし。
日本にはその両方が足りません。
245 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 16:50:19.87 ID:0rkGbZdz0
それもこれもただの技術の泥棒なんですけどな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611297729/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2755121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:08
全てが盗品パクりで出来ている国  

  
[ 2755126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:17
ちゃうなテック北京五輪だろ。  

  
[ 2755128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:21
中華メーカー調べると意外と20世紀から細々とやっていた会社が多いんだよな
そういう会社が一気に芽吹いたんだろうな
さらにそこへITの新技術の波が押し寄せてきた
技術ってのは実は歴史が重要なんだよな、だから歴史がない新技術で一気に最先端になれた
技術(科学)と歴史の関係は、いまだに物理学とかでイギリスやフランスが強いのはやはり歴史があるから、津々浦々まで教養として浸透しているのだろうな  

  
[ 2755129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:24
日本の教育システムも 見直す時期が来たかも

 ゆとり教育の時代じゃないと思う  

  
[ 2755130 ] 名前: 名無し  2021/01/23(Sat) 13:24
自画自賛  

  
[ 2755132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:28
仕事してると上と下のレベル差がかなり広い印象だなぁ  

  
[ 2755137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:42
中国の技術は全て盗んできたものとか言ってる奴はまるで危機感が足りていない。
本当に盗んできた技術しか持っていないなら、他国以上のことは中国にはできないはず。盗んだだけの技術で世界のトップクラスに立つことはできん。  

  
[ 2755138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:43
確かに何でも爆発させられる技術は世界一かも知れん…  

  
[ 2755141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:44
チャイナをモンスター化させた責任を、日米は取るべきだろう  

  
[ 2755143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:47
栄枯盛衰ですよね。今大国になったからってずっと続くわけじゃない。
まして各国から信頼を失って威張り散らしてたらあっという間に衰退するでしょう。  

  
[ 2755146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:51
人命軽視で拝金主義だからなんでもできる。  

  
[ 2755147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:52
>>本当に盗んできた技術しか持っていないなら、他国以上のことは中国にはできないはず

盗んできたから開発費の元を取らずに安く出来たりするんだよアホ  

  
[ 2755148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:52
全部中国共産党の統制に使われる技術ばかりじゃねーか
確かに危機だが、それは技術の進度の話じゃない
他国の生存権についての危機だ  

  
[ 2755149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:55
はいはい「日本はもうダメだ」「これからは中国」  

  
[ 2755150 ] 名前:                        2021/01/23(Sat) 13:56
旧正月周辺は爆発に注意  

  
[ 2755151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 13:57
同じ中国内でも盗み合いしてるしな  

  
[ 2755158 ] 名前: 名無し  2021/01/23(Sat) 14:07
チャイナ技術の結晶武漢ウィルス  

  
[ 2755159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:10
盗んでパクって、組み上げただけw
最大の問題は、それに日本学術会議が加担してる事(唾)  

  
[ 2755160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:10
チャイナテック=主に最先端技術のクラッキングによる情報収奪だからな
無理矢理合弁を迫り、無理矢理の技術供与で技術の上澄みを奪い取る薄汚さ

パテントも全く無視するク ソどもは話にならん、こういう厚かましさが大朝鮮と侮蔑される所以  

  
[ 2755165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:17
中国は爆発しない爆薬と
火薬を使っていないのに爆発する日用品を作れるスゴイ国だよ  

  
[ 2755167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:22
>>日本の教育システムも見直す時期が来たかも。ゆとり教育の時代じゃないと思う

税金高い方なのに子育て支援も教育投資も最低クラスで、利権にばかり金を流す政府自体を見直した方がいい。
今や日本は子供の質より数が足りないし。  

  
[ 2755168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:23
国家戦略として世界中から技術泥棒して
爆発しても人を犠牲にしても押さえ込んでガンガン試作して
技術を物にしていっている国と
過去の遺産の技術力で競争していかなきゃならんてきつすぎる  

  
[ 2755170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:24
過去盗んできたのは事実だし今も盗んでいるが盗んで終わりじゃないからマズイんだよ
楽に盗んだり他国の技術者を招聘して技術習得してから金かけまくって伸ばしてる
少なくともアメリカ以外は技術的に手も足も出ない程になってきてるし欧州はともかく日本は論外レベル
脱炭素とかの世界潮流を日本がついていけてないし自動車とか発電関連もこの先転換についていけずに先細るのは確実、マジで今の内に何とかした方がいい  

  
[ 2755172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:24
>>盗んできたから開発費の元を取らずに安く出来たりする

中国企業が技術開発にかけてる費用は日本企業の技術開発費より上やぞ
他企業の技術を盗むのに他企業以上の費用がかかってたら意味ないやろ
  

  
[ 2755174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:29
アメリカの技術が盗まれてたからトランプ政権で歯止めかけてたのに売電に変わった。
またアメリカも盗まれ放題になるんやろな。  

  
[ 2755180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:41
チャイナテックボカーン!
とはいえ、
ま、このままにしておくと
マジでヤバいのでなんとか
しないといけないだろうな  

  
[ 2755192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 14:52
在庫中国人が沸いてるな  

  
[ 2755194 ] 名前: あ  2021/01/23(Sat) 14:55
日本が成長したのはまさにパクりの歴史だからな。特に技術立国になる過程では大量に欧米に留学して知識、技術を盗んでた。モノマネ小猿と言われジャパンバッシングで日本車とか燃やされるデモもよくニュースで見ただろ。経済大国になってからはめっきり留学する若者減ったし、何よりも団塊の世代は世界一働いていたが今の日本は世界で6番目に働かない国になったし、日本独自の技術やデザインは乏しいため成長はなく今の体たらくだ。安い給与で休まず働き世界の技術吸収しまくりの今の中国はまさに昔の伸び盛りの日本見てるようだよな。  

  
[ 2755223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 15:37
長文で中国のパクりと日本の模倣を同じものだ!と言い張るバカが必ず出るよな。後ろめたいんだろなぁ。  

  
[ 2755234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 15:58
簡単に技術を盗まれてる時点で馬・鹿ですって自白してるようなもんだから勝ち誇って言うことじゃないぞ  

  
[ 2755249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 16:20
盗んでこようが人材引き抜きだろうが特許侵害知らんぷりだろうが、基幹技術を習得すれば第一線に立てるんだよね
その後は資本力による開発と市場の掌握
中共はそこら辺、政治力と絡めて上手くやってると思う
それに加えて大国数ヶ国分の内需も大きいよね
現状の締付け程度じゃひょっとして10年後、GAFAに取って代わるかも  

  
[ 2755255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 16:23
朝日新聞系列の東洋経済ソースでした
そんな妄想記事はどうでもいいけど、実際に起きた保険金詐欺のチャイナボカンのその後や国営企業のデフォルト合戦はどうなった?
研究・開発する企業が無くなって最先端もくそもねーだろ
で、金鉱の坑山ボカンで生き埋めになった連中どうなったの?十数人だか生きてたみたいだけど救出出来たの?  

  
[ 2755260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 16:30
妄想って…そういうセンセーショナルな話題はワイドショーとかネットで拡散しやすいしチャイナボカンキャッキャって言って遊べるけど大事なのは論文数とか特許数やぞ  

  
[ 2755261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 16:32
盗んだだのパクりだの言ってるのは日本昔どんだけパッシングされてどうやって技術大国になったと思っているんだろうな
というかスパコンとかAIとかもはや世界トップレベルの分野もあるのにどっからパクったんだ…?  

  
[ 2755280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 16:59
2755261
他国のものであっても基礎技術を学んで、改善を行って技術を高めることと、中国のソレが同じだって言いたいのか?

頭わりーな、壊滅的な素養のなさだ  

  
[ 2755286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 17:06
ビッグデータの活用だけは一流だろうねえ
人民監視しとかないとヤバいからなw
んで?マトモな電池は造れるの?
ガスタービンやジェットエンジン他内燃機関の純国産化は?
ハイテク素材は日本から輸入しなくてももう大丈夫?
日本のソフトウエア技術がマズいのは確かだが
ソウフトウェア技術だけが突出してもそれだけでやってけるもんじゃないぞw  

  
[ 2755300 ] 名前: あ  2021/01/23(Sat) 17:56
日本が成長したのはまさにパクりの歴史だからな。特に技術立国になる過程では大量に欧米に留学して知識、技術を盗んでた。モノマネ小猿と言われジャパンバッシングで日本車とか燃やされるデモもよくニュースで見ただろ。経済大国になってからはめっきり留学する若者減ったし、何よりも団塊の世代は世界一働いていたが今の日本は世界で6番目に働かない国になったし、日本独自の技術やデザインは乏しいため成長はなく今の体たらくだ。安い給与で休まず働き世界の技術吸収しまくりの今の中国はまさに昔の伸び盛りの日本見てるようだよな。  

  
[ 2755354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 20:16
米2755286
ビッグデータという言葉自体が、笑われる話だけと。
無能経営者が情報の重要性を知らず、他のところではすでに完了していた情報システムに、ようやく説明されて気が付いて、命名された言葉だから。  

  
[ 2755372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 20:46
この手の話題で日本もパクって成長した云々言ってる奴は、日本はちゃんとライセンス契約してきたっていうのを都合よくスルーだよな  

  
[ 2755457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:55
そのライセンス契約を守ってないからロシアを怒らせている事実。
果たして他の国とも守られているかを疑うのは当然..というか、報道されて無いだけで実際守ってねえだろうよ、五毛クンwww

  

  
[ 2755470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:20
そりゃ工場作れば引き払う時工具一式から何まで全部置いてけだもんな
挙句の果てには特許周りでどうとか言って機密周りまで見せろとか  

  
[ 2755559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 07:22
パクリ先進国w  

  
[ 2756112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 01:34
スパイチャイナテックwwwパナソニックなど中共支持反日企業は無償技術供与止めろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ