2021/01/25/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/01/25(月) 08:55:20.36 ID:EMewY2oW9
2021年の新成人に「若者のクルマ離れ」について聞いたところ、「あてはまる」との回答が37.8%、「あてはまらない」が30.9%となった。
前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。
コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。
■「経済的な余裕ない」が6割
調査はソニー損害保険が2020年12月2日~9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日~2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。
「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た。
「自動車の運転免許を持っているか」を尋ねたところ、オートマ限定は36.8%、マニュアルミッションは14.5%で、合計した運転免許の保有率は51.3%と、かろうじて半数を超えたが、
前年2020年の調査(オートマ限定36.1%、マニュアルミッション20.3%、計56.4%)と比べ、マニュアルミッションの比率が落ち込み、全体の保有率も下がっており、ここでもクルマ離れが鮮明になった。
実際にクルマ(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分のクルマを持っている」はわずか14.4%(前年14.8%)だった。
ただし、「自分のクルマを購入する予定がある」9.4%いたほか、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」という人も44.1%と、相当な数に上った。「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、61.9%が「あてはまる」と答えた。
さらに、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と思うかを尋ねたところ、「あてはまる」が41.9%、「あてはまらない」は24.7%と、「作ってほしい」の回答が多かった。
このあたりの数字は、若者へのアピール次第で購入意欲を刺激できる可能性があることを示していると読める。
■クルマのサブスクにも関心薄?
一方、定額料金を支払うことで自動車を一定期間利用できる「サブスクリプション(サブスク)」について、利用したいかを尋ねたところ、「利用したい」と「利用したいと思わない」が、それぞれ50%で拮抗した。
「利用したい」理由のトップは「初期費用を抑えられるから」、「利用したいと思わない」理由のトップは「仕組みがわからないから」で、ほかにも「気を使いながら乗らなければいけなそうだから」「自動車に乗るなら購入したいから」が続いた。
新しいクルマの利用方法として注目されるサブスクだが、これにさえ若者があまり関心を示さないあたり、クルマ離れの深刻さを改めて印象付ける調査結果といえそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 08:56:47.88 ID:Rk0o6P8u0前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。
コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。
■「経済的な余裕ない」が6割
調査はソニー損害保険が2020年12月2日~9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日~2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。
「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た。
「自動車の運転免許を持っているか」を尋ねたところ、オートマ限定は36.8%、マニュアルミッションは14.5%で、合計した運転免許の保有率は51.3%と、かろうじて半数を超えたが、
前年2020年の調査(オートマ限定36.1%、マニュアルミッション20.3%、計56.4%)と比べ、マニュアルミッションの比率が落ち込み、全体の保有率も下がっており、ここでもクルマ離れが鮮明になった。
実際にクルマ(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分のクルマを持っている」はわずか14.4%(前年14.8%)だった。
ただし、「自分のクルマを購入する予定がある」9.4%いたほか、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」という人も44.1%と、相当な数に上った。「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、61.9%が「あてはまる」と答えた。
さらに、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と思うかを尋ねたところ、「あてはまる」が41.9%、「あてはまらない」は24.7%と、「作ってほしい」の回答が多かった。
このあたりの数字は、若者へのアピール次第で購入意欲を刺激できる可能性があることを示していると読める。
■クルマのサブスクにも関心薄?
一方、定額料金を支払うことで自動車を一定期間利用できる「サブスクリプション(サブスク)」について、利用したいかを尋ねたところ、「利用したい」と「利用したいと思わない」が、それぞれ50%で拮抗した。
「利用したい」理由のトップは「初期費用を抑えられるから」、「利用したいと思わない」理由のトップは「仕組みがわからないから」で、ほかにも「気を使いながら乗らなければいけなそうだから」「自動車に乗るなら購入したいから」が続いた。
新しいクルマの利用方法として注目されるサブスクだが、これにさえ若者があまり関心を示さないあたり、クルマ離れの深刻さを改めて印象付ける調査結果といえそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381
スマホ台が安くなったからクルマ買うんじゃね
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 08:58:31.73 ID:6DylVqff0都会住みなら不要
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 08:59:40.04 ID:lvGz+pDi0そりゃ車両価格グングン高くなってるからな
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 08:59:58.58 ID:dNKHv3HW0せめて維持費がスマホ代並ならな
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:00:54.29 ID:fbApfrBw0ネットで重い物も買えるしな...
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:02:13.68 ID:9hGXuX+Y0
若者の昇給離れ
若者の退職金離れ
若者の休暇離れ
39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:03:01.00 ID:kBUOg30z0若者の退職金離れ
若者の休暇離れ
必要かどうかだわな
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:06:57.54 ID:XM+eQU2i0金がなければ
興味も湧かないからな
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:10:48.96 ID:9IVmM9kt0興味も湧かないからな
これでさらに
ガソリン車は重税する方向だし
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:15:42.02 ID:TjK626sF0ガソリン車は重税する方向だし
× 興味ない
○ 金がない
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:16:39.60 ID:R20rJNEQ0○ 金がない
免許は取ろうよ。
206 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:18:28.92 ID:MS7yH+G+0都会じゃレンタカーでいいよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611532520/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- コンビニ店員を1日で辞めた女性「店長から人間性も否定された。ユニフォームを叩きつけて帰りました」
- 「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と、地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏が指摘
- 東京五輪無理でも…五輪・コロナのおかげで「キャッシュレス決済」進んだ日本
- 【生活】半額シール狙いの迷惑客、腰を叩かれて「オイ貼れよ」と言われたスーパー店員に同情相次ぐ
- 若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」
- 【食】カレー・肉じゃがは牛肉派ですか?東西できれいに別れる「牛肉消費量ランキング」
- 念願のマイホーム勝ったぞ!→1か月後、会社「はい転勤ね」これ鬼畜すぎだろwwwww
- 「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表
- コロナ調整中 1万5000人突破 なぜ減らないのか?
俺も若者か
車不要な大都会だけだろ。
車が必要な地域は若者だって買ってるわな。
仮に田舎者の御上りさんだって、実家がソコソコの金持ってんなら免許を持ってる大学生だってザラ。
免許を持っていないのは、在京や都市部の中流未満の家庭の若者でしょ。
ただ企業に就職するのなら必ず田舎転勤って可能性があるから、免許だけはとっておけ。
仮に田舎者の御上りさんだって、実家がソコソコの金持ってんなら免許を持ってる大学生だってザラ。
免許を持っていないのは、在京や都市部の中流未満の家庭の若者でしょ。
ただ企業に就職するのなら必ず田舎転勤って可能性があるから、免許だけはとっておけ。
免許だけはいるだろ。
社有車で移動とか普通にあるだろ。
社有車で移動とか普通にあるだろ。
宅配業が特殊能力職に認定される時代が来るのか?wwwドローンなんて離れ小島などの特定地域しか通用しないし、自動運転による無人宅配なんてまだ先の時代
免許なかったら顔写真付きの証明書困っただろうな
そうなってたらマイナンバーカードを大人しく取ってたと思うけど、マイナンバーカードない時代では困ってたかな
海外行きもしないのにパスポート取るのも馬.鹿らしいし
良い時代になったもんだ
そうなってたらマイナンバーカードを大人しく取ってたと思うけど、マイナンバーカードない時代では困ってたかな
海外行きもしないのにパスポート取るのも馬.鹿らしいし
良い時代になったもんだ
>社有車で移動とか普通にあるだろ。
現場作業するような会社じゃないんで
ご安全に!
現場作業するような会社じゃないんで
ご安全に!
車は金食い虫だから無理に買えとは言わないが免許は取っておけ。
できればマニュアルでな。
できればマニュアルでな。
都会住の電車利用者に限っては、と正確に伝えろ
交通網の薄い大都会より離れた郊外では、車という足なしでは何もかもどうにもならん
ただ車を生産しても大量に捌けないのはもう時代の流れ、個人収入の比でみても維持コストは異常で釣り合ってないからな
交通網の薄い大都会より離れた郊外では、車という足なしでは何もかもどうにもならん
ただ車を生産しても大量に捌けないのはもう時代の流れ、個人収入の比でみても維持コストは異常で釣り合ってないからな
んで後で吠え面かくと
楽しみだね
楽しみだね
2756670
どんな楽しみなんだ、下種の本性は隠しとけ
どんな楽しみなんだ、下種の本性は隠しとけ
高くなる一方で退屈な移動用の箱しか売ってないから必要性感じなきゃ買わないよ
メーカーは所持したくなる魅力的な車作る努力しろ。
高い金出してでも一昔前の日本車買う方が内装以外全てベターだ
メーカーは所持したくなる魅力的な車作る努力しろ。
高い金出してでも一昔前の日本車買う方が内装以外全てベターだ
要らないなら別に良いんじゃね?
必要なときに買えや!
必要なときに買えや!
ノーマルでは乗って楽しい車が非常に少なくなったから
この集計をどこで取ってるかにもよるだろ、都市部のど真ん中なら必要ないって人たくさんいるだろうし郊外だと必要な人の方がずっと多い、こういうのってこっそり悪意をねじ込んでくるから信用できない
>2756692
でも実際売れてるのっていわゆる退屈だけど実用的な車ばかり、だからセダンが廃れた、一部のうるさい連中用にスポーツカーを出しては見るけどやっぱり売れない、高いから、魅力がないからではない、高いだけならまだどうにか出来なくもないがそこに魅力があったらの話、結局理想を追求していくと実用的で燃費が良くてって車になってしまう、残念だがもう車はステータスシンボルではなくなってしまったし一部の買わないくせに声だけでかい客でもない連中のために車を作る訳にはいかない、そういう時代になってしまった
>2756692
でも実際売れてるのっていわゆる退屈だけど実用的な車ばかり、だからセダンが廃れた、一部のうるさい連中用にスポーツカーを出しては見るけどやっぱり売れない、高いから、魅力がないからではない、高いだけならまだどうにか出来なくもないがそこに魅力があったらの話、結局理想を追求していくと実用的で燃費が良くてって車になってしまう、残念だがもう車はステータスシンボルではなくなってしまったし一部の買わないくせに声だけでかい客でもない連中のために車を作る訳にはいかない、そういう時代になってしまった
社用車使うのが現場作業する会社だけだと思ってるバ◯なガキがいて草生える
東京に通勤している若者にとって、車は趣味の贅沢品だからな。
結婚して子供ができてはじめて真面目に検討するレベル。
なのに子供は庶民にとって完全に贅沢品と化してるからな。
結婚して子供ができてはじめて真面目に検討するレベル。
なのに子供は庶民にとって完全に贅沢品と化してるからな。
ローン組んで新車買うかと言われても買わんだろうな
子供は親の言動で価値観が決まるぞ。
今の若者が子供だった時代に、その親(今の40代~50代)が子供の前で車の愚痴を言ったことはないか?車に憧れを持つような言動をしてきたか?
おそらく、本当は違うカッコ良い車が欲しかったのに家族のために我慢してミニバン所有して燃費悪い車検高い維持費高いって、文句ばっかり言ってきたのではないか?
今の若者が子供だった時代に、その親(今の40代~50代)が子供の前で車の愚痴を言ったことはないか?車に憧れを持つような言動をしてきたか?
おそらく、本当は違うカッコ良い車が欲しかったのに家族のために我慢してミニバン所有して燃費悪い車検高い維持費高いって、文句ばっかり言ってきたのではないか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
