2021/01/25/ (月) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_【1月21日 東方新報】中国が独自に開発を進めている高温超電導リニアモーターカーの試作車両が今月13日、四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)で完成した。

ソース:https://www.afpbb.com/articles/-/3327394

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/24(日) 22:37:21.87 ID:kxoN+GIN9
【1月21日 東方新報】中国が独自に開発を進めている高温超電導リニアモーターカーの試作車両が今月13日、四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)で完成した。
設計上の時速は最速620キロ。将来的にはSFの世界のような「真空チューブ」技術とリニアの磁気浮上技術を組み合わせ、音速を超える時速1500キロのスピードを目指している。
米テスラ(Tesla)も「高速チューブリニア」の実現を目指しており、時代は「音速リニア」の世界に向かっている。

 成都市の試作車両は、1980年代からリニア研究を続けている西南交通大学が中心となって開発。
カーボンファイバー100%の軽量車体に空気抵抗の少ない先端部など、最新の技術、設計を採用している。
大学の国家重点実験室に設けた165メートルの実験用区間で、車両の浮上、誘導、けん引、ブレーキなどの基本機能試験を行う。

 中国のリニアといえば、最高商業速度430キロを誇る上海市内のリニアが有名だ。
ただ、上海リニアは、中国が長距離交通網を全土に整備する際、日本の新幹線のような高速鉄道かリニアにするか検討するために試験的に導入された面があった。
上海リニアはドイツの技術を採用している。結局、リニアは高速鉄道の3倍ほどのコストがかかり、技術的な難題もあるため、高速鉄道が採用された。
今や高速鉄道網は全土で約3万キロに達し、車体やシステムの国産化が進み、営業最高速度350キロの路線もある。
逆に上海リニアは新型コロナウイルスによる需要減などの影響で、営業速度を300キロに落としている。

 いわば高速鉄道に「軍配」が上がった中で、リニアの開発を進めているのはなぜか。

 西南交通大学(Southwest Jiaotong University)の張衛華(Zhang Weihua)首席教授は2018年の中国メディアの取材に「私たちは高温超電導リニアに真空チューブ技術を組み合わせた開発を進めている。
すでに時速1500キロの研究に着手している」と明らかにした。外気から遮断して真空状態にしたチューブは摩擦力や空気抵抗がゼロとなり、わずかなエネルギーで物体が高速で移動できる。
張氏は「車輪レール形式の車両は、摩擦やパンタグラフ、騒音などの制限により600キロが限界とされている。高速リニアが未来の鉄道技術の中心となる」と見通しを述べた。

 実際に西南交通大学は2014年、世界で初めてチューブ超高速リニア試作車両に人を載せた運転の実験に成功している。
チューブ内は真空でなく外気の10分の1の気圧に設定。最高時速も50キロにとどまったが、世界初となる「大きな一歩」の実験となった。

 中国はリニア技術の蓄積を続けている。湖南省(Hunan)では2016年から国産技術による長沙リニア快速線が最大時速100キロで営業している。
鉄道車両大手の中国中車(CRRC)は昨年6月、上海市で実施したリニアの試験走行で最高速度600キロを記録した。
こうした技術の積み上げにチューブ式技術が加われば、時速1225キロのマッハ(音速)走行も夢ではなくなる。

 もちろん課題はまだまだ多い。中国科学院の研究者は「レールや車体の材料は安全性の観点から厳しい要求が求められ、建設費や維持費は膨大となる。
電磁波が沿線住民に及ぼす影響も研究しないといけない」と指摘する。

 それでも、超高速リニア実現に向けた研究スピードは高まる一方だ。
米テスラのトップ、イーロン・マスク(Elon Musk)氏は、カリフォルニアで走っている従来の鉄道を、時速1000キロのチューブ式リニアに変えようとしている。
超高速リニアが実現すれば世界中に輸出される一大ビジネスになるだけでなく、離れた都市間も短時間で移動できることで人々のビジネスや生活スタイルも変容することになる。
米中両大国が「夢の世界」につながるレールの上を猛進している。(c)東方新報/AFPBB News

https://www.afpbb.com/articles/-/3327394

2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:37:57.05 ID:oqHAMoVD0
日本に負けたくないんだねw
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/01/24(日) 22:39:01.91 ID:YMhXbaCG0
キンペーが乗ったら認めてやるわw
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:42:21.84 ID:kQHqaDee0
特殊な材料は日本から買わないとな
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:43:23.17 ID:+20nFYh60
飛行機の方が安全そう
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:45:20.59 ID:8h7VPlmu0
ファーーーーーw
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:46:31.42 ID:HAyRAztM0
音速っていうか超音速?

44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:45:56.96 ID:rvHqfpSm0
時速1500キロなら
飛行機に乗れよ
68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:49:46.46 ID:6yhW+AAZ0
音速で事故って爆発しそう
さすがに実験機に乗りたくねぇなぁ
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 22:57:41.86 ID:Gflnw7En0
たぶんブレーキの開発はこれからなんだろうな
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 23:03:41.59 ID:Lho7qs/T0
それはそれで見てみたい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611495441/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2756530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:12
絶対乗りたくねぇw
棺桶特急ww  

  
[ 2756531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:14
日本が様々な分野で中国に遅れをとっていく😭  

  
[ 2756532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:15
「真空チューブ」ねぇ・・それなり距離と真空状態を実現しないと意味が無いと思うけど、実用化出来るの?  

  
[ 2756535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:16
ネトウヨが中国ガーってやっている間にも中国は黙々と進化を続ける  

  
[ 2756538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:17
そんな遅れた国に
いつまで寄生しとるんや君  

  
[ 2756541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:21
人体に影響が出ないレベルで加速をするとして、最高速に達するまでにかかる時間と距離ってどのくらいなんだ?
で、最高速状態で緊急停止した場合とか人体は耐えられるのか?  

  
[ 2756545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:29
中国の発展は早いね  

  
[ 2756548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:38
失敗して事故ったら埋めれば良いだけだからなw  

  
[ 2756549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:45
あっ。銀河鉄道だっ。  

  
[ 2756550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:48
そういえば中国でも飛行機は爆発しないのか  

  
[ 2756551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 18:53
さてどっからパクってきたのやらwこいつらにゼロから1を生み出す能力はないからな
  

  
[ 2756552 ] 名前: 名無し  2021/01/25(Mon) 19:03
電気は?電気いるんじゃね?  

  
[ 2756558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 19:18
走行中に空気が入ってばらばらになりそう  

  
[ 2756565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 19:32
※2756531
実は遅れてるのは世界のほう
リニアもループも数十年前に日本で実験済み
実験時に人体に影響あるから計画がとん挫した
ナノマシンが発達して人体に影響がないのであればいけるだろうが
ただの突貫じゃ確実に無理  

  
[ 2756574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 19:50
技術はいつか中国に抜かれる それより運賃出して乗るのは人
楽しめるのかなトンネルだらけの中央リニア 自分はまったく乗りたくないな  

  
[ 2756577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 19:54
大規模停電の国が偉そうだな  

  
[ 2756578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 19:56
※2756551
そっくり日本人に返されるぞww > ゼロから1を生み出す能力  

  
[ 2756579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 20:07
真空チューブなんか絶対乗りたくないwww  

  
[ 2756589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 20:21
また、日本から超伝導リニアの技術盗む気だな! もう盗んだか?
日本が何十年も掛けて、やっとできたものを、最近初めて、もう試作車??
二階の動きに警戒しないと、全部やられるぞ!
真空チューブでも、リニアが実現できないと、ただの空気無し管だし!  

  
[ 2756597 ] 名前: 名無しさん  2021/01/25(Mon) 20:34
盗んだ技術で走り出す  

  
[ 2756602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 20:43
次のなろう小説のタイトルは、中国のリニアに乗ったら異世界へ行った、だな
もちろん一方通行  

  
[ 2756611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 21:22
事故起こして隠蔽でまた土に埋めそう  

  
[ 2756637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 22:27
ちうかのはドイツから買ったヤツだろ
莫大な開発費投じたのにメルケルが緊縮でブン投げたヤツ
完成には至らなかったんだが果たしてちうかの技術で完成にこぎつけるのかね?  

  
[ 2756646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 22:54
500km/h営業してた時の上海リニアは経験に一度乗ってみてはと思う
車両がガタガタ揺れていつか飛び出すんじゃないかとドキドキできたよ

しかしリニア線老朽化した&300km/hの低速営業の現在では上海リニアに何の魅力もない  

  
[ 2756653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/25(Mon) 23:14
中国の広大な土地といろいろ無視してパワーゲームできるところを考えると実現は出来そうだけど、
飛行機で十分じゃないか?って思ってしまう…  

  
[ 2756663 ] 名前: 名無しさん  2021/01/25(Mon) 23:40
いやまあ夢は大きくていいんですけどね、現実ってのを考慮しましょうや、
ねw  

  
[ 2756754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/26(Tue) 05:44
空想科学読本とかに載っていそうだね。

  

  
[ 2756811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/26(Tue) 07:49
中凶製の空飛ぶリニア!車両にパラシュートがいるなw  

  
[ 2756913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/26(Tue) 11:53
高温超電導コイル真空炉になりそうな予感

乗客は骨までこんがり  

  
[ 2757111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/26(Tue) 17:23
どこかの知事の貢献でリニアでも覇権取れそうですね。
凄いな。
  

  
[ 2757483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 09:19
宇宙飛行士目指してるわけじゃないんだから
ちゃんと曲がるのかな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ