2021/01/27/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗
ABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した慶應義塾大学特別招聘教授でドワンゴ社長の夏野剛氏が、“ストック課税”について橋下氏と話し合った。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee48ec596a33cf07e00de51c31537af585ec8b4

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/01/26(火) 14:27:07.85 ID:vpAYRZX69
 ABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した慶應義塾大学特別招聘教授でドワンゴ社長の夏野剛氏が、“ストック課税”について橋下氏と話し合った。

(中略)

■“フロー課税”から、“ストック課税”の流れを目指すべき
 一方、夏野氏は「今までの話は全てフローの話だが、政策や経済モデルについて、本当はもっとストックの議論がされなければいけない」と指摘する。

 「他の国には終身雇用がないせいもあるけれど、日本では大企業の社長さんでも名前が出ちゃうのを気にして、年収1億円を超えないようにする。
ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円とかだ。
事務次官でも年収が約2200万円だし、年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない。
つまり、この国は給料の格差、つまりフローの格差は大したことない。
フローで1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない
。お金持ちになろうとすれば、自分の会社を上場させるしかない。だからもっと注目されないといけないのは、ストックの格差だ。

 大学で教えている立場からすると、東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、生活のレベルが全く違う。
会社に入ったばかりの20代も、親元から通っているやつと、一人で全部やっているやつでは全然違う。
つまりこの日本は、親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
しかし、自民党の30%以上の議員が世襲、つまりストックで食っているやつらだから、その問題に目が行かない」。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee48ec596a33cf07e00de51c31537af585ec8b4
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:28:20.93 ID:Axe0GfPz0
まあさすがに東京実家住みは反則だなw
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:28:49.74 ID:ogM/wlpX0
じゃ慶応の本部を九州に移転すれば解決!
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:30:07.37 ID:E/yn6COz0
親じゃなく、一族な
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:30:48.01 ID:jMATRXqk0
昔からそうだろ

49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:34:01.68 ID:RKe1TOf+0
東京でも地方でもそんなに変わらないだろ
東京に子供を一人暮らしさせる親って、だいたい金持ちが多いぞ
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:35:13.61 ID:tLWVRphn0
東京に大学作りすぎ
少子化なるの分かってるのに要らないよ
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:36:39.05 ID:sRFKBenR0
いや田舎の方が金あるやろ
農家とかやってるやん
105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:38:41.81 ID:AJgJmo/K0
そうは言っても東京で稼いだ金が地方に交付金として消えてゆく。
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:39:12.99 ID:lJS6PiHM0
なぜ東京だけで判断する。
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:39:58.14 ID:3yZVh3eV0
昔からや
当たり前の事今さら言うな
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:42:43.34 ID:SjPUBlu20
今も昔も世界中かわらんやろ
156 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:43:04.52 ID:4YwZtVpi0
よそはよそ、うちはうち
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:43:53.09 ID:nUTIzezU0
相続税や贈与税を70%位にすれば良いかと。
216 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 14:46:59.01 ID:Ty+VfSfh0
そんなの大昔からだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611638827/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2757356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 02:33
あんまり言いすぎると「じゃ相続税100%にするわ」とかになるぞw  

  
[ 2757358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 02:39
相続税あげるなら政治資金団体や宗教法人もそれに準じるべきだわ  

  
[ 2757359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 02:57
今さらw  

  
[ 2757360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 02:59
えー。生まれ育った土地以外の大学に行かせてもらえるほどお金ない。
地方民は卒業したら地元に帰ってね。
地元民の就職先奪うのやめて。  

  
[ 2757364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 03:12
実家住みと仕送りで一人暮らしじゃ、生活レベルが違うのは当たり前だろ
社会人になってもずっと実家に依存してると、生活能力が無くなるよ
どこの都道府県がニート率が高いんだろう?  

  
[ 2757367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 03:20
日本人は消費しないで貯蓄し続けて経済が低迷し続けているのだから、所得税や消費税の様な消費を減退させるフロー課税よりも貯め込むことに課税するストック課税を考えるのは前から言われている
ただ個人の資産が正確に把握できない、資産課税は海外に送金されるという問題があるから中々出来ない
そこで政府はお金の価値を下げるインフレにして、使わなければ損するストック課税と同じ効果を狙っている  

  
[ 2757389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 05:38
そうじゃなかった時代があるのだろうか
右肩上がりが当然だった特殊でな一時の時代だけ
そんな前提条件を覆す事ができると考える幻想があっただけなのでは  

  
[ 2757394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 05:58
親の資産というか知的財産だと思う
金銭とか学歴とかじゃない何か
  

  
[ 2757397 ] 名前:    2021/01/27(Wed) 06:11
今に始まった話でもあるまいに、こんな朝鮮じみた妬みを演説みたいに語るな。
  

  
[ 2757399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 06:22
地方で日本の城みたいな家に住む人とか何して稼いでるんだ…  

  
[ 2757421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 07:19
何言ってんだ?
そんなん昔からだろ!!  

  
[ 2757429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 07:28
マスコミメディアは何でもすぐ大げさに煽る記事を書くけど
今はネットがあるから、格差という面において、いろんな面が昔よりはマシになってきてるんだよ

昔だったらコネとかマスコミが独占していた様な情報も
誰にでも情報が発信できたり情報やチ ャンスを得たりできる面は広がってるんだから、  

  
[ 2757457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 08:16
大学の学費と大卒初任給とを比べると1990年頃から初任給はほぼ上昇してない一方で、学費は順調に上がり続けてるから昔よりも格差は大きく大きくなってる
昔からだろとかコメント書いてる奴はジジイなんだろうな  

  
[ 2757471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 08:40
偉そうな能書き垂れる暇あんならニコニコの惨状どうにかしてみろ  

  
[ 2757489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 09:41
そのうち毛沢東みたいなこと言い出しそう  

  
[ 2757496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 09:54
それは今の時代じゃなくても一緒w
世界中どこ行っても一緒www  

  
[ 2757504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 10:21
え?今も昔もずっとそうなんだけど何をいまさら
  

  
[ 2757520 ] 名前: 憂国の名無士  2021/01/27(Wed) 10:55
そもそも頭のいいやつの方が稼げるから倅も賢くなる傾向もあるだろう  

  
[ 2757528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 11:24
元々そうなるような政策ずっとしてきてるだろうに、なにをいまさら。
そもそも東京在住の官僚が政策つくってるのに、自分たちが得する事以外するわけないだろ。
だから、省庁を全国にばらしてそれぞれの地元をせっせと住みやすくさせればいいんだよ。  

  
[ 2757533 ] 名前: 名無し  2021/01/27(Wed) 11:30
東京にこないで地元の大学とか専門学校に通えばいいだけなんじゃないの?
  

  
[ 2757543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 11:57
ずっと前からそうじゃんwww何をいまさらwww
結局は親次第よwww  

  
[ 2757546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 12:00
本スレ105

> そうは言っても東京で稼いだ金が地方に交付金として消えてゆく。


その為のリソースを地方から吸い上げ尽くしているだろ。
ア ホなのか?  

  
[ 2757583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 13:09
地方の優秀な人は都市部の大学なんかに行かないで
好きな国に留学すればいいのに
どうせ実家出るんだから。  

  
[ 2757842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 20:03
留学したらしたで千人計画ガーとかデタラメで因縁つける癖によく言うよ  

  
[ 2757863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 20:56
世の中の当たり前じゃね
生まれながらに皆平等なんて国や時代が存在したか?
   

  
[ 2757906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/27(Wed) 22:16
夏野さんの言葉は信用できる。元NHKの堀の言葉は信用できない、人を批判するだけ  

  
[ 2757937 ] 名前: ななしさん  2021/01/27(Wed) 23:19
今更なに言ってんのかと

弱者なんだよ君たちは、ということを意識付けして擦り寄った挙句にもっと酷い社会へ進めていこうとするパヨ的思想(日本潰し)の現れ。その旗印が今や維新なんだよなあ。
共産とか旧民主系のバ・カ野党は見向きもされないから論外だから維新を使おうとするやつらが多い。  

  
[ 2758181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/28(Thu) 10:02
どこに住もうが金持ちの子と親のコネクトもないの子ではスタートラインが違うよ  

  
[ 2759322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/01/30(Sat) 08:41
県外の大学に行かなきゃ良くね
親はそこまで高収入じゃないけど、実家から国立大学通ってたから奨学金とか借りてねーわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ