2021/01/23/ (土) | edit |

政治ニュース ロゴ
「郵便局は国営に戻さないと維持できない」最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

ソース:https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00331_202012080002

スポンサード リンク


1 名前:かわる ★:2021/01/23(土) 11:24:48.66 ID:T7HLxckq9
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪化していることから、同行から入る手数料や拠出金も減る。つまり、郵便局を維持するために頼みになっている金融収益からの資金が、大幅に減っているのだ。

 実は、郵便局を守るための金融子会社への資金拠出ルールは2019年度から変わっている。それまでは金融2社が自社商品を郵便局で販売してもらう「業務手数料」として、すべて支払われていた。それが、金融2社からの資金の一部を、独立行政法人の「郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構」にいったん拠出した後、日本郵便に交付金として支払われることになったのだ。

 2020年度は、独立行政法人への拠出金はゆうちょ銀行が2374億円、かんぽ生命が561億円と合わせて2935億円にのぼり、直接支払う「業務手数料」と合わせて8594億円が支払われることになった。2019年度に比べて1090億円も減ったのだが、2021年度はさらに減少すると見込まれている。

 資金の一部を独立行政法人を通す形に変えたのも、裏がありそうだ。自民党の「郵政事業に関する特命委員会」(細田博之委員長)からの提言で決まったのもだが、その際の理由は、独立行政法人を通して交付金とすることで、消費税の支払いを半分以下に抑えられるというものだった。だが、それは建前に過ぎないとみられている。

https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00331_202012080002

3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:25:34.17 ID:8VvKteEW0
甘えんな
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:25:40.15 ID:MfLw5cYz0
ケケ中。説明を。
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:25:55.64 ID:UE5UDyKC0
郵便廃止したら解決
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:26:38.84 ID:3kQjqIz40
なんだかな

13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:27:23.24 ID:lYVC1CBj0
誰だよ
民営化したのは
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:27:44.23 ID:uOwW/95o0
郵便のことだけやっていればいいのに
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:30:18.24 ID:Toei0bhF0
何でもかんでも民営化ブームは終わったろ
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:31:17.90 ID:z6caqkzX0
国営化したら税金上がるんやろ?やめろや
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:33:57.75 ID:S/UmDbAF0
本業以外を整理がまず先だろ
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:36:43.95 ID:+N2Q4OVU0
ゆうちょの金が欲しくて民営化させたからな
だれも郵便のことなんて考えてない
ひどい話だよ
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:37:36.19 ID:qeLTTFOO0
聖域なき構造改革してから泣きつけ
もう誤魔化されんぞ
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:38:35.07 ID:jlHOzj0E0
洗脳されてたねあの時代
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:38:58.60 ID:rvJX8OkN0
あんだけ反対したのに
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:39:19.53 ID:tyWdzOal0
維持しなくてもいいだろ。
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:39:28.99 ID:T3aJzpbT0
公務員改革のための郵政民営化だろ
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:40:09.19 ID:ZCG7SDEI0
たしかに失敗だわな
郵貯は民間金融機関にしちゃいけない
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:42:15.24 ID:uzUvShzW0
必要としてる人もいるかもしれんが
国営はねーわ
切り捨てよう
202 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:44:28.77 ID:137T/npf0
民業圧迫って言われて未だに業務を制限しているから
215 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 11:45:30.16 ID:GhjanGSo0
宅配便の料金高くなったな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611368688/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2755437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:19
NHKの予算を使えよ。  

  
[ 2755439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:19
いいと思うけどその場合ゆうパックの料金はどうなんの
税金入るから当然ヤマトや佐川より安くなるんだろ?競合する他の宅配業者死ぬやろ  

  
[ 2755440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:20
あの時、国民も郵政民営化に熱狂してたけど、なんで民営化しなきゃいけないのかわかっている人いたのかな
自分は全然わからなかった  

  
[ 2755441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:20
保険商品は五味どころか詐欺だし、ゆうちょは民間に融資出来ないじゃん
保険事業は民間に売却して整理解雇、ゆうちょは金融再編でどっかと合併して真の民間へ、郵便は国営に戻せばどう?  

  
[ 2755442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:22
ポストに入るサイズの郵便だけ国営にして
ゆうパックとかその他諸々は切り捨てよう  

  
[ 2755445 ] 名前: ー  2021/01/23(Sat) 23:33
民営化すればするほど外資に吸い取られてるねえ。
郵便、水道、種子、次はそろそろ国民保険かな  

  
[ 2755447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:38
まあ完全に営利化したら離島や僻地の郵便事業なんか撤退する以外ないしそうしないなら国営化するしかないんでは?  

  
[ 2755448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:40
郵便だけ国営化で
ゆうちょ、かんぽは民営でどうぞ  

  
[ 2755450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:41
無能で高給な局長連中を一掃すれば解決するじゃんw  

  
[ 2755452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:45
NHKスクランブル化してその分回せば?  

  
[ 2755456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:50
殆どの奴が、民主党時代に半ば再国有化されたことしらないんだな。株の公開すらしなくなった。また、民間から来た社長の首を切って、身内から役員出してる。
  

  
[ 2755458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/23(Sat) 23:59
日本郵便の社長をやってた元みずほの長門が問題の人物だろ
  

  
[ 2755460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:03
小泉改革とか叫んで称賛してた連中の頭の悪さがまた一つ証明された話
金融で郵便事業の赤字(今時パン一つ買えない値段で物を送り届けるサービスが成立するはずがねえだろと知性と理性があればわかりそうなものだが)を補っていたのに、金融切り離して(しかもそのお金を米国を買い支えることに使わせて)たらこうなるのは火を見るより明らか。
それを予見して反対したメディアや野党の少なさにもあきれるが、これを押しとおした自民党議員のアコギさにはもう閉口モノや  

  
[ 2755461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:07
小泉の信念じゃなくて小泉のバックについてる米派閥さんの指示だからね
そりゃあ米国に金を回すさ
横須賀市はいっぺん潰した方がいいかもしれん  

  
[ 2755464 ] 名前: nanasi  2021/01/24(Sun) 00:10
>[ 2755460 ] 小泉改革とか叫んで称賛してた連中の頭の悪さがまた一つ証明された話
え、でも今の政権その時の立役者ケケ中を顧問にしてるぜ。じゃあガースーの頭・・・
いやあのその。  

  
[ 2755466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:17
正直、日本郵便は国営化でいいです
さらにいえば民営化すべきではなかったですね
  

  
[ 2755468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:18
普通の会社は経営できなくなったら倒産だよ?  

  
[ 2755469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:20
増田は経営センスゼロだろw 
税金で生きてきたから自身で収益あげるノウハウも仲間もない  

  
[ 2755471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:27
全部小泉が悪い  

  
[ 2755472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:39
増田もダメそうな気がする  

  
[ 2755473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:39
「いいから郵政民営化だ!」と推し進め突き通した小泉と
「いいから普天間県外移設だ!」と推し進めようとして中折れした鳩

大体この二人で比べるから「小泉は間違ってなかった」という結論になっちゃうだけで
どっちが害悪だったかといえば「どっちも害悪だった」んだよなぁ  

  
[ 2755474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:40
色々と酷いからな
小泉ケケ中コンビの最悪コンビが悪い  

  
[ 2755477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 00:49
短絡なメリットのみあげて、より多くのデメリットを考えない対策の例
小泉竹中の今の日本を苦しめる類を見ないゴ ミコンビが行った悪政の一つがこれ  

  
[ 2755482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:04
2755468
それでは唐突過ぎるから、会社を助けるための助成制度があるんだろうが
ましてある種の機能を一手に引き受けている処がそんな単純に仕事を畳んでしまえるわけがない

銀行としての機能もあるのに、個人の会社云々で語るレベルの話じゃない、その程度が判らんものかね  

  
[ 2755483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:05
ヤマト運輸と佐川急便が郵便も配達したらいいんじゃね。って思うけどやってないってことはやっぱり儲からないのか。となると郵便そのものが消滅するかもしれんな。  

  
[ 2755484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:09
まぁ業務体型にそもそも無理があるのは知ってる
でも無駄も腐るほどあるのもしってる 日本中に日本郵政の持ち物の物件が腐るほどある
営利目的じゃなくて、ただ持ってるだけで廃墟化してるものとかいっぱいある
ちゃんとあのへん整理してから泣き言言え たかが1件あたり数憶程度の物件かもしれんけど
そういうのを簡単に放置してる当たりから内情の甘えが透けて見えんだよ

  

  
[ 2755487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:10
要は安定した税金で運営したいと言うことか、給料もボーナスも年金も安定するからな
今の不景気な時代はどんな企業もみんな国営化したいと思う  

  
[ 2755492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:17
経営者が有能で黒字に出来たら国営化で良いと思うが、経営者が無能で赤字で国営化したら国の負担が増えるだけじゃないか  

  
[ 2755494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:24
かんぽの宿はずいぶん前に手放してなかったか?  

  
[ 2755495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:28
かんぽの宿は売却されてたな。  

  
[ 2755496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:39
民営化したといいつつ、現状は中途半端な経営体制だから仕方ない部分はある。
中途半端に再国有化なんかしたもんだから、官民両方の悪い部分しか出ていない。  

  
[ 2755498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 01:54
民営化の目的知らん人多いんだな
郵政が抱えてた兆を超える預金を海外の投資家に分配するためだよ

小泉純一郎が凄腕の政治家なのはそのミッションをあたかも正義のように行ったこと
現在とは違いマスコミ各社も自民党に協力したので反対派は悪者になってた
結果は今

そんな無茶が通ってたから親中ってのは当時決して悪い選択肢ではなかった
でも田中角栄らがすぐに更迭されて逆らう政治家はいなくなった  

  
[ 2755501 ] 名前: 名無しさん  2021/01/24(Sun) 02:51
そらそうや
縛りが多くて自由にできんし気の毒スギィ  

  
[ 2755503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 03:00
本当に国営に戻した方が良い。
民営になって値上げしないと言いながら。
今まで免税だった税金で実質値上げされと。
その後も値上げが続いた  

  
[ 2755504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 03:01
郵便事業を民営化する際、民営のノウハウを得られるように
「日本通運」という大手の運送会社の宅配事業と統合させたのに
今になって「やっぱ民営化は無理だわ」と泣きを入れられたら
「ペリカン便」という名称まで消して統合した日本通運が浮かばれないわ  

  
[ 2755512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 03:27
いらねんじゃね?マイナンバーに紐付けして電子メールやQRコードで手続きとかできるだろ。保険は縮小で貯金だけやっとれ。  

  
[ 2755514 ] 名前:    2021/01/24(Sun) 03:33
効率悪けりゃ地方切り捨てりゃいいじゃない  

  
[ 2755520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 04:02
郵便の時代は終わったんだってばよ。おとなしく廃業しとけ。  

  
[ 2755523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 04:10
※2755440
「民間に出来ることは民間に」が小泉政権の最大のスローガンだったろ?
政府の権限を極限まで取り去る「小さな政府」こそが最善と考える新自由主義にとっては当然の施策なんだよ。
最終的には日本を「国防」「治安維持」「国民の生命と財産の保障」のみ扱う「夜警国家」に貶めることが目的なのだ。もっとも国防はすでに手足捥がれているが。  

  
[ 2755524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 04:11
改革ごっこの成れの果て
やった気になって喜んでるのは小泉や橋下みたいな勘違いさんだけという  

  
[ 2755525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 04:13
※2755512
内容証明とかどーすんだ?w
個人情報保護の関係上、官営だから出来ていたことで、郵便で出来ているのは例外中の例外だぞ?
そこらへん通常の民間企業にも許可しちゃっていいのか?
普段マイナンバーが信用できねえとか言ってる連中が、それ言うの?w  

  
[ 2755526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 04:15
※2755524
別にごっこってわけでもないだろ。
小泉の執念によって成されたあれらは、まぎれもなく「改革」だったよ。
国民にとってどんな結果を齎したかはどうでもいいだけで。  

  
[ 2755528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 04:18
>日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。
だったら、これ民間企業すべてに義務付ければ平等じゃね?w  

  
[ 2755535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 04:45
米 2755525
俺はべつにマイナンバー信用できんなんて言って無いが?
信用うんぬんで言うなら配達証明でも特別送達でも本人限定郵便でもいくらでも
不正のやりようはあると思う、デジタル化して履歴が残る方が良いんじゃない?
それに内容証明のための組織を維持するのに莫大な予算がかかるというのは
無理がないかな、時代に合わせて組織をかえてはどう?  

  
[ 2755541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 05:45
民営化自体はいい。が民営が成り立たない地域分の政府支援は必要。
公営は生産性サービスがわるすぐぎる。NHK、病院等も民間でできるものは民間でいいだろ。公営サービスも直営より民間委託可能ならそうしろ。
公務員という存在も市場原理から外れたもので少ないほどいい。  

  
[ 2755547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 06:16
本当に日本国民のインフラとして大切な郵便だけ国営化で、ゆうちょ、かんぽ、ゆうパックは全部完全民営化で良いよ
ゆうパックなんかヤマトに吸収合併で良いよね(各郵便局の窓口に宅急便の引き受け窓口業務委託とかにすりゃ良いよ)
  

  
[ 2755549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 06:29
※2755547
ゆうパックは優秀なんだよ。
郵便事業自体はゆうパックの引受数が増えて黒字。
金融業務も一昨年7月のかんぽ不適正営業問題からほぼ自発的営業してないのに辛うじて黒字。

国内だけなら黒字なんだよ。

オーストラリアのトール社という子会社があってそこが赤字垂れ流してるんだよ。
65億の赤字が完全にそこの負債。  

  
[ 2755551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 06:34
>「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

ここ笑える。
契約内容がマズかったんだろ。
日本全国各地方に大型倉庫持っているんだから、いっそのことネット通販すればいいのに。
今なら、『ふるさと納税』の商品開発と発送管理位とれるんじゃねーの?

そもそも、当時言われた民営化問題と違う理由で大赤字でしょ。
具体的には店舗が大杉。
銀行店舗とATM の推移調べれば判るように人件費削減の為、無店舗化が必須。
超巨大企業だけど、企業体質は地銀と同じと言うが今の現状。

アレ性格上、JR みたいに分散化して国が支援と言うかたちになるような気がする。  

  
[ 2755553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 07:05
かんぽは郵便局自身の不祥事で擁護不可能だがね、
ドコモ口座による郵貯引落被害やNHKの受信料強制徴収の為の急接近とか郵便局の信用度が致命的に落ちていく時代が来るとは思わなかったからな。
郵便局がNHKとグルになるなら郵便局も滅ぼした方がマシ。
郵貯に入れている金額は3万以下。郵貯でないと払えない保険があるから少しだけ入れているがその問題がなくなったら解約するつもり。定期を全て切ったので預金がマイナスにはならないが、解約すれば詐欺に巻き込まれずに済むからね。  

  
[ 2755564 ] 名前: 日本国民甘く見るなよ  2021/01/24(Sun) 07:35
国営にして公務員を増やすの大反対、国営にすることを考えるより電子マネーで預金者のカネを盗まれたことをもっと反省しろ謝罪がまだまだ足りない  

  
[ 2755567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 07:40
半官半民の組織はどこも苦しいな、官の縛りがあって自由に動けないから
かと言って国営に戻すのは本末転倒だろう  

  
[ 2755650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 10:44
保険業法違反の押し売り、買収時点で失敗確実と豪企業買収による巨額損失
責任を下に押し付ける劣悪な企業文化の改善失敗
各事業を分離して民間に売り渡すしかないな。
当然、この結末は小泉、竹中の劣等大臣による失敗の結果。  

  
[ 2755706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 12:10
>「ペリカン便」という名称まで消して統合した日本通運が浮かばれないわ

元日通だけの身綺麗な組織にして日通に返してほしい
つまり、ゆうパックも日通に返せ  

  
[ 2755724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 12:41
当時はいいことだと思って賛成しちゃったんだよね・・・
マスごみのせいで・・・結局外国の資本に買われてつぶされるんだろうね。
日本国民は外国に頼るしかなくなっていろいろ不自由な生活を強いられる。
その前に何とか政治家変えてまともな政治してもらわないと。  

  
[ 2755732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 12:49
大赤字の外国企業買ったせいだろ
外国企業を片付けないなら国営化は許されない
  

  
[ 2755743 ] 名前: 日本国民甘く見るなよ  2021/01/24(Sun) 12:56
民営化は選挙で決めたからもう国営化は無理だよ、  

  
[ 2755766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 13:25
じゃあ組織改編だな?待ってたよそれ・・・。
シ.ナのせいでえらいことになっていたからな。  

  
[ 2755782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 14:00
じゃあJRも国営化で  

  
[ 2755794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 14:27
今や使い勝手の悪い宅配業者。  

  
[ 2755874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/24(Sun) 17:07
当たり前だよ
今からでも国営に戻すべき
民営化して何のメリットもない
竹中に踊らされただけ  

  
[ 2756131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 01:49
おい増田!頑張りもせず国へ泣きを入れるな!お前は日本&東京医師会会長か?!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ