2021/01/26/ (火) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/10b4f32fee2e0f754e0a638f256f3e16ab7b319a
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/01/25(月) 23:39:38.47 ID:EMewY2oW9
冬の寒波で、国内の電力供給の脆弱(ぜいじゃく)さを露呈するなか、日本経済を支える自動車産業も岐路に立たされている。
政府は2030年代半ばのガソリン車禁止、50年に温室効果ガスの実質ゼロを掲げるが、電気自動車(EV)には莫大(ばくだい)な電力が必要だ。
米国や中国メーカーもEVで急成長し、異業種も参入に意欲をみせるが、日本は官民のギアがかみ合っていないようにみえる。
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は昨年12月、政府目標について「エネルギー政策の大変革なしにはできない」と懸念を示した。
今年1月の年頭メッセージでは「実現に向けて全力でチャレンジしたい」としたうえで、「全ての自動車が電動車になればいいという単純な話ではない。
その自動車を生産するために使われる電気を作るときに出る二酸化炭素の量を減らすことが重要になる」と指摘した。
自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「10年あればトヨタが全ラインアップをEVにすることは可能だが、問題は電力供給だ。
簡単に電力需給が逼迫(ひっぱく)する日本が、技術的なインフラが整わないままにEVを普及させることはできない。EVを“善”として期限を設けることに現場が首をかしげることも理解できる」と解説する。
現在、寒波の影響で全国的に電力需給が逼迫しており、電力各社は火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の確保を急いでいる。
1時間程度でフル充電可能で、災害時には一般家庭の数日分の電力を供給できるEVだが、「その分、急激にエネルギーが必要になる」と佐藤氏。EVが普及した上で寒波が来れば、庶民の足が奪われることになる。
自工会によれば、19年時点で自動車関連産業の就業人口は、約546万人で全就業人口の約8・2%。
主要商品別輸出額約76兆9300億円のうち、自動車の輸出が占める割合は20・7%という巨大産業だ。
日本で官民がかみ合わない間に、米EV大手テスラの株式時価総額は世界の自動車業界でトップに立った。
中国の上海汽車集団は、欧州で自主ブランドで販売する約4万台のうち、新エネルギー車が6割を占める。
異業種では米アップルがEV市場参入に向け、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車と交渉に入っていると報じられ、中国検索大手の百度(バイドゥ)は参入を表明した。
日本は今後も目まぐるしく変化する自動車業界を牽引(けんいん)できるのか。
前出の佐藤氏は「車は人の命が預けられるため、何十年にも渡って相当高度な安全性が追及されてきた。
そのため、新興企業が既存メーカーに取って代わるとは考えにくい。欧米にも電力供給の問題があり、日本が30年代に現在の地位を失うことはないだろう」と予測した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b4f32fee2e0f754e0a638f256f3e16ab7b319a
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:40:31.57 ID:00OZNxq30政府は2030年代半ばのガソリン車禁止、50年に温室効果ガスの実質ゼロを掲げるが、電気自動車(EV)には莫大(ばくだい)な電力が必要だ。
米国や中国メーカーもEVで急成長し、異業種も参入に意欲をみせるが、日本は官民のギアがかみ合っていないようにみえる。
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は昨年12月、政府目標について「エネルギー政策の大変革なしにはできない」と懸念を示した。
今年1月の年頭メッセージでは「実現に向けて全力でチャレンジしたい」としたうえで、「全ての自動車が電動車になればいいという単純な話ではない。
その自動車を生産するために使われる電気を作るときに出る二酸化炭素の量を減らすことが重要になる」と指摘した。
自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「10年あればトヨタが全ラインアップをEVにすることは可能だが、問題は電力供給だ。
簡単に電力需給が逼迫(ひっぱく)する日本が、技術的なインフラが整わないままにEVを普及させることはできない。EVを“善”として期限を設けることに現場が首をかしげることも理解できる」と解説する。
現在、寒波の影響で全国的に電力需給が逼迫しており、電力各社は火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の確保を急いでいる。
1時間程度でフル充電可能で、災害時には一般家庭の数日分の電力を供給できるEVだが、「その分、急激にエネルギーが必要になる」と佐藤氏。EVが普及した上で寒波が来れば、庶民の足が奪われることになる。
自工会によれば、19年時点で自動車関連産業の就業人口は、約546万人で全就業人口の約8・2%。
主要商品別輸出額約76兆9300億円のうち、自動車の輸出が占める割合は20・7%という巨大産業だ。
日本で官民がかみ合わない間に、米EV大手テスラの株式時価総額は世界の自動車業界でトップに立った。
中国の上海汽車集団は、欧州で自主ブランドで販売する約4万台のうち、新エネルギー車が6割を占める。
異業種では米アップルがEV市場参入に向け、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車と交渉に入っていると報じられ、中国検索大手の百度(バイドゥ)は参入を表明した。
日本は今後も目まぐるしく変化する自動車業界を牽引(けんいん)できるのか。
前出の佐藤氏は「車は人の命が預けられるため、何十年にも渡って相当高度な安全性が追及されてきた。
そのため、新興企業が既存メーカーに取って代わるとは考えにくい。欧米にも電力供給の問題があり、日本が30年代に現在の地位を失うことはないだろう」と予測した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b4f32fee2e0f754e0a638f256f3e16ab7b319a
そんなこと言ってたら白物家電のようになるでw
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:40:39.68 ID:6DylVqff0負けフラグ乙
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:41:40.35 ID:g0nD/OM/0安心した!
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:44:47.93 ID:deVLPMJh0
あーこりゃもう無理だね
最後の日本車買う準備しておこう
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:46:13.41 ID:AHckYrkg0最後の日本車買う準備しておこう
供給電力が全然足りてねーし
トラックとか輸送関係はEV無理だし
ガソリンだけ無駄に余っちまうし
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:48:24.49 ID:YPgd5qsi0トラックとか輸送関係はEV無理だし
ガソリンだけ無駄に余っちまうし
水素でいいよ。水素で
水素は官民で一気にきますよ
本気度が違う
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:48:40.26 ID:rTu6Idd00水素は官民で一気にきますよ
本気度が違う
ガラケーで充分って言い張ってたのを思い出す
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:56:13.10 ID:O1zeDnJA0やらない言い訳から始めてるようだと家電の二の舞だ
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 00:02:02.23 ID:Rxut1oWs0バイクどうなってる?ねえ?
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 00:04:59.48 ID:TWbQGL2N0死亡フラグすぎるわ
159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 00:05:05.69 ID:8eUBnMDM0余ってる夜間電力を使うから問題無いでしょ
164 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 00:05:59.49 ID:KRMTKQ9U0で
世界で日本車が売れなくなると
180 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 00:07:04.29 ID:MPbcqqly0世界で日本車が売れなくなると
国が守るから潰れないだろな
211 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 00:10:55.27 ID:aHVeqcgg0そんなこと言って20年で殆ど取られたやんけ
もう自動車しかねーぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611585578/もう自動車しかねーぞ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 三菱自動車、2439億円の赤字 新車が全然売れないため
- 日産セレナのフルモデルチェンジ計画、新開発1.5L e-POWER搭載
- 【車】米ゼネラル・モーターズ(GM)、2035年までにHV含むガソリン車の新車発売ゼロに 大手で世界初 EVシフトの姿勢鮮明
- 日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」
- 【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」
- 普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く―需要喚起へ新型車
- 日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」
- 【脱炭素】菅政権「ガソリン車ゼロ」政策が日本の雇用を破壊!トヨタ社長が怒り爆発の理由
- スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功
この後アンチトヨタのステラ信者が発狂します
過去、EVって何回も失敗しているんやでw
バッテリーの技術が向上しても、そこで有害物質垂れ流しだしな。
充放電とか考えると、燃料を直接使うのが理にかなってる。
ヨーロッパはディーゼルゲートでやらかしているから、早急にEVやりたいのはわかるけどw
バッテリーの技術が向上しても、そこで有害物質垂れ流しだしな。
充放電とか考えると、燃料を直接使うのが理にかなってる。
ヨーロッパはディーゼルゲートでやらかしているから、早急にEVやりたいのはわかるけどw
日本の自動車製造勃興期も中小の企業が乱立して
淘汰されたことを忘れたのか
そうやって新興企業が大企業になって日本経済を
牽引する存在になるだぞ
今の経済が永遠に続くことを夢見るデフレ脳で
優雅な生活ができるのは金持ちと生活保護と
年金生活者
少子化のツケはこういうとこおろにも出てるな
淘汰されたことを忘れたのか
そうやって新興企業が大企業になって日本経済を
牽引する存在になるだぞ
今の経済が永遠に続くことを夢見るデフレ脳で
優雅な生活ができるのは金持ちと生活保護と
年金生活者
少子化のツケはこういうとこおろにも出てるな
燃料電池車は水素の充填圧力で揉めてるからな
現行の800気圧はエコじゃないらしい
現行の800気圧はエコじゃないらしい
>ガラケーで充分って言い張ってたのを思い出す
逆なんだよな~
今のスマホを環境に配慮してガラケにしようって話しなんだよな~
逆なんだよな~
今のスマホを環境に配慮してガラケにしようって話しなんだよな~
製造業からの撤退やなw
ヒュンダイの話か
時間を区切って一斉シフトする話になってんのに、何言ってんのコイツ
ガソリン車販売規制が来たら否が応にもそうなる話に、中身のない個人的主観は要らん
ガソリン車販売規制が来たら否が応にもそうなる話に、中身のない個人的主観は要らん
>欧米にも電力供給の問題があり
それなら中国あたりがそのインフラレベルから入り込むだろう
「自動車メーカーのシェア争い」に限った話では済まない
それなら中国あたりがそのインフラレベルから入り込むだろう
「自動車メーカーのシェア争い」に限った話では済まない
EVは発電、送電、蓄電の全ての段階でのロスが大き過ぎて無理だわ。常温超電導が民用レベルで実用化でもされたのか? EVシフトは却って二酸化炭素の排出量が増えるだけだろうに。テスラの好調だってありゃ排出権取引のおかげ。排出権取引は廃止すべき。あんな歪んだものもそうはない。
現状だと5-8万km走行してEVと内燃機関自動車の二酸化炭素排出量が同じになる。EVで二酸化炭素排出量を制限するというなら10万kmを走行するまでEVを手放す事を禁じるなどの措置が必要。
現状だと5-8万km走行してEVと内燃機関自動車の二酸化炭素排出量が同じになる。EVで二酸化炭素排出量を制限するというなら10万kmを走行するまでEVを手放す事を禁じるなどの措置が必要。
欧米にも電力供給の問題があり、それをクリアしない事にはEV普及は無理だって話なのに何言ってんのコイツ
EV普及なら原発必須だね
電源問題をなんとかしないとね
電源問題をなんとかしないとね
トヨタが推す燃料電池車は工場で水素つくってスタンドに運搬保管して車に充填するまでに
電気いっぱい使うらしいし豊田章男のポジショントークなんじゃないかという気がする
トヨタは電気自動車ないし
電気いっぱい使うらしいし豊田章男のポジショントークなんじゃないかという気がする
トヨタは電気自動車ないし
電源確保が課題だが、ガス発電は物が足りんし、ソーラーじゃ全然足りん。
かと言って原発は敵が多すぎる。
強硬策で原発をポンポン立てて送電インフラの強化が出来ればなあ。
我の強い国会議員が出てこんと無理だな。
とにかくインフラが全然足りん。
かと言って原発は敵が多すぎる。
強硬策で原発をポンポン立てて送電インフラの強化が出来ればなあ。
我の強い国会議員が出てこんと無理だな。
とにかくインフラが全然足りん。
全ては原発再稼働のための布石やぞ
中共だけ電動自動車でいいんじゃないですか?CO2排出量世界一
どんな不具合が出ても問答無用で続けるだろうよ。お国は民間の犠牲の上に政策は成り立つって考えなんだから
自動車を生産するには、半導体が必要。
日本は半導体を海外に売り渡している。
台湾から半導体を日本には売らないと、言われたら。
自動車そのものが作れない。
日本は半導体を海外に売り渡している。
台湾から半導体を日本には売らないと、言われたら。
自動車そのものが作れない。
> この後アンチトヨタのステラ信者が発狂します
ステラwwww
お前はグダグダ文句言ってないで少しはテスラの事調べた方が良いぞ。
ステラwwww
お前はグダグダ文句言ってないで少しはテスラの事調べた方が良いぞ。
環境破壊する自然再生エネルギーよりも原発の方が現実的。
今更な話ではあるな
原子力発電所の再稼働すらままならん日本には途轍もなく高いハードル
以前より大分減ったが放射脳は未だに居るし
2050年にCOゼロにする目標は原発を建設出来ず挫折すると思う
そろそろEVの補助金も一旦打ち切った方がいい、電力不足に陥りつつある日本でこれ以上EVを増やすのは愚の骨頂
原子力発電所の再稼働すらままならん日本には途轍もなく高いハードル
以前より大分減ったが放射脳は未だに居るし
2050年にCOゼロにする目標は原発を建設出来ず挫折すると思う
そろそろEVの補助金も一旦打ち切った方がいい、電力不足に陥りつつある日本でこれ以上EVを増やすのは愚の骨頂
ガソリンだけの新車販売は禁止、HVは可 が正しい予定だろ。、ガソリン禁止だけを独り歩きさせてなんぞ企んどるな。
安全基準に合った車は車メーカーしか作れない。
それは、EVでもガソリンでも変わらない。
安全基準に合った車は車メーカーしか作れない。
それは、EVでもガソリンでも変わらない。
プラグインハイブリッドが、本命やがな。
雪道で、立ち往生したらどうすんの
雪道で、立ち往生したらどうすんの
ちょい乗りのレンタカーとかなら向いてるだろうけど
核融合に革新的な発展があったら電力まかなえちゃうんじゃないの?油断しない方がいいよ
現在の人類の技術では全車EVは無理
そもそも原材料リチウムの量がない
リチウムより大量安価で高性能なバッテリー、常温核融合発電、常温超電導送電
これらが揃えば世界は必然的にEV化にシフトする
現状はEV化ありきの国家間利権政争のレベルでしかない
くだらない
そもそも原材料リチウムの量がない
リチウムより大量安価で高性能なバッテリー、常温核融合発電、常温超電導送電
これらが揃えば世界は必然的にEV化にシフトする
現状はEV化ありきの国家間利権政争のレベルでしかない
くだらない
EVにする目的って、CO2排出量の削減だよな
燃料改質エンジンで、ガソリンから水素を取り出して、その水素を燃やして走れるようになれば理想よな
燃料改質エンジンで、ガソリンから水素を取り出して、その水素を燃やして走れるようになれば理想よな
EVがそんなに優れているのなら、補助金なしでも普及するよな
ガラケーから補助金なしでスマホに変わったようにw
ガラケーから補助金なしでスマホに変わったようにw
今ある中古車市場はどうなる?先進国だけEV車、途上国にレシプロ車が流れるだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
